JPH11288370A - 電子コンシュ―マ装置及び該装置における書換え可能なアプリケ―ションプログラムメモリのロ―ディング及び更新方法 - Google Patents

電子コンシュ―マ装置及び該装置における書換え可能なアプリケ―ションプログラムメモリのロ―ディング及び更新方法

Info

Publication number
JPH11288370A
JPH11288370A JP11008995A JP899599A JPH11288370A JP H11288370 A JPH11288370 A JP H11288370A JP 11008995 A JP11008995 A JP 11008995A JP 899599 A JP899599 A JP 899599A JP H11288370 A JPH11288370 A JP H11288370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
processor
consumer device
application program
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11008995A
Other languages
English (en)
Inventor
Patrick Goujon
グジョン パトリク
Christophe Martin
マルタン クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH11288370A publication Critical patent/JPH11288370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4113PC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子コンシューマ装置における書換え可能な
アプリケーションプログラムメモリへのデータ転送速度
を高めて、このメモリへのローディングを製造工程中に
適度な短時間にて行なえるようにする。 【解決手段】 電子コンシューマ装置は、書換え可能な
アプリケーションプログラムメモリ(26)にリンクさ
れ、他のプロセッサとのネットワーク通信用の専用高速
リンク端末を有しているプロセッサ(15)を具え、且
つ前記メモリを更新する手段を有している。このような
装置に、前記高速端末にリンクされて、外部への通信を
可能にするコネクタ(30)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は書換え可能なアプリ
ケーションプログラムメモリにリンクされるプロセッサ
を具えており、テレビジョン送信機によって送られるビ
デオ信号及びディジタルデータを処理する手段を含む電
子コンシューマ装置における前記メモリのローディング
及び更新方法に関するものである。
【0002】本発明は、テレビジョン送信機によって送
られるビデオ信号を受信し、且つ復号化することがで
き、書換え可能なアプリケーションプログラムメモリに
リンクされると共に前記メモリを更新する手段を含むプ
ロセッサを具えている電子コンシューマ装置、特に、テ
レビジョン送信機によって送られるビデオ信号を受信
し、且つ復号化する手段を含み、書換え可能なアプリケ
ーションプログラムメモリにリンクされると共に前記メ
モリを更新する手段を含むプロセッサを具えているビデ
オ受信機にも関するものである。
【0003】
【従来の技術】冒頭にて述べたような装置は、PCT
WO94/13107の要約書、第31〜32頁及び図
5bから既知である。これらの装置におけるメモリは、
例えば、タイプRS232又はRS422の直列リンク
によって更新することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、製造
工程中に適度な短時間でメモリへのローディングを可能
とするために、そのメモリへのデータ転送速度を高くす
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的のために、本発
明の方法によれば、プロセッサが他のプロセッサとのネ
ットワーク通信用の専用高速リンク端末を有する場合
に、これらの端末をプログラムメモリのローディング及
び更新用に用いるようにする。このように、本発明は最
初は全く別の用途に用立てられる端末の“転用" 使用の
着想に基づくものである。こうした端末を使用すること
により、メモリにロードするのに僅か4本の結線を必要
とするだけで済み、しかもメモリを極めて高速に空にす
ることができる。
【0006】本発明による方法の好適例は従属請求項2
及び3に記載した通りである。プロセッサが他のプロセ
ッサとネットワーク通信するための専用高速リンク端末
を有している本発明による装置、特にビデオ受信機は、
前記端末にリンクされ、且つ外部への通信を可能にする
コネクタを具えている。この本発明による装置の好適例
は従属請求項6〜9に記載した通りのものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1の例によって表される装置は
ビデオ受信機/デコーダである。本発明は他のタイプの
電子コンシューマ装置にも適用できることは明らかであ
る。
【0008】この受信機は周波数変換モジュール1Lを
含むパラボラアンテナ1Pに接続され、且つ中間周波増
幅器3が後続するチューナ2を具えている。中間周波信
号はモジュール4にて復調されて、所定の誤りが補正さ
れた後に、デスクランブリングモジュール14にて最終
的にデスクランブルされる。デスクランブリングモジュ
ール14の出力信号は或るプログラムを選択するデマル
チプレクサ16の作用を受ける。このデマルチプレクサ
の出力信号はビデオデコーダ19及び音声デコーダ18
にてアナログ信号に変換されてビデオコネクタ20へと
送給される。このビデオコネクタは、例えば、通常のテ
レビ受像機へリンクするために受信機の裏側に位置付け
られる。図示の構成要素はテレビ受像機の内部構成要素
とすることもできる。ビデオ信号は、このビデオ信号が
デコーダ19にて処理されている間に、バス28によっ
てデコーダ19に接続したビデオメモリ29に記憶させ
ることができる。
【0009】プロセッサ15はバス27によって、特に
このプロセッサを機能させることができる命令が書込ま
れる“フラッシュ" プログラムメモリ26と、データを
暫定的に記憶するためのランダムアクセスメモリ22
と、例えばデータ表示パネル又は遠隔制御受信機にも関
連付けられる制御キーボードを具えているユーザ−対話
アセンブリ25とに接続される。アプリケーションプロ
グラムメモリ26における命令は、受信機をスイッチ・
オフする際にセーブされるが、こうした命令は更新させ
ることができる。メモリ26における命令は受信機を製
造している間にもロードさせる必要がある。
【0010】プロセッサ15は本来既知の“トランスピ
ュータ" と称される特殊なタイプのコアを有しており、
このトランスピュータは、様々なプロセッサの構成がマ
トリックス状をしている場合に、他のプロセッサとのネ
ットワーク通信向けのOS−リンクと称される専用の高
速リンク端末を有している。ここではそのようになって
はいないが、こうした高速リンク端末の存在は外部への
通信を極めて速くリンクさせることができ、さらに、プ
ロセッサがソフトウェア要素を何等包含していない場合
でも、このプロセッサとの対話を高速リンク端末によっ
て可能にすることもできる。なお、通常のプロセッサで
は、ソフトウェア要素を常に存在させて、少なくともデ
ータをプロセッサを介して転送できるようにしなければ
ならない。従って、こうした高速リンク端末の使用は、
特に受信機をテストするのに関心が持たれ、その理由
は、受信機のソフトウェアを始動させることができない
場合や、診断及び修復するのが極めて困難である場合
に、短絡や、開放接続等のような問題がバスにある場合
でも、高速リンク端末によりデータ及びアドレスバスを
検証できるからである。
【0011】高速リンク端末はリンク31を経てコネク
タ30に接続され、このコネクタは、例えば受信機の下
側又は受信機の裏側に位置付けられる。コネクタ30は
接地用、入力信号、出力信号用及びブーティング信号を
それぞれ通すための4つの導体と、場合によってはフラ
ッシュメモリの保護を取り消すための信号を通す第5導
体とを具えている。
【0012】ソフトウェアのローディングや、フラッシ
ュメモリの更新や、検査の作業は図2に示した装置によ
って行なうことができる。コンピュータPCはこうした
作業を実行するのに必要なデータ及び命令を包含してい
る。このコンピュータはRS232バス及び/又はIE
EE1284バスによってOS−ボードと称される中間
モジュールにリンクされ、このモジュールそのものは、
受信機の製造中や、テスト中や、メモリの更新中にOS
−リンクと称されるリンクによって受信機STBのコネ
クタ30に接続する。中間モジュールのOSボードはコ
ンピュータからの命令を書式化してOSリンクへ伝送す
るためのソフトウェア及びメモリを有するハードウェア
インタフェースとプロセッサとを包含している。OSボ
ードには特に、様々なタイプの受信機のソフトウェアを
記憶し、且つ製造、更新又はテスト作業期間中にアドホ
ックメモリを受信機の機能として選択するための様々な
メモリを包含させることができる。こうした作業が終了
したら、OSボードはコンピュータに肯定応答を送る。
【0013】OS−リンクの速度(20Mビット/秒)
のおかげで、32ビットのアクセスフラッシュメモリで
次のようなパーフォーマンスを得ることができる。 2Mバイトのプログラミング:8.6秒 1Mバイトのプログラミング:4.5秒 16ビットのアクセスフラッシュメモリでは: 1Mバイトのプログラミング:8.6秒 これらの時間はプログラミング後のチェック時間を含ん
でいる。
【0014】このように、プログラミング時間が短くな
ることからして、フラッシュメモリを製造ラインにて低
コストでプログラムすることができる。実際上、作業速
度を制限しているのはメモリそのものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるビデオ受信機の例を示すブロッ
ク図である。
【図2】 ビデオ受信機と、保守ボードと、保守コンピ
ュータとによって形成されるアセンブリを示す図式図で
ある。
【符号の説明】
1P パラボラアンテナ 2 チューナ 3 中間周波増幅器 4 復調兼誤り補正モジュール 14 デスクランブリングモジュール 15 プロセッサ 16 デマルチプレクサ 18 音声デコーダ 19 ビデオデコーダ 20 ビデオコネクタ 22 ランダムアクセスメモリ 25 ユーザ−対話アセンブリ 26 アプリケーションプログラムメモリ 27,28 バス 30 コネクタ 31 リンク PC コンピュータ STB 受信機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands (72)発明者 クリストフ マルタン フランス国 75015 パリ リュ バラー ル 34 ビス

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書換え可能なアプリケーションプログラ
    ムメモリにリンクされるプロセッサを具えている電子コ
    ンシューマ装置における前記メモリのローディング及び
    更新方法において、前記プロセッサが他のプロセッサと
    のネットワーク通信用の専用高速リンク端末を有してい
    る場合に、これらの端末を前記プログラムメモリのロー
    ディング及び更新用に用いることを特徴とする電子コン
    シューマ装置における書換え可能なアプリケーションプ
    ログラムメモリのローディング及び更新方法。
  2. 【請求項2】 前記メモリへのソフトウェアのローディ
    ングを工場での前記装置の製造工程中に行なうことを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記方法を前記メモリの更新又は検査に
    対して行なうことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 書換え可能なアプリケーションプログラ
    ムメモリにリンクされ、且つ該メモリを更新する手段を
    含むプロセッサを具えている電子コンシューマ装置にお
    いて、前記プロセッサが他のプロセッサとのネットワー
    ク通信用の専用高速リンク端末を有している場合に、前
    記コンシューマ装置が、前記端末にリンクされ、且つ外
    部への通信を可能にするコネクタを含むことを特徴とす
    る電子コンシューマ装置。
  5. 【請求項5】 テレビジョン送信機によって送られるビ
    デオ信号を受信すると共に復号化する手段を含み、書換
    え可能なアプリケーションプログラムメモリにリンクさ
    れ、且つ該メモリを更新する手段を含むプロセッサを具
    えているビデオ受信機において、前記プロセッサが他の
    プロセッサとのネットワーク通信用の専用高速リンク端
    末を有している場合に、前記受信機が、前記端末にリン
    クされ、且つ外部への通信を可能にするコネクタを含む
    ことを特徴とするビデオ受信機。
  6. 【請求項6】 前記端末をOS−リンク端末とすること
    を特徴とする請求項4に記載の電子コンシューマ装置。
  7. 【請求項7】 前記メモリを“フラッシュ" メモリとす
    ることを特徴とする請求項4に記載の電子コンシューマ
    装置。
  8. 【請求項8】 前記端末をOS−リンク端末とすること
    を特徴とする請求項5に記載のビデオ受信機。
  9. 【請求項9】 前記メモリを“フラッシュ" メモリとす
    ることを特徴とする請求項5に記載のビデオ受信機。
JP11008995A 1998-01-21 1999-01-18 電子コンシュ―マ装置及び該装置における書換え可能なアプリケ―ションプログラムメモリのロ―ディング及び更新方法 Pending JPH11288370A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9800615 1998-01-21
FR9800615 1998-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11288370A true JPH11288370A (ja) 1999-10-19

Family

ID=9521996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11008995A Pending JPH11288370A (ja) 1998-01-21 1999-01-18 電子コンシュ―マ装置及び該装置における書換え可能なアプリケ―ションプログラムメモリのロ―ディング及び更新方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030020838A1 (ja)
EP (1) EP0932303B1 (ja)
JP (1) JPH11288370A (ja)
DE (1) DE69928459T2 (ja)
ES (1) ES2253858T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007019636A1 (de) * 2006-08-30 2008-03-13 Bayer Technology Services Gmbh Vorrichtung zum Auswählen eines auszuführenden Prozesses

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692184A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Chinon Ind Inc 車両後方確認装置
JPH10166943A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Horigome Tatsuro 車両用外界モニター装置
JPH10257482A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺状況表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666293A (en) * 1994-05-27 1997-09-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Downloading operating system software through a broadcast channel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692184A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Chinon Ind Inc 車両後方確認装置
JPH10166943A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Horigome Tatsuro 車両用外界モニター装置
JPH10257482A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺状況表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0932303B1 (fr) 2005-11-23
DE69928459T2 (de) 2006-08-03
DE69928459D1 (de) 2005-12-29
ES2253858T3 (es) 2006-06-01
EP0932303A1 (fr) 1999-07-28
US20030020838A1 (en) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7051325B2 (en) Apparatus and method for upgrading software
AU749089B2 (en) Downloading data
JPH10171664A (ja) ソフトウエアの更新方法、およびビデオレシーバ
US5592633A (en) Integrated circuit interface to control bus with either of two different protocol standards
US7475287B2 (en) System and method for remotely controlling a debugging unit
JPH01220925A (ja) 放送用受信機
JPH08195952A (ja) データ受信処理装置およびデータ受信処理方法並びに放送方法
KR20180070587A (ko) 마스킹된 기입을 갖는 라디오 주파수 프론트 엔드 디바이스들
CN110908682A (zh) 一种车辆控制器的固件升级方法、系统、车辆和存储介质
US9990317B2 (en) Full-mask partial-bit-field (FM-PBF) technique for latency sensitive masked-write
JPH11288370A (ja) 電子コンシュ―マ装置及び該装置における書換え可能なアプリケ―ションプログラムメモリのロ―ディング及び更新方法
JPH0764784A (ja) マイクロコンピュータ
EP1798640A1 (en) Apparatuses and methods for receiving software
JPH10126816A (ja) 映像機器
JP2005529400A (ja) Java(登録商標)仮想マシンの動作
JPH0670251A (ja) Av機器及びその製造方法
US20040163112A1 (en) Data signal receiver programmed by loading program and method for updating software using loading program
US20080271009A1 (en) Software upgrade control method and broadcast receiving apparatus using the same
KR100378066B1 (ko) 이동통신 시스템내 기지국 채널 카드의 원격 다운로드장치 및 방법
US20040041952A1 (en) Digital TV receiver
JP3134285B2 (ja) 不揮発性メモリの容量確認装置
KR20040058450A (ko) 방송수신장치 및 그 제어방법
KR0183146B1 (ko) 디지탈 수신기에 있어서 망접속 방법 및 장치
JP3487233B2 (ja) データ放送監視装置およびデータ放送監視方法
JPH0635828A (ja) 処理分岐方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630