JPH11288030A - レンズ装置 - Google Patents

レンズ装置

Info

Publication number
JPH11288030A
JPH11288030A JP9144698A JP9144698A JPH11288030A JP H11288030 A JPH11288030 A JP H11288030A JP 9144698 A JP9144698 A JP 9144698A JP 9144698 A JP9144698 A JP 9144698A JP H11288030 A JPH11288030 A JP H11288030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
lens
serial communication
digital
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9144698A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Senda
明 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9144698A priority Critical patent/JPH11288030A/ja
Priority to US09/281,525 priority patent/US6822684B1/en
Priority to EP03078083A priority patent/EP1377043A3/en
Priority to DE69935941T priority patent/DE69935941T2/de
Priority to EP99302555A priority patent/EP0948200B1/en
Publication of JPH11288030A publication Critical patent/JPH11288030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】テレビカメラとのコネクタを従来通りとし、従
来の電気インターフェイスにデジタル・シリアル通信の
インターフェイスを加えたレンズ装置を提供する。 【解決手段】複数の端子を有し、前記複数の端子のうち
使用される少なくとも一部の端子の各々を介して撮影装
置2との間で単一の情報を送信しまたは受信するパラレ
ル通信手段を有するレンズ装置1において、前記複数の
端子のうちの一つの端子8を介して、ディジタル信号に
より複数の情報を前記撮影装置2に送信しまたは前記撮
影装置2から受信するシリアル通信手段9を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテレビカメラに結合
して使われるレンズ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビレンズとテレビカメラ電気
インターフェースは、一つの機能毎に、一つのコネクタ
ピンを割り当てていた。具体的には、例えばテレビレン
ズの絞りをテレビカメラから制御するアイリスコントロ
ール信号はテレビレンズ・テレビカメラ間の12ピンコ
ネクタの5番ピンを使っている。
【0003】図21は従来のテレビレンズ・テレビカメ
ラの電気インターフェースのブロックダイヤグラムであ
る。
【0004】テレビレンズ5001とテレビカメラ50
02間の電気接続はコネクタ5003により行われる。
テレビカメラ5002から個々の電気インターフェース
を見ると、図示しないテレビカメラ5002内のスイッ
チからのスイッチ入力信号5004及びテレビカメラ5
002で生成されたアナログ入力信号5005がテレビ
レンズ5001へ入力される。テレビレンズ5001か
らテレビカメラ5002へはアナログ出力信号5006
及びスイッチ出力信号5007が出力される。テレビレ
ンズ5001の内部を説明する。
【0005】スイッチ入力信号5004は、テレビレン
ズ5001内のバッファ5008を介して信号処理回路
5011に接続されテレビレンズ内の機能を動作させ
る。
【0006】アナログ入力信号5005は、増幅器50
09を介して信号処理回路5011に入力される。この
アナログ入力信号によりテレビレンズ5001の各機
能、例えば図示しないアイリス、ズーム、フォーカス、
エクステンダ等を動作させる。各機能のためのモータ5
013は信号処理回路5011からの信号により、モー
タ駆動回路5012を介して駆動される。テレビレンズ
5001の各機能の状況を示す情報は、モータ5013
に連動しているポテンショメータ5014から得られ、
信号処理回路5011から増幅器5010を介してアナ
ログ出力信号5006としてテレビカメラ5002へ伝
えられる。テレビレンズ5001内のスイッチSW50
15の情報は、スイッチ出力信号5007としてテレビ
カメラ5002へ伝えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年のテレ
ビ放送では、今まで以上な、より鮮明なテレビ画像が望
まれており、従来例に示すテレビカメラ・テレビレンズ
インターフェースの項目だけでなく、例えば詳細なレン
ズ情報の項目をテレビカメラに知らせる必要が生じてい
る。
【0008】しかしながら、すでにテレビレンズ・テレ
ビカメラ間のコネクタピンに空きピンがない状況であ
り、従来のテレビカメラ・テレビレンズ電気インターフ
ェースでは、これらの要求に対応できない。
【0009】また、今後、新しい電気インターフェース
を用いたテレビレンズ、テレビカメラを提供するにして
も、現在ユーザが持っている従来タイプのテレビレン
ズ、テレビカメラと組み合わせても使えるようにしなけ
ればならない。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のレンズ装置の第
1の構成は、複数の端子を有し、前記複数の端子のうち
使用される少なくとも一部の端子の各々を介して撮影装
置との間で情報を送信しまたは受信するパラレル通信手
段を有するレンズ装置において、前記複数の端子のうち
の少なくとも一つの端子を介して、ディジタル信号によ
り複数の情報を前記撮影装置に送信しまたは前記撮影装
置から受信するシリアル通信手段を有するものである。
【0011】本発明のレンズ装置の第2の構成は、前記
シリアル通信手段は、前記パラレル通信手段によって所
定の端子に出力される信号を、所定のシリアル通信フォ
ーマットに従うディジタル信号に変換して、前記所定の
端子とは異なる端子に出力するものである。
【0012】本発明のレンズ装置の第3の構成は、所定
の端子に入力される前記パラレル通信手段に対応するパ
ラレル情報と、前記所定の端子とは異なる端子に入力さ
れる前記シリアル通信手段に対応するシリアル情報とを
処理するための共通の信号処理手段と、前記パラレル情
報及び前記シリアル情報の少なくとも一方を前記信号処
理手段に適合する信号に変換する信号変換手段とを有す
るものである。
【0013】本発明のレンズ装置の第4の構成は、所定
の端子に対し前記シリアル通信手段及び前記パラレル通
信手段を選択的に接続する接続手段を有するものであ
る。
【0014】本発明のレンズ装置の第5の構成は、前記
シリアル通信手段を前記端子に接続した状態と、前記パ
ラレル通信手段を前記端子に接続した状態とを切り換え
る切換手段を有するものである。
【0015】本発明のレンズ装置の第6の構成は、前記
パラレル通信手段により通信を行うパラレル通信モード
に於いて、前記シリアル通信手段の接続される端子から
入力される前記ディジタル信号を検出する検出手段を有
するものである。
【0016】本発明のレンズ装置の第7の構成は、前記
検出手段の検出結果に基づいて、前記シリアル通信手段
により通信を行うシリアル通信モードに切り換える通信
モード切換手段を有するものである。
【0017】本発明のレンズ装置の第8の構成は、複数
の端子を備え、各端子を介して接続されたカメラとの信
号の通信を行うレンズ装置において、前記複数の端子の
内所定の端子を介してレンズ装置とカメラ間のデジタル
シリアル通信を行うものである。
【0018】本発明のレンズ装置の第9の構成は、レン
ズ装置はアナログ信号の処理を行う信号処理回路と、デ
ジタル信号の処理を行うデジタル処理回路を有し、前記
所定の端子に接続された切り替え回路により前記所定の
端子と信号処理回路又はデジタル処理回路とを選択的に
接続するようにしたものである。
【0019】本発明のレンズ装置の第10の構成は、前
記デジタル処理回路と前記信号処理回路間のデータ通信
をアナログ−デジタル変換器又はデジタル−アナログ変
換器を介して行うようにしたものである。
【0020】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1は、本発
明の第1の実施形態を示すテレビカメラとテレビレンズ
のブロックダイヤグラムである。テレビレンズ1とテレ
ビカメラ2間の電気接続はコネクタ3によるレンズ・カ
メラインターフェースに表されている。テレビカメラ2
から電気インターフェースを見ると、図示しないテレビ
カメラ2内のスイッチからの入力スイッチ信号4及びテ
レビカメラ2で生成された入力アナログ信号5がテレビ
レンズ1へ入力される。テレビレンズ1からテレビカメ
ラ2へはアナログ出力信号6及びスイッチ出力信号7が
出力される。またテレビレンズ1とテレビカメラ2間に
新たに追加されたシリアル通信8(デジタル通信)が接
続される。テレビレンズ1の内部を説明する。上述され
たレンズ・カメラ間インターフェースの各信号はレンズ
内部の信号処理回路11に合うように電気処理する前処
理回路9で受け止める。シリアル通信(デジタル通信)
8は送受信機能を持つCPU10と接続される。テレビ
レンズ1の動作は、テレビカメラ2から来たスイッチ入
力信号4、アナログ入力信号5がテレビレンズ1の前処
理回路9を介して信号処理回路11に入り、テレビレン
ズの各機能、例えばアイリス、ズーム、フォーカス、エ
クステンダ等を動作させる。
【0021】各機能のモータ13は信号処理回路11か
らモータ駆動回路12を介して駆動される。テレビレン
ズ1の各機能の状況を示す情報は、モータ13に連動し
ているポテンショメータ14から得られ、信号処理回路
11、前処理回路9を介してアナログ出力信号6として
テレビカメラ2へ伝えられる。
【0022】テレビレンズ1内のスイッチ15の情報
も、同様に信号処理回路11、前処理回路9を介して、
スイッチ出力信号7としてテレビカメラ2へ伝えられ
る。シリアル通信(デジタル通信)8を通る情報の形式
は、前記に述べたスイッチ入力信号4、アナログ入力信
号5、アナログ出力信号6、スイッチ出力信号7と同様
である。
【0023】図1のテレビレンズ1の前処理回路9、C
PU10の具体的な構成を図2から図12で説明する。
【0024】図2〜図6はテレビカメラ2からテレビレ
ンズ1へのスイッチ入力信号ないしアナログ入力信号を
処理する図である。
【0025】図2はスイッチ入力信号201及びシリア
ル通信(デジタル通信)202の送信信号TX203が
テレビレンズ1へ入力される例である。スイッチ入力信
号201はテレビレンズ1内のバッファ205を介して
CPU208に取り込まれる。シリアル通信(デジタル
通信)202のTX信号203もテレビレンズ1内のバ
ッファ206を介してCPU208に接続され、信号処
理回路11へ伝えられる。
【0026】図3はアナログ入力信号301及びシリア
ル通信(デジタル通信)302の送信信号TX303が
テレビレンズ1へ入力される例である。アナログ入力信
号301はテレビレンズ1内のADコンバータ305を
介してCPU307に取り込まれる。シリアル通信(デ
ジタル通信)302のTX信号303はテレビレンズ1
内のバッファ305を介してCPU307に接続され、
信号処理回路11へ伝えられる。
【0027】図4はスイッチ入力信号401及びシリア
ル通信(デジタル通信)402の送信信号TX403が
テレビレンズ1へ入力される例である。スイッチ入力信
号401はテレビレンズ1内のバッファ405を介して
ORゲート407に入力する。
【0028】シリアル通信(デジタル通信)402のT
X信号403はテレビレンズ1内のバッファ404を介
してCPU406に接続される。CPU406内でTX
信号403を解読して、前記スイッチ入力信号401と
同一な信号408をCPU406から出力して、先ほど
のORゲート407入力する。そしてORゲート407
の出力を信号処理回路11へ伝える。
【0029】図5はスイッチ入力信号501及びシリア
ル通信(デジタル通信)502の送信信号TX503が
テレビレンズ1へ入力される例である。スイッチ入力信
号501はテレビレンズ1内のトランジスタ506のベ
ースへ入力する。シリアル通信(デジタル通信)502
のTX信号503はテレビレンズ1内のバッファ504
を介してCPU505に接続される。CPU505内で
TX信号503を解読して、前記スイッチ入力信号50
1と同一な信号508をCPU406から出力してトラ
ンジスタ507のベースへ入力する。トランジスタ50
6とトランジスタ507の各コレクタを接続してワイヤ
ードORとし、このラインを信号処理回路11へ伝え
る。
【0030】図6はアナログ入力信号601及びシリア
ル通信(デジタル通信)602の送信信号TX603が
テレビレンズ1へ入力される例である。アナログ入力信
号601はテレビレンズ1内のアナログスイッチ607
の一端に接続される。
【0031】シリアル通信(デジタル通信)602のT
X信号603はテレビレンズ1内のバッファ604を介
してCPU605に接続される。CPU605内部では
TX信号603を解読して、前記アナログ入力信号60
1と同一なアナログ信号609を得るために、アナログ
信号609に相当するデジタル信号をD/Aコンバータ
606へ出力し、D/Aコンバータ出力であるアナログ
信号609をアナログスイッチ607の他端に接続す
る。
【0032】アナログスイッチ607へ入力されたアナ
ログ信号601とアナログ信号609のどちらを信号処
理回路11へ入力するかの選択はCPU605が行う。
CPU605は、テレビレンズ1とテレビカメラ2の接
続が従来の並列信号かシリアル通信(デジタル通信)か
を判断して、CPU605からの切り換え信号608で
アナログスイッチ607をシリアル通信(デジタル通
信)ならアナログ信号609に切り換え、そうでなけれ
ばアナログ入力信号601に切り換える。
【0033】図7はテレビカメラ2からシリアル通信
(デジタル通信)701を介して、複数のアナログ入力
信号をテレビレンズ1へ入力した場合のテレビレンズ内
の処理である。
【0034】シリアル通信(デジタル通信)701のT
X信号702はテレビレンズ1内のバッファ703を介
してCPU704へ入力される。
【0035】ここで3種類のアナログ信号を扱うとした
場合、CPU704からD/Aコンバータ705へ3種
類のアナログ信号が出力されるようなデジタルデータを
送る。D/Aコンバータ705からはサンプリング回路
706へ時系列に連続な3種類(A,B,C)のアナロ
グ信号709を送出する。そして、サンプリング信号7
08がCPU704からサンプリング回路706へ入力
されると、サンプリング回路706から3種類のアナロ
グ信号707が出力できるように、CPU704からサ
ンプリング回路706へ、3種類のそれぞれのアナログ
信号709に合わせたサンプリング信号707を出力す
る。信号処理回路11へはサンプリング回路706から
得られた複数(A,B,C)のアナログ信号707が入
力される。
【0036】図8から図12はテレビレンズ2内部のス
イッチの信号やテレビレンズ内部で生成されるアナログ
信号を、テレビカメラ1へ出力するスイッチ出力信号、
アナログ出力信号及びシリアル通信(デジタル通信)に
変換するものである。
【0037】図8はテレビレンズ1内のスイッチ808
の信号をスイッチ出力信号801及びシリアル通信(デ
ジタル通信)802のRX信号803へ変換するもので
ある。
【0038】スイッチ808はバッファ807を介して
トランジスタ806のベース及びCPU805へ接続さ
れる。トランジスタ806のコレクタのラインはテレビ
カメラ2へスイッチ出力信号801とする。バッファ8
07からCPU805へ入力されたスイッチ信号はCP
U805内部で演算処理されて、バッファ804を介し
て、シリアル通信(デジタル通信)802のRX信号8
03となる。
【0039】図9はテレビレンズ1内のスイッチ907
の信号をスイッチ出力信号901及びシリアル通信(デ
ジタル通信)902のRX信号903へ変換するもので
ある。
【0040】スイッチ907はバッファ906を介して
CPU905へ接続される。CPU905に入力された
スイッチ907のスイッチ信号はCPU905内部で演
算処理されて、トランジスタ908のベース及びバッフ
ァ904へ出力する。トランジスタ908のコレクタは
テレビカメラ2へスイッチ出力信号901として出力す
る。
【0041】バッファ904の出力からはシリアル通信
(デジタル通信)902のRX信号903として出力さ
れる。
【0042】図10はスイッチ1006、1007が連
動の2連スイッチである。この2連スイッチの一つのス
イッチ1006を直接スイッチ出力信号1001とし、
もう一つのスイッチ1007の信号をCPU1005に
入力する。この信号はCPU1005内部で演算処理さ
れて、バッファ1004を介してシリアル通信(デジタ
ル通信)1002のRX信号1003として出力する。
【0043】図11は信号処理回路11より出力するア
ナログ信号1107を、直接アナログ出力信号1101
にすると共に、アナログ信号1107をA/Dコンバー
タ1106を介してCPU1105へデジタルデータと
して入力する。
【0044】CPU1105内部では、このデータを演
算処理して、バッファ1104を介してシリアル通信
(デジタル通信)1102のRX信号1103として出
力する。
【0045】図12は信号処理回路11より出力する複
数(A,B,C)のアナログ信号1211を、直接アナ
ログ出力信号1201として出力にすると共に、複数の
アナログ信号1211をアナログスイッチ1208で時
系列的にサンプリングしてA/Dコンバータ1206に
入力し、A/Dコンバータ1206のデジタル出力をC
PU1205へ入力する。アナログスイッチ1208で
複数のアナログ信号1211を時系列的にサンプリング
するために、CPU1205からアナログ信号を選択す
る信号1207をアナログスイッチ1208に入力す
る。
【0046】CPU1205内部では、このA/Dコン
バータ1206からのデータを演算処理して、バッファ
1204を介してシリアル通信(デジタル通信)120
2のRX信号1203として出力する。図13から図1
8まではテレビレンズ1とテレビカメラ2間の一つのコ
ネクタピンで従来の信号とシリアル通信(デジタル通
信)用信号を切り換えて使用する実施の形態である。
【0047】図13はICのアナログスイッチ2103
を用いた使用例である。
【0048】コネクタピン2101は従来の信号210
8とシリアル通信(デジタル通信)TX信号2104を
兼用する。アナログスイッチ2103を切り換えるのは
CPU2111からの信号2106による。
【0049】コネクタピン2102は、従来の信号21
10とシリアル通信(デジタル通信)RX信号2105
を兼用する。アナログスイッチ2103を切り換えるに
は、TX信号2104、従来信号2108を切り換え時
と同じ信号2106による。尚、従来信号2108、2
110はスイッチ信号でもアナログ信号でも良く、また
出力信号でも入力信号でも良い。
【0050】この方式ではテレビレンズ1とテレビカメ
ラ2が電気結合されて、テレビレンズ1に電源が投入さ
れれば、スイッチ信号2106によりアナログスイッチ
2103をシリアル通信(デジタル通信)側(S)に
し、テレビカメラ2がシリアル通信(デジタル通信)可
能なものならシリアル通信(デジタル通信)で通信を行
い、シリアル通信(デジタル通信)不可のテレビカメラ
ならスイッチ信号2106によりアナログスイッチ21
03を従来の信号ライン側(P)へ切り換える。従来の
信号ライン側でテレビレンズ、テレビカメラのインター
フェースを用いた場合は、テレビレンズの電源を一度落
とさない限り、シリアル通信(デジタル通信)によるテ
レビレンズ、テレビカメラのインターフェースを使用す
ることはできない。
【0051】図13のコネクタ2101のピンの接続が
アナログスイッチが無くて、シリアル通信(デジタル通
信)のTX信号のみならば、テレビレンズが従来の信号
ライン側でテレビレンズ、テレビカメラのインターフェ
ースで接続していても、テレビカメラからのTX信号を
検出すれば、シリアル通信(デジタル通信)インターフ
ェースへ切り替えることが可能である。
【0052】図16,17,19の場合も同様である。
【0053】テレビカメラとテレビレンズのインターフ
ェースにおいて、一つのコネクタピンで全く異なる信号
を兼用するときに、特に問題になるのが、信号切り換え
がうまくいかずに、テレビレンズもテレビカメラの双方
とも出力になってしまい、電子部品を破壊する場合であ
る。これを回避する一手段として、図13のようにアナ
ログスイッチが有効である。
【0054】図14はコネクタピン2201を、シリア
ル通信(デジタル通信)のRX信号2205と従来のス
イッチ出力信号2206の兼用で用いる場合である。
【0055】従来のスイッチ出力信号2206をコネク
タピン2201に出力する場合は、CPU2207より
アンドゲート2203に入力するCPU2207の信号
2204を“1”、ORゲート2202に入力するCP
U2207からのRXラインを“0”にする。
【0056】シリアル通信(デジタル通信)のRX信号
をコネクタピン2201へ出力する場合は、CPUから
の信号2204を“0”にしてCPU2207から信号
ライン2205にシリアル通信(デジタル通信)のRX
信号を出力する。
【0057】尚、ORゲート2202の代わりにトラン
ジスタのコレクタを用いたワイヤードORを用いること
もできる。
【0058】図15はコネクタピン2301を、シリア
ル通信(デジタル通信)のRX信号と従来のスイッチ出
力信号の兼用で用いる場合である。従来のスイッチ信号
2305をコネクタピン2301へ出力する場合は、C
PU2304の内部でCPU2304に入力されたスイ
ッチ信号2305をそのまま信号ライン2305に出力
する。
【0059】シリアル通信(デジタル通信)のRX信号
をコネクタピン2301へ出力する場合は信号ライン2
302へRX信号を出力する。
【0060】図16はコネクタピン2401に従来のス
イッチ入力信号とシリアル通信(デジタル通信)のTX
信号を兼用する場合である。兼用される信号ライン24
02はアンドゲート2403及びCPU2406に入力
する。
【0061】従来のスイッチ入力信号を用いる場合は、
アンドゲート2403に入力されているCPU2406
からの信号2404を“1”にして信号線2405にス
イッチ入力信号を出力する。この時、CPU2406へ
入力されるスイッチ入力信号はCPU2406によって
無視される。
【0062】シリアル通信(デジタル通信)のTX信号
を用いる場合は前記信号線2404を“0”にして信号
線2405の出力を“0”にする。TX信号は信号線2
402を介してCPU2406へ入力される。
【0063】図17はコネクタピン2501に、従来の
スイッチ入力信号とシリアル通信(デジタル通信)のT
X信号を兼用する場合である。テレビカメラ2からの信
号線2502はCPU2503へ入力される。
【0064】テレビレンズ1で従来のスイッチ入力信
号、シリアル通信(デジタル通信)のTX信号の選択は
CPU2503で判断される。信号線2502の信号が
従来のスイッチ入力信号として扱われた場合は、CPU
2503より信号線2504にスイッチ入力信号を出力
する。
【0065】図18はコネクタピン2601に、従来の
スイッチ出力信号、もしくはアナログ出力信号とシリア
ル通信(デジタル通信)のRX信号を兼用する場合であ
る。信号線2605より従来のスイッチ出力信号、もし
くはアナログ出力信号相当のデジタル信号がCPU26
04へ入力される。CPU2604からはD/Aコンバ
ータ2603へ従来のスイッチ出力信号、もしくはアナ
ログ出力信号とシリアル通信(デジタル通信)のRX信
号相当のデジタルデータを送出し、D/Aコンバータか
ら従来のスイッチ出力信号、もしくはアナログ出力信号
とシリアル通信(デジタル通信)のRX信号をテレビカ
メラ2へ信号線2602へ出力する。図19はコネクタ
ピン2701に、従来のスイッチ入力信号、もしくはア
ナログ入力信号とシリアル通信(デジタル通信)のTX
信号を兼用する場合である。テレビカメラ2からの信号
線2702はテレビレンズ1内のA/Dコンバータ27
03へ入力される。A/Dコンバータ2703から出力
されたデジタル信号はCPU2703へ送出される。
【0066】従来のスイッチ入力信号、もしくはアナロ
グ入力信号かシリアル通信(デジタル通信)のTX信号
の判断はCPU2703で判断される。信号線2702
の信号が従来のスイッチ入力信号もしくはアナログ入力
信号として扱われた場合は、CPU2704より270
5の信号線にスイッチ入力信号もしくはアナログ入力信
号を出力する。
【0067】(第2の実施の形態)図20は、本発明の
第2の実施形態あるテレビカメラとテレビレンズのブロ
ックダイヤグラムである。図20では従来の信号を用い
る場合とシリアル通信(デジタル通信)をアナログスイ
ッチで完全に切り換える。
【0068】コネクタピン3001、3003、300
5、3007に接続されているテレビカメラ2のスイッ
チ入力信号3002、アナログ入力信号3004、アナ
ログ出力信号3006、スイッチ出力信号3008とコ
ネクタピン3009に接続されるテレビカメラ2のスイ
ッチ、アナログ入出力信号3010又はシリアル通信
(デジタル通信)のTX信号3011とコネクタピン3
012に接続されるテレビカメラ2のスイッチ、アナロ
グ入出力信号3013又はシリアル通信(デジタル通
信)のRX信号3014をテレビレンズ1内のアナログ
スイッチ3015でCPU3025からの従来信号/シ
リアル通信(デジタル通信)切り換え信号を信号線30
24により、従来信号(P)かシリアル通信(S)に切
り換える。
【0069】また、CPUは、A/D変換器及びD/A
変換器を介して信号処理回路に接続され、シリアル通信
時のCPUを介してアナログ信号処理回路11とのデー
タ通信を行うものとする。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来の電気インターフェイスと新たな電気インターフェイ
スを分離、結合した新しい電気インターフェイスを用い
たレンズ装置を提供することができる。
【0071】また、新しい電気インターフェイスのテレ
ビカメラだけでなく、従来のタイプのテレビカメラもそ
のまま使用できる。
【0072】さらに、新しい電気インターフェイスの変
化を意識することなくレンズ装置を従来通りに取り扱う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のブロック図
【図2】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図3】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図4】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図5】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図6】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図7】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図8】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図9】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図10】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図11】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図12】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図13】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図14】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図15】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図16】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図17】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図18】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図19】図1の詳細の一例を示すブロック図
【図20】本発明の第2の実施の形態の詳細を示すブロ
ック図
【図21】従来例のブロック図
【符号の説明】
1 テレビレンズ 2 テレビカメラ 3 コネクタ 8 シリアル通信(デジタル通信) 9 前処理回路 10 CPU 11 信号処理回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端子を有し、前記複数の端子のう
    ち使用される少なくとも一部の端子の各々を介して撮影
    装置との間で情報を送信しまたは受信するパラレル通信
    手段を有するレンズ装置において、 前記複数の端子のうちの少なくとも一つの端子を介し
    て、ディジタル信号により複数の情報を前記撮影装置に
    送信しまたは前記撮影装置から受信するシリアル通信手
    段を有することを特徴とするレンズ装置。
  2. 【請求項2】 前記シリアル通信手段は、前記パラレル
    通信手段によって所定の端子に出力される信号を、所定
    のシリアル通信フォーマットに従うディジタル信号に変
    換して、前記所定の端子とは異なる端子に出力すること
    を特徴とする請求項1記載のレンズ装置。
  3. 【請求項3】 所定の端子に入力される前記パラレル通
    信手段に対応するパラレル情報と、前記所定の端子とは
    異なる端子に入力される前記シリアル通信手段に対応す
    るシリアル情報とを処理するための共通の信号処理手段
    と、前記パラレル情報及び前記シリアル情報の少なくと
    も一方を前記信号処理手段に適合する信号に変換する信
    号変換手段とを有することを特徴とする請求項1記載の
    レンズ装置。
  4. 【請求項4】 所定の端子に対し前記シリアル通信手段
    及び前記パラレル通信手段を選択的に接続する接続手段
    を有することを特徴とする請求項1記載のレンズ装置。
  5. 【請求項5】 前記シリアル通信手段を前記端子に接続
    した状態と、前記パラレル通信手段を前記端子に接続し
    た状態とを切り換える切換手段を有する請求項1記載の
    レンズ装置。
  6. 【請求項6】 前記パラレル通信手段により通信を行う
    パラレル通信モードに於いて、前記シリアル通信手段の
    接続される端子から入力される前記ディジタル信号を検
    出する検出手段を有する請求項1記載のレンズ装置。
  7. 【請求項7】 前記検出手段の検出結果に基づいて、前
    記シリアル通信手段により通信を行うシリアル通信モー
    ドに切り換える通信モード切換手段を有する請求項6記
    載のレンズ装置。
  8. 【請求項8】 複数の端子を備え、各端子を介して接続
    されたカメラとの信号の通信を行うレンズ装置におい
    て、 前記複数の端子の内所定の端子を介してレンズ装置とカ
    メラ間のデジタルシリアル通信を行うことを特徴とする
    レンズ装置。
  9. 【請求項9】 レンズ装置はアナログ信号の処理を行う
    信号処理回路と、デジタル信号の処理を行うデジタル処
    理回路を有し、前記所定の端子に接続された切り替え回
    路により前記所定の端子と信号処理回路又はデジタル処
    理回路とを選択的に接続することを特徴とする請求項8
    に記載のレンズ装置。
  10. 【請求項10】 前記デジタル処理回路と前記信号処理
    回路間のデータ通信をアナログ−デジタル変換器又はデ
    ジタル−アナログ変換器を介して行うことを特徴とする
    請求項9に記載のレンズ装置。
JP9144698A 1998-04-03 1998-04-03 レンズ装置 Pending JPH11288030A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144698A JPH11288030A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 レンズ装置
US09/281,525 US6822684B1 (en) 1998-04-03 1999-03-30 Image signal recording system and optical device
EP03078083A EP1377043A3 (en) 1998-04-03 1999-03-31 Image signal recording system and optical device
DE69935941T DE69935941T2 (de) 1998-04-03 1999-03-31 Bildsignalaufnahmesystem und optische Vorrichtung
EP99302555A EP0948200B1 (en) 1998-04-03 1999-03-31 Image signal recording system and optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144698A JPH11288030A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 レンズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11288030A true JPH11288030A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14026601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9144698A Pending JPH11288030A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 レンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11288030A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058418A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Fujinon Corp レンズ装置
JP2010206580A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Fujifilm Corp 防振用シフトレンズを備えたレンズ装置
JP2012237932A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Nikon Corp 交換レンズおよびカメラボディ
JP2013250578A (ja) * 2013-09-02 2013-12-12 Nikon Corp 交換レンズおよびカメラボディ
CN114500854A (zh) * 2022-02-28 2022-05-13 浙江水晶光电科技股份有限公司 摄像头模组、摄像头模组的控制方法及摄像头通信系统

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058418A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Fujinon Corp レンズ装置
JP2010206580A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Fujifilm Corp 防振用シフトレンズを備えたレンズ装置
US10091407B2 (en) 2011-05-13 2018-10-02 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
US9039309B2 (en) 2011-05-13 2015-05-26 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
US20150229829A1 (en) 2011-05-13 2015-08-13 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
US9319577B2 (en) 2011-05-13 2016-04-19 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
US9491347B2 (en) 2011-05-13 2016-11-08 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
US9774777B2 (en) 2011-05-13 2017-09-26 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
JP2012237932A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Nikon Corp 交換レンズおよびカメラボディ
US10674065B2 (en) 2011-05-13 2020-06-02 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
US10979618B2 (en) 2011-05-13 2021-04-13 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
US11317012B2 (en) 2011-05-13 2022-04-26 Nikon Corporation Exchangeable lens and camera body
JP2013250578A (ja) * 2013-09-02 2013-12-12 Nikon Corp 交換レンズおよびカメラボディ
CN114500854A (zh) * 2022-02-28 2022-05-13 浙江水晶光电科技股份有限公司 摄像头模组、摄像头模组的控制方法及摄像头通信系统
CN114500854B (zh) * 2022-02-28 2023-11-28 浙江水晶光电科技股份有限公司 摄像头模组、摄像头模组的控制方法及摄像头通信系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631257B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH09130820A (ja) デジタルカメラ装置
US20030007703A1 (en) Configurable image processing logic for use in image processing devices
JPH11271866A (ja) テレビカメラのレンズ操作装置
JPH11288030A (ja) レンズ装置
US6449495B1 (en) Imaging device
JP3603819B2 (ja) 映像切替合成装置
CN100477724C (zh) 成像系统
JP2004334823A (ja) 通信線切り替え回路、通信線切り替え方法、情報処理装置及び番組記録装置
US6404915B1 (en) Image acquiring apparatus
JP2001086416A (ja) テレビジョン受像機
JP3150294B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JPH06197863A (ja) 電子内視鏡装置
US7787690B2 (en) Image compression and expansion device
KR100296752B1 (ko) 다수 지점에서 디지탈데이터의 입/출력이 가능한 디지탈tv수상기
JP3122445B2 (ja) 通信装置
JPS63232758A (ja) ビデオカメラシステム装置
JP3154395B2 (ja) データ信号多重装置
KR960003106B1 (ko) 음성/화상/데이타 송수신 기능을 갖는 디지탈 전화기 및 그것의 운용방법
JPH03150988A (ja) テレビ電話装置
JP3707751B2 (ja) 信号伝送制御方法および信号伝送装置
JPH07186464A (ja) ネットワーク機能付きプリンタ装置
JPH11275249A (ja) 着脱式画像転送無線通信端末装置
JPH11311A (ja) 内視鏡システムの映像信号切替装置
JPH10200869A (ja) 画像情報送受信装置