JPH11287804A - 免疫測定試薬の製造方法、免疫測定試薬及び免疫測定方法 - Google Patents

免疫測定試薬の製造方法、免疫測定試薬及び免疫測定方法

Info

Publication number
JPH11287804A
JPH11287804A JP8877998A JP8877998A JPH11287804A JP H11287804 A JPH11287804 A JP H11287804A JP 8877998 A JP8877998 A JP 8877998A JP 8877998 A JP8877998 A JP 8877998A JP H11287804 A JPH11287804 A JP H11287804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
antibody
protein
immunoassay reagent
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8877998A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Yoshikawa
勝己 吉川
Akira Ideno
晃 井手野
Atsushi Doi
淳 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marine Biotechnology Institute Co Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Marine Biotechnology Institute Co Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marine Biotechnology Institute Co Ltd, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Marine Biotechnology Institute Co Ltd
Priority to JP8877998A priority Critical patent/JPH11287804A/ja
Publication of JPH11287804A publication Critical patent/JPH11287804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗原又は抗体の反応性を向上させた高感度の
免疫測定試薬の製造方法及びそれにより得られる免疫測
定試薬、並びに、免疫測定方法を提供する。 【解決手段】 抗原又は抗体を不溶性担体へ担持させて
なる免疫測定試薬の製造方法であって、上記抗原又は抗
体は、予めタンパク質折り畳み因子によって処理された
ものである免疫測定試薬の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抗原又は抗体の活
性を向上させることによる高感度な免疫測定試薬の製造
方法及びそれにより得られる免疫測定試薬、並びに、免
疫測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】抗原又は抗体を担持した不溶性担体によ
る抗原抗体反応を利用する免疫測定試薬は、血液等の体
液中の微量成分の測定に汎用されている。このような免
疫測定試薬の製造方法としては、不溶性担体に対して抗
原又は抗体を物理吸着させる方法が一般的である。すな
わち、ラテックス、プラスチックプレート等の疎水性材
料や、タンニン酸処理した赤血球等の不溶性担体に対
し、緩衝溶液、生理食塩水又は精製水等の水性溶媒中に
おいて、直接、抗原又は抗体を接触、吸着させ、疎水性
相互作用により固定化させることにより、抗原又は抗体
を不溶性担体に担持させていた。
【0003】免疫測定試薬に用いられる抗原又は抗体
は、ヒト、マウス、ウサギ及びヤギ等の生体試料から直
接精製して使用することが多い。また、それらの遺伝子
を大腸菌や酵母等に組み込み、遺伝子工学的に生産し、
精製する方法も採られている。
【0004】抗原又は抗体等のタンパク質は、特有の立
体構造を有することにより、その機能を発揮する。しか
しながら、タンパク質に熱等の環境的ストレスが加わる
と、その立体構造が変化し、タンパク質の持つ特性が消
失してしまう場合がある。また、遺伝子工学的手法によ
り、大腸菌等に発現させた場合においても、封入体と呼
ばれる不活性なタンパク質として生産される場合があ
る。更に、抗原又は抗体を生産・精製する過程で環境ス
トレスを受け、立体構造の変化による機能の消失を引き
起こす場合が多い。
【0005】ラテックス等の不溶性担体に抗原又は抗体
を担持させる際に、不活性な抗原又は抗体が存在する
と、上記不溶性担体に不活性型タンパク質が吸着し、そ
の結果、試薬の感度低下及び非特異的自己凝集等が起こ
り、試薬としての性能が損なわれてしまう場合があっ
た。
【0006】タンパク質の安定化方法として、例えば、
酸化防止剤;牛血清アルブミン等のタンパク質;マンニ
トール、ソルビトール等の糖アルコール等を目的とする
タンパク質溶液中に共存させる方法等が提案されてい
る。しかしながら、これらの方法は、ある程度の効果は
見られるものの、タンパク質の種類によっては充分満足
できるものではなかった。
【0007】特開平1−217266号公報には、不溶
性担体に吸着した抗原又は抗体等のタンパク質を安定化
し、抗原又は抗体の反応性低下の防止や、不溶性担体の
非特異的自己凝集を防止する目的として、カゼイン等を
用いる方法が開示されている。しかしながら、カゼイン
を失活防止剤や非特異的自己凝集防止剤として用いる
と、検体である体液中に混入してくる内在性のペルオキ
シダーゼにカゼインが吸着し、正確な測定が妨害される
という問題があった。例えば、検体として溶血した血清
を用いた場合、赤血球中のグルタチオンペルオキシダー
ゼ等と吸着して反応を妨害することがあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、抗原又は抗体の反応性を向上させた高感度の免疫測
定試薬の製造方法及びそれにより得られる免疫測定試
薬、並びに、免疫測定方法を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、抗原又は抗体
を不溶性担体へ担持させてなる免疫測定試薬の製造方法
であって、上記抗原又は抗体は、予めタンパク質折り畳
み因子によって処理されたものである免疫測定試薬の製
造方法である。以下、本発明を詳述する。
【0010】本発明の免疫測定試薬の製造方法において
は、抗原又は抗体を、予めタンパク質折り畳み因子によ
って処理することを特徴とする。本発明において用いら
れるタンパク質折り畳み因子としては、抗原又は抗体の
立体構造を維持する作用又は構造変化をすばやく修複す
る作用を有するものであれば特に限定されないが、分子
シャペロン及びベプチジルプロリルシスートランスイソ
メラーゼ(以下「PPIアーゼ」ともいう)からなる群
より選択される少なくとも1種が好適に用いられる。
【0011】本発明においては、ブロテインジスルフィ
ドイソメラーゼ(以下「PDI」ともいう)を併用すれ
ばより効果的である。PDIはタンパク質の立体構造中
に含まれるジスルフィド結合の形成に関与する酵素群の
総称である。
【0012】上記分子シャペロンは、熱ショックタンパ
ク質の一種であり、細胞が温度変化等の様々な環境スト
レスにさらされた際に生産されるものである。上記分子
シャペロンは、原核生物、真核生物を問わず広く存在し
ており、特に大腸菌から生産される分子シャペロンとし
て、GroEが良く知られている。上記GroEは、タ
ンパク質の種類を問わず、ATP存在下、非特異的にタ
ンパク質の立体構造形成に関与することが明らかにされ
ている。例えば、上記GroEの構成体であるGroE
Lは、7個のサブユニットが環状に連なったドーナツ型
構造が2段に重なった、合計14サブユニットからなる
特徴的な構造を有している。GroELはドーナツ構造
の凹部に変性タンパク質を捕捉し、ATP等のヌクレオ
チドの消費と補助因子であるGroESの結合を伴っ
て、効率的に正しい立体構造のタンパク質へと折り畳む
ことが知られている。
【0013】上記分子シャペロンとしては、上記の大腸
菌から生産されるもの以外に、例えば、大陽菌のDna
k;酵母のSsal−4p、Ssclp、Kar2pB
ip、Grp78;ほ乳類のhsc70、HSP58、
HSP10、HSP90;カビ類のHSP60;植物由
来のrubisco;大陽菌のSecB等が挙げられ
る。
【0014】上記PPIアーゼは、ポリペプチド鎖中の
構成アミノ酸であるプロリン残基のN末端側ペプチド結
合の回転を促進する作用を有する酵素である。このプロ
リン残基のN末端側ペプチド結合は、自由に回転でき
ず、自発的なシス−トランス異性化が起こりにくい。そ
の結果、構造変化が生じたタンパク質鎖の正常構造への
変換は、プロリンのシス−トランス異性化反応等が律速
となり、自発的な再生が阻害される。
【0015】これに対して、上記PPIアーゼは、上記
プロリン残基のN末端側ペプチド結合の回転を促進する
ため、タンパク質の高次構造の再生を促進し、変性タン
パク質を再生させることができる。
【0016】上記PPIアーゼとしては、シクロフィリ
ン(Cyclophilin)(免疫抑制剤であるサイ
クロスポリンAへの結合タンパク質)タイプ及びFKB
P(免疫抑制剤であるFK506への結合タンパク質)
タイプのうち、いずれのPPIアーゼも用いることがで
きる。
【0017】上記真核生物由来のPPIアーゼとしては
特に限定されず、例えば、ブタ由来の19KPPIアー
ゼ、ショウジョウバエ由来のninaA産物、トマトや
トウモロコシ等の高等植物由来のシクロフィリン(Cy
clophilin)、アカパンカビ由来のシクロフィ
リン(Cyclophilin)、Nc−FKBP、酵
母由来のシクロフィリン(Cyclophilin)、
CRGタンパク質、Sc−FKBP等が挙げられる。ま
た、例えば、シグマ社から市販されているシクロフィリ
ン(Cyclophilin)タイプのPPIアーゼ
(子牛胸腺由来)やFKBPタイプのPPIアーゼ(ヒ
ト由来)等が手軽に入手できる。
【0018】上記真正細菌由来のPPIアーゼとしては
特に限定されず、例えば、大腸菌由来のPPIアーゼ−
α、PPIアーゼ−β等が挙げられる(蛋白質核酸酵素
Vol.36、No.11(1991))。
【0019】上記で挙げた折り畳み因子のうち、分子シ
ャペロンは、好ましくは古細菌由来の分子シャペロンで
ある。古細菌由来の分子シャペロンのうち、HSP60
に属する分子シャペロンは、大腸菌のGroELと同様
の作用を有するが、GroESに相当する補助因子なし
で同様の作用を示すことがわかっている。従って、古細
菌由来の分子シャペロンを大量に得ようとする場合、補
助因子の調製の手間が操作が省ける分、作業性に優れ
る。
【0020】一方、古細菌由来のPPIアーゼは、随意
検討を重ねた結果、本来PPIアーゼが持つプロリン残
基のN末端側ペプチド結合シス−トランス異性化作用だ
けではなく、分子シャペロニン様のタンパク質凝集抑制
作用を併せ持つことがわかった。従って、古細菌由来の
PPIアーゼを用いることにより、タンパク質の折り畳
み作用を更に効果的に行うことが可能である。
【0021】上記古細菌のタンパク質折り畳み因子の種
類は、大陽菌等の真正細菌と比較して少ない。そのた
め、古細菌は最小限の種類の折り畳み因子でタンパク質
の折り畳みを発現することから、個々の折り畳み因子の
タンパク質に対する特異性が低く、汎用性に優れている
と期待される。そのタンパク質折り畳み効果は、分子シ
ャペロン、PPIアーゼ及びPDIの各々の折り畳み因
子を組み合わせることによって更に向上することが期待
される。
【0022】上記古細菌のうち、好熱性古細菌に属する
古細菌を用いることがより好ましい。好熱性古細菌由来
の折り畳み因子は熱安定性に侵れているため、高温条件
下にて抗原又は抗体を処理する必要がある際には有利で
ある。
【0023】上記好熱性古細菌は、温泉地帯や海底の熱
水床といった高温な極限環境で生育する古細菌の総称で
あり、通常、55℃以上の温度環境で生育する菌であ
る。
【0024】上記好熱性古細菌としては特に限定され
ず、例えば、サーモプラズマ(Thermoplasm
a)属、スルフォロバス(Sulfolobus)属、
スルフロコッカス(Sulfurococcus)属、
デサルフォロバス(Desulforobus)属、ア
シディアヌス(Acidianus)属、サーモプロテ
ウス(Thermoproteus)属、デスルフロコ
ッカス(Desulfurococcus)属、サーモ
フィラム(Thermofilum)属、サーモディス
カス(Thermodiscus)属、ピロディクチウ
ム(Pyrodictium)属、スタフィロサーマス
(Staphylothermus)属、サーモコッカ
ス(Thermococcus)属、ピロコッカス(P
yrococcus)属、アーカエオグロバス(Arc
haeoglobus)属、ピロバクラム(Pyrob
aculum)属、スルフリスフェラ(Sulfuri
sphaera)属、アエロパイラム(Aeropyr
um)属、イグネオコッカス(Igneococcu
s)属、サーモスフェラ(Thermosphaer
a)属、ハイパーサーマス(Hyperthermu
s)属、スルフォフォーボコッカス(Sulfopho
bococcus)属、カルドコッカス(Caldoc
occus)属、フェログロバス(Feroglobu
s)属、ピクロフィラス(Picrophilus)
属、メタノコッカス(Methanococcus)属
等が挙げられる。
【0025】本発明に用いられる古細菌は、特にメタノ
コッカス(Methanococcus)属に所属する
古細菌が好ましい。上記メタノコッカス(Methan
ococcus)属菌としては、メタノコッカス・サー
モリソトロフィカス(Methanococcus t
hermolithotrophicus;ATCC3
5097)、メタノコッカス・ボルタエ(Methan
ococcus voltae;ATCC3327
3)、メタノコッカス・デルタエ(Methanoco
ccus deltae;ATCC35294)、メタ
ノコッカス・フリシュス(Methanococcus
frisius;ATCC43340)、メタノコッ
カス・マリパルディス(Methanococcus
maripaludis;ATCC43000)、メタ
ノコッカス・バンニエリ(Methanococcus
vannielii;ATCC35089)等が挙げ
られる。なかでもメタノコッカス・サーモリソトロフィ
カス(Methanococcus thermoli
thotrophicus)又はメタノコッカス・ボル
タエ(Methanococcus voltae)が
より好ましい。
【0026】本発明において、上記折り畳み因子は、真
核生物、真正細菌又は古細菌から調製したものを直接精
製して得ることができる。また、真核生物、真正細菌又
は古細菌から調製したDNAから発現されたものを用い
ることができる。
【0027】上記折り畳み因子を真核生物、真正細菌又
は古細菌から直接調製する方法としては、真核生物、真
正細菌又は古細菌を適当な培地及び培養条件下で培養
し、培養した菌体を破砕後、イオン交換クロマトグラフ
ィー、疎水クロマトグラフィー等の従来公知の精製方法
によって得る方法が挙げられる。
【0028】本発明においては、上記真核生物、真正細
菌又は古細菌の折り畳み因子をコードするDNA塩基配
列をクローニングし、大腸菌や酵母等の生育の速い生物
に組み込んで調製することが、大量に生産できるので好
ましい。具体的な手法としては、「新生物化学実験の手
引き」(化学同人社)等に記載された遺伝子実験プロト
コール等の常法を応用することで充分である。
【0029】上記DNA塩基配列としては、例えば、メ
タノコッカス・サーモリソトロフィカス(Methan
ococcus thermolithotrophi
cus)由来PPIアーゼについては特開平10−91
号公報に、同菌由来シャペロニンについては特願平9−
350623号公報に記載されている。
【0030】具体的には、上記古細菌としてメタノコッ
カス・サーモリソトロフィカス(Methanococ
cus thermolithotrophicus)
を用いて、このシャペロニンを得る方法としては次の方
法が採用できる。即ち、工業技術院生命工学工業技術研
究所に寄託番号FERM P―16438として寄託さ
れているプラスミドpETTSIは、メタノコッカス・
サーモリソトロフィカスのシャペロニンをコードする遺
伝子を含むプラスミドであるが、これを鋳型とし、適当
な制限酵素サイトを含むプライマーを用い、常法に従っ
てPCR法によって増幅させる。PCR産物から得られ
る遺伝子の断片を、耐性マーカーを含むプラスミドに挿
入し、組み換えプラスミドで大腸菌や酵母等を形質転換
する。この形質転換体を培養し、培養菌体を破砕後、イ
オン交換クロマトグラフィー、疎水クロマトグラフィー
等の従来公知の精製方法によって、メタノコッカス・サ
ーモリソトロフィカスのシャペロニンを得ることができ
る。
【0031】本発明において、上記タンパク質折り畳み
因子による処理は、抗原又は抗体とタンパク質折り畳み
因子結合担体とを反応させることにより行うことが好ま
しい。抗原及び抗体を臨床診断薬等に用いる場合、折り
畳み因子が試薬中に混在していると、試薬の感度等に悪
影響を及ぼす場合が考えられる。従って、各々の折り畳
み因子を不溶性担体に結合して折り畳み因子結合担体と
しておくことにより、折り畳み因子と抗原及び抗体タン
パク質との分離操作が簡略化され、且つ、繰り返し使用
可能なことにより経済性に優れたものとすることができ
る。
【0032】上記折り畳み因子結合担体中に使用される
不溶性担体としては、タンパク質の固定等に用いられて
いるものであれば特に限定されず、例えば、セルロー
ス、アガロース、デキストラン、キチン、コラーゲン、
アミノ酸ポリマー、ポリスチレン、ポリアクリルアミ
ド、イオン交換樹脂、ビニルポリマー、ガラスビーズ、
セラミック、光架橋性樹脂、ポリウレタン等が挙げられ
る。また、セルロースやアガロースを臭化シアンで活性
化した担体やビニルポリマーに官能基を導入した担体等
がタンパク質の結合用担体として市販されており、それ
らを用いてもよい。
【0033】上記折り畳み因子を上記不溶性担体に担持
する方法としては、タンパク質の固定等に用いられてい
るものであれば特に限定されず、例えば、共有結合法、
物理的吸着法、イオン結合法、架橋法、包括格子型、マ
イクロカプセル格子型等が挙げられる。
【0034】その他、折り畳み因子を、ヒスチジン6残
基又はグルタチオントランスフェラーゼ(GST)等と
の融合蛋白として発現させれば、市販のアフィニティー
担体との固定が容易にできるため、簡単に折り畳み因子
結合担体を得ることができる。上記折り畳み因子の吸着
量は特に限定されないが、上記不溶性担体1cm3 当た
りタンパク量0.1〜1000mgが好ましい。
【0035】上記折り畳み因子結合担体を用いた抗原又
は抗体の処理方法としては特に限定されず、例えば、上
記折り畳み因子結合担体をカラムに充填し、これに抗原
又は抗体を含有する液を展開、反応させて溶出された抗
原又は抗体を回収する方法、上記折り畳み因子結合担体
と抗原又は抗体とを混合、反応させた後に上記折り畳み
因子結合担体を沈殿させて上清に含まれる抗原又は抗体
を回収する方法、折り畳み因子結合膜と抗原又は抗体と
を反応させる方法等が挙げられる。
【0036】本発明の免疫測定試薬の製造方法は、例え
ば、以下のようにして実施される。まず、抗原又は抗体
を好適な緩衝液で希釈し、これを抗原液又は抗体液とす
る。この抗原液又は抗体液と上記タンパク質折り畳み因
子とを水性媒体中で接触させ、所定時間インキュベート
することにより抗原又は抗体を処理し、立体構造を正常
化する。
【0037】上記水性媒体中における上記タンパク質折
り畳み因子のモル濃度は、抗原又は抗体のモル濃度の
0.05〜500倍が好ましい。0.05倍未満である
と、期待される効果が得られず、500倍を超えると、
特異的な凝集を阻止する場合がある。
【0038】その後、必要であれば上記折り畳み因子を
除去する。その際、折り畳み因子結合担体を使用すれ
ば、遠心分離等の操作により容易に除去することが可能
である。折り畳み因子により処理された抗原又は抗体
を、ラテックス等の不溶性担体と水性媒体中で接触さ
せ、所定時間インキュベートすることにより、抗原又は
抗体を上記不溶性担体に固定し、担持させることができ
る。なお、上記抗原又は抗体の不溶性担体への担持は、
折り畳み因子結合担体の調製とは別途実施されるもので
ある。
【0039】上記水性媒体としては、用いられる抗原又
は抗体に対して最適な緩衝液が適宜選択されるが、例え
ば、リン酸緩衝液、トリス緩衝液、グッド緩衝液、グリ
シン系緩衝液等の一般に用いられている緩衝液が好適に
用いられる。上記緩衝液のイオン強度は、用いられる抗
原又は抗体に対して最適な強度であればよい。また、上
記緩衝液のpHは、4.5〜9.0が好ましい。
【0040】上述の抗原又は抗体を担持させるための不
溶性担体としては、全体又は部分的に疎水性表面を有す
るものであれば特に限定されず、例えば、ラテックス、
プラスチックピーズ、プラスチックプレート等の合成高
分子からなる材料;シリカ等の無機材料;タンニン酸処
理した赤血球;ニトロセルロース等の高分子膜等が挙げ
られる。特に、工業的に安定した品質で大量生産するこ
とができるので、ラテックス、ブラスチックビーズ、プ
ラスチックプレート等のプラスチック成形品が好適に用
いられる。
【0041】上記不溶性担体は、その表面に、化学結合
を目的とする種々の官能基を有するものであってもよ
い。また、アビジン・ビオチン等の親和性を利用して物
質を固定化するためのスペーサー等を有するものであっ
てもよい。
【0042】上記不溶性担体としては、検査の全自動処
理による検査時間の短縮・省力化が可能なこと等の理由
から、ラテックスからなるものが特に好適に用いられ
る。上記ラテックスとしては特に限定されず、例えば、
ポリスチレン系、合成ゴム系等が挙げられる。好ましく
は、ポリスチレン系ものものである。上記ラテックスか
らなる不溶性担体の平均粒径は、0.05〜2.0μm
が好ましい。より好ましくは、0.1〜0.5μmであ
る。
【0043】本発明2は、本発明1の免疫測定試薬の製
造方法により得られた免疫測定試薬である。本発明2の
免疫測定試薬は、抗原又は抗体の反応性低下が防止され
たものであるので、放射免疫測定法(RIA)、酵素免
疫測定法(EIA)、ラテックス凝集法等に好適に用い
ることができる。
【0044】本発明3は、本発明2によって得られた免
疫測定試薬を用いて測定する免疫測定方法である。本発
明3の免疫測定方法は、タンパク質折り畳み因子で処理
した抗原又は抗体を担持した不溶性担体と、被検物質中
の対応する抗体又は抗原との抗原抗体反応を行う。
【0045】上記反応液としては、用いられる抗原又は
抗体に対して適時選択されるが、例えば、リン酸緩衝
液、トリス緩衝液、グリシン緩衝液等の一般に用いられ
ている緩衝液が好適に使用される。上記緩衝液のイオン
強度は、用いられる抗原又は抗体に対して最適な強度で
あればよい。上記緩衝液のpHは、4.5〜9.0が好
ましい。
【0046】次いで、ラテックス凝集法の測定原理につ
いて例示する。被検物質中に含まれている抗原又は抗体
と、本発明によって作製された被検物質中に含まれてい
る抗原又は抗体に対応する抗体又は抗原をラテックスに
担持した免疫試薬を混合し、抗原抗体反応の結果生じた
凝集の度合いを光学的に測定することにより、被検物質
中の抗原又は抗体の量を測定する。具体的には、ラテッ
クスの凝集の度合いを光学的に検出する方法において
は、測定は散乱光強度、吸光度及び透過光強度を測定す
る光学機器で行う。測定波長は、250〜1,000n
mが使用できる。測定方法については、公知の方法に従
い、使用する不溶性担体の粒子の大きさ、又は、濃度の
選択、反応時間の設定により、散乱光強度、吸光度又は
透過光強度の増加若しくは減少を測定することにより行
われる。また、これらの方法を併用することもできる。
【0047】
【実施例】以下の本発明の実施例においては、血清中の
抗トレポネーマ抗体の免疫測定試薬についてその効果を
具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定され
るものではない。また、参考例1に好熱性古細菌由来分
子シャペロン(シャペロニン)の調製方法の一例を記載
したが、これに限定されるものではない。他の折り畳み
因子も公知の方法にて調製することができる。
【0048】参考例1 好熱性古細菌由来分子シャペロ
ン(シャペロニン)の調製 (1)発現プラスミドの構築及び大陽菌へのトランスフ
ォーメーション メタノコッカス・サーモリソトロフィカス(Metha
nococcus thermolithotroph
icus)のシャペロニンをコードする遺伝子の断片
を、工業技術院生命工学工業技術研究所にFERM P
−16438として寄託されているプラスミドpETT
SIを鋳型とし、配列表の配列番号1のフォワードプラ
イマー及び配列表の配列番号2のリバースプライマーを
用いるPCR法によって増幅させた。
【0049】上記プライマーを用いるPCR法によって
増幅、回収された断片を、BamHI、NcoIで消化
後、同様の制限酵素処理が施された発現ベクターpET
−11d(ストラティジェン社製)にライゲーションし
た。その後、これをBL21(DE3)株(ストラティ
ジェン社製)にトランスフォーメーションし、アンピシ
リン100μg/mLを含むLB培地プレート(トリプ
トン10g、酵母エキス5g、NaCl10g/1L
(pH7.0)にて培養後、コロニーをピックアップ
し、グリセロールストックとした。
【0050】(2)組み換え大腸菌からのシャペロニン
調製 アンピシリン100μg/mLを含むLB培地(トリプ
トン10g、酵母エキス5g、NaCl10g/1L
(pH7.0))200mLに、上記発現プラスミドを
保持するBL21(DE3)株(組み換え大陽菌)一白
耳を接種し、37℃で16時間予備培養した。この培養
液を上記LB培地6リットルに植菌し、ジャーファメン
ターにより本培養を行った。本培養開始3時間後に、I
PTG(和光純薬工業社製)を1mM濃度となるように
添加し、更に、培養を4時間継続した。培養終了後、遠
心分離にて菌を回収し、−30℃にて凍結保存した。
【0051】次に、回収した組み換え大陽菌を、50m
MTris−HCI緩衝液(pH7.5/5mM Mg
Cl2 含有)に懸濁させ、超音波処理にて菌体破砕し
た。遠心分離にて上清を採取し、90分問、65℃の水
浴中にて加熱処理を行い、夾雑タンパク質を変性凝集さ
せ、遠心分離にて除去した。得られた上清に硫酸アンモ
ニウムを1.3M濃度になるように添加し、硫安塩析を
行った後、上清をTSKgel Ether−5PW
(東ソー社製)による疎水クロマトグラフィーにより精
製した。シャペロニンに相当するサイズのタンパク質が
存在するフラクションを回収し、25mM HEPES
(pH6.8)−KOH、5%グリセロール緩衝液で透
析した。透析内液をTSKgel SuperQ−5P
Wカラム(東ソー社製)による陰イオン交換クロマトグ
ラフィーにより精製した。シャペロニンに相当するサイ
ズのタンパク質が存在するフラクションを回収した後、
これを限外濃過によって濃縮し、濃縮液をTSKgel
G3000SWXLカラム(東ソー社製)によるゲル
濾過(流速:0.5ml/min、展開液:25mMH
EPES−KOH(pH6.8)、25mM MgCl
2 、5%Glycerol)により精製し、メタノコッ
カス・サーモリソトロフィカス由来のシャペロニンを含
むフラクションを得た。
【0052】なお、シャペロニンの分子量は、SDS−
PAGEにおいて約60KDaであり、この分子量を有
する画分をトレースすることにより確認した。また、シ
ャペロニンはATPアーゼ活性を有するので、Lil
l,R.,Dowhan,W.&Wickner,W.
著、Cell、60号271〜280号記載のATPア
ーゼ活性測定法を用いることにより評価した。
【0053】本フラクションに塩化マグネシウム、AT
P及び硫酸アンモニウムをそれぞれ50mM、0.25
mM及び300mMとなるように添加し、30℃にて5
時間インキュベートした。この溶液を再度ゲル濃過に供
し、シャペロニンの16量体フラクションを得た。この
画分を以下の実施例及び比較例に使用した。
【0054】実施例1 (1)遺伝子工学的方法による梅毒菌(トレポネーマ・
パリダム ニコルス株)特有タンパク質(以下「47k
Da抗原」及び「15kDa抗原」ともいう)の調製 例として47kDa抗原の調製法を挙げる。
【0055】梅毒トレポネーマ継代ウサギ睾丸より梅毒
トレポネーマ菌体を抽出し、ゲノムDNAを抽出した。
すでに47kDa抗原のDNA配列は既知である(In
fection and Immunity.60.1
992.1568〜1576)ので、それらをもとにD
NA合成装置を用いてプライマーを作成した。このプラ
イマーを用いて、PCR法により47kDa抗原のDN
A断片を得た。GSTとの融合タンパク質を発現するた
めに作られたベクターpGEX43にこのDNA断片を
挿入し、得られたプラスミドをpGEX43―47kと
命名した。これを大陽菌に導入し、培養液にIPTG
(イソプロピル−β−(−)−チオガラクトピラノシ
ド)を加えることにより、47kDa抗原とGSTの融
合タンパク質の発現を誘導した。充分に融合タンパク質
が発現した大腸菌を超音波処理により菌体を破砕し、遠
心分離により細胞膜、核等を除いた上清にグルタチオン
セファロース4B(ファルマシア社製)を加え、一晩放
置し融合タンパク質をグルタチオンセファロースに吸着
させた。遠心分離により融合タンパク質が吸着したグル
タチオンセファロースを回収し、これをカラムにつめ
た。数回洗浄の後、グルタチオン溶液を流すことによ
り、融合タンパク質をグルタチオンセファロースから遊
離し溶出させた。こうして精製された47kDa抗原―
GST融合タンパク質溶液にトロンビン溶液を添加し、
47kDa抗原とGSTの結合を切断した。この結果、
47kDa抗原、GST及びトロンビンを含む溶液がで
きた。この溶液をグルタチオンセファロースカラムにか
けることによりGSTを除去することができた。更にヘ
パリンカラムにかけることによりトロンビンを除去する
ことができ、47kDa抗原が精製された。15kDa
抗原も同様にして精製された。
【0056】(2)47kDa抗原の折り畳み処理 上記(1)で得られた47kDa抗原タンパク質(タン
パク濃度;1mg/ml)に、参考例1で示したシャペ
ロニン、並びに、塩化マグネシウム、ATP及び塩化カ
リウムを、それぞれ5μM、50mM、0.25mM、
300mMとなるように添加し、45℃にて90分間放
置し、47kDa抗原タンパク質に折り畳み処理を行っ
た。得られた処理溶液を限外濾過及びゲル濾過により、
シャペロニンを除去し、折り畳み処理を施した47KD
a抗原タンパク質を得た。
【0057】(3)47kDa抗原タンパク質担持ラテ
ックス液の調製 30mMリン酸緩衝液(pH7.4)2mlに上記
(2)で得られた47kDa抗原タンパク質(タンパク
濃度;1mg/mL)を0.1mL加えた。この抗原タ
ンパク質溶液0.3mlと平均粒径400nmのポリス
チレンラテックス(積水化学工業社製)0.05mlを
添加し、37℃で2時間攪拌した。
【0058】次いで、牛血清アルブミン(バイエル社
製、以下「BSA」とする)を1%(W/V)含有する
30mMリン酸緩衝液(pH7.4)を0.5mL添加
し、更に、37℃で1時間攪拌し、ラテックスヘ担持し
た。この液を、15,000rpmで30分問遠心分離
した。得られた沈澱物に、BSAを1%(W/V)含有
する30mMリン酸緩衝液(pH7.4)を2ml添加
し、ラテックスを再懸濁し、47kDa抗原タンパク質
担持ラテックス溶液を調製した。
【0059】(4)検体希釈液の調製 100mMリン酸緩衝液(pH7.4)に、BSAを1
%(W/V)、グリコシルメチルメタクリレート(日本
精化社製、平均分子量100万、以下「GEMA」とい
う)を1%(W/V)となるように溶解し、検体希釈液
を調製した。なお、この溶液に含むGEMAは、抗原抗
体反応の促進剤として使用した。
【0060】(5)抗トレポネーマ抗体測定試薬 本実施例の抗トレポネーマ抗体の測定試薬は、上記
(3)で調製された抗原タンパク質担持ラテックス溶液
からなる第1試薬と、上記(4)で調製した検体希釈液
からなる第2試薬とから構成される2液系の試薬であ
る。
【0061】(6)抗トレポネーマ抗体の測定方法 生化学用自動分析装置(日立7150形、日立製作所社
製)により、検量線感度の測定を実施する。操作法を以
下に示す。梅毒陽性標準血清(抗トレポネーマ抗体量は
既知、積水化学工業社製)20μLに、検体希釈液(第
2試薬)210μLを添加・混合し、一定時間経過後、
抗原タンパク質担持ラテックス液(第1試薬)30μ1
を添加、混合した。ラテックス液(第1試薬)添加後、
約80秒から300秒問の濁度変化量を、該標準血清の
反応量とした。尚、全反応は、37℃で実施し、測定波
長は700nmとした。得られた結果を表1に示した。
【0062】実施例2 実施例1中(3)において、47kDa抗原タンパク質
の代わりに、15kDa抗原タンパク質を用いた以外
は、実施例1に従って、試薬の製造及び測定を実施し
た。得られた結果を表1に示した。
【0063】実施例3 実施例1中(3)において、47kDa抗原タンパク質
の代わりに、47KDaと15kDa抗原タンパク質を
1:1(V/V)で混合した抗原タンパク質を用いた以
外は、実施例1に従って、試薬の製造および測定を実施
した。得られた結果を表1に示した。
【0064】参考例2 シャペロニン結合担体の調製 参考例1で用いた配列表の配列番号2のリバースブライ
マーの代わりに配列表の配列番号3記載のプライマーを
用い、シャペロニンペブチド鎖のC末端にヒスチジン6
残基を導入した。参考例1と同様の方法で精製したHi
s(6)−シャペロニンモノマー1.0mgを、Ni2+
をキレート担持させたHi−TrapChelatin
gゲル1g(ファルマシア製)に20mMリン酸緩衝液
中にて吸着固定させた。
【0065】一方、参考例1で得られたシャペロニン1
6量体溶液に、EDTAを10mMとなるように添加
し、3時間反応させることによりシャペロニンモノマー
溶液を得た。このシャペロニンモノマー(タンパク質量
として20mg)を、上記で得られたHis(6)−シ
ャペロニンモノマーが吸着固定されたHi−TrapC
helatingゲル1gに添加し、更に、塩化マグネ
シウム、ATP及び硫酸アンモニウムをそれぞれ50m
M、0.25mM及び300mMとなるように添加後、
30℃にて5時間インキュベートした。得られたシャペ
ロニンオリゴマー結合担体を以下の実験に使用した。
【0066】実施例4 実施例1(1)で得られた47KDa抗原タンパク質
に、上記参考例2で得られたシャペロニン結合担体0.
2gと、塩化マグネシウム、ATP及び塩化カリウムを
それぞれ5μM、50mM、0.25mM、300mM
となるように添加し、45℃にて90分間、抗原タンパ
ク質に折り畳み処理を行った。得られた処理溶液を限外
濾過及びゲル濾過により、シャペロニンを除去し、折り
畳み処理を施した47KDa抗原タンパク質を得た。以
下、実施例1に従って、試薬の製造及び測定を実施し
た。得られた結果を表1に示した。
【0067】参考例3 PPIアーゼ結合担体の調製 不溶性担体としてCNBr−活性型Sepharose
4Bゲル(ファルマシア社製)を用いた。このゲル1g
を秤量し、1mMHClで洗浄、膨潤させた。特願平9
−235999号公報記載の調製法に従って得たメタノ
コッカス・サーモリソトロフィカス(Methanoc
occus thermolithotrophicu
s)由来PPIアーゼ35mgを0.5MNaClを含
む0.1M、pH8.3のNaHCO3 溶液10mLに
溶解させたタンパク溶液に、膨潤させたゲルを混合し、
室温にて2時間振盪した。上清液を除いた後、0.2M
グリシン(pH8.0)を1mL加え、室温にて2時間
振盪した。この反応で過剰の活性基をブロッキングし
た。
【0068】0.5MNaClを含む0.1M、pH
8.3のNaHCO3 溶液20mLで洗浄し、次に0.
5MNaClを含む0.1M、pH4の酢酸緩衝液20
mLで洗浄した。再び、0.5MNaClを含む0.1
M、pH8.3のNaHCO3溶液20mLで洗浄し、
このゲルをPPIアーゼ結合担体として以下の実験に用
いた。
【0069】実施例5 実施例4において、シャペロニンオリゴマー結合担体
0.2mgに加えて、上記参考例3で得られたPPIア
ーゼ結合担体0.2mgを使用したこと以外は、実施例
4に従って試薬の製造及び測定を実施した。得られた結
果を表1に示した。
【0070】実施例6 実施例1(2)で用いたメタノコッカス・サーモリソト
ロフィカス(Methanococcus therm
olithotrophicus)由来のシャペロニン
の代わりに、メサノコッカス・ボルタエ(Methan
ococcusvoltae)由来のシャペロニンを用
い、45℃にて90分間処理する代わりに、37℃にて
90分間処理したこと以外は、実施例1に従って試薬の
製造及び測定を実施した。得られた結果を表1に示し
た。
【0071】比較例1 実施例1(2)記載の折り畳み処理を行わなかったこと
以外は、実施例1に従って試薬の製造及び測定を実施し
た。得られた結果を表1に示した。
【0072】比較例2 実施例1(2)記載の折り畳み処理を行わなかったこと
以外は、実施例3に従って試薬の製造及び測定を実施し
た。得られた結果を表1に示した。
【0073】表1及び図1に、実施例及び比較例に従っ
て実施した場合の検量線感度(反応性)を示す。
【0074】
【表1】
【0075】表中、標準品は、メディエースTPLAで
血清を測定した時の抗トレポネーマ抗体の抗体量を表す
単位(T.U.)である。実施例1〜6は、比較例1及
び2と比べて高い検量線感度を得ることができた。
【0076】
【発明の効果】本発明の免疫測定試薬の製造方法は、上
述の構成からなるので、試薬に含まれる抗原又は抗体の
反応性を向上させ、高感度な免疫反応の測定を行うこと
ができる。
【0077】
【配列表】配列番号:1 配列の長さ:22 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸、合成DNA 配列 GGCCATGGCA GCTAACCAGC CA 22
【0078】配列番号:2 配列の長さ:28 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸、合成DNA 配列 CCGGATCCTT ACATCATTCC GCCCATAC 28
【0079】 配列番号:3 配列の長さ:46 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸、合成DNA 配列 CCGGATCCTT AATGGTGATG GTGATGGTGC ATCATTCCGC CCATAC 46
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜6並びに比較例1及び2における抗
トレポネーマ抗体の抗体量と吸光度変化量との関係を示
す図である。縦軸は、吸光度変化量であり、横軸は、メ
ディエースTPLAで血清を測定した時の抗トレポネー
マ抗体の抗体量を表す単位(T.U.)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土居 淳 大阪府三島郡島本町百山2−1 積水化学 工業株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗原又は抗体を不溶性担体へ担持させて
    なる免疫測定試薬の製造方法であって、前記抗原又は抗
    体は、予めタンパク質折り畳み因子によって処理された
    ものであることを特徴とする免疫測定試薬の製造方法。
  2. 【請求項2】 タンパク質折り畳み因子による処理は、
    抗原又は抗体とタンパク質折り畳み因子結合担体とを反
    応させて行うものである請求項1記載の免疫測定試薬の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 不溶性担体は、ラテックスである請求項
    1又は2記載の免疫測定試薬の製造方法。
  4. 【請求項4】 タンパク質折り畳み因子は、分子シャペ
    ロン及びペプチジルプロリルシス−トランスイソメラー
    ゼからなる群より選択される少なくとも1種である請求
    項1、2又は3記載の免疫測定試薬の製造方法。
  5. 【請求項5】 分子シャペロン及びペプチジルプロリル
    シス−トランスイソメラーゼは、古細菌から調製したも
    の、又は、古細菌から調製したDNAから発現されたも
    のである請求項4記載の免疫測定試薬の製造方法。
  6. 【請求項6】 古細菌は、好熱性古細菌である請求項5
    記載の免疫測定試薬の製造方法。
  7. 【請求項7】 古細菌は、メタノコッカス属に属するも
    のである請求項6記載の免疫測定試薬の製造方法。
  8. 【請求項8】 古細菌は、メタノコッカス・サーモリソ
    トロフィカス(Methanococcus ther
    molithotrophicus)又はメタノコッカ
    ス・ボルタエ(Methanococcus volt
    ae)である請求項7記載の免疫測定試薬の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1、2、3、4、5、6、7又は
    8記載の免疫測定試薬の製造方法により製造されてなる
    ことを特徴とする免疫測定試薬。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の免疫測定試薬を用いて
    測定することを特徴とする免疫測定方法。
JP8877998A 1998-04-01 1998-04-01 免疫測定試薬の製造方法、免疫測定試薬及び免疫測定方法 Pending JPH11287804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8877998A JPH11287804A (ja) 1998-04-01 1998-04-01 免疫測定試薬の製造方法、免疫測定試薬及び免疫測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8877998A JPH11287804A (ja) 1998-04-01 1998-04-01 免疫測定試薬の製造方法、免疫測定試薬及び免疫測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11287804A true JPH11287804A (ja) 1999-10-19

Family

ID=13952348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8877998A Pending JPH11287804A (ja) 1998-04-01 1998-04-01 免疫測定試薬の製造方法、免疫測定試薬及び免疫測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11287804A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125872A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 積水メディカル株式会社 抗梅毒トレポネーマ抗体測定試薬
JP2015506364A (ja) * 2012-01-19 2015-03-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 可溶性免疫反応性梅毒トレポネーマ(Treponemapallidum)TpN47抗原

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125872A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 積水メディカル株式会社 抗梅毒トレポネーマ抗体測定試薬
JP4866977B2 (ja) * 2010-03-31 2012-02-01 積水メディカル株式会社 抗梅毒トレポネーマ抗体測定試薬
US8969520B2 (en) 2010-03-31 2015-03-03 Sekisui Medical Co., Ltd. Reagent for assaying anti-treponema pallidum antibody
JP2015506364A (ja) * 2012-01-19 2015-03-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 可溶性免疫反応性梅毒トレポネーマ(Treponemapallidum)TpN47抗原

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01503441A (ja) 新規融合蛋白質
WO2010001891A1 (ja) 抗体複合体、抗原検出方法、及び抗体複合体製造方法
JP2010533867A (ja) 分析物検出アッセイ
JP4969638B2 (ja) 単球由来核酸および関連する組成物ならびに方法
CN115398241A (zh) 免疫球蛋白检测及相关治疗
WO2009154966A2 (en) Cleavable catalytic binding and detection system
CN109134647B (zh) Ns1蛋白的结合蛋白
US20100203558A1 (en) Method and immune absorbents for the specific detection and absorption of celiac disease-and herpetiform dermatitis-associated antibodies
KR102041119B1 (ko) 항매독 트레포네마 항체 측정시약
Muronetz et al. Use of protein–protein interactions in affinity chromatography
JPH02253162A (ja) 特異的結合能を有する物質と結合したエクオリンを用いる検出法
EP1865063A1 (en) Glutamate decarboxylase mutant
JP4310608B2 (ja) Hsp70ファミリータンパク質基質結合ドメインフラグメントの利用方法
WO1995025172A1 (fr) Fragments d'anticorps recombinants synthetises et biotinyles dans e. coli, leur utilisation en immunodosages et en purification par immunoaffinite
JPH11287804A (ja) 免疫測定試薬の製造方法、免疫測定試薬及び免疫測定方法
US8586315B2 (en) Fluorescent protein particles
JPH05509233A (ja) 結核菌蛋白mtp40のヌクレオチドおよびアミノ酸配列並びにそれに由来する合成ペプチド
JP2000046825A (ja) 血液検査用容器
JP2000105233A (ja) 小粒子化HBs抗原の調製法並びにこれを用いた免疫測定試薬の製造方法、免疫測定試薬及び免疫測定方法
EP2202244A1 (en) Method of immunological analysis for detection of antibodies against human gstt1 (anti-hgstt1)
JPWO2003097821A1 (ja) セレウス菌が産生するセレウリドの合成酵素、それをコードする遺伝子、及びセレウリドの検出方法
CN110981947B (zh) 梅毒螺旋体tp47重组抗原的制备及应用
JP2001066309A (ja) ウイルス抗原の調製法
JP2000336099A (ja) ペプチド及びc型肝炎抗体検出用試薬
KR101270662B1 (ko) 브루셀라 아보투스의 26kDa 재조합 항원 단백질 및 LPS를 이용한 진단 키트