WO2010001891A1 - 抗体複合体、抗原検出方法、及び抗体複合体製造方法 - Google Patents

抗体複合体、抗原検出方法、及び抗体複合体製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010001891A1
WO2010001891A1 PCT/JP2009/061959 JP2009061959W WO2010001891A1 WO 2010001891 A1 WO2010001891 A1 WO 2010001891A1 JP 2009061959 W JP2009061959 W JP 2009061959W WO 2010001891 A1 WO2010001891 A1 WO 2010001891A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
protein
antigen
nucleic acid
antibody complex
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/061959
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太 芝崎
芳仁 森實
Original Assignee
財団法人東京都医学研究機構
シンセラ・テクノロジーズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人東京都医学研究機構, シンセラ・テクノロジーズ株式会社 filed Critical 財団法人東京都医学研究機構
Priority to CN2009801341138A priority Critical patent/CN102159592A/zh
Priority to CA2731981A priority patent/CA2731981A1/en
Priority to AU2009267277A priority patent/AU2009267277A1/en
Priority to US13/001,941 priority patent/US20110189690A1/en
Priority to EP09773469A priority patent/EP2308899A4/en
Publication of WO2010001891A1 publication Critical patent/WO2010001891A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2458/00Labels used in chemical analysis of biological material
    • G01N2458/10Oligonucleotides as tagging agents for labelling antibodies

Definitions

  • the present invention relates to an antibody complex, an antigen detection method using the antibody complex, and a method for producing the antibody complex.
  • ELISA and the like have been developed as a method for detecting a small amount of antigen, but recently, a method using a complex called MUSTag with improved detection sensitivity has been developed (International Publication WO2006 / 049289).
  • a complex in which an oligonucleotide to be labeled is bound to an antibody via protein G is used, and after the antibody portion of this complex is bound to an antigen, the oligonucleotide is cleaved and recovered.
  • An example is a method of detecting an antigen by detecting an oligonucleotide by PCR.
  • the present invention aims to improve the detection sensitivity of MUSTag.
  • the inventor has found that the detection sensitivity of the antigen is enhanced by crosslinking the adapter site and the antibody as shown in the Examples.
  • protein G, protein A, or protein L is known to bind to the Fc region of IgG molecules with high affinity, so this discovery is unexpected for those skilled in the art, and MUSTag was used. It was suggested that protein G, protein A, or protein L and the antibody have insufficient binding strength in the antigen detection method.
  • One embodiment of the present invention is an antibody complex for detecting an antigen, comprising: a nucleic acid chain as a label; an antibody that specifically binds to the antigen; and an adapter site that binds the nucleic acid chain to the antibody.
  • the adapter site contains an immunoglobulin binding domain of protein G, protein A or protein L, and the adapter site and the antibody are chemically cross-linked.
  • the antibody complex may include a cleavage site capable of cleaving the nucleic acid chain.
  • the cleavage site may be cleaved by a restriction enzyme, light irradiation, or active oxygen.
  • the adapter site may contain a fusion protein comprising a biotin binding domain of avidins and an immunoglobulin binding domain of protein G, protein A or protein L, and the nucleic acid chain may be a biotin binding nucleic acid.
  • the antibody may be a monoclonal antibody.
  • a further embodiment of the present invention is a method for detecting an antigen, wherein the antigen is contacted with any of the antibody complexes to form an antigen-antibody complex containing the antigen and the antibody complex. And a detection step of detecting the oligonucleotide chain.
  • the antigen-antibody complex may include the antibody complex, and the detection step may include a step of cleaving and collecting the oligonucleotide chain at the cleavage site.
  • the detection step may include a step of amplifying the oligonucleotide chain and a step of detecting the amplified oligonucleotide chain.
  • a further embodiment of the present invention is an antigen detection kit comprising a nucleic acid chain as a label, an antibody that specifically binds to the antigen, and an antibody site that binds the nucleic acid chain to the antibody
  • the adapter site contains an immunoglobulin binding domain of either protein G, protein A or protein L, and the adapter site and the antibody are chemically cross-linked.
  • the antibody complex may include a cleavage site capable of cleaving the nucleic acid chain.
  • the cleavage site may be cleaved by a restriction enzyme, light irradiation, or active oxygen.
  • the adapter site may contain a fusion protein comprising a biotin binding domain of avidins and an immunoglobulin binding domain of protein G, protein A or protein L, and the nucleic acid chain may be a biotin binding nucleic acid.
  • the antibody may be a monoclonal antibody.
  • the antibody complex of the present invention comprises a nucleic acid chain as a label, an antibody that specifically binds to the antigen to be detected, and an adapter site that binds the nucleic acid chain to the antibody, and the adapter site is protein G, protein A Alternatively, it contains an immunoglobulin binding domain of either protein L, and the adapter site and the antibody are chemically cross-linked.
  • the nucleic acid chain as the label may be DNA or RNA, but is preferably DNA for easy detection.
  • the length is not limited, but is preferably short so that an enzyme or the like can easily act upon cleavage or detection.
  • an oligonucleotide having a length of several tens to several tens of bases is easy to detect. Is preferred.
  • it may be single-stranded or double-stranded, but is preferably double-stranded from the viewpoint of stability.
  • the base sequence of the nucleic acid chain is preferably as specific as possible.
  • the nucleic acid chain contained in the antibody complex and the antibody are bound via an adapter site.
  • the structural stability of the oligonucleotide-conjugated antibody can be further increased, and the yield of the resulting complex can be further improved, and as a result, the detection sensitivity and the detection effect can be increased.
  • this adapter site contains an immunoglobulin binding domain of protein G, protein A or protein L, other configurations are not particularly limited.
  • the adapter site may contain protein G, protein A or protein L itself, or may contain fusion proteins of their immunoglobulin binding domains and other peptides.
  • protein G, protein A, or protein L may be not only a wild type protein but also a mutant protein having immunoglobulin binding activity.
  • the immunoglobulin binding domain is the region of amino acids 303-357, 373-427, and 443-497, respectively.
  • GenBank accession number cDNA: M18264, protein: AAA26677 is the region of amino acids 39-88, 100-149, 158-207, 216-265, 274-323, and protein L (GenBank accession (number) cDNA: (M86697, protein: (AAAA25612)), it is the region of amino acids 115-173, 185-245, 257-317, 329-389, 400-462.
  • the adapter part may include a tag necessary for manufacturing.
  • the type of tag is not particularly limited and may be GST-tag, MBP-tag, myc-tag, flag-tag, etc., but since it can bind to low molecular nickel, it has no influence on the chemical crosslinking process,
  • the tag is preferably a His-tag.
  • the immunoglobulin binding domain contained in the adapter site is directly bound to the antibody, but it may be bound directly or indirectly to the nucleic acid chain.
  • the biotin-binding domain of avidins and the immunoglobulin-binding domain of protein G, protein A or protein L are bound via a linker compound, or a fusion protein
  • the linker compound for example, “Sulhsuccinimidy1 4- (N ⁇ maleimidomethyl) cyclohexane-1-carboxylate (Sulfo ⁇ SMCC)” can be used.
  • avidins since avidins usually form a homotetramer and have one biotin-binding domain per subunit, the entire protein has four biotin-binding domains.
  • the biotin-binding domain used in the invention only needs to have one subunit, and may form a tetramer.
  • monomeric avidin variants which have only one. So far, monomeric avidin mutants have been actively studied, but have often been unsuccessful (Qureshi, M. H., and Wong, S. L. (2002).
  • Avidins are biotin-binding proteins such as avidin, streptavidin and neutravidin.
  • biotin-binding domain is the region between amino acids 28-146
  • the adapter site which is the amino acid 39-156 region, and the antibody are chemically cross-linked, but the type of cross-linking is not particularly limited .
  • the amino acid residue that is cross-linked with the antibody is not particularly limited, but is preferably a residue in an immunoglobulin binding domain that is directly bound to the antibody.
  • the antibody may be a polyclonal antibody or a monoclonal antibody as long as it can specifically bind to the antigen to be detected.
  • the type of antibody is not limited, and may be, for example, IgG or IgM. However, the antibody must be of a type to which an immunoglobulin binding domain contained in the adapter site binds.
  • an antibody complex containing a nucleic acid chain, an antibody, and an adapter site that binds the nucleic acid chain to the antibody
  • the adapter site and the antibody are cross-linked to form a cross-linked antibody complex. Remarkably strong.
  • the above antibody complex may include a cleavage site capable of cleaving the nucleic acid chain.
  • This cleavage site may be provided in any of a nucleic acid, an antibody, and an adapter site.
  • a cleavage site by a restriction enzyme when provided in an antibody or protein adapter, a cleavage site by a protease
  • a crosslinker a divalent cross-linking agent or the like
  • the characteristics vary depending on the location, such as a site cut by light irradiation or active oxygen.
  • a marker such as a radioisotope, a fluorescent dye or an enzyme may be bound.
  • a nucleic acid chain as a labeling part is bound to the adapter site, then the adapter site is fixed to the antibody to produce an antibody complex, and then the adapter site and the antibody are cross-linked using a chemical cross-linking agent. May be.
  • the nucleic acid chain When the nucleic acid chain is directly bound to the adapter site, it may be bound anywhere in the adapter site.
  • the end of the nucleic acid chain is modified with an amino group or a thiol group, and the amino group or carboxyl group in the adapter site , A functional group such as a thiol group and a suitable cross-linking agent can be used for chemical cross-linking.
  • the adapter portion is bound to the biotin binding domain of avidin, the nucleic acid strand is biotinylated, and the two are mixed by a conventional method, thereby adapting the nucleic acid strand to the adapter. Can be attached to the part.
  • both the adapter part and the nucleic acid chain are biotinylated in advance, and the adapter part and the nucleic acid chain are mixed by a conventional method and the avidin is added, whereby the nucleic acid chain is converted into the adapter part via the avidin. It can also be combined. Subsequently, an antibody complex can be obtained by mixing the adapter moiety / nucleic acid chain conjugate and the antibody by a conventional method.
  • the antibody complex is treated with a chemical crosslinking agent to crosslink the adapter site in the antibody complex with the antibody.
  • a chemical crosslinking agent Dimethyl Pimelimidate (DMP), Dimethyl suberimidate (DMS), Bis [Sulfosuccinimidyl] suberate (BS3), etc. can be used as the cross-linking agent, but the cross-linking efficiency is increased, and the antibody complex-adapter site is more specific. It is preferable to use DMP for crosslinking.
  • the antigen to be detected is not particularly limited in terms of its type and mode of existence, but may be a protein, sugar, nucleic acid, purified product, or extract as long as it can be recognized by an antibody. Moreover, you may exist in a virus or a cell, In that case, you may use a virus or a cell for detection as it is. Accordingly, the test sample may be, for example, a biological component (tissue or blood) or an extract thereof, foods such as meat or vegetables, soil or river water.
  • the method for producing the antigen-antibody complex is not particularly limited, and the antigen may or may not be immobilized on the support.
  • the antigen may or may not be immobilized on the support.
  • the antigen may or may not be immobilized on the support.
  • the antigen may be directly bound to the support or indirectly bound. In the case of direct binding, a buffer containing the antigen may be brought into contact with the support.
  • a substance for example, an antibody or the like
  • the buffer containing the antigen may be brought into contact with the support.
  • the latter indirect binding is preferable.
  • the nucleic acid in the cross-linked antibody complex may be detected by PCR or the like for each container. However, in order to simplify the detection operation, the nucleic acid is recovered. Is preferred.
  • the nucleic acid may be recovered together with the cross-linked antibody complex.
  • the cross-linked antibody complex can be recovered by dissociating the antigen and the antibody according to a conventional method.
  • only the nucleic acid may be recovered, and the cross-linked antibody complex may be denatured or decomposed by acid treatment, alkali treatment, heat treatment, protease treatment or the like.
  • nucleic acid chain is separated from the antigen-antibody complex at this cleavage site and collected. By this recovery step, the nucleic acid strand can be concentrated before detection, and a smaller amount of nucleic acid strand can be detected.
  • the detection method is not particularly limited, when a marker such as a radioisotope, a fluorescent dye, or an enzyme is bound to the nucleic acid chain, the marker may be detected. However, from the point of detection sensitivity, it is preferable to amplify and detect the nucleic acid chain.
  • the amplification method may be a conventional method, and PCR method, LAMP method, ICAN method and the like can be used.
  • a conventional method such as electrophoresis may be used.
  • each antigen can be detected by using an antibody complex containing an antibody that specifically binds to each antigen and a nucleic acid chain that corresponds one-to-one with the type of antigen. It is possible to correspond to each nucleic acid strand. Thereby, each antigen can be detected individually by detecting each nucleic acid chain.
  • Nucleic acid chains corresponding to different antigens may have specificity by changing the sequence, or may have specificity by changing the length. In the latter case, it is possible to use a common primer for DNA amplification.
  • the nucleic acid chain can be given specificity by labeling with a different type of label (for example, alkaline phosphatase and HRP in the case of an enzyme).
  • This kit contains a nucleic acid chain as a label, an antibody that specifically binds to an antigen to be detected, and an antibody complex that contains an adapter site that binds the nucleic acid chain to the antibody.
  • the adapter site contains an immunoglobulin binding domain of protein G, protein A or protein L, and the adapter site and the antibody are chemically cross-linked.
  • This kit may contain other components in addition to the cross-linked antibody complex, and may contain various buffers, detection reagents such as primers and enzymes.
  • PCR was performed under the reaction conditions of ⁇ 95 ° C. 30 seconds-55 ° C. 30 seconds-72 ° C. 30 seconds 35 cycles> to amplify each double-stranded DNA.
  • Each primer was designed so that has a restriction enzyme recognition site at both ends (base sequence in the lower case part).
  • Protein G Primer F 5'-CATATGCACTTACAAATTAATCCTTAA-3 '(SEQ ID NO: 9) Protein G Primer R: 5'-GAATTCGGATCCTTCACCGTCAACACCGTTG -3 '(SEQ ID NO: 10) Streptavidin primer F: 5'-GAATTCAAGCTTGCCGGCATCACCGGCACCTG-3 '(SEQ ID NO: 11) Streptavidin primer R: 5'-CTGCAGCTGCTGAACGGCGTCGAGCG-3 '(SEQ ID NO: 12) The obtained DNA fragment was cleaved with EcoRI, bound by ligation, PCR was performed again using protein G primer F and streptavidin primer R, and the fused DNA fragment was amplified.
  • the amplified fusion DNA fragment was cleaved with NdeI and inserted into the NdeI site of this vector.
  • a recombinant vector having a base sequence (SEQ ID NO: 14) encoding a protein G / streptavidin / His-tag fusion protein (SEQ ID NO: 13) was constructed.
  • This recombinant vector was introduced into Escherichia coli DH5 ⁇ , induced to induce expression with IPTG, then E. coli was solubilized and nickel chelate was immobilized on a Sepharose bead (Product name: Ni-NTA agarose, company name: QIAGEN, product number) : 30210), the protein G / streptavidin / His-tag fusion protein was purified.
  • An example of the analysis result of the protein after purification is shown in FIG.
  • the streptavidin site of the fusion protein was bound to the biotinylated oligonucleotide. Thereafter, 60 ⁇ l (200 pmol) of the following antibody (0.5 mg / ml) was added, and the protein G site of the fusion protein was bound to the antibody while rotating at room temperature for 1 hour.
  • Anti-hEGF antibody Type: goat polyclonal, Company name: R & D, Product number: AF236, Concentration: 0.5 mg / mL Anti-hIFN- ⁇ antibody: type: goat polyclonal, company name: R & D, product number: AF-285-NA, concentration: 0.5 mg / mL Anti-hIL-12 p70 antibody: Type: mouse IgG1, company name: R & D, product number: MAB611 (clone 24945), concentration: 0.5 mg / mL Anti-hIL-15 antibody: type: mouse IgG1, company name: R & D, product number: MAB247 (clone 34593), concentration: 0.5 mg / mL (2) Crosslinking reaction Immediately before use, DMP (Pierce, # 21667, MW 259.177) adjusted to 6 mM with a coupling buffer was added to the reaction solution in an equal amount (about 350 ⁇ l), mixed, and allowed to stand at room temperature
  • each well is washed once with 300 ⁇ L of 1st wash Buffer (0.5 M NaCl / 0.05% Tween 20/20 mM Tris-HCl (pH 7.4)) and 3 times with 2nd wash Buffer (0.05% Tween 20/300 ⁇ L of PBS). Washed.
  • 1st wash Buffer 0.5 M NaCl / 0.05% Tween 20/20 mM Tris-HCl (pH 7.4)
  • 2nd wash Buffer 0.05% Tween 20/300 ⁇ L of PBS. Washed.
  • Anti-hEGF antibody Type: mouse IgG1, Company name: R & D, Product number: MAB636 (clone 10827), Storage concentration: 0.5 mg / mL Anti-hIFN- ⁇ antibody: Type: mouse IgG2A, company name: R & D, product number: MAB2852 (clone K3.53), storage concentration: 0.5 mg / mL Anti-hIL-12 antibody: Type: goat polyclonal, Company name: R & D, Product number: AF-219-NA, Storage concentration: 0.5 mg / mL Anti-hIL-15 antibody: Type: mouse IgG1, Company name: R & D, Product number: MAB647 (clone 34505), Storage concentration: 0.5 mg / mL ⁇ Adjustment of antigen>
  • an antigen diluent 1% BSA / PBS
  • a stock solution of rhEGF (company name: R & D, product number: 236-EG, storage concentration: 200 ⁇ g / mL) was diluted 100,000 times to prepare 2000 ⁇ pg / mL. Furthermore, dilute the diluted antigen solution 10 times each to create 7 stages of 10-fold dilution series, including 8 concentrations (2000, 200, 20, 2) including negative control (0 (pg / mL, antigen dilution solution only) , 0.2, 0.02, 0.002, 0 [pg / mL]).
  • a stock solution of rhIFN- ⁇ (company name: R & D, product number: 285-IF, storage concentration: 100 ⁇ g / mL) was diluted 5,000 times to prepare 20000 ⁇ pg / mL. Furthermore, dilute the diluted antigen solution 5 times each to create 7 stages of 5 times dilution series, including 8 concentrations (20000, 4000, 800, ,, including negative control (0 pg / mL, antigen dilution solution only)). 160, 32, 6.4, 1.28, 0 [pg / mL]) were prepared.
  • a stock solution of rhIL-12 (company name: R & D, product number: 219-IL, storage concentration: 10 ⁇ g / mL) was diluted 250-fold with 1% BSA / PBS to prepare 40000 ⁇ pg / mL. Furthermore, dilute the diluted antigen solution 5 times each to prepare 7 stages of 5 times dilution series, including 8 concentrations (40000, 8000, 1600, 320) including negative control (0 (pg / mL, antigen dilution solution only). , 64, 12.8, 2.56, 0 [pg / mL]).
  • a stock solution of rhIL-15 (company name: R & D, product number: 247-IL, storage concentration: 10 ⁇ g / mL) was diluted 2,500 times to prepare 4000 ⁇ pg / mL. Furthermore, dilute the diluted antigen solution 5 times at a time to prepare 7 stages of 5-fold dilution series, including 8 concentrations (4000, 800, 160, 160, including negative control (0 pg / mL, antigen dilution solution only)). 32, 6.4, 1.28, 0.256, 0 [pg / mL]) were prepared.
  • the PCR was performed under the conditions of ⁇ 95 ° C., 15 min preheating, and then 95 ° C., 15 sec-60 ° C., 1 min for 35 cycles>.
  • each calibration curve was standardized by subtracting the Ct value at each antigen concentration from the average of blank Ct values to obtain the difference ( ⁇ Ct). The result is shown in FIG.
  • the antigen concentration at which ⁇ Ct is 3.3 times the standard deviation of the blank measurement value in each measurement system is taken as the detection limit on the low concentration side (the antigen at the detection limit on the low concentration side when MUSTag with cross-linking is used).
  • (Concentration) / (antigen concentration at the detection limit on the low concentration side when using MUSTag without cross-linking) was taken as the detection sensitivity (sensitivity when using MUSTag without cross-linking was taken as 1).
  • the limit of quantification on the high concentration side is the concentration at which the coefficient of variation (CV) of the converted value is 20% when ⁇ Ct at each antigen concentration is converted to a concentration using the obtained calibration curve. Calculated.
  • Table 1 shows the detection limit on the low concentration side, the detection sensitivity, and the quantification limit on the high concentration side when each cytokine is used.
  • FIG. 4 shows the results of a detection experiment performed on the antigen IL-15 using a concentration of 5 mM or 10 mM.
  • the MUSTag cross-linked with DMS at this time showed the same reactivity as that cross-linked with DMP.
  • BS3 a clear improvement in sensitivity and range width was confirmed as compared with the control.
  • the reactivity of MUSTag can be improved by cross-linking reaction regardless of the type of amine-reactive cross-linking agent.
  • the detection sensitivity of MUSTag could be improved by the present invention.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

 本発明は、MUSTagの検出感度を向上させるため、標識としての核酸鎖、抗原に特異的に結合する抗体、及び核酸鎖と抗体を結合するアダプター部位を含有する抗体複合体において、アダプター部位に、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLのいずれかのイムノグロブリン結合ドメインを含有させて抗体と結合させ、アダプター部位と抗体とを化学的に架橋して、架橋型抗体複合体とする。

Description

抗体複合体、抗原検出方法、及び抗体複合体製造方法
 本発明は、抗体複合体、抗体複合体を用いた抗原検出方法、及び抗体複合体の製造方法に関する。
 微量抗原を検出方法として、従来、ELISA等が開発されたが、最近、検出感度を上げたMUSTagと呼ばれる複合体を用いる方法が開発された(国際公報WO2006/049289)。具体的には、抗体に、プロテインGを介して、標識となるオリゴヌクレオチドを結合させた複合体を用い、この複合体の抗体部分を抗原と結合させた後で、オリゴヌクレオチドを切断して回収し、PCRでオリゴヌクレオチドを検出することにより、抗原を検出するという方法が一例として挙げられる。
 本発明は、MUSTagの検出感度を向上させることを目的とする。
 発明者は、MUSTagの検出感度を向上させるために、様々な条件を検討した結果、実施例に示すように、アダプター部位と抗体を架橋することにより、抗原の検出感度が強くなることを見出した。従来、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLは、高い親和性でIgG分子のFc領域に結合することが知られているため、この発見は当業者にとっても予想外のことであり、MUSTagを用いた抗原の検出方法においては、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLと抗体の結合力が十分でないことが示唆された。
 本発明の一実施態様は、抗原を検出するための抗体複合体であって、標識としての核酸鎖、前記抗原に特異的に結合する抗体、及び前記核酸鎖と前記抗体を結合するアダプター部位を含有し、前記アダプター部位は、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLのいずれかのイムノグロブリン結合ドメインを含有し、前記アダプター部位と前記抗体とは、化学的に架橋されている。前記抗体複合体は、前記核酸鎖を切り離すことができる切断部位を含んでもよい。前記切断部位は、制限酵素、光照射、または活性酸素によって切断されてもよい。前記アダプター部位は、アビジン類のビオチン結合ドメインと、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLのイムノグロブリン結合ドメインとを含む融合タンパク質を含有し、核酸鎖がビオチン結合核酸であってもよい。前記抗体は、モノクローナル抗体であってもよい。
 本発明の更なる実施態様は、抗原を検出する方法であって、前記抗原と、上記いずれかの抗体複合体を接触させて、前記抗原と前記抗体複合体を含有する抗原抗体複合体を形成させる工程と、前記オリゴヌクレオチド鎖を検出する検出工程と、を含む。前記抗原抗体複合体は、前記抗体複合体を含み、前記検出工程は、前記切断部位で前記オリゴヌクレオチド鎖を切り離し、回収する工程、を含んでもよい。前記検出工程は、前記オリゴヌクレオチド鎖を増幅する工程と、増幅された前記オリゴヌクレオチド鎖を検出する工程と、を含んでもよい。
 本発明の更なる実施態様は、抗原の検出用キットであって、標識としての核酸鎖、前記抗原に特異的に結合する抗体、及び前記核酸鎖と前記抗体を結合するアダプター部位を含有する抗体複合体を含有し、前記アダプター部位は、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLのいずれかのイムノグロブリン結合ドメインを含有し、前記アダプター部位と前記抗体とは、化学的に架橋されている。前記抗体複合体は、前記核酸鎖を切り離すことができる切断部位を含んでもよい。前記切断部位は、制限酵素、光照射、または活性酸素によって切断されてもよい。前記アダプター部位は、アビジン類のビオチン結合ドメインと、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLのイムノグロブリン結合ドメインとを含む融合タンパク質を含有し、核酸鎖がビオチン結合核酸であってもよい。前記抗体は、モノクローナル抗体であってもよい。
==関連出願へのクロスリファレンス==
 本出願は、2008年6月30日付で日本特許庁へ出願した特願2008-171512に基づく優先権を主張するものであり、当該基礎出願を引用することにより、本明細書に含めるものとする。
本発明の一実施例における、精製後のプロテインG/ストレプトアビジン/His-tag融合タンパク質のSDS-PAGEの結果を示す写真である。 本発明の一実施例において、架橋型MUSTagを用い、様々な抗原濃度における抗原の検出結果を示したグラフである。 本発明の一実施例において、架橋型MUSTagを用い、様々な抗原濃度における抗原の検出結果を標準化したグラフである。 本発明の一実施例において、複数の架橋剤を用いて製造した架橋型MUSTagを用い、様々な抗原濃度における抗原の検出結果を示したグラフ及び検出結果を標準化したグラフである。
 以下、上記知見に基づき完成した本発明の実施の形態を、実施例を挙げながら詳細に説明する。実施の形態及び実施例に特に説明がない場合には、J. Sambrook, E. F. Fritsch & T. Maniatis (Ed.), Molecular cloning, a laboratory manual (3rd edition), Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, New York (2001); F. M. Ausubel, R. Brent, R. E. Kingston, D. D. Moore, J.G. Seidman, J. A. Smith, K. Struhl (Ed.), Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons Ltd.などの標準的なプロトコール集に記載の方法、あるいはそれを修飾したり、改変した方法を用いる。また、市販の試薬キットや測定装置を用いている場合には、特に説明が無い場合、それらに添付のプロトコルを用いる。
 なお、本発明の目的、特徴、利点、及びそのアイデアは、本明細書の記載により、当業者には明らかであり、本明細書の記載から、当業者であれば、容易に本発明を再現できる。以下に記載された発明の実施の形態及び具体的に実施例などは、本発明の好ましい実施態様を示すものであり、例示又は説明のために示されているのであって、本発明をそれらに限定するものではない。本明細書で開示されている本発明の意図並びに範囲内で、本明細書の記載に基づき、様々な改変並びに修飾ができることは、当業者にとって明らかである。
==架橋型抗体複合体==
 本発明の抗体複合体は、標識としての核酸鎖、検出対象である抗原に特異的に結合する抗体、及び核酸鎖と抗体を結合するアダプター部位を含有し、アダプター部位は、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLのいずれかのイムノグロブリン結合ドメインを含有し、アダプター部位と抗体とは、化学的に架橋されている。
 標識としての核酸鎖は、DNAであってもRNAであっても構わないが、検出を容易にするため、DNAであることが好ましい。また、その長さに制限は無いが、切断や検出の際に酵素などが作用し易いように短い方が好ましいが、検出し易いように、十数塩基~数十塩基の長さのオリゴヌクレオチドが好ましい。さらに、一本鎖または二本鎖であってもよいが、安定性の面から二本鎖であることが好ましい。この核酸鎖をPCRなどで検出するために、核酸鎖の塩基配列は、できるだけ特異的であることが好ましい。
 抗体複合体に含まれる核酸鎖と抗体はアダプター部位を介して結合している。それによりオリゴヌクレオチド複合抗体の構造安定性を一層高めることができ、得られる複合体の収率をより向上させるとともに、ひいては検出感度や検出効果を高める等の効果が得られる。
 このアダプター部位は、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLのいずれかのイムノグロブリン結合ドメインを含有していれば、その他の構成は特に限定されない。
 従って、アダプター部位は、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLのタンパク質そのものを含有していてもよく、それらのイムノグロブリン結合ドメインと他のペプチドの融合タンパク質を含有してもよい。なお、ここで、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLは、野生型タンパク質のみならず、イムノグロブリン結合活性を有する変異型タンパク質であってもよい。
 例えば、イムノグロブリン結合ドメインは、それぞれ、プロテインG(GenBank accession number cDNA: X06173, protein: CAA29540)の場合、303-357番目、373-427番目、443-497番目のアミノ酸の領域であり、プロテインA(GenBank accession number cDNA: M18264, protein: AAA26677)の場合、39-88番目、100-149番目、158-207番目、216-265番目、274-323番目のアミノ酸の領域であり、プロテインL(GenBank accession number cDNA: M86697, protein: AAA25612)の場合、115-173番目、185-245番目、257-317番目、329-389番目、400-462番目のアミノ酸の領域である。
 さらに、アダプター部位は、製造する際に必要なtagを含んでもよい。tagの種類は、特に限定されず、GST-tagやMBP-tag、myc-tagやflag-tag等でもよいが、低分子のニッケルに結合できるため、化学架橋工程で影響が無いという点から、tagはHis-tagであることが好ましい。
 アダプター部位に含まれるイムノグロブリン結合ドメインは、抗体には直接結合しているが、核酸鎖に対しては、直接的に結合していても、間接的に結合していても構わない。間接的に結合する場合、例えば、アビジン類のビオチン結合ドメインと、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLのイムノグロブリン結合ドメインとがリンカー化合物を介して結合するか、あるいは融合タンパク質になっており、一方、核酸鎖がビオチンと結合していて、ビオチン結合ドメインとビオチンが結合する場合や、イムノグロブリン結合ドメインと核酸鎖が共にビオチンを結合していて、これらのビオチン同士がアビジン類を介して結合する場合など、様々な態様が考えられる。リンカー化合物としては、例えば「Sulhsuccinimidy1 4-(N・maleimidomethyl)cyclohexane-1-carboxylate (Sulfo・SMCC)」等を用いることができる。
 ここで、アビジン類は通常ホモ4量体を形成しており、1つのサブユニットにつき1つのビオチン結合ドメインを有するため、タンパク全体で4つのビオチン結合ドメインを有していることになるが、本発明で用いるビオチン結合ドメインは、1つのサブユニットがあればよく、また4量体を形成していてもよい。しかし、標識である核酸鎖を溶液中に曝すような構造にするため、プロテインG1分子に核酸鎖1分子を結合させることが好ましく、そのためには、4量体を形成せずビオチン結合ドメインを1つだけ有するような単量体のアビジン類変異体を使用するのが好ましい。これまで単量体となるアビジン類変異体は活発に研究されてきたが、成功していないことが多かった(Qureshi, M. H., and Wong, S. L. (2002). Protein Expr Purif vol.25, p.409-415; Laitinen, O. H.et al., (2003). J Biol Chem vol.278, p.4010-4014.)。しかし、本発明においては、実施例に示すように、ストレプトアビジンの39-183番目のアミノ酸配列を有するペプチドを使用することにより、ビオチンとの結合活性を失わない変異体が作製された。
 また、アビジン類とは、アビジン、ストレプトアビジンやニュートラアビジンなどのビオチン結合タンパク質のことである。例えば、アビジン(RefSeq accession number cDNA: NM_205320, protein: NP_990651)及びニュートラアビジン(アビジンと配列は同じで脱グリコシル処理したもの)の場合、ビオチン結合ドメインは、アミノ酸28-146番目の領域であり、ストレプトアビジン(GenBank accession number cDNA: X03591, protein: CAA27265)の場合は、アミノ酸39-156番目の領域である
 アダプター部位と抗体は、化学的に架橋されているが、架橋の種類については、特に限定されない。例えば、アミノ基間架橋,カルボキシル基間架橋,チオール基間架橋などが挙げられる。アダプター部位の中で、抗体と架橋されるアミノ酸残基は特に限定されないが、抗体と直接結合しているイムノグロブリン結合ドメイン中の残基であることが好ましい。
 抗体は、検出対象である抗原に特異的に結合できれば、ポリクローナル抗体であってもモノクローナル抗体であっても構わない。また、抗体の種類に制限は無く、例えばIgGであってもIgMであってもよいが、アダプター部位に含まれるイムノグロブリン結合ドメインが結合する種類の抗体でなければならない。
 このように、核酸鎖、抗体、及び核酸鎖と抗体を結合するアダプター部位を含有する抗体複合体において、アダプター部位と抗体を架橋して架橋型抗体複合体とすることにより、抗原の検出感度が著しく強くなる。
 上述の抗体複合体は、核酸鎖を切り離すことができる切断部位を含んでもよい。この切断部位は、核酸、抗体、アダプター部位のいずれに設けられてもよいが、例えば、核酸に設ける時は、制限酵素による切断部位、抗体やタンパク質のアダプターに設ける時は、プロテアーゼによる切断部位、アダプターとしてクロスリンカー(2価の架橋剤等)を設ける時は光照射や活性酸素によるによる切断部位、というように、設ける場所によって、その特性が異なる。しかし、簡便さと特異性の面で、核酸鎖に制限酵素による切断部位を設けるのが好ましい。
 また、核酸鎖を、標識として機能させるため、放射性同位元素、蛍光色素、酵素などのマーカーを結合させてもよい。
==架橋型抗体複合体の製造方法==
 核酸鎖、抗体、及び核酸鎖と抗体を結合するアダプター部位を含有する架橋型抗体複合体は、これらの構成要素を含有するように製造できれば、特に限定されない。
 例えば、まず、アダプター部位に、標識部分となる核酸鎖を結合させ、次いで、アダプター部位を抗体に固定して抗体複合体を製造し、その後、化学架橋剤を用いて、アダプター部位と抗体を架橋してもよい。
 アダプター部位に核酸鎖を直接的に結合させる場合は、アダプター部位のどこに結合させてもよいが、例えば、核酸鎖の末端をアミノ基もしくはチオール基で修飾し、アダプター部位中のアミノ基、カルボキシル基、チオール基等の官能基と適切な架橋剤を用いて化学的に架橋することにより結合させることができる。また、アダプター部位に核酸鎖を間接的に結合させる場合は、アダプター部分をアビジン類のビオチン結合ドメインと結合させ、核酸鎖をビオチン化して、両者を常法により混合することにより、核酸鎖をアダプター部分に結合させることができる。あるいは、予めアダプター部分及び核酸鎖等をいずれもビオチン化しておき、常法により当該アダプター部分と核酸鎖とを混合すると共にアビジン類を添加することで、アビジン類を介して核酸鎖をアダプター部分に結合させることもできる。次いで、アダプター部分/核酸鎖結合体と抗体とを、常法により混合することで、抗体複合体を得ることができる。
 最後に、この抗体複合体を化学架橋剤で処理することにより、抗体複合体中のアダプター部位と抗体を架橋する。架橋剤としては、Dimethyl Pimelimidate (DMP)、Dimethyl suberimidate (DMS)、Bis[Sulfosuccinimidyl]suberate (BS3)等を用いることができるが、架橋の効率を高め、抗体複合体-アダプター部位をより特異的に架橋させるため、DMPを用いるのが好ましい。
==架橋型抗体複合体を用いた抗原検出方法==
 こうして製造された架橋型抗体複合体と、検出対象である抗原とを接触させて抗原抗体複合体を形成させる。
 検出対象となる抗原は、その種類・存在様式など、特に限定されないが、抗体で認識できれば、タンパク質でも糖でも核酸でもよく、精製物であっても抽出物であってもよい。また、ウイルスや細胞に存在していてもよく、その場合、ウイルスや細胞をそのまま検出に用いてもよい。従って、被験試料は、例えば、生体成分(組織や血液)やその抽出物、食肉や野菜等の食品類、土壌や河川水などであってもよい。
 抗原抗体複合体の作製方法は特に限定されず、抗原を支持体に固定化してもしなくても良いが、例えば、抗原を支持体に固定化し、架橋型抗体複合体を抗原に結合させることにより、架橋型抗体複合体を支持体に結合させる。その後、緩衝液で洗浄することにより、未反応の架橋型抗体複合体を除去することができ、高純度の抗原抗体複合体を得ることができる。この支持体には、プラスティックの底面やビーズなどを用いることができる。また、抗原を支持体に固定化するのに、抗原を支持体に直接結合させても、間接的に結合させても構わない。直接結合させる場合は、抗原を含む緩衝液を支持体と接触させればよく、間接的に結合させる場合は、支持体に、抗原が結合する物質(例えば、抗体等)を予め結合させ、そこに抗原を含む緩衝液を支持体と接触させればよい。特異性を高めるためには、後者の間接結合が好ましい。
 抗原に結合した架橋型抗体複合体を検出するために、容器ごとPCRなどで、架橋型抗体複合体中の核酸を検出してもよいが、検出操作を簡便にするために、核酸を回収するのが好ましい。
 核酸は、架橋型抗体複合体ごと回収してもよく、例えば、常法に従って、抗原と抗体を解離させることによって架橋型抗体複合体を回収することができる。あるいは、核酸だけを回収してもよく、酸処理、アルカリ処理、熱処理、プロテアーゼ処理等を行って、架橋型抗体複合体を変性させたり、分解させたりすればよい。
 しかしながら、このような過激な処理では、検出をHRPなどの酵素反応で行うことができず、PCRを行うためには、Taqポリメラーゼ等の酵素が機能できるように核酸を精製する必要がある。従って、架橋型抗体複合体に核酸鎖を、制限酵素処理や光処理等の穏やかな処理で切り離すことができる切断部位を設けることが好ましい。そして、核酸鎖の検出をするために、この切断部位で抗原抗体複合体から核酸鎖を切り離し、回収する。この回収工程によって、核酸鎖の検出前に濃縮することができ、より少量の核酸鎖も検出可能になる。
 このようにして回収された核酸鎖を検出する。検出方法は特に限定されないが、放射性同位元素、蛍光色素、酵素などのマーカーが核酸鎖に結合している場合、そのマーカーを検出してもよい。しかし、検出感度の点から、核酸鎖を増幅して検出することが好ましい。増幅方法は、常法に従えばよく、PCR法、LAMP法、ICAN法などを用いることができる。また、検出も、電気泳動法など常法を用いればよい。
 なお、複数の抗原を同時に検出するためには、各抗原に特異的に結合する抗体と、抗原の種類に一対一で対応する核酸鎖とを含有する抗体複合体を用いることにより、各抗原を各核酸鎖と対応できるようにする。それによって、各核酸鎖を検出することで各抗原を個別に検出することができる。
 この場合、各抗原に対する特異的な抗体複合体を得るには、それぞれの抗体複合体をそれぞれ形成した後、精製しておく必要があり、使用する際には、抗体複合体をそれぞれ混合すればよい。
 異なる抗原に対応する核酸鎖は、配列を変えることで特異性を持たせてもよく、長さを変えることで特異性を持たせてもよい。後者の場合、DNA増幅のためのプライマーを共通にすることも可能になる。また、核酸鎖に、異なる種類の標識(例えば、酵素の場合、アルカリホスファターゼとHRPというように)でラベルすることにより、特異性を持たせることもできる。
==抗原検出用キット==
 本発明にかかる架橋型抗体複合体を用いた抗原の検出を容易にするために、必要な試薬を抗原検出用キットとしてキット化してもよい。
 このキットは、標識としての核酸鎖、検出対象である抗原に特異的に結合する抗体、及び核酸鎖と抗体を結合するアダプター部位を含有する抗体複合体を含有する。ここで、アダプター部位は、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLのいずれかのイムノグロブリン結合ドメインを含有し、アダプター部位と抗体とは、化学的に架橋されている。
 その他の抗体複合体の態様は、「架橋型抗体複合体」の項で述べた通りである。
 このキットには、架橋型抗体複合体の他に、他の構成成分を備えてもよく、様々なバッファー、プライマーや酵素などの検出用試薬を含んでいてもよい。
 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の実施例に限定されることはない。
==プロテインG/ストレプトアビジン/His-tagの融合タンパク質の作製==
 まず、プロテインG/ストレプトアビジン/His-tagの融合タンパク質(以下、融合タンパク質と呼ぶ。)を作製した。まず、プロテインGにおけるIgG抗体Fc領域との結合領域を含む部分として、配列番号1(プロテインG全長、GenBank accession number:M13825)に示されるアミノ酸配列のうちの第228番目~第268番目のアミノ酸配列領域(配列番号2)をコードするDNA(配列番号3に示される塩基配列のうちの第1259番目~第1381番目の塩基配列(配列番号4))、及びストレプトアビジンにおけるビオチンとの結合領域を含む部分として、配列番号5(ストレプトアビジン全長、GenBank accession number:X03591)に示されるアミノ酸配列のうちの第39番目~第183番目のアミノ酸配列領域(配列番号6)をコードするDNA(配列番号7に示される塩基配列のうちの第164番目~第598番目の塩基配列領域(配列番号8)を、リン酸基部位無保護法による化学合成法によって合成した。この際、必要により、断片的に合成された個々の二本鎖DNAを結合させて、全長DNAを完成した。その後、合成した各DNAをそれぞれ鋳型とし、下記のプライマーを用いて、〈95℃30秒-55℃30秒-72℃30秒を35サイクル〉の反応条件でPCRを行い、各二本鎖DNAを増幅した。なお、PCRにより得られるDNA断片が両端(小文字部分の塩基配列)に制限酵素認識部位を有するように、各プライマーを設計した。
プロテインGプライマーF: 
5'- CATATGCACTTACAAATTAATCCTTAA -3' (配列番号9)
プロテインGプライマーR: 
5'- GAATTCGGATCCTTCACCGTCAACACCGTTG -3' (配列番号10)
ストレプトアビジンプライマーF: 
5'- GAATTCAAGCTTGCCGGCATCACCGGCACCTG -3' (配列番号11)
ストレプトアビジンプライマーR: 
5'- CTGCAGCTGCTGAACGGCGTCGAGCG -3' (配列番号12)
 得られたDNA断片をEcoRIで切断後、ライゲーションによって結合させ、再度、プロテインGプライマーFとストレプトアビジンプライマーRを用いて、PCRを行い、融合DNA断片を増幅させた。
 次に、His-tagとの融合タンパク質を合成するためのバクテリア用発現ベクターpCR2.1(Invitrogen社)を用い、増幅した融合DNA断片をNdeIで切断し、このベクターのNdeI部位に挿入した。このようにして、プロテインG/ストレプトアビジン/His-tagの融合タンパク質(配列番号13)をコードする塩基配列(配列番号14)を有する組換えベクターを構築した。
 この組換えベクターを大腸菌DH5αに導入し、IPTGで発現誘導させた後、大腸菌を可溶化して、ニッケルキレートを固相化したセファロースビーズ(品名:Ni-NTA agarose、会社名:QIAGEN、製品番号:30210)をもちいて、プロテインG/ストレプトアビジン/His-tagの融合タンパク質を精製した。精製後のタンパク質の分析結果の一例(SDS-PAGEによる解析)を図1に示す。
==オリゴヌクレオチドのビオチン化==
 配列番号15の配列(131塩基)を有するDNAをインサートしたpcDNA3 (Invitrogen社製)を鋳型DNAとし、ビオチン化プライマー(5-MUSTagBio)を含む下記プライマー(配列番号16及び17)を使用して〈95℃60秒-55℃60秒-72℃30秒を35サイクル〉の反応条件でPCRを行うことにより、5'末端がビオチン化されたオリゴヌクレオチド鎖#1(配列番号15)を合成した。
#1:
5’-[Biotin]-CACTGCTTACTGGCTTATCGAAATGGAATTCTGCATGCATCTAGAGGGCCCTATTCTATAGCATAGTGTCACCTAAATGCTAGGCACCTTCTAGTTGCCAGCCATCTGTTGCACACCAAACGTGGCTTGCC-3’ (配列番号15)
 同様に、配列番号18の配列を有するDNAをインサートしたpcDNA3 (Invitrogen社製)を鋳型とし、同じプライマー(配列番号16、17)を用いて、5'末端がビオチン化されたオリゴヌクレオチド鎖#7(配列番号18)を合成した。
#7:
5’-[Biotin]-CACTGCTTACTGGCTTATCGAAATGGAATTCTGCATGCATCTAGAGGGCCCTATTCTATAGCATAGTGTCACCTAAATGCTAGGCAACCGACAATTGCATGAAGAACTCGCACATTGACGTCAATAATGACGTATGTTCCCACCACCAAACGTGGCTTGCC-3’ (配列番号18)
〈PCR用プライマーの配列〉
5-MUSTag primer Bio-F:
5'-[Biotin]-CACTGCTTACTGGCTTATCGAAA-3'  (配列番号16)
3-MUSTag primer R:
5'-GGCAAGCCACGTTTGGTG-3' (配列番号17)
==架橋型抗体複合体の作製==
(1)オリゴヌクレオチドと抗体の融合タンパク質への結合
 微量遠心チューブに、結合バッファー(0.2 M Borate pH 9.0, 0.5 M NaCl, 0.1 mM EDTA, 0.05% Monocaprate)243.4 μl、融合タンパク質 6.6 μl(100 pmol)、ビオチン化オリゴヌクレオチド(IFN-γ及びIL-12に対しては#1、EGF及びIL-15に対しては#7)を40 μl(100 pmol)加え、室温で0.5時間、回転させながら、融合タンパク質のストレプトアビジン部位とビオチン化オリゴヌクレオチドを結合させた。その後、下記の抗体(0.5 mg/ml)を60 μl(200 pmol)加え、室温で1時間、回転させながら、融合タンパク質のプロテインG部位と抗体を結合させた。
〈抗体の種類〉
抗hEGF抗体:種類:goat polyclonal、会社名:R&D、製品番号:AF236、濃度:0.5 mg/mL
抗hIFN-γ抗体:種類:goat polyclonal、会社名:R&D、製品番号:AF-285-NA、濃度:0.5 mg/mL
抗hIL-12 p70抗体:種類:mouse IgG1、会社名:R&D、製品番号:MAB611(clone 24945)、濃度:0.5 mg/mL
抗hIL-15抗体:種類:mouse IgG1、会社名:R&D、製品番号:MAB247(clone 34593)、濃度:0.5 mg/mL
(2)架橋反応
 使用直前にカップリングバッファーで6 mMに調整したDMP(Pierce, #21667, MW 259.177)を反応溶液と等量(約350 μl)加えて混合し、1時間、室温で静置した。1M Tris(pH 7.4)を最終濃度50 mMになるように加えて、15分間、室温で静置し、架橋反応を停止させた後、0.45 μm PTFEフィルター(製品名:Millex FH, 会社名:Millipore, 製品番号:SLFHR04NL)でろ過した。最後に、下記の条件で反応液をゲル濾過クロマトグラフィーにより分画し、最も分子量の大きいピークの画分を回収してMUSTag溶液とした。溶液中のMUSTagの濃度は、作製に用いた抗体を標準とし、ELISAで比較することにより測定した。
〈ゲル濾過クロマトグラフィーの条件〉
機器:製品名:SMART system, 会社名:旧Pharmacia(現GE Healthcare, 製造中止品)
カラム:製品名:Superdex 200 PC 3.2/30, 会社名:GE Healthcare, 製品番号:17-1089-01)
バッファー:10 mM Tris-HCl pH 7.4, 0.5 M NaCl, 0.1 mM EDTA, 0.05% Monocaprate
流速:100 μl/min
(3)抗原とMUSTagの結合
 EGF、IFN-γ、IL-12、IL-15のそれぞれに対する下記捕捉用抗体を、固相化用バッファー(0.05 M NaHCO3-Na2CO3 Buffer(pH 9.6)、0.02% sodium azide)で2 μg/mLの濃度に調製し、96ウェルプレートの各ウェルに50 μl加えて4 ℃で一晩静置することにより、捕捉用抗体をプレートに固相化した。固相化後、ウェル内の液を捨て、1% BSA / PBSを50 μl加えて60分間室温で静置し、プレートのブロッキングを行った。その後、以下のように調整した8段階の濃度の各抗原を50μl加えて混合し、室温で60分間静置してプレート上に固相化した捕捉用抗体と結合させた。抗体結合後、ウェル内の溶液を捨て、MUSTag希釈液(1% BSA / 0.05% Tween 20 / 0.45 M NaCl / 50 mM Na2HPO4-NaH2PO4 Buffer (pH 7.4))で8 ng/mLの濃度に調製した架橋MUSTag、及び、コントロールとして、架橋していないMUSTagを、25 μL添加し、室温で60分間放置して、抗原に結合させた。その後、1st wash Buffer(0.5 M NaCl / 0.05% Tween 20 / 20 mM Tris-HCl (pH 7.4))300 μLで1回、2nd wash Buffer(0.05% Tween 20 / PBS 300 μL)で3回各ウェルを洗浄した。
〈捕捉用抗体の種類〉
抗hEGF抗体:種類:mouse IgG1、会社名:R&D、製品番号:MAB636(clone 10827)、保存濃度:0.5 mg/mL
抗hIFN-γ抗体:種類:mouse IgG2A、会社名:R&D、製品番号:MAB2852(clone K3.53)、保存濃度:0.5 mg/mL
抗hIL-12抗体:種類:goat polyclonal、会社名:R&D、製品番号:AF-219-NA、保存濃度:0.5 mg/mL
抗hIL-15抗体:種類:mouse IgG1、会社名:R&D、製品番号:MAB647(clone 34505)、保存濃度:0.5 mg/mL
〈抗原の調整〉
 以下、各抗原の希釈には、抗原希釈液(1% BSA / PBS)を用いた。
 rhEGFの原液(会社名:R&D、製品番号:236-EG、保存濃度:200 μg/mL)を100,000倍に希釈し、2000 pg/mLに調製した。さらに、希釈抗原液を10倍ずつ希釈して10倍希釈系列を7段階作成し、ネガティブコントロール(0 pg/mL、抗原希釈液のみ)を含めて8種類の濃度(2000, 200, 20, 2, 0.2, 0.02, 0.002, 0 [pg/mL])の抗原を用意した。
 rhIFN-γの原液(会社名:R&D、製品番号:285-IF、保存濃度:100 μg/mL)を5,000倍に希釈し、20000 pg/mLに調製した。さらに、希釈抗原液を5倍ずつ希釈を行って5倍希釈系列を7段階作成し、ネガティブコントロール(0 pg/mL、抗原希釈液のみ)を含めて8種類の濃度(20000, 4000, 800, 160, 32, 6.4, 1.28, 0 [pg/mL])の抗原を用意した。
 rhIL-12の原液(会社名:R&D、製品番号:219-IL、保存濃度:10 μg/mL)を1% BSA / PBSで250倍に希釈し、40000 pg/mLに調製した。さらに、希釈抗原液を5倍ずつ希釈して5倍希釈系列を7段階作成し、ネガティブコントロール(0 pg/mL、抗原希釈液のみ)を含めて8種類の濃度(40000, 8000, 1600, 320, 64, 12.8, 2.56, 0 [pg/mL])の抗原を用意した。
 rhIL-15の原液(会社名:R&D、製品番号:247-IL、保存濃度:10 μg/mL)を2,500倍に希釈し、4000 pg/mLに調製した。さらに、希釈抗原液を5倍ずつ希釈をして5倍希釈系列を7段階作成し、ネガティブコントロール(0 pg/mL、抗原希釈液のみ)を含めて8種類の濃度(4000, 800, 160, 32, 6.4, 1.28, 0.256, 0 [pg/mL] )の抗原を用意した。
(4)オリゴヌクレオチド鎖の検出
 洗浄後の各ウェルの溶液を完全に除去し、EcoRI酵素溶液(7.5 unit/mL EcoRI / 50 mM NaCl / 10 mM MgCl2 / 10 mM Tris-HCl (pH 7.4))を30 μL(EcoRI 0.225 unit/well含有)を添加して室温で15分反応させ、抗体複合体のオリゴヌクレオチド鎖を切断した。反応後の上清を回収して、この上清3 μlに対し、下記のプライマー及びプローブ(プライマーの配列は#1と#7で共通)を用いてリアルタイムPCRを行った。なお、PCRは、〈95 ℃, 15 minのプレヒーティングの後、95 ℃, 15 sec-60 ℃, 1 minを35サイクル〉という条件で行った。リアルタイムPCRによるDNA鎖の合成反応に伴い変動する蛍光量を、反応開始後1サイクル毎に測定することにより、抗原の各希釈系列のウェルごとに、増幅断片の検出の可否、及び増幅量の変化を観察した。
〈リアルタイムPCR用プライマー・プローブの配列〉
Forward primer: 5’-GGGCGGCTGCATCTAGAGGGCCCTATTCTATA-3’(配列番号19)
Reverse primer: 5’-GGCAAGCCACGTTTGGTG-3’(配列番号20)
Probe for #1: 5’-CCTTCTAGTTGCCAGCCATCTGTT-3’(配列番号21)
Probe for #7: 5’-ACCGACAATTGCATGAAGAACTC-3’(配列番号22)
(5)得られた結果の標準化と解析
 上記検出方法において、抗原抗体反応の検出結果は、Ct値(PCRにより増幅されたDNAが基準量に達するのに要したサイクル数)で示される。その結果を図2に示す。
 また、各検出結果に対し、ブランクのCt値の平均から各抗原濃度でのCt値を差し引いて差分(ΔCt)を求めることにより、各検量線の標準化を行った。その結果を図3に示す。
 ここで、ΔCtが各測定系におけるブランクの測定値の標準偏差の3.3倍になる抗原濃度を低濃度側の検出限界とし、(架橋ありのMUSTagを用いた際の低濃度側の検出限界の抗原濃度)/(架橋無しのMUSTagを用いた際の低濃度側の検出限界の抗原濃度)を検出感度とした(架橋無しのMUSTagを用いた際の感度を1とした)。同様に、高濃度側の定量限界は、得られた検量線を用いて各抗原濃度でのΔCtを濃度に変換した際に、変換後の値の変動係数(C.V.)が20%となる濃度として算出した。
 各サイトカインを用いたときの低濃度側の検出限界、検出感度及び高濃度側の定量限界を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(6)架橋の有無による感度の比較
 架橋反応により、goat polyclonal製のMUSTag(EGF, IFN-γ)で3~5倍、mouse monoclonal製のMUSTag(IL-12, IL-15)で20~100倍の感度向上が得られた。このような低濃度での最高感度のみでなく高濃度側の定量限界も改善されており、測定可能範囲全体が広くなっていた。
 また、同じ抗原濃度に対するΔCt値を比較した場合のシグナル強度に関しても、goat polyclonal抗体で最大2倍、mouse monoclonal抗体で最大5倍のΔCtの増大が確認できた。このように、架橋型MUSTagを用いることにより、測定のS/N比が改善され、より精度の高い定量が可能になった。
(7)架橋剤の違いによる感度の比較
 DMPに代えて、架橋剤としてDMS(PIERCE、#20700、MW:273.2、最終濃度:2 mM)やBS(PIERCE、#21580、MW:572.43、最終濃度:5 mMまたは10 mM)を用い、抗原IL-15に対して検出実験を行った結果を図4に示す。この時のDMSでクロスリンクを行ったMUSTagに関しては、DMPで架橋したものと同等の反応性を示した。BS3による架橋においても、コントロールと比べ、明確な感度・レンジ幅の向上が確認された。
 このように、アミン反応性架橋剤の種類に依らず、クロスリンク反応によってMUSTagの反応性を改善することができる。
 本発明によって、MUSTagの検出感度を向上させることができた。

Claims (13)

  1.  抗原を検出するための抗体複合体であって、
     標識としての核酸鎖、前記抗原に特異的に結合する抗体、及び前記核酸鎖と前記抗体を結合するアダプター部位を含有し、
      前記アダプター部位は、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLのいずれかのイムノグロブリン結合ドメインを含有し、
      前記アダプター部位と前記抗体とは、化学的に架橋されていることを特徴とする抗体複合体。
  2.  前記核酸鎖を切り離すことができる切断部位を含むことを特徴とする請求項1に記載の抗体複合体。
  3.  前記切断部位は、制限酵素、光照射、または活性酸素によって切断されることを特徴とする請求項2に記載の抗体複合体。
  4.  前記アダプター部位は、アビジン類のビオチン結合ドメインと、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLのイムノグロブリン結合ドメインとを含む融合タンパク質を含有し、核酸鎖がビオチン結合核酸であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の抗体複合体。
  5.  前記抗体は、モノクローナル抗体であることを特徴とする請求項1~4に記載の抗体複合体。
  6.  抗原を検出する方法であって、
     前記抗原と、請求項1~5のいずれかに記載の抗体複合体を接触させて、前記抗原と前記抗体複合体を含有する抗原抗体複合体を形成させる工程と、
     前記オリゴヌクレオチド鎖を検出する検出工程と、を含むことを特徴とする方法。
  7.  前記抗原抗体複合体は、請求項2または3に記載の抗体複合体を含み、
     前記検出工程は、前記切断部位で前記オリゴヌクレオチド鎖を切り離し、回収する工程、を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8.  前記検出工程は、
     前記オリゴヌクレオチド鎖を増幅する工程と、
     増幅された前記オリゴヌクレオチド鎖を検出する工程と、を含むことを特徴とする請求項6または7に記載の方法。
  9.  抗原の検出用キットであって、
     標識としての核酸鎖、前記抗原に特異的に結合する抗体、及び前記核酸鎖と前記抗体を結合するアダプター部位を含有する抗体複合体を含有し、
      前記アダプター部位は、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLのいずれかのイムノグロブリン結合ドメインを含有し、
      前記アダプター部位と前記抗体とは、化学的に架橋されていることを特徴とするキット。
  10.  前記抗体複合体は、前記核酸鎖を切り離すことができる切断部位を含むことを特徴とする請求項9に記載のキット。
  11.  前記切断部位は、制限酵素、光照射、または活性酸素によって切断されることを特徴とする請求項10に記載のキット。
  12.  前記アダプター部位は、アビジン類のビオチン結合ドメインと、プロテインG、プロテインAまたはプロテインLのイムノグロブリン結合ドメインとを含む融合タンパク質を含有し、核酸鎖がビオチン結合核酸であることを特徴とする請求項9~11のいずれかに記載のキット。
  13.  前記抗体は、モノクローナル抗体であることを特徴とする請求項9~12のいずれかに記載のキット。
PCT/JP2009/061959 2008-06-30 2009-06-30 抗体複合体、抗原検出方法、及び抗体複合体製造方法 WO2010001891A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801341138A CN102159592A (zh) 2008-06-30 2009-06-30 抗体复合物、抗原检测方法及抗体复合物的制造方法
CA2731981A CA2731981A1 (en) 2008-06-30 2009-06-30 Antibody complex, method for detecting antigen, and method for producing antibody complex
AU2009267277A AU2009267277A1 (en) 2008-06-30 2009-06-30 Antibody complex, antigen detection method, and method for production of antibody complex
US13/001,941 US20110189690A1 (en) 2008-06-30 2009-06-30 Antibody complex, method for detecting antigen, and method for producing anitbody complex
EP09773469A EP2308899A4 (en) 2008-06-30 2009-06-30 ANTIBODY COMPLEX, ANTIGEN DETECTION METHOD AND METHOD FOR PRODUCING THE ANTIBODY COMPLEX

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171512A JP5346507B2 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 抗体複合体、抗原検出方法、及び抗体複合体製造方法
JP2008-171512 2008-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010001891A1 true WO2010001891A1 (ja) 2010-01-07

Family

ID=41465983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/061959 WO2010001891A1 (ja) 2008-06-30 2009-06-30 抗体複合体、抗原検出方法、及び抗体複合体製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110189690A1 (ja)
EP (1) EP2308899A4 (ja)
JP (1) JP5346507B2 (ja)
KR (1) KR20110055524A (ja)
CN (1) CN102159592A (ja)
AU (1) AU2009267277A1 (ja)
CA (1) CA2731981A1 (ja)
WO (1) WO2010001891A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113149A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Sony Corp 光学ユニットおよび撮像装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013070167A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Neus Visa The use of a synthetic dna-antibody complex as external reference for chromatin immunoprecipitation
EP2802603A4 (en) * 2012-01-09 2015-11-04 Scripps Research Inst REGIONS DETERMINING ULTRALONGUAL COMPLEMENTARYITY AND USES THEREOF
EP2943512A4 (en) 2013-01-11 2016-06-01 California Inst Biomedical Res FUSION BOVINE ANTIBODIES
EP2818867A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Antibodies conjugated to at least one nucleic acid molecule and their use in multiplex immuno-detection assays
US11041850B2 (en) 2015-07-07 2021-06-22 The Regents Of The University Of California Method for detecting protein-specific glycosylation
EP3699295A4 (en) 2017-10-18 2021-07-21 Infusion Tech METHOD OF ENRICHMENT OF A PATHOGEN USING A HOMOBIFUNCTIONAL IMIDOESTER
CN112778426B (zh) * 2021-01-06 2023-12-12 深圳伯生生物传感技术有限公司 一种精准抗体核酸定向连接方法
NL2029695B1 (en) * 2021-11-09 2023-06-05 Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen Method and kit for detection of protein-DNA markers, such as protein-DNA interactions and/or histone modifications, in cells

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049289A1 (ja) 2004-11-01 2006-05-11 Tokyo Metropolitan Organization For Medical Research 標的物質の検出方法
JP2007520688A (ja) * 2003-06-27 2007-07-26 プロテオム システムズ インテレクチュアル プロパティ プロプライエタリー リミテッド タンパク質の単離方法
JP2008171512A (ja) 2007-01-12 2008-07-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク・ドライブ装置及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328985A (en) * 1991-07-12 1994-07-12 The Regents Of The University Of California Recombinant streptavidin-protein chimeras useful for conjugation of molecules in the immune system
US5665539A (en) * 1991-07-12 1997-09-09 The Regents Of The University Of California Immuno-polymerase chain reaction system for antigen detection
US5985548A (en) * 1993-02-04 1999-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amplification of assay reporters by nucleic acid replication
WO2007121263A2 (en) * 2006-04-14 2007-10-25 Wako Pure Chemical Industries, Ltd Structure for introducing a plurality of solutions, micro fluidic device having said structure and method for introducing solution

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520688A (ja) * 2003-06-27 2007-07-26 プロテオム システムズ インテレクチュアル プロパティ プロプライエタリー リミテッド タンパク質の単離方法
WO2006049289A1 (ja) 2004-11-01 2006-05-11 Tokyo Metropolitan Organization For Medical Research 標的物質の検出方法
JP2008171512A (ja) 2007-01-12 2008-07-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク・ドライブ装置及びその製造方法

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Current Protocols in Molecular Biology", JOHN WILEY & SONS LTD.
"Molecular cloning, a laboratory manual", 2001, COLD SPRING HARBOR PRESS
BONS, J.A. ET AL.: "A specific immunoprecipitation method for isolating isoforms of insulin-like growth factor binding protein-3 from serum.", CLINICA CHIMICA ACTA, vol. 387, January 2008 (2008-01-01), pages 59 - 65, XP022332355 *
FUTOSHI SHIBAZAKI ET AL.: "Cho Kokando Takomoku Kaiseki(MUSTag)-ho ni yoru Rinsho Shindan eno Oyo", THE JAPANESE JOURNAL OF CLINICAL PATHOLOGY, vol. 56, no. 9, 25 September 2008 (2008-09-25), pages 802 - 810, XP008141578 *
FUTOSHI SHIBAZAKI ET AL.: "Kiso Igaku kara Kobetsu-ka Iryo ni Muketa Takomoku Kenshutsu-ho no Igi to Oyo", JAPAN MEDICAL JOURNAL, no. 4400, 23 August 2008 (2008-08-23), pages 44 - 48, XP008143067 *
KARLSSON, G.B. ET AL.: "Analysis and isolation of human transferrin receptor using the OKT-9 monoclonal antibody covalently crosslinked to magnetic beads.", ANALYTICAL BIOCHEMISTRY, vol. 199, 1991, pages 219 - 222, XP024817168 *
LAITINEN, 0. H. ET AL., J BIOL CHEM, vol. 278, 2003, pages 4010 - 4014
QURESHI, M. H.; WONG, S. L., PROTEIN EXPR PURIF, vol. 25, 2002, pages 409 - 415
SEKHAR, M.C. ET AL.: "Dimethyl suberimidate as an effective crosslinker for antibody-enzyme conjugation.", PREPARATIVE BIOCHEMISTRY, vol. 21, no. 4, 1991, pages 215 - 227, XP009126185 *
YOSHIHITO MORIZANE ET AL.: "Close-up Jikken-ho Saishin Immuno PCR-ho: MUSTag-ho o Mochiita Gokubiryo Tanpakushitsu no Doji Takomoku Sokutei", EXPERIMENTAL MEDICINE, vol. 26, no. 11, 1 July 2008 (2008-07-01), pages 1759 - 1765, XP008141611 *
YU, Y. ET AL.: "One-step elimination of L-cysteine desulfhydrase from crude enzyme extracts of Pseudomonas sp. TS1138 using an immunomagnetic affinity matrix improves the enzymatic production of L-cysteine.", J. CHROMATOGRAPHY B, vol. 853, 2007, pages 247 - 253, XP022113197 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113149A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Sony Corp 光学ユニットおよび撮像装置
KR101925647B1 (ko) 2010-11-25 2018-12-05 소니 주식회사 광학 유닛 및 촬상 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2308899A4 (en) 2013-03-27
EP2308899A1 (en) 2011-04-13
CN102159592A (zh) 2011-08-17
CA2731981A1 (en) 2010-01-07
AU2009267277A1 (en) 2010-01-07
KR20110055524A (ko) 2011-05-25
JP5346507B2 (ja) 2013-11-20
US20110189690A1 (en) 2011-08-04
JP2010006788A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5346507B2 (ja) 抗体複合体、抗原検出方法、及び抗体複合体製造方法
JP6215223B2 (ja) マルチプレックス免疫スクリーニングアッセイ
US9291627B2 (en) Analyte detection assays
US20230074277A1 (en) Recombinant calprotectin
WO2009154966A2 (en) Cleavable catalytic binding and detection system
JP3784111B2 (ja) 抗原濃度測定方法
WO2006098485A1 (ja) グルタミン酸脱炭酸酵素変異体
EP4196589A1 (en) Fusion proteins comprising sars-cov-2 receptor binding domain
JP6462820B2 (ja) プロテインタグ、タグ化タンパク質及びタンパク質精製方法
US20160200777A1 (en) Methionyl trna synthetase for biosynthesis of photomethionine-labeled protein and method for preparing photoactive protein g variant using same
US20240140995A1 (en) Thermostable affinity polypeptides
JP5211041B2 (ja) プロテインgとアビジン類との融合タンパク質
Kim et al. A one-step immunoassay based on switching peptides for diagnosis of porcine epidemic diarrhea virus (PEDV) using screened Fv-antibodies
JP6108384B2 (ja) α−ガラクトシダーゼ濃度を測定する方法
Gaetani et al. Towards detection of structurally-diverse glycated epitopes in native proteins: Single-chain antibody directed to non-A1c epitope in human haemoglobin
EP4196159A1 (en) Fusion proteins comprising sars-cov-2 spike protein or the receptor thereof
JPH11287804A (ja) 免疫測定試薬の製造方法、免疫測定試薬及び免疫測定方法
KR20160071793A (ko) 항체 검출용 비형광 프로브
JP2015215244A (ja) 免疫測定における抗htlv抗体の検出感度を向上させる方法
JP2009278908A (ja) 抗オステオカルシン抗体及びそれを用いた免疫測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980134113.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09773469

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2731981

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009773469

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117002133

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009267277

Country of ref document: AU

Ref document number: 612/CHENP/2011

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009267277

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20090630

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13001941

Country of ref document: US