JPH11287777A - ガス種の判別方法及びガス種の判別装置 - Google Patents

ガス種の判別方法及びガス種の判別装置

Info

Publication number
JPH11287777A
JPH11287777A JP10129437A JP12943798A JPH11287777A JP H11287777 A JPH11287777 A JP H11287777A JP 10129437 A JP10129437 A JP 10129437A JP 12943798 A JP12943798 A JP 12943798A JP H11287777 A JPH11287777 A JP H11287777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
detected
semiconductor
type
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10129437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3894657B2 (ja
Inventor
Tadashi Takada
義 高田
Tetsuya Fukunaga
徹也 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Cosmos Electric Co Ltd
Original Assignee
New Cosmos Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Cosmos Electric Co Ltd filed Critical New Cosmos Electric Co Ltd
Priority to JP12943798A priority Critical patent/JP3894657B2/ja
Publication of JPH11287777A publication Critical patent/JPH11287777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3894657B2 publication Critical patent/JP3894657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定中被検知ガスのガス濃度が変化する場合
にもガス種を判別できる方法及び装置を提供する事。 【解決手段】 半導体式ガス検知素子を所定温度に保持
し、ガスに接触した時に得られる半導体式ガス検出部の
温度、半導体の抵抗、電気容量、インダクタンス及びそ
れらを引数とする関数のうち二個以上の独立した変化量
の間の相関関係を、複数のガス種について各別に予め求
めておく。所定温度に保持された前記ガス検知素子に被
検知ガスを接触させたときに得られる、被検知ガスの濃
度変化に対応して変化している二個以上の前記独立した
変化量の一定測定時間内の多点情報から得られる関係
が、前記相関関係のうちの何れかを満たすときに、その
被検知ガスが前記相関関係を与えるガス種であると判別
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、未知のガス種を検
知しそのガス種を判別する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、未知のガス種を特定するために
は、ガス選択性の異なる複数個のガス検知素子を(通常
6から8個、多い場合数十個)用い、各ガス検知素子か
ら得られるパターン情報が、特定ガスにより異なること
を利用してガス種を判別せざるをえなかった。ところで
上述の情報処理操作を行うことは極めて煩雑、困難であ
る。最近、パソコン及び情報処理技術の発展に伴い、パ
ソコン等を用いたパターン情報処理技術を開発しガス種
を判別しようとする試みが盛んに行われている。しか
し、複数個のガス検知素子を用い情報処理によりガス種
を判別する方法(以後パターン情報処理技術によるガス
種を判別する方法と呼ぶ)も未だ不充分である。パター
ン情報処理技術によるガス種を判別する方法では、被検
知ガスのガス濃度が特定濃度に調整された場合にガス種
の判別が行われており、任意の濃度の被検知ガスのガス
種の判別は非常に困難であり、実使用上有益なガス濃度
領域内におけるガス種の判別さえも困難なのが実情であ
る。更に測定中被検知ガスのガス濃度が変化する場合に
おいては、ガス種の判別は実際上不可能である。被検知
ガスのガス濃度が広範囲に変わりうる場合の被検知ガス
のガス種の判別方法は発明者等により開示されている。
本発明は(例えば、特開平9−229887号、特願平
9−281039号参照)に開示されている前記判別方
法を発展させ、ガス種の判別範囲及び判別精度を向上さ
せるものである。特に、測定中被検知ガスのガス濃度が
変化する場合においてもガス種の判別を可能にし、むし
ろその判別精度を向上させるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のパタ
ーン情報処理技術によるガス種を判別する方法によれ
ば、複数個のガス検知素子を用いるために、ガス種の判
別のための情報処理操作が煩わしいものになり情報処理
量が増大し、検知部が大きくなり測定回路も複雑化し、
ガス検知装置が大型化する、設置場所が限られる、高価
になる、また消費電力が大きくなる等様々な不都合が生
じる。さらに、複数のガス検知素子を用いることにより
以下の問題が生じる。例えば、ガス種が同一でも濃度が
異なる場合、各センサの濃度依存性の傾きが異なるため
パターンの形状が必ずしも相似形ではなく、このため多
くの情報量、高度な情報処理技術を必要とする。現状で
は、被検知ガスのガス濃度が特定濃度に調整された場合
にガス種の判別が行われており、任意の濃度の被検知ガ
スのガス種の判別は非常に困難であり、実使用上有益な
ガス濃度領域内におけるガス種の判別さえも困難なのが
実情である。更に測定中被検知ガスのガス濃度が変化す
る場合においては、ガス種の判別は実際上不可能であ
る。さらに、複数のガス検知素子を使用することで様々
な困難が生じる。例えば、ガス検知素子の感ガス諸特性
(例えば、清浄空気中における出力、検知ガスに対する
出力及びガス濃度依存性、ガスに対する選択性、応答速
度等)は環境温度及び湿度等の環境変化により影響を受
ける。また、長期にわたる使用によっても、前記感ガス
諸特性は変化する、さらに前記感ガス諸特性の環境温度
依存性及び環境湿度依存性も長期にわたる使用により変
化する。これ等の感ガス諸特性の環境変化による変化の
度合い及び長期にわたる使用により変化する変化の度合
いが各ガス検知素子ごとに異なるため、前記複数のガス
検知素子について前記感ガス諸特性の変化を追跡・考慮
した情報処理を行うことは困難である。このような現状
では、前記感ガス諸特性の変化に対応した情報を欠くと
いう点から、パターン情報処理技術自体に不確定要素が
生じ、ガス種の判別は困難な状況にある。
【0004】発明者等により被検知ガスのガス濃度が未
知の場合における、被検知ガスのガス種の判別及びガス
濃度の決定方法が開示されている。説明のため、一例を
挙げ ける軌跡を求める。前記軌跡は各ガス種に特有な曲線を
形成する。予め種々のガス種について前記各ガス種に特
有な曲線を求めておく。未知のガスのガス種を判 スはこの曲線によって特徴付けられたガス種である。し
かしこの方法も、あらゆるガス濃度において有効ではな
い。前記曲線は幾つかの交差点をもつからである。交差
点の近傍ではガス種を判別することは困難となる。本発
明はこの点に関してなされたものであり、あらゆるガス
濃度の被検知ガスのガス種を判別可能とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、被検知ガ
ス曝露時複数個のガス検知素子から複数の同質の情報
(半導体式ガス検知素子なら半導体の抵抗の変化)を得
て情報処理によりガス種を判別する従来の方法ではな
く、一個の半導体式ガス検知素子から複数の異質の情報
(半導体の抵抗、電気容量、インダクタンス、半導体式
ガス検出部の温度等の変化)を得ることによりガス種を
判別できるという知見を見いだした。(例えば、特開平
9−229887号、特願平9−281039号参照)
これにより一定濃度範囲の被検知ガスのガス種を判別し
その濃度を決定することが可能となった。しかし、任意
のガス濃度の被検知ガスのガス種の判別を可能とするも
のではない。本発明はこの点に関してなされたものであ
る。加熱手段により所定温度に保持された半導体式ガス
検知素子に、複数種のガス濃度に調整された複数種のガ
ス種をそれぞれ各別に接触させたときに得られる、半導
体式ガス検出部の温度、半導体の抵抗、電気容量、イン
ダクタンス及びそれらを引数とする関数のうち少なくと
も二個以上の独立した変化量の間の相関関係を、前記複
数種のガス種について各別に予め求めておく。次に、様
々な手段により被検知ガスのガス濃度を変化させ、前記
加熱手段により所定温度に保持された前記ガス検知素子
に被検知ガスを接触させる。被検知ガスの濃度変化に対
応して変化している前記少なくとも二個以上の独立した
変化量の、一定時間内の多点情報から得られる関係が前
記相関関係のうちの何れかを満たすときに、その被検知
ガスが前記相関関係を与えるガス種であると判別する。
本ガス種の判別方法により、ガス種の判別範囲及び判別
精度を向上させるものである。特に、測定中被検知ガス
のガス濃度が変化する場合においてもガス種の判別を可
能にし、むしろ判別精度を向上させるものである。しか
も、本発明によるガス種判別方法は、一個の半導体式ガ
ス検知素子を用いているために、ガス種の判別のための
情報処理操作が簡単化し不確定要素を小さくでき信頼性
あるガス種の判別方法となっている。しかも、従来、ガ
ス種の判別には用いられていなかった新たな変化量(半
導体の電気容量、インダクタンス、半導体式ガス検出部
の温度)をガス種の判別に用いることにより、半導体の
抵抗の変化の測定だけからでは得られなかったガス種の
判別が可能となっている。ガス種が判別されれば、ガス
濃度については、得られた前記変化量のうち少なくとも
一個の変化量を選び、その変化量とガス濃度との関係か
ら容易に求めることができる。または、前記相関関係と
ガス濃度との関係から求めることもできる。
【0006】[構成]先述の目的を達成するための本発
明のガス種判別方法の手段は、ガスに感応して変化する
金属酸化物半導体の変化量の変化を検出する少なくとも
一対の電極を備えた半導体式ガス検出部と、前記半導体
式ガス検出部を所定温度に保持するための加熱手段とを
備えたガス検知素子を用いて、被検知ガスに接触した時
に得られる、前記半導体式ガス検出部の温度T、半導体
の抵抗R、電気容量C、インダクタンスL及びそれらを
引数とする関数のうち少なくとも二個以上の独立した変
化量の情報から、被検知ガスのガス種を判別するガス種
判別方法において、被検知ガスの濃度変化に対応して変
化している前記変化量のうち少なくとも二個以上の独立
した変化量からの一定時間内の情報によりガス種を判別
する方法である。
【0007】ガス種判別の手順としては、前記加熱手段
により所定温度に保持された前記ガス検知素子に、複数
種のガス濃度に調整された複数種のガス種をそれぞれ各
別に接触させたときに得られる、前記半導体式ガス検出
部の温度T、半導体の抵抗R、電気容量C、インダクタ
ンスL及びそれらを引数とする関数のうち少なくとも二
個以上の独立した変化量の間の相関関係を、前記複数種
のガス種について各別に予め求めておく。次に、前記加
熱手段により所定温度に保持された前記ガス検知素子
に、ガス濃度が変化している被検知ガスを接触させる。
被検知ガスの濃度変化に対応して変化している前記変化
量のうち少なくとも二個以上の独立した変化量からの一
定時間内の多点情報から得られる関係と、予め求めた前
記相関関係とを比較する。前記一定時間内の多点情報か
ら得られる関係が、前記相関係のうちの何れかを満たす
ときに、その被検知ガスが前記相関関係を与えるガス種
であると判別するものである。
【0008】ガス種が判別されれば、ガス濃度について
は、得られた前記変化量のうち少なくとも一個の変化量
を選び、前記変化量とガス濃度との関係から容易に求め
ることができる。または、前記相関関係とガス濃度との
関係から求めることもできる。
【0009】請求項4による発明のガス種の判別装置の
構成は、ガスに感応して変化する金属酸化物半導体の変
化量の変化を検出する少なくとも一対の電極を備えた半
導体式ガス検出部と、前記半導体式ガス検出部を所定温
度に保持するための加熱手段、及び前記半導体式ガス検
出部の温度を測定する温度検出手段とを備えたガス検知
素子、及び前記ガス検知素子を用いて、被検知ガスの濃
度変化に対応して変化している前記少なくとも二個以上
の独立した変化量からの一定時間内の多点情報から得ら
れる関係が、前記複数のガス種について各別に予め求め
られている前記相関関係のうちの何れかを満たしている
かを判断する手段を具備することを特徴としている。
【0010】また、請求項5によるガス種判別装置の構
成は、前記請求項4による発明のガス種の判別装置の構
成に加え、被検知ガスのガス濃度を変化させる手段を具
備し、被検知ガスのガス濃度を恣意的に変化させること
を特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に本発明によるガス種判別装
置の装置構成ブロック図を示す。ガス種判別装置の主要
構成部位は、ガス検知部7、ガス濃度変化手段8、及び
ガス種判別部9の3部から構成されている。前記ガス濃
度変化手段8により、測定時間中、判別対象である被検
知ガスのガス濃度を変化させる。ガス濃度を変化させら
れた被検知ガスは前記検知部7に導かれ半導体式ガス検
知素子1と接触する。被検知ガスの濃度変化に対応して
変化している半導体ガス検出部の少なくとも二個以上の
独立した変化量を一定時間内に多点情報として検出し、
ガス種判別部9によりガス種を判別する。
【0012】以下にガス検知部7、ガス濃度変化手段
8、ガス種判別部9、ガス種判別装置の順に詳細に説明
する。検知部7の主構成は半導体式ガス検知素子1と半
導体の前記変化量を測定する回路からなる。図2に示す
ように、本発明に用いるガス検知素子1は、基板5の一
面に白金を主成分とする櫛形電極部3、他面に白金を主
成分とする抵抗体4を設けてあり、前記櫛形電極部3上
には酸化スズ半導体層2を設けてある。つまり、前記櫛
形電極部3と櫛形電極部を覆う酸化スズ半導体層2とで
半導体式ガス検出部を構成し、前記抵抗体4が前記半導
体式ガス検出部を所定温度に保持するための加熱手段4
となる。前記抵抗体4は必要に応じて温度検出手段6を
兼ねることができる。
【0013】このようなガス検知素子は、図3に示すよ
うに、前記抵抗体4の両端に一定電圧を印加して、前記
抵抗部で発生するジュール熱により前記半導体式ガス検
出部を所定温度に保持すると共に、前記櫛形電極部3の
両端を前記酸化スズ半導体2の変化量(半導体の抵抗、
電気容量、インダクタンス等)を測定する測定回路中に
接続して、前記酸化スズ半導体2が被検知ガスに接触し
たときの前記変化量の変化を測定可能な構成にする。ま
た、前記抵抗体4の両端を素子温度測定回路に接続し
て、前記半導体式ガス検知素子1が被検知ガスに接触し
たときの前記半導体式ガス検出部の温度の変化を検知可
能な構成にする。被検知ガスに接触したときの半導体式
ガス検出部の温度の変化は小さいので、図3に示すよう
に、前記抵抗体4の両端をブリッジ回路10の一辺に接
続して、前記半導体式ガス検出部の温度の変化を出力端
子15と出力端子16との間のブリッジ出力の変化とし
て検知自在な構成にしてある。この時、前記抵抗体4の
両端の電圧を前記半導体式ガス検知素子1が所定温度に
保持されるように設定しておけば、前記抵抗体4は素子
温度検出手段6と素子加熱手段4を兼ねることになる。
【0014】なお、前記変化量は前記半導体式ガス検出
部の温度、酸化スズ半導体2の抵抗、電気容量、インダ
クタンス、また前記半導体の電気伝導度、インピーダン
ス、位相等の、抵抗、電気容量、インダクタンス等を引
数とする関数であってもよい。
【0015】ガス濃度変化手段8は、被検知ガスのガス
濃度を変化させる手段である。例えば被検知ガスを清浄
空気で希釈しても良い。その時希釈清浄空気の割合を変
化させれば、希釈割合に応じてガス濃度は変化する。測
定中ガス濃度が変化さえすれば変化の仕方はどの様であ
っても良く、ガス濃度が制御されていなくても良い。説
明を分かり易くするため、ここでは前記ガス濃度変化手
段をガス種判別装置に具備させたが、測定中ガス濃度が
変化さえすれば前記ガス濃度変化手段を具備しなくても
良い。
【0016】ガス種判別部9は、被検知ガスの濃度変化
に対応して変化している前記二個以上の独立した変化量
からの一定時間内の多点情報から得られる関係が、前記
複数のガス種について各別に予め求められている前記相
関関係のうちの何れかを満たしているかを判断し、ガス
種を判別する手段である。被検知ガスの濃度変化に対応
して変化している前記二個以上の独立した変化量の、ガ
ス検知部7からの出力は、必要に応じて増幅器、A/D
変換器を経てガス種判別部内のCPUに入力される。ガ
ス種判別部9においては、前記複数のガス種について各
別に予め求められている、前記二個以上の独立した変化
量の間の相関関係がメモリに記憶されている。前記二個
以上の独立した変化量からの一定時間内の多点情報から
得られる関係と、前記メモリに記憶されている前記変化
量の間の相関関係とを、CPUにおいて比較検討するこ
とによりガス種を判別する。
【0017】次に本発明のガス種判別装置について説明
する。この装置は前記半導体式ガス検知素子1を主要機
器として具備したものである。ガス種判別装置は、主要
構成部位として、前記半導体式ガス検知素子1が設置さ
れ、被検知ガスが導かれるガス検知部7、被検知ガスの
ガス濃度を変化させるガス濃度変化手段8、前記ガス検
知部7にそのガス濃度が刻々変化している被検知ガスを
導く被検知ガス導入部、検知部に被検知ガスを導くため
の吸引流を発生すると共に、これを排気するガス吸引・
排出機構、更に、被検知ガスの濃度変化に対応して変化
している前記二個以上の独立した変化量からの一定時間
内の多点情報から得られる関係が、前記複数のガス種に
ついて各別に予め求められている前記相関関係のうちの
何れかを満たしているかを判断する前記ガス種判別部9
を具備して構成されている。
【0018】複数個のガス検知素子を用いパターン情報
処理技術によりガス種を判別する従来技術では、測定中
被検知ガスのガス濃度が変化した場合、ガス種の判別は
困難であった。本発明の構成により、測定中被検知ガス
の濃度が変化してもガス種の判別が可能であり、むしろ
被検知ガスの濃度が変化したほうがガス種の判別精度が
向上することを以下により説明する。
【0019】 でiは特定のガス種を示す。ガス濃度C1のガス種iに
曝露されると前記半導体式ガス検知素子の半導体の抵抗
値および半導体検出部の温度は変化しその抵抗値 線を描きFiを形成する。ガス種によってこの相関関係
曲線は異なり、ガス種i、j、kにはFi、Fj、Fk
が対応する。各相関関係曲線Fi、Fj、Fkが あれば被検知ガスはkと判別できる。
【0020】しかし、相関関係曲線が他の相関関係曲線
と交差点をもつ場合、交差点近傍のガス濃度については
判別不能となる。また検知対象ガスが少ない場合は前記
相関関係曲線は分離し易いが、検知対象ガスが多かった
り、未知である場合には、各相関曲線は近接したり他の
相関関係曲線と交差点を多くもつようになり、ガス種の
判別が困難となる。
【0021】本発明によれば、測定中被検知ガスのガス
濃度が変化するため、そのガス濃度 、判別精度が向上する。また、相関関係曲線が他の相関
関係曲線と交差点をもつ場合でも、たとえ測定点が交差
点近傍にあっても、この線分と他の相関関係曲線とは分
離できガス種の判別は可能である。検知対象ガスが多か
ったり、未知であったり、各相関関係曲線が近接したり
他の相関関係曲線と交差点を多くもつような場合でも、
点による判別でなく線分による判別のため、被検知ガス
のガス種の判別は可能となる。
【0022】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。所定濃度の四塩化スズ水溶液に、所定割合で塩
化アンチモンを添加した水溶液を調整しておく。この水
溶液にアンモニア水を滴下して水酸化スズの沈殿物を得
る。前記沈殿物を水洗、乾燥後、電気炉で焼成して酸化
スズを得る。前記酸化スズを粉砕して微粉末にし、水で
練って酸化スズペーストを得る。また、アルミナ製基板
5の一面に白金を主成分とする櫛形電極3を設けるとと
もに他面に白金を主成分とする抵抗体4を形成して素子
基体を形成しておく。前記酸化スズのペーストを前記基
体の前記櫛形電極3を覆うように塗布し、乾燥後、70
0℃で2時間焼成することにより、前記基体に酸化スズ
半導体層2を形成してガス検知素子aを得る。同様な手
順で素子を作製し900℃及び1200℃で2時間焼成
することにより、前記基体に酸化スズ半導体層2を形成
して、ガス検知素子b、及びガス検知素子cを得る。
【実施例1】
【0023】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。メタンCH4、プロパンC3H8、ブタンi−
C4H10、エタノールC2H5OH等の可燃性ガスに
ついてガス種の判別を行った。半導体式ガス検知素子と
しては前記ガス検知素子bを用い、素子作動温度は47
0℃である。前記変化量 荷抵抗方式を、温度測定手段としては図3に示されてい
るブリッジ回路を用いている。ガス濃度変化手段8とし
ては、被検知ガスを清浄空気で希釈する手段を用いてい
る。その時希釈清浄空気の割合を変化させることによ
り、希釈割合に応じて被検知ガス濃度は変化する。清浄
空気としては、触媒等による可燃性ガス燃焼除去装置に
より室内大気を清浄化して用いている。
【0024】メタン、プロパン、ブタン、エタノールの
各ガスについて、100ppmから1%までガス濃度を
変化させて、各ガスの相関関係曲線FCH4、FC3H
8、Fi−C4H10、FC2H5OHを得たところ図
5の結果を得た。相関関係曲線FCH4、FC3H8、
Fi−C4H10は全濃度領域で分離しているのでなく
交差点をもつ。被検知ガスのガス濃度が交差点の近傍に
ある場合、被検知ガスのガス濃度が一定ではガス種の判
別は困難である。
【0025】しかし、ガス濃度変化手段8により被検知
ガスを清浄空気で希釈しそのガス濃 に相関関係曲線FC3H8上を矢印で示されている線分
間を移動した。この線分は他の相関関係曲線と明確に分
離している。従って、この被検知ガスはプロパンであ
る。
【実施例2】
【0026】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。メタン、エタノール、水素等の可燃性ガスにつ
いてガス種の判別を行った。半導体式ガス検知素子とし
ては前記ガス検知素子aを用い、素子作動温度は470
℃である。前記変化量として前記半導体の電気伝導度
G、電気容量Cの二変化量をとり、この変化量の間の前
記相関関係として二次元平面(G、C)上の相関関係曲
線Fi=Fi{G、C}をとる。電気伝導度、電気容量
の測定手段としてLCRメータを用いている。ガス濃度
変化手段8としては、被検知ガスを清浄空気で希釈する
手段を用いている。その時希釈清浄空気の割合を変化さ
せることにより、希釈割合に応じて被検知ガス濃度は変
化する。清浄空気としては、活性炭フィルターを通した
室内大気を用いている。
【0027】メタン、エタノール、水素の各ガスについ
て、50ppmから5000ppmまでガス濃度を変化
させて、各ガスの相関関係曲線FCH4、FH2、FC
2H5OHを得たところ図5の結果を得た。相関関係曲
線はFCH4、FH2は高濃度領域で交差点をもつ。こ
の濃度領域近傍のメタン、水素の判別は困難である。
【0028】しかし、ガス濃度変化手段8により被検知
ガスを清浄空気で希釈し、被検知ガ るように相関関係曲線FCH4上を矢印で示されている
線分間を移動した。この線分は相関関係曲線FH2と明
確に分離している。従って、この被検知ガスはメタンで
ある。
【実施例3】
【0029】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。ベンゼンC6H6、キシレンC6H5CH3、
トルエンC6H4(CH3)2、イソプロパノールi−
C3H7OH等の溶剤についてガス種の判別を行った。
半導体式ガス検知素子としては前記ガス検知素子cを用
い、素子作動温度は470℃である。前記変化量として
前記半導体の抵抗値変化を示す抵抗値測定手段の 段としては負荷抵抗方式を、温度測定手段としては図3
に示されているブリッジ回路を用いている。ガス濃度変
化手段8としては、被検知ガスを被表面積の大きい粉末
等を充填したカラム等に吸着させ濃縮する手段を用いて
いる。必要に応じて冷却手段によりカラムを冷却し吸着
効率を高めることもできる。次に、カラムを加熱手段に
より加熱し、高濃度に濃縮された被検知ガスを得る。一
般的には被検知ガスの濃度は測定中変化さえすればよい
が、センサの応答速度との兼ね合いで、加熱量を制御す
ることにより適性な時間適性な濃度変化が得られるよう
にしている。
【0030】ベンゼン、キシレン、トルエン、イソプロ
パノールについて、2ppmから200ppmまでガス
濃度を変化させて、各ガスの相関関係曲線FC6H6、
FC6H5CH3、FC6H4(CH3)2、Fi−C
3H7OHを得たところ図6の結果を得た。相関関係曲
線FC6H5CH3、FC6H4(CH3)2、Fi−
C3H7OHは全濃度領域で分離しておらず、FC6H
5CH3とFi−C3H7OHとは低濃度領域で、FC
6H4(CH3)2とFi−C3H7OHとは高濃度領
域で近接している。被検知ガスのガス濃度が近接してい
る領域で、被検知ガスのガス濃度が一定ではガス種の判
別は困難である。
【0031】しかし、ガス濃度変化手段8により被検知
ガスを濃縮しそのガス濃度を変化し 線Fi−C3H7OH上を矢印で示されている線分間を
移動した。この線分は相関関係曲線FC6H5CH3、
FC6H4(CH3)2と明確に分離している。従っ
て、この被検知ガスはイソプロパノールである。
【実施例4】
【0032】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。ガス漏れ警報機、一酸化炭素中毒防止用警報機
等を想定し、ガス濃度変化手段8を特別に設けず、自然
に変化している被検知ガスを測定した。一酸化炭素、水
素、メタン、エタノール等の可燃性ガスについてガス種
の判別を行った。半導体式ガス検知素子としては前記ガ
ス検知素子cを用い、素子作動温度は450℃である。
前記変化量として前記半導体の抵抗値変化を示すガス感
度S(=Rair/Rgas;Rair、Rgasはそ
れぞれ清浄空気中及び被検知ガス中におけ 度測定手段としては図3に示されているブリッジ回路を
用いている。
【0033】一酸化炭素、水素、メタン、エタノールを
10ppmから5000ppmまでガス濃度を変化させ
て、各ガスの相関関係曲線FCO、FH2、FCH4、
FC2H5OHを得たところ図7の結果を得た。相関関
係曲線FCO、FCH4は交差点をもち、被検知ガスの
ガス濃度が交差点の近傍にある場合、被検知ガスのガス
濃度が一定ではガス種の判別は困難である。
【0034】しかし、本発明のガス種判別装置近辺でガ
ス漏れ試験を行った結果、測定点( れている線分間を移動した。この線分は相関関係曲線F
CH4と明確に分離している。従って、この被検知ガス
は一酸化炭素である。ガス種が判別されれば、ガス濃度
については、得られた前記変化量のうち少なくとも一個
の変化量を選び、その変化量とガス濃度との関係から容
易に求めることができる。または、図7に示されている
前記相関関係とガス濃度との関係から求めることもでき
る。
【0035】
【発明の効果】本発明の効果は、従来のガス種判別方法
では対応できなかった測定中被検知ガスのガス濃度が変
化する場合に、ガス種の判別を可能にするものである。
しかも、ガス種の判別の精度は、本発明によれば、むし
ろ測定中被検知ガスの濃度が一定である場合よりも変化
した場合の方が、ガス種を特徴づける相関関係曲線との
比較・判別が一点による判別でなく線分による判別にな
るため、判別の精度が高くなることを特徴としている。
すなわち、従来のガス種の判別方法では困難であった広
範囲のガス濃度においてガス種の判別が可能となっただ
けでなく、従来のガス種判別方法では対応ができなかっ
た、測定中被検知ガスのガス濃度が変化する場合にも判
別可能となっただけでなく、むしろガス種の判別精度を
高精度化し判別の信頼性を高めるものである。
【0036】尚、本発明は図面などに記載されている半
導体式ガス検知素子及びその構成部分の材料、構造、形
状等に限定されるものではない。また、本発明ではガス
種の判別としているが、実施例3でも明らかなように本
発明はニオイの判別も含んでいる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガス種判別装置構成ブロック図
【図2】実施の形態におけるガス検知素子の概略図
【図3】実施の形態における検知回路の概念図
【図4】
【図5】ガス検知素子aの感ガス時における半導体の電
気容量Cと電気伝導度Gの相関関係図
【図6】 変化VRの相関関係図
【図7】 感度Sの相関関係図
【符号の説明】
2 金属酸化物半導体 3 電極 4 抵抗体 6 温度測定部 7 ガス検知部 8 ガス濃度変化手段 9 ガス種判別部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスに感応して変化する金属酸化物半導
    体の変化量の変化を検出する少なくとも一対の電極を備
    えた半導体式ガス検出部と、前記半導体式ガス検出部を
    所定温度に保持するための加熱手段とを備えたガス検知
    素子を用いて、被検知ガスに接触した時に得られる、前
    記半導体式ガス検出部の温度、半導体の抵抗、電気容
    量、インダクタンス及びそれらを引数とする関数のうち
    少なくとも二個以上の独立した変化量の情報から、被検
    知ガスのガス種を判別するガス種判別方法において、 被検知ガスの濃度変化に対応して変化している少なくと
    も二個以上の前記独立した変化量からの一定時間内の多
    点情報によりガス種を判別することを特徴とするガス種
    判別方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のガス種判別方法におい
    て、前記加熱手段により所定温度に保持された前記ガス
    検知素子に、複数種のガス濃度に調整された複数種のガ
    ス種をそれぞれ各別に接触させたときに得られる、前記
    金属酸化物半導体の前記独立した変化量の間の相関関係
    を、前記複数種のガス種について各別に予め求めてお
    き、 前記加熱手段により所定温度に保持された前記ガス検知
    素子に、被検知ガスを接触させたときに得られる、前記
    被検知ガスの濃度変化に対応して変化している少なくと
    も二個以上の前記独立した変化量からの一定時間内の多
    点情報から得られる関係が前記相関関係のうちの何れか
    を満たすときに、その被検知ガスが前記相関関係を与え
    るガス種であると判別するガス種判別方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の、少なくとも二個以上
    (n個)の前記独立した変化量の間の前記相関関係が、
    n次元座標上の相関関係曲線であることを特徴とするガ
    ス種判別方法。
  4. 【請求項4】 ガスに感応して変化する金属酸化物半導
    体の変化量の変化を検出する少なくとも一対の電極を備
    えた半導体式ガス検出部と、前記半導体式ガス検出部を
    所定温度に保持するための加熱手段とを備えたガス検知
    素子を用いて、被検知ガスに接触した時に得られる、前
    記半導体式ガス検出部の温度、半導体の抵抗、電気容
    量、インダクタンス及びそれらを引数とする関数のうち
    少なくとも二個以上の独立した変化量の情報から、被検
    知ガスのガス種を判別するガス種判別装置において、 被検知ガスの濃度変化に対応して変化している少なくと
    も二個以上の前記独立した変化量からの一定時間内の多
    点情報から得られる関係が、前記複数のガス種について
    各別に予め求められている前記相関関係のうちの何れか
    を満たしているかを判断する手段を具備していることを
    特徴とするガス種判別装置。
  5. 【請求項5】 ガスに感応して変化する金属酸化物半導
    体の変化量の変化を検出する少なくとも一対の電極を備
    えた半導体式ガス検出部と、前記半導体式ガス検出部を
    所定温度に保持するための加熱手段とを備えたガス検知
    素子を用いて、被検知ガスに接触した時に得られる、前
    記半導体式ガス検出部の温度、半導体の抵抗、電気容
    量、インダクタンス及びそれらを引数とする関数のうち
    少なくとも二個以上の独立した変化量の情報から、被検
    知ガスのガス種を判別するガス種判別装置において、 被検知ガスのガス濃度を変化させる手段、及び被検知ガ
    スの濃度変化に対応して変化している少なくとも二個以
    上の前記独立した変化量からの一定時間内の多点情報か
    ら得られる関係が、前記複数のガス種について各別に予
    め求められている前記相関関係のうちの何れかを満たし
    ているかを判断する手段を具備していることを特徴とす
    るガス種判別装置。
JP12943798A 1998-04-03 1998-04-03 ガス種の判別方法及びガス種の判別装置 Expired - Fee Related JP3894657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12943798A JP3894657B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 ガス種の判別方法及びガス種の判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12943798A JP3894657B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 ガス種の判別方法及びガス種の判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11287777A true JPH11287777A (ja) 1999-10-19
JP3894657B2 JP3894657B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=15009457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12943798A Expired - Fee Related JP3894657B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 ガス種の判別方法及びガス種の判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3894657B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232884A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 U-Tec Kk ガス検出装置及びガス検出方法
JP2010256268A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Yazaki Corp ガス分析装置
JP2016188830A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 大阪瓦斯株式会社 ガス検知装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217262A (ja) * 1987-03-05 1988-09-09 Figaro Eng Inc 有機溶剤蒸気の検出方法
JPH0682407A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Figaro Eng Inc ガス検出システム
JPH06300727A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Osaka Gas Co Ltd ガス検出装置
JPH07311170A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Figaro Eng Inc ガス検出方法及びその装置
JPH09501495A (ja) * 1993-08-05 1997-02-10 キャプチャー センサーズ アンド アナライザーズ リミティド 多重電極型ガスセンサーの監視
JPH09229887A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 New Cosmos Electric Corp ガス種判別方法及びガス濃度測定方法
JPH1183774A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 New Cosmos Electric Corp ガス種の判別方法及びガス濃度測定方法
JPH11125613A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Shimadzu Corp におい測定装置
JPH11125610A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Shimadzu Corp におい測定用信号処理装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217262A (ja) * 1987-03-05 1988-09-09 Figaro Eng Inc 有機溶剤蒸気の検出方法
JPH0682407A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Figaro Eng Inc ガス検出システム
JPH06300727A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Osaka Gas Co Ltd ガス検出装置
JPH09501495A (ja) * 1993-08-05 1997-02-10 キャプチャー センサーズ アンド アナライザーズ リミティド 多重電極型ガスセンサーの監視
JPH07311170A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Figaro Eng Inc ガス検出方法及びその装置
JPH09229887A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 New Cosmos Electric Corp ガス種判別方法及びガス濃度測定方法
JPH1183774A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 New Cosmos Electric Corp ガス種の判別方法及びガス濃度測定方法
JPH11125613A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Shimadzu Corp におい測定装置
JPH11125610A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Shimadzu Corp におい測定用信号処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232884A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 U-Tec Kk ガス検出装置及びガス検出方法
JP2010256268A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Yazaki Corp ガス分析装置
JP2016188830A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 大阪瓦斯株式会社 ガス検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3894657B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mitzner et al. Development of a micromachined hazardous gas sensor array
Capone et al. Analysis of vapours and foods by means of an electronic nose based on a sol–gel metal oxide sensors array
Heilig et al. Selectivity enhancement of SnO2 gas sensors: simultaneous monitoring of resistances and temperatures
Fleischer et al. Selectivity in high-temperature operated semiconductor gas-sensors
KR101931044B1 (ko) 통합 온도 제어 및 온도 센서를 가지는 복합형 전위차 가스 센서 어레이
Sears et al. Algorithms to improve the selectivity of thermally-cycled tin oxide gas sensors
US6040189A (en) Gas sensor test chip sensing method
Capone et al. Analysis of CO and CH4 gas mixtures by using a micromachined sensor array
ZA200504717B (en) Analyzing system for the detection of reducing and oxidizing gases in a carrier gas with a methal-oxide-semiconductor sensor arrangement
RU2718133C1 (ru) Газочувствительный детектор
EP2499482B1 (en) Device for the selective detection of benzene gas, method of obtaining it and detection of the gas therewith
Johnson et al. Integrated ultra-thin-film gas sensors
EP2833129B1 (en) Method and apparatus for analyzing a gas by a conductance-type particulate metal-oxide gas sensor
US4870025A (en) Method of sensing methane gas-I
Sears et al. Selective thermally cycled gas sensing using fast Fourier-transform techniques
JP3894657B2 (ja) ガス種の判別方法及びガス種の判別装置
KR100252935B1 (ko) 가스누설측정및경보장치
JPH1183774A (ja) ガス種の判別方法及びガス濃度測定方法
JP2001141681A (ja) 可燃性ガス識別装置及び可燃性ガス識別方法
RU2178558C1 (ru) Газовый датчик
JP5246868B2 (ja) 揮発性有機物検出センサ
JP3575905B2 (ja) ガス種判別方法及びガス濃度測定方法
RU2525172C2 (ru) Сенсорное устройство
CA2533355C (en) Electrochemical sensor
KR102413888B1 (ko) 가스분자 흡착유도 물질을 포함한 전계 가변형 가스 센서 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees