JP2001141681A - 可燃性ガス識別装置及び可燃性ガス識別方法 - Google Patents

可燃性ガス識別装置及び可燃性ガス識別方法

Info

Publication number
JP2001141681A
JP2001141681A JP32376499A JP32376499A JP2001141681A JP 2001141681 A JP2001141681 A JP 2001141681A JP 32376499 A JP32376499 A JP 32376499A JP 32376499 A JP32376499 A JP 32376499A JP 2001141681 A JP2001141681 A JP 2001141681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
methane
concentration
flammable
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32376499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3919405B2 (ja
Inventor
Soichi Tabata
総一 田畑
Hisao Onishi
久男 大西
Kouta Yokoyama
晃太 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP32376499A priority Critical patent/JP3919405B2/ja
Publication of JP2001141681A publication Critical patent/JP2001141681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919405B2 publication Critical patent/JP3919405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可燃性ガスを構成するガス種の識別を、簡便
に、且つ、低濃度領域であっても確実に行なうことがで
きる可燃性ガス識別装置及び可燃性ガス識別方法を提供
する。 【解決手段】 半導体式メタンガスセンサ21と、半導
体式可燃性ガスセンサ22とを備えたガス検知手段2を
備え、前記半導体式メタンガスセンサ21から得られた
出力信号をメタンガス濃度に変換する第一変換手段31
と、前記半導体式可燃性ガスセンサ22から得られた出
力信号を可燃性ガス濃度に変換する第二変換手段32
と、前記可燃性ガス濃度と前記メタンガス濃度との差を
減算処理して非メタン可燃性ガス濃度を算出する減算手
段33とを有する演算手段3を備えていると共に、前記
メタンガス濃度と前記非メタン可燃性ガス濃度の比に基
づいて、検知対象ガスのガス種を判定する識別手段4を
備えた可燃性ガス識別装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は可燃性ガス識別装置
に関するものであって、例えば、プロパンやブタンを主
体とする液化石油ガス(LPG)、主にメタンからなる
液化天然ガス(LNG)等を主材料として都市ガスを製
造、輸送、消費する過程や、LPG、LNG、都市ガス
を燃料等として用いる過程において、漏洩したガスのガ
ス種を識別する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】LPG、LNG及び都市ガスの用途拡大
により、これらを近接した地域で使用する場合が想定さ
れる。保安上、これらの可燃性ガスの漏洩等を検知した
場合に、漏洩部位の特定を容易にし、又、ガス種に応じ
た適切な後処理を行なう等の目的から、可燃性ガスのガ
ス種を特定する技術が求められている。可燃性ガスのガ
ス種を特定する際には、液化石油ガスの様にメタン(C
4)を主成分とするガスか否かの識別が重要であると
考えられており、従来、可燃性ガスがメタンを主成分と
するガスであるか否かを識別する可燃性ガス識別装置と
しては、以下に示す装置が知られていた。 (1) 半導体式又は接触燃焼式の可燃性ガスセンサを
用いて、可燃性ガスの漏洩を検知する。 (2) ガスクロマトグラフ装置を備えた成分分離型ガ
ス検知装置を用いて、検知対象ガスを分析し、その信号
パターンに基づいて測定者が識別する。 (3) メタンを含めて広く可燃性ガス全般に感応する
接触燃焼式ガスセンサから得られた信号と、メタン以外
の可燃性ガス(非メタン可燃性ガス)に感応する接触燃
焼式ガスセンサから得られた信号とに基づいて演算処理
を行なって、非メタン可燃性ガス濃度を算出すると共に
メタンガス濃度を間接的に算出し、これらの存在比から
検出対象ガスのガス種を推定する(実公平4−4852
8号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た識別装置(1)によれば、前記可燃性ガスセンサが可
燃性ガス一般に感応するために、検知対象ガス中に含ま
れる可燃性ガスの種類を特定することができず、メタン
ガスを主体とするガスであるか、主にプロパン、ブタン
を主体とするLPGであるか等の判定を下すことが困難
であるという問題点があった。前記識別装置(2)によ
れば、操作が煩雑である上に、検体当たりの測定時間が
長く、更に、得られた測定データの解析に個人差が大き
いという問題点があった。又、装置が大型で高価である
という問題点があった。又、前記識別装置(3)によれ
ば、接触燃焼式センサの性質上、ベースラインの変動が
比較的激しく、又、センサ自身が劣化しやすいために、
感度が変動し易く、低濃度領域(例えば、1000pp
m以下)でのガスの検出精度が低いという問題点があっ
た。従って、ガス種判定結果の信頼性が低いという問題
点があった。又、メタンガス濃度を直接測定するもので
はないので、例えば、検出対象ガスが低濃度である場合
にメタン以外の可燃性ガスがメタンと混在していると、
メタンを特定して検出できない可能性が高い等の問題点
があった。
【0004】従って、本発明の目的は、上記欠点に鑑
み、メタンガスの存在濃度・存在比率を指標に、可燃性
ガスを構成するガス種の識別を、簡便に、且つ、低濃度
領域であっても確実に行なうことができる可燃性ガス識
別装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の可燃性ガス識別装置の特徴構成は、メタンガ
スを選択的に検知可能な半導体式メタンガスセンサと、
可燃性ガスを検知可能な半導体式可燃性ガスセンサとを
備えたガス検知手段を備え、前記半導体式メタンガスセ
ンサから得られた出力信号をメタンガス濃度に変換する
第一変換手段と、前記半導体式可燃性ガスセンサから得
られた出力信号を可燃性ガス濃度に変換する第二変換手
段と、前記可燃性ガス濃度と前記メタンガス濃度との差
を減算処理して非メタン可燃性ガス濃度を算出する減算
手段とを有する演算手段を備えていると共に、前記メタ
ンガス濃度と前記非メタン可燃性ガス濃度の比に基づい
て、検知対象ガスのガス種を判定する識別手段を備えた
点にある。更に、好ましくは、前記メタンガス濃度が前
記非メタン可燃性ガス濃度の3倍以上である場合には前
記検知対象ガスのガス種がメタンガスであると判定し、
前記メタンガス濃度が前記非メタン可燃性ガス濃度の1
/3倍以下である場合には前記検知対象ガスのガス種が
液化石油ガス又はその他の可燃性ガスであると判定し、
前記メタンガス濃度が前記非メタン可燃性ガス濃度の1
/3倍より高く3倍未満であるである場合には前記検知
対象ガスのガス種がメタン又はその他の可燃性ガスであ
ると判定する前記識別手段を備えた点にある。更に、好
ましくは、前記半導体式メタンガスセンサが、酸化物半
導体と、この酸化物半導体の表面を覆うように設けられ
た触媒層を有し、前記触媒層中に、酸化物半導体表面か
らの距離に応じて組成の異なる触媒を積層させた構成の
ガスセンサであって、前記触媒層中の、前記酸化物半導
体表面からの距離が2μm未満の下層部領域には、白金
を含有しない、もしくは1重量%未満の白金を含有し、
前記触媒層中の、前記酸化物半導体表面から少なくとも
2μm以上離れた部分のいずれかに、1.5重量%以上
の白金を含有する上層部領域が存在するガスセンサであ
る点にある。ここで、前記上層部領域の厚みの上限は1
mmであって白金の最大含有量は20重量%である。更
に、好ましくは、メタンガスを選択的に検知可能な半導
体式メタンガスセンサと、可燃性ガスを検知可能な半導
体式可燃性ガスセンサとを備えたガス検知手段を備え、
前記半導体式メタンガスセンサから得られた出力信号を
メタンガス濃度に変換する第一変換手段と、前記半導体
式可燃性ガスセンサから得られた出力信号を可燃性ガス
濃度に変換する第二変換手段と、前記可燃性ガス濃度と
前記メタンガス濃度との差を減算処理して非メタン可燃
性ガス濃度を算出する減算手段とを有する演算手段を備
えていると共に、少なくとも前記第一変換手段及び前記
減算手段の演算結果を出力する出力手段を設けている点
にある。又、この目的を達成するための本発明の可燃性
ガス識別方法の特徴手段は、メタンガスを選択的に検知
可能な半導体式メタンガスセンサから得られた出力信号
をメタンガス濃度に変換し、可燃性ガスを検知可能な半
導体式可燃性ガスセンサから得られた出力信号を可燃性
ガス濃度に変換し、前記可燃性ガス濃度と前記メタンガ
ス濃度との差を減算処理して非メタン可燃性ガス濃度を
算出した後に、前記メタンガス濃度と前記非メタン可燃
性ガス濃度の比に基づいて、検知対象ガスのガス種を判
定する点にある。更に、好ましくは、前記メタンガス濃
度が前記非メタン可燃性ガス濃度の3倍以上である場合
には前記検知対象ガスのガス種がメタンガスであると判
定し、前記メタンガス濃度が前記非メタン可燃性ガス濃
度の1/3倍以下である場合には前記検知対象ガスのガ
ス種が液化石油ガス又はその他の可燃性ガスであると判
定し、前記メタンガス濃度が前記非メタン可燃性ガス濃
度の1/3倍より高く3倍未満であるである場合には前
記検知対象ガスのガス種がメタン又はその他の可燃性ガ
スであると判定する点にある。更に、好ましくは、前記
半導体式メタンガスセンサが、酸化物半導体と、この酸
化物半導体の表面を覆うように設けられた触媒層を有
し、前記触媒層中に、酸化物半導体表面からの距離に応
じて組成の異なる触媒を積層させた構成のガスセンサで
あって、前記触媒層中の、前記酸化物半導体表面からの
距離が2μm未満の下層部領域には、白金を含有しな
い、もしくは1重量%未満の白金を含有し、前記触媒層
中の、前記酸化物半導体表面から少なくとも2μm以上
離れた部分のいずれかに、1.5重量%以上の白金を含
有する上層部領域が存在するガスセンサである点にあ
る。ここで、前記上層部領域の厚みの上限は1mmであ
って白金の最大含有量は20重量%である。そして、こ
れらの作用効果は、以下の通りである。
【0006】つまり、メタンガスを選択的に検知可能な
半導体式メタンガスセンサと、可燃性ガスを検知可能な
半導体式可燃性ガスセンサとを、高感度(例えば、10
ppmレベルでも検出可能)で長寿命である半導体式ガ
スセンサとすることで、高感度で長寿命なガス検知手段
を得ることができ、このように前記ガス検知手段を構成
することで、前記半導体式メタンガスセンサから得られ
た出力信号を第一変換手段で変換して直接得られるメタ
ンガス濃度の値は、信頼性が高いものとなる。ここで、
メタンガス濃度と他のガス濃度との比較によってガス種
を判定するという方法を採用するにあたって、直接メタ
ンガス濃度を測定できるということは、誤差を低減する
上で有効である。又、同様に、前記半導体式可燃性ガス
センサから得られた出力信号を第二変換手段で変換して
得られる可燃性ガス濃度の値も、信頼性が高いものとな
る。そして、演算手段に設けられた減算手段によって、
前記可燃性ガス濃度と前記メタンガス濃度との差を減算
処理すると、非メタン可燃性ガス濃度を算出することが
できる。このようにして求めたメタンガス及び非メタン
可燃性ガスの濃度比に基づいて、識別手段が検知対象ガ
スのガス種を判定すると、従来の識別装置(1)と比較
して、分析者の個人差に基づく誤差が生じ難いと共に、
簡便且つ迅速に検知対象ガスのガス種を特定することが
できる。又、本願発明に係る可燃性ガス識別装置にあっ
ては、従来の識別装置(2)と比較して耐久性が向上し
ていると共に、後述する試験結果に示すように、燃焼式
ガスセンサで検知できないような1000ppm以下の
低濃度領域であっても可燃性ガスのガス種を判定するこ
とができるようになっている。
【0007】尚、経験的に、前記メタンガス濃度が前記
非メタン可燃性ガス濃度の3倍以上である場合には前記
検知対象ガスのガス種がメタンガスであると判定し、前
記メタンガス濃度が前記非メタン可燃性ガス濃度の1/
3倍以下である場合には前記検知対象ガスのガス種が液
化石油ガス又はその他の可燃性ガスであると判定し、前
記メタンガス濃度が前記非メタン可燃性ガス濃度の1/
3倍より高く3倍未満であるである場合には前記検知対
象ガスのガス種がメタン又はその他の可燃性ガスである
と判定することができるので、前記識別手段における判
定基準も、そのように設定することができる。
【0008】更に、前記半導体式メタンガスセンサが、
酸化物半導体と、この酸化物半導体の表面を覆うように
設けられた触媒層を有し、前記触媒層中に、酸化物半導
体表面からの距離に応じて組成の異なる触媒を積層させ
た構成のガスセンサであって、前記触媒層中の、前記酸
化物半導体表面からの距離が2μm未満の下層部領域に
は、白金を含有しない、もしくは1重量%未満の白金を
含有し、前記触媒層中の、前記酸化物半導体表面から少
なくとも2μm以上離れた部分のいずれかに、1.5重
量%以上の白金を含有する上層部領域が存在するガスセ
ンサであると、他の可燃性ガスに対するメタン選択性が
著しく高いので、検知対象ガスに含まれるメタンガスの
濃度を正確に測定することができる。従って、メタンガ
ス濃度及び非メタン可燃性ガス濃度の算定精度が著しく
向上するので、これらに基づいた検知対象ガスのガス種
判定の精度を向上させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を、総
可燃性ガスとメタンガスとの存在比に基づいて、検知対
象ガスのガス種を識別する可燃性ガス識別装置を例示し
て、図面に基づいて説明する。本発明に係る可燃性ガス
識別装置1は、図1に示すように、検知対象ガス中の可
燃性ガスを検知するガス検知手段2を有し、前記ガス検
知手段2は、メタンガスを選択的に検知する半導体式メ
タンガスセンサ21と、広く可燃性ガス一般に感応する
半導体式総可燃性ガスセンサ22とを備えている。前記
半導体式メタンガスセンサ21は、図2(イ)に示すよ
うに、加熱手段としての膜状ヒーター211を備えた絶
縁基板212(例えばアルミナ基板)上に、酸化物半導
体(例えば酸化スズ)からなる感応層213を備えると
共に、この感応層213を覆うように、触媒層214を
設けて形成される。この感応層213の両端部には、こ
の層213の抵抗値の変化を検出するための一対の電極
215a,215bが設けられる。更に、上記の触媒層
214は、前記感応層213の表面に接触する側に設け
られる触媒層下層部領域214aと触媒層上層部領域2
14bとに別れる。このような基板212としては、こ
の基板の何れかの部位に膜状ヒーター211を設けたも
のを用いることができる。即ち、図2(イ)のように、
基板下部に設ける他、図2(ロ)に示されるような、シ
リコン基板上にSiO2絶縁層を形成し、膜状ヒーター
211を内蔵した基板を用いることもできる。ここで、
「メタンガスを選択的に検知する」とは、基準メタンガ
ス濃度(10〜10000ppm)に対する感度が、基
準メタンガスの3倍の基準非メタンガスに対する感度を
上回ることを意味する。これに対して、半導体式総可燃
性ガスセンサ22は、この感度比が3倍未満である。
【0010】前記半導体式メタンガスセンサ21の信号
と、前記半導体式総可燃性ガスセンサ22の信号は、図
1に示すように、演算手段3(例えば、CPU等)に送
られ、夫々、第一変換手段31と第二変換手段32によ
って、メタンガス濃度及び総可燃性ガス濃度に変換され
る。そして、前記メタンガス濃度の値と前記総可燃性ガ
ス濃度の値は、前記演算手段3に備えた減算手段33に
送られて、ここで、前記総可燃性ガス濃度と前記メタン
ガス濃度との差を減算処理することによって、非メタン
可燃性ガス濃度が算出される。前記第一変換手段31、
前記第二変換手段32及び前記減算手段33の出力、即
ち、メタンガス濃度、総可燃性ガス濃度及び非メタン可
燃性ガス濃度の値は、夫々、出力手段5(例えば、スピ
ーカ等を備えた報知装置、ディスプレイ等を備えた表示
装置、プリンタ、記録媒体)に出力可能に構成されてい
る。又、前記第一変換手段31と前記減算手段33の出
力信号であるメタンガス濃度と非メタン可燃性ガス濃度
の値は、識別手段4に送られ、前記識別手段4は、前記
2種のガスの存在比に基づいて、前記検知対象ガスのガ
ス種を判定し、その結果を前記出力手段5に出力する。
【0011】前記識別手段4における検知対象ガスのガ
ス種の判定は、検知対象となり得るガスのメタンガス/
非メタン可燃性ガス濃度比に基づいて、任意に設定可能
である。例えば、検知対象ガスのメタンガス濃度が非メ
タン可燃性ガス濃度の3倍以上であると、経験的に、前
記2つのガス検知における識別検知が可能とみなすこと
ができる有意な差であると判断することができるので、
この存在比で検出された場合には、前記検知対象ガスの
ガス種がメタンガスであると判定を下すことができる。
同様に、前記メタンガス濃度が前記非メタン可燃性ガス
濃度の1/3倍以下である場合には、前記検知対象ガス
のガス種が液化石油ガス又はその他の可燃性ガスである
と判定し、前記メタンガス濃度が前記非メタン可燃性ガ
ス濃度の1/3倍より高く3倍未満であるである場合に
は前記検知対象ガスのガス種がメタンガス又はその他の
可燃性ガスであると判定することができる。
【0012】尚、前記識別手段4による判定に代えて、
少なくとも前記第一変換手段及び前記減算手段の演算結
果を出力する出力手段5により出力された夫々のガス濃
度の情報を、使用者が検討して判定を下しても良い。
【0013】前記半導体式メタンガスセンサ21及び前
記半導体式総可燃性ガスセンサ22は、半導体式センサ
であること自体で、安定、高感度、長寿命を達成するこ
とが可能であるが、特に、メタンガス選択性が高い半導
体式メタンガスセンサとして、酸化物半導体と、この酸
化物半導体の表面を覆うように設けられた触媒層を有
し、前記触媒層中に、酸化物半導体表面からの距離に応
じて組成の異なる触媒を積層させた構成のガスセンサで
あって、前記触媒層中の、前記酸化物半導体表面からの
距離が2μm未満の下層部領域には、白金を含有しな
い、もしくは1重量%未満の白金を含有し、前記触媒層
中の、前記酸化物半導体表面から少なくとも2μm以上
離れた部分のいずれかに、1.5重量%以上の白金を含
有する上層部領域が存在するガスセンサ(特願平11−
104468号参照)を挙げることができる。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。 〔実施例〕前記半導体式メタンガスセンサ21として、
酸化物半導体としての酸化スズと、この酸化物半導体の
表面を覆うように設けられたアルミナを触媒担体とする
触媒層を有し、前記触媒層中に、前記酸化物半導体表面
からの距離が50μmまでの0.1重量%パラジウムを
含有した下層部領域(触媒構成材料1g当たりのパラジ
ウムの表面積は0.5m2)と、前記下層部領域の外周
に350μm厚の、5重量%の白金を含有する上層部領
域(触媒構成材料1g当たりの白金の表面積は1.9m
2)が存在するガスセンサを用いた。前記半導体式総可
燃性ガスセンサ22としては、酸化スズを酸化物半導体
とする半導体式ガスセンサ(FISガスセンサSP−1
2A、FIS株式会社製)を用いた。前記半導体式総可
燃性ガスセンサ22も、感応層として酸化スズを採用し
ているが、前記半導体式メタンガスセンサ21に備えら
れているような二層構造の触媒層は備えていない。この
半導体式全可燃性ガスセンサ22にあっても、前記感応
層の抵抗値の変化を、前記感応層に備えられた電極によ
り検出して、総可燃性ガス濃度に応じた出力を得ること
ができる。これらのガスセンサを図1に示す可燃性ガス
識別装置1の半導体式メタンガスセンサ、半導体式総可
燃性ガスセンサとして用いたものを実施例として、以下
の試験に用いた。尚、図4に示すように、前記半導体式
メタンガスセンサ21は、ブタン、プロパン、水素等の
各種炭化水素ガス(ここでは、水素ガスも含める)に対
しても感度を有するものであるが、同一濃度条件におい
ては、メタンを除く炭化水素ガスの指示濃度はメタンガ
スの指示濃度のほぼ1%以下であって、メタンガスに対
して高い選択性を有することがわかる。又、前記半導体
式総可燃性ガスセンサ22は、各種炭化水素ガスに対し
て図5に示すように応答し、水素ガスに対する感度は若
干低いものの、メタンガス、ブタンガス及びプロパンガ
スに対しては、夫々試験に供したガスの濃度に対応した
指示濃度が得られるものであることがわかる(但し、こ
れらのガスの種類を識別検知することはできない)。
【0015】前記可燃性ガス識別装置1付近でLNGが
漏洩した場合を想定して、10〜10000ppmの濃
度のメタンガスが空気中に存在する条件下における、前
記可燃性ガス識別装置1の検出結果を、図6に示す。前
記可燃性ガス識別装置1が検出したメタンガス濃度の実
測値は、低濃度域から高濃度域の全般に亘って、供給し
た試験ガス(メタンガス)の濃度にほぼ等しかった。一
方、非メタン可燃性ガス濃度の実測値は、概ねメタンガ
ス濃度の実測値の1%以下であって誤差の範囲内である
と考えられ、メタンガスと非メタン可燃性ガスの識別が
正確になされているといえる。この様な場合、前記識別
手段4は、前記半導体式メタンガスセンサ21と前記半
導体式総可燃性ガスセンサ22から得られた信号を前記
演算手段3で変換・演算した結果を受けて、メタンガス
が非メタン可燃性ガスの3倍以上の濃度で存在している
という判定を下し、前記出力手段5に対して、「検知対
象ガスがメタンガスである」という判定結果を出力する
こととなる。
【0016】又、前記可燃性ガス識別装置1付近でLP
Gが漏洩した場合を想定して、10〜10000ppm
の濃度のプロパン/ブタン混合ガス(プロパンガス:ブ
タンガス=3:1)が空気中に存在する条件下におい
て、前記可燃性ガス識別装置1が検出したガス濃度を、
図7に示す。前記可燃性ガス識別装置1が検出した非メ
タン可燃性ガス濃度の実測値は、低濃度域から高濃度域
の全般に亘って、供給した試験ガス(プロパン/ブタン
混合ガス)の濃度にほぼ等しかった。一方、メタンガス
濃度の実測値は、概ねプロパン/ブタン混合ガス濃度の
実測値の1%前後であって誤差の範囲内であると考えら
れ、メタンガスと非メタン可燃性ガスの識別が正確にな
されているといえる。この様な場合、前記識別手段4
は、メタンガスが非メタン可燃性ガスの1/3倍以下の
濃度で存在しているという判定を下し、前記出力手段5
に対して、「検知対象ガスはLPG又はその他の可燃性
ガスである」という判定結果を出力することとなる。
【0017】〔比較例1〕図8に示すように、総可燃性
ガスセンサ71として前記半導体式ガスセンサ(FIS
ガスセンサSP−12A、FIS株式会社製)を備える
と共に、前記総可燃性ガスセンサ71から得られた出力
信号をガス濃度に変換する変換手段72と、前記検知対
象ガス濃度を出力する出力手段73を備えた単一センサ
型可燃性ガス識別装置7を比較例1として、実施例と同
じ試験を行なった。尚、前記単一センサ型可燃性ガス検
知装置7の可燃性ガスに対する出力パターンは、実施例
の半導体式総可燃性ガスセンサ22と同じセンサを用い
ていることから、図5に示すものと同じである。
【0018】図9は、メタンガス又はプロパン/ブタン
混合ガスを試験ガスとして供給したときの前記可燃性ガ
ス検知装置7の実測値を夫々示すものである。この可燃
性ガス検知装置7は、低濃度域から高濃度域に亘って、
前記2種のガスの供給濃度に対応して実測値を出力する
ことができる。しかし、前記出力手段73から出力され
るのは、単に可燃性ガスの総量であって、ガス種を特定
することができない。従って、当初の目的である、可燃
性ガスのガス種の特定は、この種の可燃性ガス検知装置
7では達成することができない。
【0019】〔比較例2〕実公平4−48528号公報
に記載された可燃性ガス識別装置と同様に、総可燃性ガ
スに感度を有するガス接触燃焼式総可燃性ガスセンサ8
2と、メタンガスを除く可燃性ガスに感度を有する接触
燃焼式非メタン可燃性ガスセンサ83を備えたガス検知
手段81と、前記接触燃焼式総可燃性ガスセンサ82か
ら得られた出力信号を総可燃性ガス濃度に変換する第三
変換手段85と、前記接触燃焼式非メタン可燃性ガスセ
ンサ83から得られた出力信号を非メタン可燃性ガス濃
度に変換する第四変換手段86と、前記総可燃性ガス濃
度と前記非メタン可燃性ガス濃度との差を減算処理して
メタンガス濃度を算出する減算手段87とを有する演算
手段84を備えていると共に、前記メタンガス濃度と前
記非メタン可燃性ガス濃度の比に基づいて、検知対象ガ
スのガス種を判定する識別手段88を備え、その判定結
果を出力する出力手段89を備えた接触燃焼式可燃性ガ
ス識別装置8(図10参照)を、比較例2として、実施
例と同じ試験を行なった。
【0020】図11は、メタンガス又はプロパン/ブタ
ン混合ガスを試験ガスとして供給したときの前記接触燃
焼式可燃性ガス識別装置8の実測値を示すものである。
この接触燃焼式可燃性ガス識別装置8は、前記演算手段
84及び識別手段88の働きによって、メタンガス又は
プロパン/ブタン混合ガスの供給濃度に対応し、夫々の
ガス種を識別して、メタンガス又はLPGとして実測値
を出力することができる。しかし、前記接触燃焼式可燃
性ガス識別装置8から出力されるのは、1000ppm
以上の高濃度域であって、1000ppm以下の低濃度
域では検出することができない。従って、低濃度域であ
ってもガス種を特定して検出することができる点で、本
願発明に係る可燃性ガス識別装置1は、優れているとい
える。
【0021】以上の結果をまとめた表1及び表2を、以
下に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】つまり、本願発明に係る可燃性ガス識別装
置1は、検出対象ガスにおけるメタンガスの存在濃度・
存在比率を指標に、簡便な操作で、迅速に可燃性ガスの
ガス種を識別し得ると共に、検出対象ガスを低濃度から
高濃度まで広い範囲で検出可能な点で、従来の可燃性ガ
ス識別装置7、8と比較して優れているといえる。
【0025】〔別実施形態〕以下に別実施形態を説明す
る。メタンガスを選択的に検知可能な半導体式メタンガ
スセンサと、広く可燃性ガス一般を検知可能な半導体式
総可燃性ガスセンサとを備えた可燃性ガス識別装置を例
示して説明したが、前記可燃性ガスセンサは半導体式総
可燃性ガスセンサに限らず、測定対象、条件等により適
宜変更可能である。例えば、前記半導体式総可燃性ガス
センサに代えて、液化石油ガス、メタン・エタン及び液
化石油ガス、飽和炭素水素全般等の可燃性ガスを選択的
に検知可能な半導体式可燃性ガスセンサを備えた可燃性
ガス識別装置であっても良い。又、前記半導体式メタン
ガスセンサとして、基板型半導体式ガスセンサを例示し
て説明したが、半導体式ガスセンサであれば他の型であ
っても適用可能であって、例えば、図3に示すように、
電極及びヒーターを兼ねる電極線216のコイルの周り
に、酸化物半導体からなる感応層213を形成し、この
周部に触媒層214を形成する場合も適応できる。この
場合も、触媒層214内において、感応層213に接触
する側を触媒層下層部領域214a,外側を触媒層上層
部領域214bとみなして、本願の特徴構成を適応すれ
ば良い。又、傍熱型半導体式ガスセンサ、マイクロチッ
プ型半導体式ガスセンサ等を用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可燃性ガス識別装置のブロック図
【図2】本発明に係る可燃性ガス識別装置の半導体式メ
タンガスセンサを表わす断面図
【図3】本発明に係る可燃性ガス識別装置の半導体式メ
タンガスセンサの別実施形態を表わす断面図
【図4】本発明に係る可燃性ガス識別装置の半導体式メ
タンガスセンサの感度を示すグラフ
【図5】本発明に係る可燃性ガス識別装置の半導体式総
可燃性ガスセンサの感度を示すグラフ
【図6】本発明に係る可燃性ガス識別装置のメタンガス
に対する応答を示すグラフ
【図7】本発明に係る可燃性ガス識別装置の液化石油ガ
スに対する応答を示すグラフ
【図8】比較例に係る半導体式総可燃性ガスセンサのブ
ロック図
【図9】比較例に係る半導体式可燃性ガスンサのメタン
及び液化石油ガスに対する応答を示すグラフ
【図10】比較例に係る接触燃焼式可燃性ガス識別装置
のブロック図
【図11】比較例に係る接触燃焼式可燃性ガス識別装置
のメタン及び液化石油ガスに対する応答を示すグラフ
【符号の説明】
1 可燃性ガス識別装置 2 ガス検知手段 3 演算手段 4 識別手段 21 半導体式メタンガスセンサ 22 半導体式可燃性ガスセンサ 31 第一変換手段 32 第二変換手段 33 減算手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 晃太 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 Fターム(参考) 2G046 AA04 AA05 AA19 AA20 AA21 AA22 BA01 BA02 BA05 BA06 BB02 BC03 BC04 BE02 BE03 BE05 DB05 DC12 DC14 DC16 DC17 DC18 DD01 DD02 EA04 EB05 FB02 FE29 FE31 FE38 FE39 3J071 AA02 CC11 EE37 FF03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタンガスを選択的に検知可能な半導体
    式メタンガスセンサと、可燃性ガスを検知可能な半導体
    式可燃性ガスセンサとを備えたガス検知手段を備え、 前記半導体式メタンガスセンサから得られた出力信号を
    メタンガス濃度に変換する第一変換手段と、前記半導体
    式可燃性ガスセンサから得られた出力信号を可燃性ガス
    濃度に変換する第二変換手段と、前記可燃性ガス濃度と
    前記メタンガス濃度との差を減算処理して非メタン可燃
    性ガス濃度を算出する減算手段とを有する演算手段を備
    えていると共に、 前記メタンガス濃度と前記非メタン可燃性ガス濃度の比
    に基づいて、検知対象ガスのガス種を判定する識別手段
    を備えた可燃性ガス識別装置。
  2. 【請求項2】 前記メタンガス濃度が前記非メタン可燃
    性ガス濃度の3倍以上である場合には前記検知対象ガス
    のガス種がメタンガスであると判定し、前記メタンガス
    濃度が前記非メタン可燃性ガス濃度の1/3倍以下であ
    る場合には前記検知対象ガスのガス種が液化石油ガス又
    はその他の可燃性ガスであると判定し、前記メタンガス
    濃度が前記非メタン可燃性ガス濃度の1/3倍より高く
    3倍未満であるである場合には前記検知対象ガスのガス
    種がメタン又はその他の可燃性ガスであると判定する前
    記識別手段を備えた請求項1記載の可燃性ガス識別装
    置。
  3. 【請求項3】 前記半導体式メタンガスセンサが、酸化
    物半導体と、この酸化物半導体の表面を覆うように設け
    られた触媒層を有し、前記触媒層中に、酸化物半導体表
    面からの距離に応じて組成の異なる触媒を積層させた構
    成のガスセンサであって、 前記触媒層中の、前記酸化物半導体表面からの距離が2
    μm未満の下層部領域には、白金を含有しない、もしく
    は1重量%未満の白金を含有し、 前記触媒層中の、前記酸化物半導体表面から少なくとも
    2μm以上離れた部分のいずれかに、1.5重量%以上
    の白金を含有する上層部領域が存在するガスセンサであ
    る請求項1記載の可燃性ガス識別装置。
  4. 【請求項4】 メタンガスを選択的に検知可能な半導体
    式メタンガスセンサと、可燃性ガスを検知可能な半導体
    式可燃性ガスセンサとを備えたガス検知手段を備え、 前記半導体式メタンガスセンサから得られた出力信号を
    メタンガス濃度に変換する第一変換手段と、前記半導体
    式可燃性ガスセンサから得られた出力信号を可燃性ガス
    濃度に変換する第二変換手段と、前記可燃性ガス濃度と
    前記メタンガス濃度との差を減算処理して非メタン可燃
    性ガス濃度を算出する減算手段とを有する演算手段を備
    えていると共に、 少なくとも前記第一変換手段及び前記減算手段の演算結
    果を出力する出力手段を設けた可燃性ガス識別装置。
  5. 【請求項5】 メタンガスを選択的に検知可能な半導体
    式メタンガスセンサから得られた出力信号をメタンガス
    濃度に変換し、可燃性ガスを検知可能な半導体式可燃性
    ガスセンサから得られた出力信号を可燃性ガス濃度に変
    換し、前記可燃性ガス濃度と前記メタンガス濃度との差
    を減算処理して非メタン可燃性ガス濃度を算出した後
    に、 前記メタンガス濃度と前記非メタン可燃性ガス濃度の比
    に基づいて、検知対象ガスのガス種を判定する可燃性ガ
    ス識別方法。
  6. 【請求項6】 前記メタンガス濃度が前記非メタン可燃
    性ガス濃度の3倍以上である場合には前記検知対象ガス
    のガス種がメタンガスであると判定し、前記メタンガス
    濃度が前記非メタン可燃性ガス濃度の1/3倍以下であ
    る場合には前記検知対象ガスのガス種が液化石油ガス又
    はその他の可燃性ガスであると判定し、前記メタンガス
    濃度が前記非メタン可燃性ガス濃度の1/3倍より高く
    3倍未満であるである場合には前記検知対象ガスのガス
    種がメタン又はその他の可燃性ガスであると判定する請
    求項5記載の可燃性ガス識別方法。
  7. 【請求項7】 前記半導体式メタンガスセンサが、酸化
    物半導体と、この酸化物半導体の表面を覆うように設け
    られた触媒層を有し、前記触媒層中に、酸化物半導体表
    面からの距離に応じて組成の異なる触媒を積層させた構
    成のガスセンサであって、 前記触媒層中の、前記酸化物半導体表面からの距離が2
    μm未満の下層部領域には、白金を含有しない、もしく
    は1重量%未満の白金を含有し、 前記触媒層中の、前記酸化物半導体表面から少なくとも
    2μm以上離れた部分のいずれかに、1.5重量%以上
    の白金を含有する上層部領域が存在するガスセンサであ
    る請求項5記載の可燃性ガス識別方法。
JP32376499A 1999-11-15 1999-11-15 可燃性ガス識別装置及び可燃性ガス識別方法 Expired - Lifetime JP3919405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32376499A JP3919405B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 可燃性ガス識別装置及び可燃性ガス識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32376499A JP3919405B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 可燃性ガス識別装置及び可燃性ガス識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001141681A true JP2001141681A (ja) 2001-05-25
JP3919405B2 JP3919405B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=18158373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32376499A Expired - Lifetime JP3919405B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 可燃性ガス識別装置及び可燃性ガス識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919405B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258422A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 薄膜ガスセンサ
JP2018163076A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 東京瓦斯株式会社 ガス種特定装置、ガス種特定方法、及びプログラム
US10393721B2 (en) 2014-08-20 2019-08-27 Cummins, Inc. Systems and methods for determining the composition of gaseous fuel
JP2019183801A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 いすゞ自動車株式会社 内燃機関及び内燃機関の制御方法
CN113658413A (zh) * 2021-08-20 2021-11-16 成都千嘉科技有限公司 城市地下密闭空间区分沼气和燃气泄漏的方法
CN114170768A (zh) * 2022-01-14 2022-03-11 深圳芯闻科技有限公司 一种应用于燃气泄露的监测系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258422A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 薄膜ガスセンサ
JP4641832B2 (ja) * 2005-03-15 2011-03-02 富士電機システムズ株式会社 薄膜ガスセンサ
US10393721B2 (en) 2014-08-20 2019-08-27 Cummins, Inc. Systems and methods for determining the composition of gaseous fuel
JP2018163076A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 東京瓦斯株式会社 ガス種特定装置、ガス種特定方法、及びプログラム
JP2019183801A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 いすゞ自動車株式会社 内燃機関及び内燃機関の制御方法
CN113658413A (zh) * 2021-08-20 2021-11-16 成都千嘉科技有限公司 城市地下密闭空间区分沼气和燃气泄漏的方法
CN114170768A (zh) * 2022-01-14 2022-03-11 深圳芯闻科技有限公司 一种应用于燃气泄露的监测系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3919405B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Boon-Brett et al. Identifying performance gaps in hydrogen safety sensor technology for automotive and stationary applications
US7360392B2 (en) Fluid sensor including an error detection device
JP2019528463A (ja) 物質の少なくとも1つの特性を決定するためのシステムおよび方法
US10948207B2 (en) Air purifier and air purification method
US8795596B2 (en) Gas sensor with improved selectivity
JP2013519076A (ja) 2種以上のガス種の検出法
US5974787A (en) Method for testing the functional capability of a catalytic converter with an oxygen sensor
JP2001141681A (ja) 可燃性ガス識別装置及び可燃性ガス識別方法
EP0591240B1 (en) A gas sensor
EP1061365A1 (en) Procedure and device for performing simultaneous gas chromatographic analysis of different components
JP3894657B2 (ja) ガス種の判別方法及びガス種の判別装置
US5858739A (en) Gas sensor
JP3907543B2 (ja) 都市ガス検知装置
JPH11237298A (ja) ガス漏洩測定及び警報装置
JPH0219723Y2 (ja)
CN109827075A (zh) 一种对户外架空燃气管道非接触式远距离检测泄漏的方法
JP5246868B2 (ja) 揮発性有機物検出センサ
JP3575905B2 (ja) ガス種判別方法及びガス濃度測定方法
JP2002357576A (ja) 広い濃度範囲の水素ガスの検出方法及び同装置
JPH074564Y2 (ja) 識別機能付ガス検知器
US20230384278A1 (en) Method, apparatus and system for monitoring sensor health and gas response for catalytic pellistor poisoning
JPS63285454A (ja) 埋設管より漏洩した都市ガスの検知方法
JP3567521B2 (ja) ガス識別装置
JP7303617B2 (ja) ガスセンサ
JP4888133B2 (ja) 触媒劣化検知センサ、触媒劣化検知方法および触媒交換報知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3919405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term