JP2002357576A - 広い濃度範囲の水素ガスの検出方法及び同装置 - Google Patents

広い濃度範囲の水素ガスの検出方法及び同装置

Info

Publication number
JP2002357576A
JP2002357576A JP2001165474A JP2001165474A JP2002357576A JP 2002357576 A JP2002357576 A JP 2002357576A JP 2001165474 A JP2001165474 A JP 2001165474A JP 2001165474 A JP2001165474 A JP 2001165474A JP 2002357576 A JP2002357576 A JP 2002357576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
concentration
sensor
sensors
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001165474A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Okuda
晃久 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001165474A priority Critical patent/JP2002357576A/ja
Publication of JP2002357576A publication Critical patent/JP2002357576A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低濃度から高濃度までの広い範囲にわたる、
水素濃度を実用的感度で測定する方法と装置の提供。 【解決手段】 複数のセンサで広い濃度範囲の水素ガス
を検出する方法であって、測定点の水素濃度を感度の異
なる複数の水素センサで検出し、該検出濃度と前記複数
の各々のセンサの予め設定された感度飽和点濃度とを比
較判別してその結果により、選択するセンサの感度飽和
点濃度が測定点の水素濃度の現在値より大で他のセンサ
の感度飽和点濃度より小なるセンサの一つを選択して検
出信号を取り出すことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は複数のセンサで広
い濃度範囲の水素ガスを検出する方法及び装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】水素ガスは生活に密接した各種産業、ま
た、宇宙産業などで広く利用される物質であるが、あら
ゆる場合においてその漏洩検知や濃度測定が必要で、低
濃度から高濃度までの広い範囲の検出のニーズがある。
特に酸素の存在下でしか検出できない手段に比べ、無酸
素環境下で作動する水素センサは安全上、用途範囲上、
至便性上優れている。無酸素環境下で作動する水素セン
サはパラジウムあるいはその合金を用いたものが支配的
であり、水素によるパラジウムのバルク特性の変化を利
用したバルク特性変化型と水素によるパラジウムと絶縁
膜との界面特性の変化を利用した界面特性変化型の2種
に分類される。前者に、抵抗式、光学式などがあり、後
者にダイオード式、キャパシタ式などがある。
【0003】ところが、バルク特性変化型の水素ガスセ
ンサは、高濃度の水素濃度を検知することは可能である
が、低濃度の水素の水素濃度の検知感度が低い。一方、
界面特性変化型の水素ガスセンサは、低濃度の水素濃度
を高感度で検知することは可能であるが、高濃度の水素
を検知することができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来のかかる
問題点に鑑みてなされたもので、低濃度から高濃度まで
の広い範囲にわたる、水素濃度を実用的感度で測定する
方法と同装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の広い濃度範囲の
水素ガスの検出方法は、複数のセンサで広い濃度範囲の
水素ガスを検出する方法であって、該検出濃度と前記複
数の各々のセンサの予め設定された感度飽和点濃度とを
比較判別してその結果により、選択するセンサの感度飽
和点濃度が測定点の水素濃度の現在値より大で他のセン
サの感度飽和点濃度より小なるセンサの一つを選択して
検出信号を取り出すことを特徴とする。
【0006】複数のセンサは感度がそれぞれ異なってお
り、従って感度飽和点濃度が異なりその大きさに順序が
ある。検出している水素濃度の現在値が、そのセンサの
感度飽和点濃度以上なら、そのセンサの検出値は感度飽
和点濃度しか示さない。従ってそのセンサは、選択する
センサの感度飽和点濃度が測定点の水素濃度の現在値よ
り大、という条件を満足しないので、選択されない。別
に水素濃度の現在値より大な感度飽和点濃度をもったセ
ンサが複数あり、これは前記条件を満足する。その中で
最も感度飽和点の小さいセンサがこの水素濃度を検出す
ることのできる最も感度の高いセンサであり、前記後段
の条件を満足するからそのセンサが選択されて出力が取
り出される。水素濃度が変化すれば、前記ステップが繰
り返される。
【0007】更に本発明の広い濃度範囲の水素ガスの検
出方法は、測定点の水素濃度を感度の異なる複数の水素
センサの組み合わせの内の一つで最初に検出した後、該
検出濃度と前記最初のセンサの感度飽和点濃度とを比較
判別してその結果により、次位の、感度飽和点濃度が測
定点の水素濃度の現在値より大で他のセンサの感度飽和
点濃度より小なるセンサの一つを選択して検出すること
を特徴とする。
【0008】最初のセンサの検出値が該センサの飽和点
濃度なら当然、飽和点濃度が上位のセンサが選択される
次位のセンサになる。最初のセンサの検出値が該センサ
の飽和点濃度以下なら、飽和点濃度が現在選択している
センサより下位のセンサが選択される次位のセンサにな
り、以下同様に繰り返される。
【0009】更に本発明の広い濃度範囲の水素ガスの検
出方法は前記最初に検出するセンサが、該複数のセンサ
の組み合わせの中で最も感度飽和点の大きいセンサであ
ることを特徴とする。
【0010】これは、最初に検出するセンサを、最も高
濃度まで測れるが、感度の低いセンサに決めておく方法
である。
【0011】更に本発明の広い濃度範囲の水素ガスの検
出方法は、前記最初に検出するセンサが、該複数のセン
サの組み合わせの中で最も感度飽和点の小さいセンサで
あることを特徴とする。
【0012】これは、最初に検出するセンサを、最も高
感度で測れるが、低濃度までしか測れないセンサに決め
ておく方法である。
【0013】更に本発明の広い濃度範囲の水素ガスの検
出方法は前記感度の異なる複数の水素センサの組み合わ
せが、水素と接触してバルク特性が変化する高濃度型の
センサと水素と接触して界面特性が変化する低濃度型の
センサの組合せであることを特徴とする。
【0014】高濃度型のセンサのバルク特性変化とはパ
ラジウムの電気抵抗値変化、パラジウムの光透過率変化
などである。また、低濃度型のセンサの界面特性が変化
とは、パラジウム薄膜を有するMIMダイオードの電圧
電流特性変化、パラジウム薄膜を有するMOSダイオー
ドの電圧電流特性変化若しくはパラジウム薄膜を有する
MOSキャパシタの静電容量値変化などである。
【0015】そして、本発明の広い濃度範囲の水素ガス
の検出装置は、複数のセンサで広い濃度範囲の水素ガス
を検出する水素ガスの検出装置であって、測定点の水素
濃度を検出する感度の異なる複数の水素センサの組み合
わせと、該水素センサの検出信号と前記複数の各々のセ
ンサの予め設定された感度飽和値とを比較判別する判別
器と、選択するセンサの感度飽和値が測定点の水素濃度
の現在値より大で他のセンサの感度飽和値より小なるセ
ンサの一つを選択し切り替える切り替え手段とを備え、
前記判別器の判別結果に基づいて、前記切り替え手段に
より切り替えられた一方の出力信号を取り出して測定点
の水素濃度を検出するよう構成されたことを特徴とす
る。
【0016】更に、本発明の広い濃度範囲の水素ガスの
検出装置は、更に、測定点の水素を最初に検出する水素
センサを、前記複数のセンサの中で、最も感度飽和点の
大きいセンサか、最も感度飽和点の小さいセンサかに設
定する初期設定手段を備えていることを特徴とする。
【0017】更に、本発明の広い濃度範囲の水素ガスの
検出装置は、前記感度の異なる複数の水素センサの組み
合わせが、水素と接触してバルク特性が変化する高濃度
型のセンサと水素と接触して界面特性が変化する低濃度
型のセンサの組合せであることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
参照しながら、例示的に説明する。但し本実施の形態に
記載される構成部品の寸法、形状、材質、その相対配置
等は特に特定的な記載がない限りは本発明の範囲をそれ
のみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎな
い。
【0019】(装置の構成例)図1は本発明の水素検出
装置の構成の一例を示す概念図である。図1において、
102は測定点の水素をパラジウムが吸収することによ
る特性変化を検出するパラジウム特性変化検出手段のセ
ンサ素子で、本例ではパラジウム合金による抵抗式水素
センサである。該水素センサ102で検出された特性と
不図示の計測回路から水素濃度に対応する信号を出力す
る。103は測定点の水素をパラジウムが吸収すること
による特性変化を検出するパラジウム特性変化検出手段
のセンサ素子で、本例ではパラジウム合金によるMOS
ダイオード式水素センサである。該水素センサ103で
検出された特性と不図示の計測回路から水素濃度に対応
する信号を出力する。センサからの出力信号は判別器1
06に入力される、判別器106は予め設定されたセン
サ102及び103の飽和点濃度と比較し、判別信号を
切替器105に送る。切替器105は該判別信号によ
り、102から発生した信号か、103から発生した信
号かいずれかに切り替えて、出力107とする。
【0020】101は測定点であり前記二種のセンサは
同一点に配置されなければならない。若しくは二種のセ
ンサ素子を共通の基板に配設したハイブリッド型のセン
サとすることもできる。
【0021】(検出方法例の流れ)図2は本発明の水素
検出方法の一例を示す流れ図である。図2において、測
定点の水素濃度の検出を複数のセンサS、S
、……、Sで実行し、それぞれ、そのセンサの飽
和点濃度以下かどうか判別し、YESの場合のみ、その
センサの飽和点濃度が他のYESの飽和点濃度と比較し
て最小か否かの判別を行い、YESの場合のみ切換器に
信号を出力し、該信号によって、切換器をそのそのセン
サの検出出力側に倒し、そのセンサの信号を検出出力と
して出力する。
【0022】図3は本発明の水素検出方法の他の例を示
す流れ図である。図3において、複数のセンサの飽和点
濃度はS、…、S、…、Sで、この順に大きくな
っている。先ず最小の感度飽和点Sをもったセンサを
選択して、測定点の水素濃度を検出し、該数値がS
下か判別する。YESならそのまま、該検出値を検出出
力として出力する。NOならSの次に感度飽和点の大
きい次位のセンサSに切替え、そのセンサで水素濃度
を検出する。再び検出値がS未満か判別し、YESな
らそのまま、該検出値を検出出力として出力する。NO
ならiをインクリメントして更に次位のセンサの感度飽
和点と比較し、以下同様に繰り返す。
【0023】図4は本発明の水素検出方法の更に他の例
を示す流れ図である。図4において、複数のセンサの飽
和点濃度はS、…、S、…、Sで、この順に大き
くなっている。先ず最大の感度飽和点Sをもったセン
サを選択して、測定点の水素濃度を検出し、該数値がS
未満で、次位のセンサのSN−1以上か判別する。Y
ESならそのまま、該検出値を検出出力として出力す
る。NOならNをデクリメントして、検出出力現在値P
Vとが更に次位のセンサの感度飽和点濃度以上で、次位
のセンサの感度飽和点濃度未満かを判別し、YESなら
次位のセンサ(S N−1)を選択して切り換え、該セン
サの検出出力を出力する。NOならiをデクリメントし
て次位のセンサと比較し、以下同様に繰り返す。
【0024】(検出データ例)図5は本発明の一例であ
る、パラジウム合金による抵抗式水素センサ、パラジウ
ム合金によるMIMダイオード式水素センサ、パラジウ
ム合金によるMOSダイオード式水素センサ及びパラジ
ウム合金によるMOSキャパシタ式水素センサを用いて
基礎的な特性を試験したデータをグラフ化したものであ
る。
【0025】グラフ(1)はパラジウム合金(Pd90
%/Cr10%)の抵抗式センサによる水素濃度対感度
の関係であって、グラフ(2)はパラジウム合金(Pd
80%/Ni20%)の抵抗式センサによる水素濃度対
感度の関係である。これから判るようにこの種のセンサ
は4%以上まで略飽和点に達せず、濃度の高い範囲の水
素濃度検出に適している。
【0026】グラフ(3)はパラジウム合金薄膜(Pd
80%/Ni20%)によるMIMダイオード式水素セ
ンサによる水素濃度対ダイオードのトンネル電流値の関
係である。これから判るようにこの種のセンサは0.5
%近辺で略飽和点に達し、中程度の濃度範囲の水素濃度
検出に適している。
【0027】グラフ(4)はパラジウム合金薄膜(Pd
90%/Cr10%)によるMOSダイオード式水素セ
ンサによる水素濃度対ダイオード電流値の関係である。
これから判るようにこの種のセンサは1300ppm近
辺で略飽和点に達し、低濃度の範囲の水素濃度検出に適
している。
【0028】グラフ(5)はパラジウム合金薄膜(Pd
90%/Cr10%)によるMOSキャパシタ式水素セ
ンサによる水素濃度対静電容量値の関係である。これか
ら判るようにこの種のセンサは150ppm近辺で略飽
和点に達し、極低濃度の範囲の水素濃度検出に適してい
る。
【0029】従って、本発明の方法及び装置の一例とし
て、前記のセンサを備え、0〜150ppm〜1300
ppm〜0.5%〜4%でそれぞれの検出範囲を受け持
たせて、切り換え使用することにより、広範な水素濃度
を精度高く検出できる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明により低濃度
から高濃度までの広い範囲にわたる、水素濃度を実用的
感度で測定する方法と装置の提供を可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の水素検出装置の構成の一例を示す概
念図である。
【図2】 本発明の水素検出方法の一例を示す流れ図で
ある。
【図3】 本発明の水素検出方法の他の例を示す流れ図
である。
【図4】 本発明の水素検出方法の更に他の例を示す流
れ図である。
【図5】 本発明の方法及び装置の実施例の結果を示す
グラフである。
【符号の説明】
101 測定点 102 パラジウム合金による抵抗式水素センサ 103 パラジウム合金によるMOSダイオード式水
素センサ 105 切替器 106 判別器 107 出力

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のセンサで広い濃度範囲の水素ガス
    を検出する方法であって、測定点の水素濃度を感度の異
    なる複数の水素センサで検出し、該検出濃度と前記複数
    の各々のセンサの予め設定された感度飽和点濃度とを比
    較判別してその結果により、選択するセンサの感度飽和
    点濃度が測定点の水素濃度の現在値より大で他のセンサ
    の感度飽和点濃度より小なるセンサの一つを選択して検
    出信号を取り出すことを特徴とする広い濃度範囲の水素
    ガスの検出方法。
  2. 【請求項2】 測定点の水素濃度を感度の異なる複数の
    水素センサの組み合わせの内の一つで最初に検出した
    後、該検出濃度と前記最初のセンサの感度飽和点濃度と
    を比較判別してその結果により、次位の、感度飽和点濃
    度が測定点の水素濃度の現在値より大で他のセンサの感
    度飽和点濃度より小なるセンサの一つを選択して検出す
    ることを特徴とする広い濃度範囲の水素ガスの検出方
    法。
  3. 【請求項3】 前記最初に検出するセンサが、該複数の
    センサの組み合わせの中で最も感度飽和点の大きいセン
    サであることを特徴とする請求項2記載の広い濃度範囲
    の水素ガスの検出方法。
  4. 【請求項4】 前記最初に検出するセンサが、該複数の
    センサの組み合わせの中で最も感度飽和点の小さいセン
    サであることを特徴とする請求項2記載の広い濃度範囲
    の水素ガスの検出方法。
  5. 【請求項5】 前記感度の異なる複数の水素センサの組
    み合わせが、水素と接触してバルク特性が変化する高濃
    度型のセンサと水素と接触して界面特性が変化する低濃
    度型のセンサの組合せであることを特徴とする請求項1
    若しくは2記載の広い濃度範囲の水素ガスの検出方法。
  6. 【請求項6】 複数のセンサで広い濃度範囲の水素ガス
    を検出する水素ガスの検出装置であって、測定点の水素
    濃度を検出する感度の異なる複数の水素センサの組み合
    わせと、該水素センサの検出信号と前記複数の各々のセ
    ンサの予め設定された感度飽和値とを比較判別する判別
    器と、選択するセンサの感度飽和値が測定点の水素濃度
    の現在値より大で他のセンサの感度飽和値より小なるセ
    ンサの一つを選択し切り替える切り替え手段とを備え、
    前記判別器の判別結果に基づいて、前記切り替え手段に
    より切り替えられた一方の出力信号を取り出して測定点
    の水素濃度を検出するよう構成されたことを特徴とする
    広い濃度範囲の水素ガスの検出装置。
  7. 【請求項7】 前記感度の異なる複数の水素センサにお
    いて、測定点の水素を最初に検出する水素センサを、前
    記複数のセンサの中で、最も感度飽和点の大きいセンサ
    か、最も感度飽和点の小さいセンサかに設定する初期設
    定手段を備えていることを特徴とする請求項6記載の広
    い濃度範囲の水素ガスの検出装置。
  8. 【請求項8】 前記感度の異なる複数の水素センサの組
    み合わせが、水素と接触してバルク特性が変化する高濃
    度型のセンサと水素と接触して界面特性が変化する低濃
    度型のセンサの組合せであることを特徴とする請求項6
    若しくは7記載の広い濃度範囲の水素ガスの検出装置。
JP2001165474A 2001-05-31 2001-05-31 広い濃度範囲の水素ガスの検出方法及び同装置 Withdrawn JP2002357576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165474A JP2002357576A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 広い濃度範囲の水素ガスの検出方法及び同装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165474A JP2002357576A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 広い濃度範囲の水素ガスの検出方法及び同装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002357576A true JP2002357576A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19008134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001165474A Withdrawn JP2002357576A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 広い濃度範囲の水素ガスの検出方法及び同装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002357576A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242309B2 (en) 2004-11-26 2007-07-10 Hitachi, Ltd. Gas detection system
JP2007535041A (ja) * 2004-04-22 2007-11-29 スミスズ ディテクション インコーポレイティド 異なる感度のセンサを使用する自律監視方法およびシステム
JP2010019580A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc センサシステム
KR101144848B1 (ko) 2010-05-31 2012-05-14 한국원자력기술 주식회사 수소감시장치
JP2017056480A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 ファナック株式会社 レーザ光路内の不純ガスを監視するレーザ加工システム
JP2017151091A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 気体センサ及び水素濃度判定方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535041A (ja) * 2004-04-22 2007-11-29 スミスズ ディテクション インコーポレイティド 異なる感度のセンサを使用する自律監視方法およびシステム
US8285493B2 (en) 2004-04-22 2012-10-09 Smiths Detection Inc. Autonomous monitoring method and system using sensors of different sensitivities
US8694267B2 (en) 2004-04-22 2014-04-08 Smiths Detection Inc. Autonomous monitoring method and system using sensors of different sensitivities
US7242309B2 (en) 2004-11-26 2007-07-10 Hitachi, Ltd. Gas detection system
JP2010019580A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc センサシステム
KR101144848B1 (ko) 2010-05-31 2012-05-14 한국원자력기술 주식회사 수소감시장치
JP2017056480A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 ファナック株式会社 レーザ光路内の不純ガスを監視するレーザ加工システム
US10145829B2 (en) 2015-09-17 2018-12-04 Fanuc Corporation Laser processing system for monitoring impure gas in laser optical path
JP2017151091A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 気体センサ及び水素濃度判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6380726B1 (en) Smart auto-ranging RMS measurement method and apparatus
EP3382380B1 (en) Sensor and sensing method for measuring a target gas concentration in ambient air
TW200901047A (en) Fingerprint sensing circuit
EP2706353B1 (en) Gas chromatograph with thermal conductivity detectors in series
JPH11264809A (ja) ガス識別装置
JP2002357576A (ja) 広い濃度範囲の水素ガスの検出方法及び同装置
CN110596202A (zh) 气敏型场效应晶体管装置和气敏型场效应晶体管装置阵列
CN100544195C (zh) 线性电容测量和非接触开关
CN201043961Y (zh) 温度补偿蒸汽传感器
JPH08233770A (ja) 電気化学式ガスセンサ
US9857326B2 (en) Gas stream analysis using voltage-current time differential operation of electrochemical sensors
JP2002357578A (ja) 水素ガスの高応答速度高感度検出方法及び同装置
KR19990047483A (ko) 가스누설측정 및 경보장치
JP2002357577A (ja) 有酸素・無酸素両環境下における水素ガスの検出方法及び同装置
JP2001141681A (ja) 可燃性ガス識別装置及び可燃性ガス識別方法
JPH1038609A (ja) 測定装置の自動レンジ切換え装置
CN108195893B (zh) 一种集成有气体传感器的集成电路板
US11609200B2 (en) Sensor module
CN108155179A (zh) 一种具有气体检测功能半导体器件
CN115201574A (zh) 电阻检测及传感器制备方法、装置、电子设备及存储介质
CN113607776A (zh) 一种阵列型mems多气体传感器的实现方法
JPS62257018A (ja) ペン書きオシログラフ制御装置
JPH0949814A (ja) 油種識別装置およびその方法
KR100713899B1 (ko) 바이어스 전류 측정 회로
JPH023463B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805