JPH11286552A - エラストマ―分散液の加工処理 - Google Patents

エラストマ―分散液の加工処理

Info

Publication number
JPH11286552A
JPH11286552A JP10352689A JP35268998A JPH11286552A JP H11286552 A JPH11286552 A JP H11286552A JP 10352689 A JP10352689 A JP 10352689A JP 35268998 A JP35268998 A JP 35268998A JP H11286552 A JPH11286552 A JP H11286552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
elastomer
orifice
viscosity
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10352689A
Other languages
English (en)
Inventor
Adam J Horne
アダム・ジェイ・ホーン
Donald S Johnson
ドナルド・スコット・ジョンソン
John Alfred Kilgour
ジョン・アルフレッド・キルゴー
Richard D Wang
リチャード・ディー・ワング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH11286552A publication Critical patent/JPH11286552A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/923Treating or preparing a nonaqueous dispersion or emulsion of a solid polymer or specified intermediate condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/924Treating or preparing a nonaqueous solution of a solid polymer or specified intermediate condensation product

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】エラストマーの平均粒度を低下させることが望
まれる場合に、粉砕プロセスの結果をたとえ予測できる
までに至らなくても調節できる方法を提供する。 【解決手段】線状アルケニル官能化ポリオルガノシロキ
サンとMHQ樹脂とのヒドロシリル化付加生成物及び低
分子量シリコーンを含んでなる組成物を流動誘起剪断を
引き起こす新規粒度減少プロセスに付すと、ユニークな
粒度分布のため塗布性及び質の改善されたパーソナルケ
ア配合物用成分を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低分子量揮発性シ
リコーンの増粘剤として有用なシリコーン組成物に関す
る。本発明は、低分子量シリコーンをゲルと混合してそ
の混合物を加工処理することによりゲル含有シリコーン
に流動性を賦与する方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】シリコーンは様々な分野において数々の
用途を有している。シリコーンは、シーラント、シリコ
ーンゴム、接着剤及び化粧品など多岐にわたる製品に商
業的に広く応用されている。シリコーンオイルは、見掛
けの艶(もしくは光沢)を増すなどの長所をもつほか化
粧組成物にドライかつ滑らかで一様な感触を与える材料
であるので、化粧組成物の特に望ましい成分であること
が分かっている。低分子量シリコーンは組成物に望まし
い性質を与えるものの、揮発性で粘度が低く、また、こ
うした欠点の克服されたシリコーンは余りに粘稠すぎる
ことから、シリコーンを化粧品全般に広く使用するのは
幾分面倒である。
【0003】例えば、化粧品用途に低粘度シリコーンオ
イルを利用することが望まれる場合、溶液粘度を増加さ
せるとともに揮発性低分子量シリコーンオイルの蒸発損
を遅らせるために増粘剤が使用されてきた。こうした処
置は、有効ではあるが、シリコーンオイルの塗布性(sp
readability)を減じて肌に重いべとついた感触を残す
という欠点をもつ。塗布性及びドライで滑らかな感触は
低粘度シリコーンに付随した性質であって、これを化粧
品として適用すると組成物に望ましい感触又は手触りを
与える。高い揮発性による蒸発損を低減しつつ化粧組成
物における低分子量シリコーンオイルの望ましい性質を
保持する試みに応用されている材料には、数ある中でも
特に、デキストリンの脂肪酸エステル、スクロースの脂
肪酸エステル、トリメチルシリル置換ポリビニルアルコ
ール、トリメチルシリル置換多糖類、脂肪酸エステル含
有セルロースエーテル、及び有機改質クレー鉱物があ
る。これらの材料は、低粘度シリコーンオイルの与える
軽い感触及び塗布性が変化するという欠点を有してお
り、こうした性質が組成物から失われるという結果を伴
うので、はなから低粘度シリコーンオイルを使用するの
が最もよいことを示唆している。これらの増粘剤もしく
は揮発防止剤のもう一つの短所は、その多くが水溶性で
あって、水分散液又は水溶液として使用しなければなら
ないことである。疎水性シリコーンオイルと共に水を導
入するには乳化剤及び相溶化剤の使用が必要であり、化
粧品の配合が複雑になるとともに、成分相の分離に関す
る配合物の安定性が概して低下する。
【0004】最近、化粧組成物における低粘度シリコー
ンオイルの性質を保持するための別の方法が開発されて
おり、その方法では、低粘度シリコーンオイルをオルガ
ノハイドロジェンポリシロキサンとアルケニル官能化オ
ルガノポリシロキサンとの付加重合生成物と組み合わせ
る(米国特許第4987169号)。かかる配合物に利
用されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、H
SiO1.5 (TH)基、RSiO1.5 (T)基、RHS
iO (DH)基、R2SiO (D)基、R2HSiO0.5
(MH)基及び R3SiO1.5 (M)基を含んでいる。
利用される架橋用ハイドライド化合物はしたがって一般
式:MaH bcH deH f の化合物である。この架橋
用化合物ではT基がハイドライドでもRで置換されたも
のでもよいとされているが、この技術における優先順位
は付加重合がよりスムースに進行することから線状ハイ
ドライド材料のほうが高い。これらの式におけるR基は
当技術分野で公知の典型的な有機置換基である。次い
で、この架橋付加重合生成物に低分子量シリコーンオイ
ルを加え、剪断力を加えて混合物を処理する。この材料
はそれだけで化粧品成分として又は増粘剤として使用で
き、グリースの性質を有していて、化粧用途だけでなく
広範な工業用潤滑用途に使用することができる。このよ
うにして製造された材料は、揮発性低分子量シリコーン
オイルの溶解した低架橋度エラストマーとみなすことが
できる。前駆物質としての架橋用ハイドライドは好まし
くは線状であり、T基が組み込まれていたとしてもほど
ほどにしか枝分れしていないので、付加重合生成物は、
生成ポリマー中に密な架橋網状構造をもたない。線状で
低架橋度の網状構造は低分子量シリコーンの増粘効率が
低いという不利益を被る。製品のコストを上昇させるこ
とに加えて、高濃度の架橋シリコーンは使用中揮発性の
低分子量シリコーンが蒸発する際に多量の残留物を残し
ていくという結果を生じる。デオドラントや発汗抑制剤
のような幾つかの化粧用途では、残留物の量が増えるこ
とは衣服のしみの一因となるために甚だ不都合である。
【0005】さらに、線状で低架橋度のシリコーンは、
より密に架橋したシリコーンのように簡単には膜を生じ
ない。膜形成の欠如は化粧用途において不利である。線
状シリコーンの重く余り望ましくない感触に比べて、膜
はソフトで滑らかな感触を与えるからである。固体につ
いては、粉砕(size reduction)プロセスは概して平均
粒度と粒度分布双方の変化をもたらす。大概の固体材料
では、粉砕技術は平均粒度を低下させ、ガウス分布の粒
度を生じるのが普通である。したがって、粉砕技術に関
する技術文献はガウス分布の幅(すなわち粒度分布がど
れくらい広いか狭いか)の制御に主眼をおいている。な
お、粒度分布の幅は通例最大頻度の粒度のピーク高さの
半分の高さにおける分布ピークの幅で測定される性質で
ある。これは一般に半値幅測定と呼ばれる。
【0006】エマルジョンも粉砕プロセスに付すことが
でき、固体プロセスで得られる結果と同様の結果が得ら
れる。第二の液相中に分散した非混和性液体の初期粒度
及び粒度分布は平均粒度の小さなものへと変換される。
通例、エマルジョン中の不連続相の粒度分布は、粒度分
布を粉砕前に測定しようが粉砕後に測定しようが、ガウ
ス分布で最もよく表される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】固体や分散液に関して
知られる粉砕プロセスの予測可能性とは対照的に、ポリ
マーのような柔らかい固体は古典的様式での応答はしな
い。エマルジョンは異なる方法で剪断力を加えて平均粒
度を減少させても差を生じないが、軟質ポリマーは、そ
れとは異なり、無秩序に雑多な大きさと形状を生じるこ
とが多い。そこで、エラストマーの平均粒度を低下させ
ることが望まれる場合に、粉砕プロセスの結果をたとえ
予測できるまでに至らなくても調節することができれば
技術の進歩といえよう。
【0008】
【課題を解決するための手段】今回、化粧組成物に格好
のユニークな粒度分布をもつ成分を提供するには、アル
ケニルオルガノポリシロキサンとMHQ樹脂の付加重合
で製造した密に架橋したエラストマーを揮発性低分子量
シリコーンオイルと組合せて、流動誘起剪断(flow indu
ced shear)によって加工処理すればよいことを開示す
る。
【0009】本発明は、 a)初期平均粒度及び粒度分布を有するエラストマーが
溶媒中に分散した分散液を圧力に付す段階、 b)上記分散液をオリフィスを通しての圧力降下に付
し、もって分散液がオリフィスを通過して分散液の初期
平均粒度が低下する段階、 c)段階a)と段階b)を繰返し、もって粒度分布を調
節して粒度分布が d)約21〜約26ミクロンの範囲内の極大、 e)約33〜約38ミクロンの範囲内の極大、及び f)約50〜約60ミクロンの範囲内の極大を含むよう
にする段階、を含んでなる方法を提供する。
【0010】本発明は、また、 a)初期平均粒度及び粒度分布を有するエラストマーが
溶媒中に分散した分散液をオリフィスを用いての圧力降
下に付し、もって分散液がオリフィスを通過して分散液
の初期平均粒度が低下する段階、 b)段階a)を繰返し、もって粒度分布を調節して粒度
分布が c)約21〜約26ミクロンの範囲内の極大、 d)約33〜約38ミクロンの範囲内の極大、及び e)約50〜約60ミクロンの範囲内の極大を含むよう
にする段階、を含んでなる方法も提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のある具体的な実施形態の
組成物は、 (1)次式: Mvi axvi y2-a [式中、符号xは500を上回る数、好ましくは600
を上回る数、さらに好ましくは700を上回る数、最も
好ましくは800を上回る数であり、a+yが1〜約2
0、好ましくは1〜約10、さらに好ましくは約1.5
〜約10、最も好ましくは約1.5〜約6の範囲内にあ
るという限定条件の下で、符号yは0〜約20、好まし
くは0〜約10、さらに好ましくは0〜約5、最も好ま
しくは0〜約4の数であり、符号aは0〜2の数であ
り、Mviは R123SiO1/2 (R1は炭素原子数2〜10の一価不飽和炭化水素基で
あって、好ましくはスチリル、アリル及びビニル基、さ
らに好ましくはアリル及びビニル基、最も好ましくはビ
ニル基であり、R2及びR3は各々独立に炭素原子数1〜
40の一価炭化水素基、好ましくは炭素原子数1〜20
の一価炭化水素基、さらに好ましくはメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s
ec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシ
ル、ヘプチル、フェニル、ベンジル及びメシチル基から
なる群、最も好ましくはメチル及びフェニルからなる群
から選択されるものである)として定義され、Dは R45SiO2/2 (R4及びR5は各々独立に炭素原子数1〜40の一価炭
化水素基、好ましくは炭素原子数1〜20の一価炭化水
素基、さらに好ましくはメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチ
ル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、フェニル、ベンジル及びメシチル基からなる群、最
も好ましくはメチル及びフェニルからなる群から選択さ
れるものである)として定義され、Dviは Dvi=R67SiO2/2 (R6は炭素原子数2〜10の一価不飽和炭化水素基で
あって、好ましくはスチリル、アリル及びビニル基、さ
らに好ましくはアリル及びビニル基、最も好ましくはビ
ニル基であり、R7は独立に炭素原子数1〜40の一価
炭化水素基、好ましくは炭素原子数1〜20の一価炭化
水素基、さらに好ましくはメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチ
ル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、フェニル、ベンジル及びメシチル基からなる群、最
も好ましくはメチル及びフェニルからなる群から選択さ
れるものである)として定義され、Mは M=R8910SiO1/2 (R8、R9及びR10は各々独立に炭素原子数1〜40の
一価炭化水素基、好ましくは炭素原子数1〜20の一価
炭化水素基、さらに好ましくはメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−
ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプ
チル、フェニル、ベンジル及びメシチル基からなる群、
最も好ましくはメチル及びフェニルからなる群から選択
されるものである)として定義される]の線状アルケニ
ル停止ポリオルガノシロキサンと (2)次式: (MH wz)j [式中、Qは式SiO4/2 を有するものであり、MH
b11 3-bSiO1/2(符号bは1〜3の数であり、R
11は炭素原子数1〜40の一価炭化水素基、好ましくは
炭素原子数1〜20の一価炭化水素基、さらに好ましく
はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、
ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、フェニル、ベンジル及
びメシチル基からなる群、最も好ましくはメチル及びフ
ェニルからなる群から選択されるものである)として定
義され、符号w及びzは0.5〜4.0、好ましくは
0.6〜3.5、さらに好ましくは0.75〜3.0、
最も好ましくは1.0〜3.0の比を有し、符号jは約
2.0〜約100、好ましくは約2.0〜約30、さら
に好ましくは約2.0〜約10、最も好ましくは約3.
0〜約5.0の数である]の樹脂とのヒドロシリル化付
加生成物、及び (3)シリコーン を含んでなり、(1)と(2)の付加生成物と(3)と
の混合物を平均粒度分布に影響を与える剪断力に付した
もので、その分布はあるユニークな性質を有する。
【0012】上記ヒドロシリル化反応は、ルテニウム、
オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム及び白
金ヒドロシリル化触媒からなる群から選択されるヒドロ
シリル化触媒の存在下で実施される。かかる触媒の具体
例は、米国特許第2823218号、同第315960
1号、同第3159662号及び同第3775452号
に記載されているものである。
【0013】成分(3)のシリコーンは25℃で約10
00センチストークス未満の粘度を有する有機ケイ素化
合物として定義されるが、好ましくは25℃で約500
センチストークス未満の粘度、さらに好ましくは25℃
で約250センチストークス未満の粘度、最も好ましく
は25℃で約100センチストークス未満の粘度を有す
るものである。したがって、D3、D4、D5及びD6(す
なわち、符号fが3〜6の範囲にあるDf、ただし、D
は上記で定義した通りであって、この場合のR4及びR5
は好ましくはメチルである)のような低分子量環状シリ
コーン、並びに次式: M′D′iM′ [式中、D′は、上記でDに関して定義したのと同じ置
換基から独立に選択されるもので、M′は次式: R121314SiO1/2 (R12、R13及びR14は各々独立に炭素原子数1〜40
の一価炭化水素基、好ましくは炭素原子数1〜20の一
価炭化水素基、さらに好ましくはメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec
−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘ
プチル、フェニル、ベンジル及びメシチル基からなる
群、最も好ましくはメチル及びフェニルからなる群から
選択されるものである)を有するものであり、符号iは
0〜約300、好ましくは0〜約100、さらに好まし
くは0〜約50、最も好ましくは0〜約20である]の
低分子量線状シリコーンが、このような揮発性シリコー
ンである。好ましくは、成分(3)は揮発性低分子量シ
リコーンである。
【0014】本発明のゲルの調製に用いられる材料を、
シリコーン化学の現場で一般に認められている定義に属
す構造要素M、D、T及びQを用いた式で定義してき
た。個々の分子或いは純粋な化合物としては、上記の各
式の符号は整数値(適宜0を含む)しか取り得ない。複
数の化合物の複雑な化合物(その各々が上記の分子定義
を満足する)としては、混合物を表す符号は整数以外の
値(適宜0を含む)を取ることもある。ただし、ある符
号についてそのような整数以外の値を取るとしても、そ
の値は、その符号について整数値として規定されている
ときはその範囲の上限と下限の間にある。例えば、成分
(1)の純粋な化合物を表す場合、符号aは0、1又は
2の値を取り得る。複数の化合物の混合物としては、成
分(1)は符号aについての平均値であり、各々0、1
及び2に等しいaをもつ分子種の数に依存する。同じこ
とは成分(2)及び(3)についてもいえる。
【0015】よって、成分(1)が具体的アルケニル官
能化としてビニル官能化シリコーンであって様々なビニ
ル含有化合物の混合物であるときには、定義通り、成分
(1)の平均した符号は、ビニル当量に換算して約15
00〜約150000、好ましくは約4500〜約11
0000、さらに好ましくは約10000〜約7000
0、最も好ましくは約15000〜約45000の範囲
にわたる。なお、これらの当量はビニル置換基について
特異的な当量であって、別のオレフィン性置換基で置換
したときに生じる当量範囲は異なってはいるがほぼ同様
である。同様に、混合物としての成分(2)の平均した
符号は、定義通り、ハイドライド当量に換算して約80
〜約190、好ましくは約82〜約170、さらに好ま
しくは約85〜約150、最も好ましくは約87〜約1
30の範囲にわたる。
【0016】さらに、成分(1)に存在するアルケニル
官能基は1分子当たり平均約1〜約20個のアルケニル
基の範囲にあるのが望ましく、好ましくは1分子当たり
約1〜約10個のアルケニル基、さらに好ましくは1分
子当たり約1.5〜約10個のアルケニル基、最も好ま
しくは1分子当たり約1.5〜約6個のアルケニル基の
範囲内にある。加えて、成分(2)に存在するハイドラ
イド官能基は平均で1分子当たり約8〜約400個のS
iH基の範囲にあるのが望ましく、好ましくは1分子当
たり約8〜約100個のSiH基、さらに好ましくは1
分子当たり約8〜約50個のSiH基、最も好ましくは
1分子当たり約8〜約20個のSiH基の範囲内にあ
る。
【0017】成分(1)と成分(2)(共に純粋な化合
物又は混合物として)は成分(3)の存在下で触媒反応
してあるポリマー含有量をもつゲルを生じるが、そのお
およそのポリマー含有量は架橋ポリマー約5〜約75重
量%、好ましくは架橋ポリマー約10〜約60重量%、
さらに好ましくは架橋ポリマー約15〜約40重量%、
最も好ましくは架橋ポリマー約20〜約35重量%であ
り、残余は揮発性の低分子量シリコーンオイルである。
この初期生成ゲルが調製されたら、これを追加量の揮発
性低分子量シリコーン(すなわち、追加成分(3)、こ
れは初期生成ゲルの調製に使用される成分(2)と異な
っていてもよい)と混合し、混合もしくは剪断力に付し
て均一な液体ゲルを生じさせる。この均一な液体ゲル
は、架橋ポリマー約1〜約25重量%、好ましくは架橋
ポリマー約2〜約20重量%、さらに好ましくは架橋ポ
リマー約3〜約15重量%、最も好ましくは架橋ポリマ
ー約3〜約10重量%で、残余が揮発性の低分子量シリ
コーンオイルである成分(3)又は成分(3)の定義を
満たす各種化合物の混合物である。
【0018】初期生成ゲルは十分に粘稠であって液体流
動は普通観察されない。架橋高分子物質として、最初に
生成する25重量%の架橋高分子網状構造をもつゲル
は、5以上、好ましくは7以上、さらに好ましくは10
以上、最も好ましくは15以上のデュロメーター硬度
(ASTM D−2240−91)を有する。デュロメ
ーター硬度試験についてのASTM試験値は、正に固体
として特徴付け得るほどの十分な流動抵抗を材料がもつ
ことの指標となる。
【0019】近年、パーソナルケア産業で、非常に低分
子量から非常に高分子量までの各種シリコーンポリマー
を使用すると広範囲の用途において改善された製品流動
性と滑らかでべとつかない感触が得られることが見出だ
されている。例えば、シリコーンポリマーは、発汗抑制
剤/デオドラント、スキンローション、クリーム、ヘア
ケア製品、化粧品などの配合に用いられている。こうし
たシリコーンポリマーはパーソナルケア製品に所望の性
能特性を与えるが、これらは伝統的に非シリコーン系増
粘剤を含む送達系(delivery system)を必要としてい
た。かかる非シリコーン系増粘剤は、所期のシリコーン
感触に悪影響をもつので概して望ましくない。
【0020】増粘剤に架橋シリコーンポリマーの使用を
教示する最近の技術は、滑らかでシルキーな感触や最適
増粘効果のための高粘度を始めとする優れた性能特性を
生み出す架橋シリコーンポリマー粒子のユニークで望ま
しい分布を生じさせる必要性についての認識を欠いてい
る。この技術はこれらの粒子の最も望ましい分布を生じ
させるための方法を的確に規定していない。さらに、こ
の技術で示唆されている加工処理法の幾つかは、本発明
で役立ち得る架橋シリコーンポリマーのほんのわずかな
範囲に限られている。そこで、ポリマー材料の望ましい
一段と効率的な使用をもたらすべく架橋シリコーンポリ
マーの種類が変わると、示唆されているような低レベル
の圧縮(コロイドミルなど)、機械的切断剪断(ロータ
ー/ステーターミル)又は破断(ハンマーミル)を用い
た剪断法は、必要とされる粒度及び分布をもつ所期の架
橋シリコーンポリマー粒子を与えない。さらに、架橋シ
リコーンポリマーを経済的に加工処理する方法も規定さ
れていない。
【0021】今回、意外にも、シリコーン分散媒用の増
粘剤を提供するための、ユニークな粒度分布をもつシリ
コーン粒子の使用を含んでなる方法が見出された。架橋
シリコーンポリマーの経済的な加工処理法の提供に加え
て、高流動誘起剪断及び粒子伸長の使用によっても、高
粘度及び増粘性を保ちつつ所望の滑らかでシルキーな感
触をもたらすユニークで極めて望ましい粒度分布が生じ
ることが見出された。さらに、この加工処理法はあらゆ
る範囲の望ましい架橋シリコーンポリマーに応用可能で
ある。
【0022】増粘剤の若干の物理的性質は架橋シリコー
ンポリマーの化学構造によって決まるが、粒度とその分
布は生成物の極めて望ましい増粘性(粘度)と感触性の
鍵を握る。有効な増粘挙動は、流体粘度を増す大きな粒
度の存在の所産である。大粒子の大きさは、使用時に視
認できるゲルの球を形成するほど大きな粒子は避ける必
要性があることで制限される。優れた感触は、皮膚に塗
り広げる際の滑らかさを改善する小さな粒子の発生の所
産である。架橋シリコーンポリマーが崩壊して余りに小
さな粒子又は均質流体になってしまうと、感触が重くな
ったりべとついて望ましくない。そこで、優れた感触を
もった効果的な増粘剤の調製には幅広い分布の粒子を生
じさせる能力が必要とされる。
【0023】意外なことに、架橋シリコーンポリマーの
加工処理に際して、流動誘起剪断及び粒子伸長を殊に高
い応力レベルで用いるとユニークな粒度分布をもたら
す。応力を用いて粒子を破壊すると単峰性の分布或いは
場合によって双峰性分布が生ずるとの予測が普通である
が、特に高い流動誘起剪断及び粒子伸長は粒度の多峰性
分布を与えることが判明した。
【0024】初期の実験では、本発明で調製した粒子は
エラストマー含量5%及び環状シロキサン95%の薄い
物質で十分に膨潤しなかった。しかし、エラストマーを
さらに希釈してエラストマー含量約3%未満にすると粒
子は完全に膨潤する。そこで、本発明でいう粒度は十分
に希釈された粒子についてのものであるが、大半の用途
で用いられるものの実際の体積は利用可能な溶媒量に応
じて小さい。所定の粒子組成物については、追加溶媒を
どれだけ吸収し得るか測定可能であるので、十分に希釈
した粒子の大きさが分かれば、あらゆる濃度において粒
度を逆算することが可能である。さらに、比較的高いエ
ラストマー濃度で比較的小さな粒子を調製し、次いでそ
れを追加溶媒で膨潤させて大きな粒度とすることも本発
明の範囲に属する。
【0025】本発明の生成物では、粒度分布は複数の往
々にして重複した個別の粒度集団を含んでいる。これら
が一体となって大粒子と小粒子の幅広い分布を与え、高
い効率と粘度並びに良好な感触と潤滑性をもたらす。個
々の粒度集団は概して対数正規粒度分布にフィットし、
平均約10ミクロンから平均約600ミクロンまでの全
範囲で測定される。特定の用途に対して粒子が完全には
膨潤していないとき、粒度の母集団、すなわち粒度分布
はそれに応じて小さな粒度を範囲とするようになり、小
さな粒度範囲へとシフトする。粒度分布は、膨潤時の約
1ミクロン未満から膨潤後の約600ミクロンまでの範
囲の連続した複数の識別可能な粒子集団を含む。完全膨
潤状態で測定したときの平均粒度範囲が約1〜約500
ミクロンをカバーしているのが好ましく、さらに好まし
くは溶媒膨潤後約1〜約400ミクロン、最も好ましく
は約1〜約300ミクロンを含む。
【0026】本発明の組成物は、有機高分子エラストマ
ー(好ましくはシリコーンエラストマー)が適当な溶媒
中に分散した分散液であることを特徴とするとともに、
粒度分布に1)約21〜約26ミクロンの範囲内の極
大、2)約33〜約38ミクロンの範囲内の極大及び
3)約50〜約60ミクロンの範囲内の極大という3つ
の極大が存在することを特徴とする粒度分布をもつこと
を特徴とする。極大として、これらの3つの極大は個体
数と粒径の関係を示す図で識別可能なピークとして現れ
る。ここで強調しておくが、本発明の組成物は個体数と
粒度の関係を示す図においてこれら3つの極大の他に極
大をもつこともあるが、これら3つの極大は常に有して
いる。粒度分布のその他の特徴に応じて、組成物の主要
な性質は、分布が大粒径側に偏ったときのいわゆる堅い
クリーム状の感触から、分布がこれら3つの極大周辺に
中心をもつときの軽いクリーム状感触、そして分布が小
粒径側に偏ったときの重くべとついた感触へと変化す
る。これらの数値は粒度分布の分析機器法に特異的であ
り、具体的には300mmレンズを備えたマルヴァーン
マスターサイザー(Malvern Mastersizer)を用いる。
【0027】本発明での使用に好適な架橋シリコーンポ
リマー粒子の製造プロセスでは、架橋シリコーンポリマ
ーを調製するが、これは往々にして低分子量シリコーン
流体中で行われる。この材料を次いで追加の溶媒でさら
に膨潤させてもよく、該溶剤は架橋シリコーンポリマー
の調製に使用したものと溶媒と同一でも異なるものでも
よい。次にこの架橋シリコーンポリマーを小粒子へと分
解するが、これは往々にして追加シリコーン流体中で行
われる。ポリマーを小粒子へと分解する卓越した方法が
高流動誘起剪断によるものであるということが本発明の
知見である。この方法では、最初に架橋シリコーンポリ
マーと所望の溶媒を含むスラリーを希釈し、次いで加圧
下でオリフィスに通して流動誘起剪断及び粒子伸長を生
じさせる。この方法では、材料がオリフィスを通過する
際だけでなくオリフィスへの入口領域でも流動誘起剪断
及び粒子伸長が起こる。若干の材料はオリフィスの縁に
当たって切断されることもあろうが、架橋シリコーンポ
リマーを最終的に引き裂いて小粒子を生じるのはこの流
動誘起剪断及び粒子伸長である。
【0028】このプロセスにおける流動誘起剪断の大き
さ及びプロフィールは、圧力、オリフィスの幾何構造、
並びに流体の温度と流動性と剪断特性とをある程度反映
した流体粘度を始めとする幾つかのパラメーターで制御
される。圧力は、オリフィスを通しての圧力降下として
定義し得る。圧力降下が増すと流動誘起剪断も増大し
て、架橋シリコーンポリマーはより迅速に粉砕されて所
望の粒度及び一段と幅広いより望ましい分布を与える。
概して、ある所定のオリフィス幾何構造及び流体粘度に
ついて、高流動誘起剪断は高い圧力降下に付随する。
【0029】ある所定の圧力降下においてオリフィスの
幾何構造も高流動誘起剪断の性状を決定する。オリフィ
スの幾何構造は非常に融通性の高い特性であって、種々
の形状及び大きさが可能である。例えば、オリフィスの
開口の形は丸形、卵形、矩形、環状のいずれでもよい。
かかるオリフィスは完全に開いたものでも、開口部にピ
ンその他の障害物をもつものでもよい。開口は一箇所で
も、同一又は異なる幾何構造のものが多数存在していて
もよい。概して、同じ圧力降下及び流体粘度においてオ
リフィスが大きいほど粒度の分布は幅広く望ましくな
る。同様に、流体の通過する流路の長さは長短いずれで
もよく、直線的でも曲がっていてもよい。概して、オリ
フィスの長さが短いほど、流動誘起剪断は増し、粒径が
小さく分布幅の広い粒子が生じる。オリフィスの大きさ
もオリフィスへの入口領域での流動誘起剪断に影響す
る。すなわち、口径の大きい管から小さいオリフィスへ
と材料が流れるように比を大きくするほど粒度分布は広
がる。
【0030】流体粘度も流動誘起剪断を決定する。流体
の粘度が増すほど流動誘起剪断は増大し、それに伴って
望ましい結果が得られる。粘度は温度に影響されるが、
相対的に高い粘度を与える低くて一定の温度が望まし
い。同様に、剪断減粘性を示す材料(ある種のシリコー
ンがそうした挙動を示すことが知られている)はオリフ
ィスでの流動誘起剪断が低く、そのため粒度が増し、分
布が狭くなる。本プロセスに供されるエラストマーの初
期スラリーの粘度は測定が難しいこともあるが、加工処
理後は粘度が測定可能であり、最初に数回プロセスを経
るとエラストマー分散液の粘度が上昇する。加工処理さ
れる材料はエラストマー粒子が溶媒中に分散又は懸濁し
た分散液又は懸濁液であるから、粘度はいわゆる固形分
レベルの影響を受け得る。固形分レベルが上昇するほ
ど、すなわち溶媒の存在量が徐々に減少するにしたがっ
て、流れ抵抗が増し、これはときに粘度上昇として測定
できる。
【0031】これらのパラメーターは全体として流動誘
起剪断を決定する際の主要因子である。個々の環境に応
じて、これら3つのパラメーターのいずれか1以上が実
際の流動誘起剪断を決定する際の主要な(すなわち最も
重要な)因子となり得る。高い動的剪断は架橋粒子を所
望の粒度及び分布に粉砕するのに十分なものである。場
合によっては、これはオリフィスを1回通すだけで達成
されることもあるし、、所望の粒度を得るのに数回又は
それ以上通過させる必要があることもある。概して、通
過回数を減らし粒度分布を広くするのが経済性及び性能
面で望ましく、高流動誘起剪断によって得ることができ
る。
【0032】流動誘起粒子伸長は、架橋シリコーンポリ
マーが加圧下でオリフィスに向かって押し流されて大口
径の環境から小口径の開口へと流れて収束する際に起き
る。粒子はこの領域を通る際に伸長し、小さな粒子を生
じる。重要な因子には、圧力、流体粘度、及び供給チャ
ンバーとオリフィスの断面積比がある。圧力が増すと、
粒子の伸長度が増して、一段と効率的な粒度破壊が達成
される。同様に、流体の粘度が上昇すると粒子伸長度が
増す。供給チャンバーとオリフィスの断面積比が増す
と、粒子伸長度が増大する。概して、粒子伸長が増大す
ると、粒子の粉砕効率が増し、所要通過回数が減る。
【0033】十分な流動誘起剪断及び粒子伸長のための
望ましい圧力範囲は500psiを超える。圧力範囲は
好ましくは1000psiを超え、さらに好ましくは1
500psiを超え、最も好ましくは2000psiを
超える。粘度は500ctskを上回るべきである。粘
度は好ましくは750ctskを上回り、さらに好まし
くは1000ctskを上回り、最も好ましくは500
0ctskを上回るべきである。オリフィスの寸法は、
十分な圧力に維持する送液系の能力によって制限され
る。実際問題として、オリフィスの大きさは0.5平方
インチ未満であるのが望ましく、好ましくは0.1平方
インチ未満、さらに好ましくは0.05平方インチ未
満、最も好ましくは0.01平方インチ未満である。
【0034】これらの作業変数すべての相互作用が一緒
になって、エラストマー分散液の平均粒度を減少させか
つユニークな粒度分布を生じるプロセスを与える。一般
に、非常に高い圧力降下でエラストマー分散液を加工処
理しないと、所望組成物への変換は1回の通過では達成
されない。そこで、加えた圧力降下と材料を所望組成物
に変換するためにエラストマー分散液を加工処理装置に
通さなければならない回数との間にはある相関関係が存
在する。このことは次の無次元の関係式に反映され、こ
の関係式によってある所定の圧力降下Pdについて条件
に適う材料を生じるのに必要な通過回数Npが決定され
る。
【0035】Np=82799Pd (-1.1696) この等式はある程度恣意的であり、何をもって条件に適
う材料とみなすかの定義によって変わる。粒度分布にお
いて1)約21〜約26ミクロンの範囲内の極大、2)
約33〜約38ミクロンの範囲内の極大及び3)約50
〜約60ミクロンの範囲内の極大の3つのピーク(すな
わち3つの極大)で特徴付けられる粒度分布をもつ材料
は条件に適う材料とみなされる。
【0036】さらに、得られる平均粒度Sp(avg)(マル
ヴァーンマスターサイザー(商標)で測定) と、圧力
降下Pd、オリフィス断面積Oa及び通過回数Npとを関
連付ける無次元の関係式を作ることができる。 Sp(avg)=K+C1d+C2a+C3p ここで、Kは切片であり、各Ciはそれぞれの変数に付
随する係数、すなわち、C1は圧力降下係数、C2はオリ
フィス断面積係数、C3は通過回数係数である。各種作
業範囲を以下の表に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】
【表4】
【0041】通過回数Npは圧力降下Pdと相関している
ので、通過回数についての式を平均粒度式に代入するこ
とができる。この数学的代入はプロセスの強い圧力降下
依存性を強調する。簡単に述べると、(本発明の組成物
を得るための)本発明の方法は、エラストマー分散液を
圧力に付し、特定の圧力降下にてオリフィスに通し、平
均粒度を減少させ、粒度分布にある特定の極大を生じさ
せるプロセスである。圧力降下及びオリフィスによって
かかる変換を達成するプロセスはすべて本発明の方法で
ある。なお、本明細書中でいう圧力降下はポンド毎平方
インチ(psi)の次元を有し、オリフィス断面積は平
方インチ(in2)という次元を有し、粒度もしくは平
均粒度はミクロンの次元を有する。オリフィス寸法が減
少すると、処理量を維持するため圧力を上げなければな
らない。そのため、上記の範囲では小さい方のオリフィ
ス寸法を「最大」との見出しを掲げた欄に記載した。小
さなオリフィス寸法と大きな圧力は包括的に同じ効果を
生じるからである。
【0042】最後に強調しておくが、プロセス変数の等
式の切片と係数は使用する個々の機械に応じて変動し得
る。本明細書に挙げたデータは幾つかの特定の機械での
相関関係の結果を表すもので、定義もしくは限定をなす
ものではなく例示的なものである。そこで、プロセス変
数をかなり正確に規定したが、切片K及び係数C1
2、C3は現実のプロセス変数であるよりも本明細書に
記載した値から外れる可能性の方が高い。実際に使用す
る機械及びプロセス条件並びにプロセス変数関係式の切
片及び係数の実際の値とは無関係に、粒度を本明細書に
規定したものに変換するプロセスはすべて特許請求の範
囲に属する。
【0043】望ましい粒度の発生は、流動誘起剪断及び
粒子伸長を適用する前の粒子の膨潤度によってある程度
決定される。粒子が溶媒で膨潤すると、内部応力が発生
して、粒子を引き裂くのに必要な剪断及び粒子伸長のレ
ベルが下がる。そのため、加工処理するスラリー中の架
橋シリコーンポリマーの膨潤度が高いか濃度が低いと、
内部応力が増し、プロセスの効率は高くなる。架橋ポリ
マー濃度を固形分60重量%未満に希釈するのが望まし
い。架橋シリコーンポリマーを固形分50重量%未満に
膨潤又は希釈するのが好ましく、架橋ポリマーを固形分
40重量%未満に膨潤するのがさらに好ましく、架橋ポ
リマーを固形分含量30重量%未満に希釈するのが最も
好ましい。
【0044】初期生成ゲルの流動抵抗は高速混合又は剪
断処理によって克服され、得られる組成物もしくは混合
物は均一な液体となって25℃で約500〜約1500
00センチストークスの粘度を有するようになるが、さ
らに好ましくは得られる組成物もしくは混合物の粘度は
25℃で約1000〜約100000センチストークス
であり、最も好ましくは得られる組成物もしくは混合物
の粘度は25℃で約10000〜約60000センチス
トークスである。剪断という用語は、組成物に対して力
を加えることを意味しており、混合物は二本ロールミ
ル、コロイドミル、ゴーリン(Gaulin)ホモジナイザ
ー、ソノレーター(Sonolator)、ロス(Ross(商
標))ミキサー、マイクロフルイダイザー(Microfluid
izer)などを用いて処理される。
【0045】これらの組成物を剪断力に付すと、ユニー
クな粒度分布をもつ本発明の組成物の存在により、パー
ソナルケアもしくは化粧用に適した改善された塗布性及
び質もしくは感触をもつ成分を生じる。この性質が最も
望まれるパーソナルケア用途には、特に限定されない
が、デオドラント類、発汗抑制剤、スキンクリーム、フ
ェイシャルクリーム、ヘアケア製品、例えばシャンプ
ー、ムース、スタイリングジェル、保護クリーム、カラ
ー化粧品、例えば口紅、ファンデーション、頬紅、メー
クアップ、マスカラなど、さらにはシリコーン成分の添
加が従前行われてきたその他の化粧品におけるものがあ
る。本発明の方法で加工処理されるエラストマー分散液
はエラストマーゲルと低分子量シリコーンからなる。本
発明の組成物を得るために用いられる本発明の方法はエ
ラストマー分散液又はゲル分散液又はゲルに適用でき
る。
【0046】本明細書で引用したすべての米国特許の開
示内容は文献の援用によって本明細書に取り込まれる。
【0047】
【実施例】例1:揮発性低分子量シリコーンオイル中で
の架橋シリコーンポリマーの調製 反応容器内で所定のシリルハイドライド種、所定のビニ
ル種及び揮発性低分子量シリコーンオイルを混合するこ
とによって架橋シリコーンポリマーを調製した。かかる
混合物に、標準的なヒドロシリル化触媒を加えた。白金
触媒の存在下でのヒドロシリル化は米国特許第3159
601号、同第3159662号、同第3220972
号、同第3715334号、同第3775452号及び
同第3814730号に記載されており、その開示内容
は文献の援用によって本明細書に取り込まれる。ヒドロ
シリル化触媒を含んだ混合物を加熱して、所定の条件下
で反応させた。例えば、(MH 2Q)4 (w=2、z=1、
j=4)1.11g、33750g/当量ビニルの当量
のビニル末端シロキサン250g、及びオクタメチルシ
クロテトラシロキサン650gをドウミキサーに入れて
撹拌した。オクタメチルシクロテトラシロキサン中0.
11%の白金触媒100gを加えた。反応系を撹拌し8
0℃に2時間加熱した。反応を冷却し、生成物を単離し
た。この一般的手順にしたがって組成物A〜Tを調製し
た。これらの標品におけるビニルシロキサンは以下の通
り種々変えた。
【0048】1)ジビニルシロキサン(A)はMvix
viであり、ここでMviはR123SiO1/2である
が、R1は(CH2=CH)であってR2及びR3は各々独
立にCH3であり、かつDはR45SiO2/2 である
が、R4及びR5は各々独立にCH3であり、xは約45
0〜約1250である; 2)モノビニルシロキサン(B)はMviyMであり、
ここでMviはR123SiO1/2であるが、R1は(C
2=CH)であってR2及びR3は各々独立にCH3であ
り、かつDはR45SiO2/2 であるが、R4及びR5
各々独立にCH3であり、yはほぼ200に等しく、M
はR8910SiO1/2であるが、R8、R 9及びR10
各々独立にCH3である; 3)ペンタビニルシロキサン(C)はMDivi kMであ
り、ここでMはR8910SiO1/2であるが、R8、R
9及びR10は各々独立にCH3であり、DはR45SiO
2/2であるが、R4及びR5は各々独立にCH3であり、i
はほぼ200に等しく、DviはR67SiO2/2である
が、R6は(CH2=CH)であってR7は独立にCH3
あり、かつkはほぼ5に等しい。
【0049】
【表5】
【0050】標品A〜Gはヒドロシリル化反応のハイド
ライド対ビニル比の変化について調べたものである。標
品E、H及びIは、ヒドロシリル化反応のビニル成分の
分子量の変化について調べたものである。標品E及びJ
は揮発性低分子量シリコーンオイルの変化について調べ
たものである。ジビニルシロキサンAというただ1種類
のビニルシロキサン化合物しか用いていない表1に示す
標品とは対照的に、以下の標品ではジビニルシロキサン
AとモノビニルシロキサンBの2種類のビニルシロキサ
ン化合物の混合物を利用した。
【0051】
【表6】
【0052】標品K〜Oは、一定のハイドライド対ビニ
ル比において、ジビニルシロキサンAとモノビニルシロ
キサンBの比を変化させたものである。標品P〜Rは、
標品K〜Oとは異なる一定のハイドライド対ビニル比に
おいて、ジビニルシロキサンAとモノビニルシロキサン
Bの比を変化させたものである。ジビニルシロキサンA
というただ1種類のビニルシロキサン化合物しか用いて
いない表1に示す標品とは対照的に、以下の標品ではジ
ビニルシロキサンAとペンタビニルシロキサンCの2種
類のビニルシロキサン化合物の混合物を利用した。
【0053】
【表7】
【0054】表3に示す標品は、表2に示す標品とは、
架橋物の調製に使用したビニルシロキサンの混合物が異
なる。例2:揮発性低分子量シリコーンオイルでの架橋ゲルの
希釈 例1で製造した架橋ゲルをさらに揮発性低分子量シリコ
ーンオイルで希釈してスラリーとした。希釈に使用した
揮発性低分子量シリコーンオイルは架橋ゲルの調製に使
用したものと同一又は異なるものであった。スラリーを
ホモジナイザー内で剪断力に付して、特定の化粧用途に
望まれる粘度の透明生成物を生じさせた。剪断力に付し
たゲル揮発物スラリーの粘度は25℃において約100
センチストークスから約100000センチストークス
を超えるものまでであった。例えば、400gの標品E
を1600gのD4(オクタメチルシクロテトラシロキ
サン)とブレンドした。標品Eは架橋ポリマーを25重
量%、すなわち100g含んでおり、上記のD4中のE
のスラリーはポリマー濃度5重量%である。このD4
5重量%架橋ポリマーの混合物を7000psiの圧で
ゴーリンホモジナイザーに通した。得られた物質は透明
で、25℃で120000センチストークスの粘度を有
していた。この一般的手順による他の材料の調製を表4
に示す。
【0055】
【表8】
【0056】これらのデータは以下のことを示してい
る。 1)ハイドライド対アルケニル(ビニル)比がアルケニ
ル1.0に対しハイドライド0.7から1.6へと変化
するにしたがい、生成ゲル粘度が増大すること、 2)アルケニル成分の分子量の増加に伴い、架橋部位間
の距離が広がって 揮発性シリコーン添加時の初期生成ポリマーゲルの膨
潤能力が高まり、かつ 粘度が増大すること、並びに 3)アルケニル前駆体の平均官能価を1.3から2.0
に高めると、架橋密度が増大して、かつ得られる生成物
の粘度が高まる。
【0057】例3:低架橋密度ゲルと高架橋密度ゲルと
の比較 本発明の加工処理ゲルは、ビニル基についての当量がか
なり低いビニルシロキサンとMHQ樹脂の使用により、
高い架橋密度を有している。比較のため、低架橋密度の
ゲルを調製した。例1のゲルの調製について概略した手
順を、(平均)1分子当たり2当量のハイドライドしか
含まない線状ハイドライドシロキサン及び1分子当たり
2当量のビニル基しか含まないビニルシロキサンと共に
利用した。例えば、分子量約1818の水素末端シロキ
サン2.02g及び分子量67500のビニル末端シロ
キサン75gを425gのオクタメチルシクロテトラシ
ロキサンと混合した。この混合物を前述の通り撹拌して
10ppmの白金触媒を加えた。この混合物を80℃に
5時間加熱した。生成物を冷却して単離した。粘度は2
5℃で88.5センチストークスであった。この結果
は、低官能価成分で製造したシロキサンポリマーは架橋
度が低く、そのため揮発性シロキサンの粘度調節には効
率が低いことを実証している。
【0058】エラストマー固形分含量 生成物中の固体エラストマーパーセントは、秤量試料を
150℃のオーブンに45分間入れて重量損を観測する
ことで決定した。粘度 流動誘起剪断及び伸長下で加工処理した後のエラストマ
ー/揮発性シロキサン溶液の粘度を、該加工処理試料を
4RPMのT−Cスピンドル付きブルックフィールド
(Brookfield)RVT粘度計に入れて24時間後に測定
した。
【0059】美容評価 少量の試料を皮膚に塗布し、溶媒が広がって蒸発するま
で塗り込むことによっり、「ゲル球」の存在についてエ
ラストマー/揮発性シロキサン試料を評価した。このプ
ロセスに際して、加工処理の不十分な材料において望ま
しくないシリコーン小球の存在が観察された。
【0060】粒度 粒度分析は300mmレンズを備えたマルヴァーンマス
ターサイザー(商標)を用いて行った。なお、測定粒度
は、粒度の測定に用いた装置のタイプが異なればそれに
伴って変動する。粒度は本来無条件に決定できるものと
思われるが、実際には粒度の測定に用いた機械によって
左右される。したがって、本明細書に記載した粒度はマ
ルヴァーンマスターサイザー(Malvern Mastersizer)
で決定したものであり、他の実施者が別の機械を使用す
る場合にはそれらの機械をマルヴァーンマスターサイザ
ーで求めた粒度に対して参照又は較正しなければならな
い。概して環状シロキサン90〜95%にエラストマー
5〜10%を膨潤させた所望の材料(10g)を、イソ
プロパノール(IPA)とデカメチルシクロペンタシロ
キサン(D5)の50/50混合物(40g)に溶解し
た。この溶液を次いでマルヴァーンマスターサイザーの
液溜めに予め入れておいた50/50のIPA/D5約
500gに加えた。得られた溶液を機器内で5分間循環
させ、測定を3度重複して行った。マルヴァーンマスタ
ーサイザーでの測定限界は300mmレンズで1から6
00ミクロンの範囲である。45mmレンズも使用して
さらに小さな粒子を探したが、有意の数では発見されな
かった。ゲル球を生じ得るような600ミクロンを超え
る粒子は本方法では視認されなかった。
【0061】初期の実験では、本発明で調製した粒子は
エラストマー含量5%及び環状シロキサン95%のよう
な薄い物質中では十分に膨潤しなかった。しかし、エラ
ストマーをさらに希釈してエラストマー含量約3%未満
にすると粒子は完全に膨潤する。そこで、この実験で測
定した粒度は十分に希釈された粒子についてのものであ
るが、大半の用途で用いられるものの実際の体積は利用
可能な溶媒量に応じて小さくなる。所定の粒子組成物に
ついては、追加溶媒をどれだけ吸収し得るか測定可能で
あるので、十分に希釈した粒子の大きさが分かれば、あ
らゆる濃度において粒度を逆算することが可能である。
さらに、比較的高いエラストマー濃度で比較的小さな粒
子を調製し、次いでそれを追加溶媒で膨潤させて大きな
粒度とすることも本発明の範囲に属する。
【0062】例4 エラストマー試料の調製 エラストマー試料の調製を、低分子量揮発性シロキサ
ン、ビニルシロキサン及びシリルハイドライドを混ぜ合
わせて混合することによって行った。続いて、白金触媒
を添加し、80℃にゆっくりと加熱してエラストマーを
硬化させた。この作業は、得られるエラストマーが後の
加工処理段階に適合するように小片に分解されるのを促
すため、撹拌しながら実施した。
【0063】例えば、典型的な例では、ハイドライド含
量0.92%の[(HMe2SiO)2SiO]4 7.28
g、ビニル含量0.089%のビニル末端ポリシロキサ
ン1500g及びデカメチルシクロペンタシロキサン4
500gを10リットルのドレイス(Drais)ミキサー
に入れて20℃で混合した。次いで白金触媒を加え、温
度を80℃にゆっくりと上げて2時間保温した。次いで
生成物をドレイスミキサーから取り出して、以下の例で
使用した。
【0064】例5 希釈 上記で製造した25%エラストマー/揮発性シロキサン
を、高流動誘起剪断及び伸長に付す前に、同一又は異な
る低分子量シロキサンでさらに希釈した。一般に、加工
処理を容易にするとともに架橋ポリシロキサン粒子に追
加の応力を加えるべく、25%エラストマー/揮発性シ
ロキサンを固体エラストマー含量約5〜7%に希釈し
た。
【0065】典型的な例では、加工処理前に、25%エ
ラストマー/揮発性シロキサン450gをデカメチルシ
クロペンタシロキサン1550gに加えて膨潤させた。
加工処理後、この溶液の固体エラストマー含量を上記の
方法でチェックしたところ5.62%であった。例6 ソノレーター加工処理材料 エラストマー/揮発性シロキサンの上記希釈溶液を、オ
リフィスが一定圧力に維持されるようにポンプでソノレ
ーターユニットに供給した。複数の実験でオリフィスの
大きさを変えた。次いで流量を求めるために処理量を測
定した。加工処理は回分式通過又は供給チャンバーに再
循環することで行い、後者の場合処理量と加工処理時間
から通過回数を求めた。試料は所望の時間間隔で試料ル
ープの端から直接採取した。
【0066】ゴーレン(Gaullen)ホモジナイザー ゴーレンホモジナイザーは、稀釈試料に対して、供給原
料、回分式通過及び経時通過回数に関してソノレーター
と同様に操作した。圧力の測定値は、オリフィスピン上
の圧力設定によって調節された供給チャンバー内で測定
した圧力からとった。
【0067】マイクロフルイダイザー マイクロフルイダイザーには、一般に、予め希釈してあ
り、ローター/ステーターミキサーで1mmを優に超え
る粒度から平均約1000ミクロンへと粒度を低下させ
てある材料を供給した。次に材料を回分式通過でマイク
ロフルイダイザーに送液した。マイクロフルイダイザー
は2つのチャンバーを用いて操作した。すべてのケース
で、最初はH30Zチャンバーであり、二番目はJ30
Yチャンバー又はそれより小型のJ20Yチャンバーの
いずれかであった。
【0068】圧力関連実験 A)上記で製造した25%エラストマー/揮発性シロキ
サン生成物をペンタメチルシクロペンタシロキサンで固
体エラストマー含量約5.5%に希釈した。この材料を
ソノレーターに300psiで循環し、次の通りサンプ
リングした。 通過回数 11.25 33.75 56 112 粘度 23150 23450 22450 20100 美容 ゲル球 ゲル球 ゲル球 ゲル球 この実験は、低い圧力では、サイクル数を非常に多く増
やしても材料が十分に小さな粒子に分解されず、美容基
準に適う高粘度の材料を形成しなかったことを示してい
る。
【0069】B)同様に、デカメチルシクロペンタシロ
キサンを用いて25%エラストマー/揮発性シロキサン
を5.62%に希釈した。この材料をソノレーターで1
000psiにて加工処理し、次の通りサンプリングし
た。 通過回数 18 30 粘度 40000 33000 美容 僅かなゲル球 ゲル球なし 粒度 ピークの中心及び体積面積% 23.5μm 0.50% 2.54% 36.5 8.04 19.23 53.0 24.23 31.93 65.1 46.30 71.7 66.52 C)上記の通り製造した25%エラストマー/揮発性シ
ロキサンをデカメチルシクロペンタシロキサンで5.5
%に希釈した。この材料をソノレーターで4500ps
iにて加工処理し、次の通りサンプリングした。
【0070】 通過回数 3 4 粘度 美容 ゲル球なし ゲル球なし 粒度 ピークの中心及び体積% 13.4μm 0.08% 0.28% 23.3 3.70 9.11 36.2 9.37 9.14 52.0 12.46 18.31 71.5 74.40 75.0 63.16 例6のA、B及びCは、圧力の増加による流動誘起剪断
及び伸長の増大で、架橋ポリシロキサンを加工処理する
ための格段に迅速かつ経済的な(少ない通過回数で許容
し得る美容基準に達する)方法が提供されることを示し
ている。同時に、生成物の粘度は高流動誘起剪断・伸長
試料において劇的に高く、高粘度クリームの維持が重要
であるような配合製品で架橋ポリシロキサンの必要量が
少なくてすむという点においても顕著な利点である。例
6のBとCの粒度の対比から、高流動誘起剪断・伸長に
て3回の通過で製造された材料は、低い流動誘起剪断・
伸長で製造された同等の試料よりも粒度分布が広い(大
粒子及び小粒子共に多い)ことが分かる。この結果は、
高流動誘起剪断・伸長試料が大きな粒度による高粘度と
小さな粒度による皮膚塗布時の滑らかな感触を共に有す
るという利点をもっているということである。
【0071】例7 A)上記の通り調製した25%エラストマー/揮発性シ
ロキサン試料をオクタメチルシクロテトラシロキサンと
デカメチルシクロペンタシロキサンの85/15ブレン
ドで5%に希釈した。材料を上記のゴーリンホモジナイ
ザーで4000psiにて加工処理し、次の通りサンプ
リングした。
【0072】 通過回数 11 45 粘度 2640 20300 美容 ゲル球 少数のゲル球 粒度 ピークの中心及び体積% 23.3 4.32 36.2 11.88 54.3 28.56 88.3 55.23 B)上記の通り調製した25%エラストマー/揮発性シ
ロキサン試料をオクタメチルシクロテトラシロキサンと
デカメチルシクロペンタシロキサンの85/15ブレン
ドで5%に希釈した。材料を上記のゴーリンホモジナイ
ザーで7000psiにて加工処理し、次の通りサンプ
リングした。
【0073】 通過回数 5 粘度 78100 美容 ゲル球なし 粒度 ピークの中心及び体積% 23.3 5.73 36.2 7.48 52.0 20.26 88.4 66.52 例7のAとBの対比から、圧力の増加によって流動誘起
剪断及び伸長が増大すると、ゲル球のない許容し得る生
成物を製造するのに必要な通過回数が格段に減ることが
分かる。加えて、流動誘起剪断及び伸長が高いと高い粘
度が得られる。高流動誘起剪断・伸長にて5回通過させ
た後の粒度は、低い流動誘起剪断・伸長にて45回通過
させた後の粒度よりも幅が広い。この結果は、大きな粒
子による高い粘度と小さな粒度による優れた感触及び流
動特性をもたらす点で有利である。
【0074】例8 A)上記の通り調製した25%エラストマー/揮発性シ
ロキサン試料をオクタメチルシクロテトラシロキサンと
デカメチルシクロペンタシロキサンの85/15ブレン
ドで5%に希釈した。材料をマイクロフルイダイザーで
6000psiにて加工処理し、次の通りサンプリング
した。
【0075】 通過回数 1 粘度 <10000 美容 ゲル球 B)上記の通り調製した25%エラストマー/揮発性シ
ロキサン試料をオクタメチルシクロテトラシロキサンと
デカメチルシクロペンタシロキサンの85/15ブレン
ドで5%に希釈した。材料をマイクロフルイダイザーで
18000psiにて加工処理し、次の通りサンプリン
グした。
【0076】 通過回数 1 粘度 >60000 美容 ゲル球なし C)上記の通り調製した25%エラストマー/揮発性シ
ロキサン試料をオクタメチルシクロテトラシロキサンと
デカメチルシクロペンタシロキサンの85/15ブレン
ドで5%に希釈した。材料を大きなJ30Yチャンバー
を用いたマイクロフルイダイザーで16000psiに
て加工処理し、次の通りサンプリングした。
【0077】 通過回数 1 粘度 84400 美容 ゲル球なし 粒度 ピークの中心及び体積% 24.3 1.49 36.1 3.91 51.3 6.98 71.2 34.58 117.7 53.03 例8のA、B及びCは、マイクロフルイダイザーにおけ
る圧力を増加して流動誘起剪断及び伸長を増大させる
と、生成物が所望の高粘度を有する美容基準を満たす材
料へと効率的に加工処理されることを示している。高流
動誘起剪断・伸長は幅広い粒度分布ももたらす。
【0078】オリフィス寸法関連実験 例9 A)上記の通り調製した25%エラストマー/揮発性シ
ロキサン試料をオクタメチルシクロテトラシロキサンと
デカメチルシクロペンタシロキサンの85/15ブレン
ドで5%に希釈した。材料を小型のJ20Yチャンバー
を用いたマイクロフルイダイザーで16000psiに
て加工処理し、次の通りサンプリングした。
【0079】 通過回数 1 粘度 172750 美容 ゲル球なし 粒度 ピークの中心及び体積% 23.5 0.12 35.8 0.62 51.9 2.83 72.7 5.10 132.7 91.33 例9と例8Cの対比から、圧力を維持したままオリフィ
ス寸法を減少させると粒度分布の幅が狭くなることが分
かる。
【0080】例10 A)上記の通り製造した25%エラストマー/揮発性シ
ロキサンをデカメチルシクロペンタシロキサンで5.5
%に希釈した。材料をオリフィス寸法0.0021のソ
ノレーターで4500psiにて加工処理し、次の通り
サンプリングした。
【0081】 通過回数 1 粘度 NA 美容 ゲル球 粒度 ピークの中心及び体積% 23.4 0.69 35.8 2.16 56.7 15.72 111.5 81.43 B)上記の通り製造した25%エラストマー/揮発性シ
ロキサンをデカメチルシクロペンタシロキサンで5.5
%に希釈した。材料をオリフィス寸法0.0008のソ
ノレーターで4500psiにて加工処理し、次の通り
サンプリングした。
【0082】 通過回数 1 粘度 NA 美容 ゲル球 粒度 ピークの中心及び体積% 23.4 0.39 35.8 1.63 60.7 22.21 111.5 75.77例11 A)上記の通り製造した25%エラストマー/揮発性シ
ロキサンをデカメチルシクロペンタシロキサンで5.5
%に希釈した。材料をオリフィス寸法0.0021のソ
ノレーターで4500psiにて加工処理し、次の通り
サンプリングした。
【0083】 通過回数 2 粒度 ピークの中心及び体積% 23.5 1.32 36.4 4.35 51.8 7.90 71.5 20.06 118.9 66.36 B)上記の通り製造した25%エラストマー/揮発性シ
ロキサンをデカメチルシクロペンタシロキサンで5.5
%に希釈した。材料をオリフィス寸法0.0008のソ
ノレーターで4500psiにて加工処理し、次の通り
サンプリングした。
【0084】 通過回数 2 粒度 ピークの中心及び体積% 23.4 1.39 36.4 4.62 52.0 7.84 71.4 21.09 120.0 65.05 例10のAとBは、広いオリフィス寸法で粒度分布の幅
が広がったことを実証している。これらの例では、架橋
エラストマーは、ゲル球のない所望の美容基準に達する
のに十分な剪断に付さず、さらに何回か通過させた。例
8のAとBでさらに何回か通過させたところ、各々のオ
リフィス寸法での粒度分布は粒子がオリフィスを通過す
る際の粒子の位置のランダム化の結果として類似したも
のになった。概して、オリフィス寸法の粒度分布に対す
る影響は、ソノレーターの方がオリフィスの通路長が短
いことを反映してマイクロフルイダイザーほど顕著でな
い。ソノレーターでは通路長が短いため、材料がオリフ
ィスに入る前に圧縮されるので大きな流動誘起剪断及び
粒子伸長が生じる。これはいずれのオリフィス寸法につ
いても同様であるので、オリフィス寸法に伴う変化が少
ない。
【0085】粘度関連実験 例12 上記の通り製造した25%エラストマー/揮発性シロキ
サンをデカメチルシクロペンタシロキサンで5.5%に
希釈した。これに粘度350cpsのポリジメチルシロ
キサンを10重量%添加混合した。このポリジメチルシ
ロキサン油は架橋ポリシロキサンエラストマーに完全に
は浸透せず、むしろその表面をコートして粘度の劇的な
低下を引き起こすことが観察された。この粘度低下は全
加工処理段階を通じて観察された。
【0086】上記材料をオリフィス寸法0.0008の
ソノレーターで1000psiにて加工処理し、次の通
りサンプリングした。 通過回数 11 22 34 45 56 粘度 400 400 400 400 400 美容 ゲル球 ゲル球 ゲル球なし 粒度 ピークの中心及び体積% 通過回数 11 22 34 45 56 12.8 0 0 0 0 0 23 0.05 0.18 0.40 0.33 0.22 36 0.58 1.83 3.52 4.03 4.50 56 22.79 18.11 10.03 7.27 64 14.58 75 85.60 88.01 90 77.98 99 75.20 140 84.79 同一圧力で実施した例12と例6Bを対比すると、粘度
が粒度範囲の生成に臨界的重要性をもつことが分かる。
例えば、粘度を約400ctksに下げると、粒度はさ
らにサイクル数を増やしても大きすぎるまま残り、小粒
子は極めてゆっくりとしか生じない。低粘度では、粒子
を分解するための流動誘起剪断及び伸長が低い。
【0087】粒度分布特性実験 本発明の方法で本発明の材料を製造する際、所定圧力で
の通過回数に応じて、本発明の組成物に必要な3つの粒
度範囲を、それらの粒度範囲の割合が異なっていて感触
に主観的な差を与えるような割合で、有する材料を製造
することができる。
【0088】
【表9】
【0089】100〜600ミクロンの大きな平均粒度
を有する物質は市販ゼラチン食品に似た濃厚なコンシス
テンシーを有する。皮膚に塗布する際、この物質は皮膚
に塗り込むのが困難で、皮膚に広がるというよりはむし
ろ粘着して、容易には皮膚に潤いを与えず、薄膜も形成
しない。
【0090】
【表10】
【0091】50〜150ミクロンの範囲の中程度の平
均粒度を有する物質は滑らかでクリーミーなプディング
様コンシステンシーを有する。皮膚に塗布する際、この
物質は皮膚に塗り込むときに若干の抵抗を示し、クッシ
ョン又はスポンジ様の感触を生じて主観的な充足感をも
たらす。
【0092】
【表11】
【0093】小さな平均粒度を有する物質は薄い流体様
コンシステンシーを有する。皮膚に塗布する際、この物
質は全く或いはほとんど抵抗なく容易に皮膚に広がっ
て、当初は重い又はべとついた感触を生じる。しかし、
いったん皮膚に塗布すると、この物質は皮膚に滑らかで
シルキーな感触をもたらす。なお、本発明の組成物の3
つの例はすべて本発明に特徴的な特定粒度を有してい
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド・スコット・ジョンソン アメリカ合衆国、ニューヨーク州、スコテ ィア、セイント・スティーブンス・レー ン・ウェスト、91番 (72)発明者 ジョン・アルフレッド・キルゴー アメリカ合衆国、ニューヨーク州、クリフ トン・パーク、ロイヤル・オーク・ドライ ブ、18番 (72)発明者 リチャード・ディー・ワング アメリカ合衆国、ニューヨーク州、レック スフォード、リヴァークレスト・ドライ ブ、14番

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)初期平均粒度及び粒度分布を有する
    エラストマーが溶媒中に分散した分散液を圧力に付す段
    階、 b)上記分散液をオリフィスを通しての圧力降下に付
    し、もって分散液がオリフィスを通過して分散液の初期
    平均粒度が低下する段階、 c)段階a)と段階b)を繰返し、もって粒度分布を調
    節して粒度分布が d)約21〜約26ミクロンの範囲内の極大、 e)約33〜約38ミクロンの範囲内の極大、及び f)約50〜約60ミクロンの範囲内の極大を含むよう
    にする段階、を含んでなる方法。
  2. 【請求項2】 a)初期平均粒度及び粒度分布を有する
    エラストマーが溶媒中に分散した分散液をオリフィスを
    用いての圧力降下に付し、もって分散液がオリフィスを
    通過して分散液の初期平均粒度が低下する段階、 b)段階a)を繰返し、もって粒度分布を調節して粒度
    分布が c)約21〜約26ミクロンの範囲内の極大、 d)約33〜約38ミクロンの範囲内の極大、及び e)約50〜約60ミクロンの範囲内の極大を含むよう
    にする段階、を含んでなる方法。
JP10352689A 1997-12-12 1998-12-11 エラストマ―分散液の加工処理 Withdrawn JPH11286552A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/990128 1997-12-12
US08/990,128 US5998542A (en) 1997-12-12 1997-12-12 Processing of an elastomer dispersion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11286552A true JPH11286552A (ja) 1999-10-19

Family

ID=25535796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10352689A Withdrawn JPH11286552A (ja) 1997-12-12 1998-12-11 エラストマ―分散液の加工処理

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5998542A (ja)
EP (1) EP0922724A1 (ja)
JP (1) JPH11286552A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000017174A (ja) * 1998-03-03 2000-01-18 General Electric Co <Ge> シリコ―ンと非水性ヒドロキシル溶媒とのエマルジョン
JPWO2006098091A1 (ja) * 2005-03-14 2008-08-21 株式会社村田製作所 分散装置、セラミックスラリーの製造方法、積層セラミック電子部品およびその製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929162A (en) * 1997-12-12 1999-07-27 General Electric Company Elastomer dispersion having a unique particle size distribution
US6171581B1 (en) * 1998-12-18 2001-01-09 Revlon Consumer Products Corporation Water and oil emulsion solid antiperspirant/deodorant compositions
WO2002003934A2 (en) 2000-07-10 2002-01-17 The Procter & Gamble Company Transfer-resistant makeup removing compositions
US6475500B2 (en) 2000-07-10 2002-11-05 The Procter & Gamble Company Anhydrous cosmetic compositions
ATE311847T1 (de) * 2000-07-10 2005-12-15 Procter & Gamble Kosmetische zusammensetzungen
GB0125778D0 (en) 2001-10-26 2001-12-19 Procter & Gamble Silicone elastomer emulsion cosmetic composition comprising colorant inclusive internal phase
DE10155792A1 (de) * 2001-11-14 2003-05-22 Beiersdorf Ag Selbstschäumende, schaumförmige, nachschäumende oder schäumbare kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Siloxanelastomeren
US20030190336A1 (en) * 2002-03-18 2003-10-09 Adams Christine Helga Personal care compositions comprising solid particles enterapped in a gel network
KR101364818B1 (ko) 2006-03-21 2014-02-19 다우 코닝 코포레이션 실리콘 엘라스토머 겔
JP5199231B2 (ja) 2006-03-21 2013-05-15 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンポリエーテルエラストマーゲル
JP5424866B2 (ja) * 2006-03-21 2014-02-26 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンポリエーテルエラストマーゲル
US7649071B2 (en) * 2006-09-01 2010-01-19 Momentive Performance Materials Inc. Branched polysiloxane composition
US7560167B2 (en) * 2006-09-01 2009-07-14 Momentive Performance Materials Inc. Composition containing anti-misting component
EP2114366A2 (en) * 2006-12-29 2009-11-11 Dow Corning Corporation Personal care compositions containing silicone elastomer gels
CN101742979B (zh) * 2007-03-08 2013-07-17 莫科治疗有限公司 用于预防和减少疤痕形成的敷料制剂
US20080276836A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 Momentive Performance Materials Inc. Composition containing anti-misting component of reduced molecular weight and viscosity
US20080281055A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 Momentive Performance Materials Inc. Branched polysiloxane of reduced molecular weight and viscosity
JP5441899B2 (ja) * 2007-06-29 2014-03-12 ダウ・コーニング・コーポレイション ポリアルキルオキシレン架橋シリコーンエラストマーを有するシリコーン‐有機ゲル
EP2011471A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-07 Johnson & Johnson Consumer France SAS Foaming oil compositions
KR20100061699A (ko) 2007-09-26 2010-06-08 다우 코닝 코포레이션 유기폴리실록산 수지로부터의 실리콘 유기 엘라스토머 겔
CN102015844B (zh) * 2008-04-30 2013-11-06 道康宁东丽株式会社 含硅颗粒、其制法、油组合物、陶瓷材料、及其制法
GB2471303A (en) 2009-06-24 2010-12-29 Bell Flavors & Fragrances Duft Und Aroma Gmbh Microparticles and method of making microparticles

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159489A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Shin Etsu Chem Co Ltd ゲル状組成物
JPH0655897B2 (ja) * 1988-04-22 1994-07-27 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物の製造方法
JPH0786169B2 (ja) * 1988-09-12 1995-09-20 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物の製造方法
JPH0660286B2 (ja) * 1989-02-15 1994-08-10 信越化学工業株式会社 油性ペースト組成物
US5403580A (en) * 1991-01-22 1995-04-04 Dow Corning Corporation Organosilicon gels and method of making
JP2631772B2 (ja) * 1991-02-27 1997-07-16 信越化学工業株式会社 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
US5468477A (en) * 1992-05-12 1995-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Vinyl-silicone polymers in cosmetics and personal care products
US5919437A (en) * 1996-05-24 1999-07-06 Colgate-Palmolive Company Cosmetic cream composition containing silicone gel material
US5760116A (en) * 1996-09-05 1998-06-02 General Electric Company Elastomer gels containing volatile, low molecular weight silicones
US5854336A (en) * 1997-03-20 1998-12-29 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Process for preparing silicone elastomer compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000017174A (ja) * 1998-03-03 2000-01-18 General Electric Co <Ge> シリコ―ンと非水性ヒドロキシル溶媒とのエマルジョン
JPWO2006098091A1 (ja) * 2005-03-14 2008-08-21 株式会社村田製作所 分散装置、セラミックスラリーの製造方法、積層セラミック電子部品およびその製造方法
US7861953B2 (en) 2005-03-14 2011-01-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dispersing apparatus, ceramic slurry preparation method, and monolithic ceramic electronic component and manufacturing method thereof
JP4858440B2 (ja) * 2005-03-14 2012-01-18 株式会社村田製作所 分散装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0922724A1 (en) 1999-06-16
US5998542A (en) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11292970A (ja) ユニ―クな粒度分布を有するエラストマ―分散液
JP5312654B2 (ja) シリコーンと非水性ヒドロキシル溶媒とのエマルジョン
JPH11286552A (ja) エラストマ―分散液の加工処理
EP0934959B1 (en) Method of making (meth)acrylate polyether grafted and crosslinked silicone elastomers
US6060546A (en) Non-aqueous silicone emulsions
EP0848029B1 (en) Thickening silicones with elastomeric silicone polyethers
EP0882753B1 (en) Thickening solvents with elastomeric silicone polyethers
US5880210A (en) Silicone fluids and solvents thickened with silicone elastomers
JPH10168318A (ja) 揮発性低分子量シリコーン含有エラストマーゲル
JP4689785B2 (ja) W1/o/w2型の多重エマルジョンの製造方法
US6200581B1 (en) Elastomeric silicone terpolymer
EP0915120B1 (en) Method for termination of post cure in silicone elastomers
DE60117962T2 (de) Polysiloxanemulsionen
US6207717B1 (en) Entrapment of vitamins with an elastomeric silicone polyether
JPH0659401B2 (ja) シリコーンの乳化方法及び2モード、水中シリコーン型乳濁液組成物
JP3248709B2 (ja) 乳化組成物
JPH11292972A (ja) 溶剤の増粘方法
EP3682866A1 (en) Method for preparing oil-in-water type emulsion composition, and cosmetic material
JP4814114B2 (ja) シリコーンゲル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307