JPH11285382A - 神経変性疾患の細胞及び動物モデルを獲得するための方法及び手段 - Google Patents

神経変性疾患の細胞及び動物モデルを獲得するための方法及び手段

Info

Publication number
JPH11285382A
JPH11285382A JP11038522A JP3852299A JPH11285382A JP H11285382 A JPH11285382 A JP H11285382A JP 11038522 A JP11038522 A JP 11038522A JP 3852299 A JP3852299 A JP 3852299A JP H11285382 A JPH11285382 A JP H11285382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
protein
nucleic acid
cell
recombinant nucleic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11038522A
Other languages
English (en)
Inventor
Fabien Schweighoffer
ファビアン・シュヴェゴフェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExonHit Therapeutics SA
Original Assignee
ExonHit Therapeutics SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ExonHit Therapeutics SA filed Critical ExonHit Therapeutics SA
Publication of JPH11285382A publication Critical patent/JPH11285382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4711Alzheimer's disease; Amyloid plaque core protein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タンパク質の凝集に関連する細胞の調節不良
を再現することのできるモデルを提供すること。 【解決手段】 神経変性疾患に関与するタンパク質又は
ペプチドをコードする組換え型核酸であって、所定の細
胞区画内への前記タンパク質又はペプチドの集中を可能
にするように改変された組換え型核酸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バイオテクノロジ
ー、医学、生物学及び生化学の技術分野に関する。その
適用は、人間及び動物の健康の分野に関する。本発明
は、より具体的には、神経変性疾患の細胞及び動物モデ
ルを獲得するための方法、及びこれらの方法の実施のた
めに利用可能な手段(核酸又はベクターのような)に関
する。
【0002】神経変性疾患は、主として工業国における
平均寿命の延長に関連した、増々増大する大きな保健行
政上の問題となっている。このように、アルツハイマー
痴呆及びパーキンソン病は、その結末が致命的であるこ
とのみならず、それが課する長く制約の大きい負担を理
由とし、経済的な重大な影響を有している。臨床的徴候
が記載され、いくつかの感受性遺伝子が同定されて、こ
れらの疾病についての知識は著しい進歩をとげることが
可能になったものの、これらの疾病の発生を支える分子
レベルの基礎はきわめて不明瞭である。これらの病理状
態において調節不良となったシグナリングカスケードを
解明することにより、恐らくは、治療的介入に好適な標
的を発見することができるだろう。これらの神経変性疾
患は、部分的には細胞生存因子と細胞死滅誘発因子間の
バランス不良により特徴づけられる確率がきわめて高
い。この点において、文献には、これらのプロセスに対
してアンタゴニストの役目を果たすタンパク質の生成に
おける選択的スプライシングの重要性を強調する例が数
多く存在する(Bcl2ファミリー、カスパーゼ、Gr
b2など)。これまでのところ良質で有効な治療が全く
存在しないことから、これらの分野における革新は、多
大な影響をもたらすことになろう。
【0003】特に、罹患した組織内及び健康な対照内で
の遺伝子発現の分析は、量質共に充分な生検を得ること
が困難であることが理由でほぼ不可能であるため、神経
変性疾患の性質上、これらの疾患の研究は難しいものと
なっている。したがって、動物及び細胞モデルの獲得
は、これらの神経系の疾患の病態生理学を理解する上で
明らかな進歩を示すものである。
【0004】これらのモデルは: − 神経変性疾患の発生の異なる段階に関与する新たな
cDNAを同定すること、 − 動物又は細胞の出発モデルに対するこれらのcDN
A及びこれらのcDNAから誘導されたあらゆる構築物
の影響をテストすること、を可能にしてくれるだろう。
【0005】しかしながら、人間の1つの疾病全体を反
映させることができる動物モデルは存在しない。したが
って、同じ病気のために複数のモデルを提供することが
実際上好都合であり、こうすることにより、複雑な人間
の病態生理学的状況においてそれらを評価する前に同定
可能な目的の遺伝子を増やすことが可能となる。
【0006】種々の神経変性疾患についてマウスのモデ
ルが、以下の方法により樹立されてきた: − アルツハイマー病(Johnson-Wood et al. 1997, PN
AS, 94, p1550〜1555)、筋萎縮性側索硬化症(AL
S)(Gurney et al, 1997, J, Neurol, 244, S15-S2
0)、ハンチントン舞踏病(Davies et al, 1997, Cell,
90, p537)ならびにプリオン病(Moore, R.C. and Mel
ton, D.W., 1997, Mol. Hum. Reprod., 3 p529〜544)
については、遺伝子導入による; − テイサックス病及びサンドホフ病(Sango, K. et a
l, 1996, Nat. Genet.,14, p348〜352)については相同
組換えによる; − 小児セロイド脂褐素症(Vance et al, Biochem. Bi
ophys. Acta, 1997, 1344 p286〜299)のモデルの場合
においては、代謝経路についての突然変異マウスの獲得
による。
【0007】これらのモデルは、疾病に特徴的な行動及
び組織学的徴候を多少の差こそあれ正しく再現する。
【0008】その上、これらのモデルは、患者において
観察されたものをモデルにした優性突然変異により開始
された疾患を再現することを目的としているものの、同
定された感受性遺伝子のいかなる突然変異にも関連せ
ず、遺伝性の構成要素を持たない散発性の症例について
の情報は提供しない。
【0009】本発明は、先行技術の欠点を克服し得るも
のである。本発明は、実際、神経変性疾患の細胞及び動
物モデルを獲得するための新しい方法及び手段について
記載する。
【0010】本発明は、一部には、上述の神経変性疾患
が全て、明確な細胞区画内のタンパク質又はペプチドの
異常な蓄積、又は病理的細胞超微構造(レービー小体)
内のプロテオグリカンの蓄積に関連するものであるとい
う観察事実から結果としてもたらされたものである。
【0011】アルツハイマー病の場合、蓄積されたペプ
チドは、凝集形態である。これはAPPタンパク質(ア
ミロイド前駆体タンパク質)のタンパク質分解に由来す
るベータアミロイド(1−42)ペプチドである。アミ
ロイドシートの形に凝集したこのペプチドは、脳細胞間
空間内に存在するものの、その産生は、凝集に好適な条
件が存在する小胞体の中でAPPの特異的分解の後に起
こる(Hartmann, T. et al, 1997, Nat. Med., p1016−
1020)。この細胞区画内でのこの蓄積は、恐らくアポト
ーシスカスケードの開始因子である細胞質内カルシウム
濃度の増大を開始させるものとして知られている小胞体
へのストレスを誘発する。
【0012】プリオンタンパク質(Prp)は、海綿状
脳炎を患う脳組織内で異常な立体配座で存在する(BS
E, Kuru, クロイツフェルトヤコブ病)。この立体配座
は、プロテイナーゼKによる消化に対する耐性をその特
徴とする。エンドソーム区画は、異常形態のPrpの転
換及びそれに続く凝集が発生する場所として記載された
(Arnold, J.E. 1995, J. Pathol. 176, p403〜411)。
【0013】ハンチントン舞踏病は、細胞タンパク質の
改変された一形態の凝集により特徴づけられる。これ
は、タンパク質のNH2末端における可変的長さのグル
タミン酸反復により改変されたハンチンティン(Huntin
gtin)である。凝集体は、ジストロフィー性神経突起内
ならびに核封入体の中で検出され、これら2つの位置
は、まだ解明されていないその機能に関連するハンチン
ティンの逆行性輸送を反映している(DiFiglia, M. et
al, 1997, Science, 277, p1990〜1993)。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】これら3つの例は、こ
れらの疾病の発生における細胞区画内のタンパク質又は
ペプチドの蓄積現象を表わしている。本発明の目的は、
タンパク質の凝集に関連する細胞の調節不良を再現する
ことができるモデルを提供することにある。これらのモ
デルは、遺伝子導入により得られる動物モデル又は細胞
モデルでありうる。これらの細胞モデルは、トランスフ
ェクションによって得ることができ、又ニューロン細胞
と同様に線維芽細胞のようなその他のタイプの細胞から
も誘導できる。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の局面は、
より具体的には、神経変性疾患に関与するタンパク質又
はペプチドをコードする組換え型核酸であって、所定の
細胞区画内への前記タンパク質又はペプチドの集中を可
能にするように改変された組換え型核酸に関する。
【0016】本発明のより具体的な態様は、神経変性疾
患に関与するタンパク質又はペプチドをコードする組換
え型核酸であって、その凝集又は立体配座の変更をひき
起こす目的で、所定の細胞区画内への前記タンパク質又
はペプチドの集中を可能にするように改変された組換え
型核酸に関する。
【0017】本発明のもう1つの態様は、上述の組換え
型核酸の発現の結果として得られるタンパク質又はペプ
チドに関する。本発明のもう1つの態様は、上述の組換
え型核酸の発現産物ならびにこのような組換え型核酸を
含むあらゆるベクターに関する。
【0018】本発明は同様に、上述のような組換え型核
酸又はベクターを含むあらゆる細胞にも関する。好都合
には、これは、所定の細胞区画内でこのタンパク質又は
ペプチドを産生するような形で前記組換え型核酸を発現
できる細胞である。
【0019】本発明はさらに、上述の1又は2以上の組
換え型核酸又は上述のベクターをその細胞の一部又は全
ての中に有するヒト以外の動物にも関する。
【0020】本発明はさらに、神経変性疾患の発生に干
渉し得る分子を同定するための、これらの細胞又は動物
の用途に関する。
【0021】同様に本発明は生成されたタンパク質又は
ペプチドの凝集を阻害する特性を持つ化合物又は組成物
をスクリーニング又は同定するための上記の細胞又は動
物の用途に関する。
【0022】同様に本発明は産生されたタンパク質又は
ペプチドの凝集により誘発されるアポトーシスを阻害す
ることのできる化合物又は組成物をスクリーニング又は
同定するための上記の細胞又は動物の用途に関する。
【0023】同様に本発明はベータアミロイドペプチド
の凝集を阻害することのできる化合物又は組成物をスク
リーニングし同定するための上記の細胞又は動物の用途
に関する。
【0024】同様に本発明はベータアミロイドペプチド
の凝集により誘発されるアポトーシスを阻害することの
できる化合物又は組成物のスクリーニング又は同定のた
めの上記の細胞又は動物の用途に関する。
【0025】明確な細胞区画の中へタンパク質又はペプ
チドを集中させることによりモデルを獲得する可能性
は、例えばアルツハイマー病、クロイツフェルトヤコブ
病及びハンチントン病について例示することができる。
【0026】したがって、本発明による特定の組換え型
核酸は、その場所でのその凝集を目的として所定の細胞
区画内へベータデンプン形成(1−42)ペプチドを集
中させるための、このペプチドをコードするcDNAの
あらゆる改変によって表わされる。より具体的には、こ
の改変は、最初に、小胞体の中での分泌を可能にし一続
きの疎水性アミノ酸をコードする分泌配列に対応する核
酸配列(当業者には周知の配列)をベータ(1−42)
ペプチドをコードする配列の上流に付加すること、次
に、アミロイドペプチドの凝集形態の小胞体内保持を特
定するべくKDELアミノ酸連鎖を下流に付加すること
(Griffiths, G. et al., 1994, J. CellBiol., 127, p
1557〜1574)により構成され得る。
【0027】本発明によるもう1つの特定の組換え型核
酸は、所定の細胞区画の中へプリオンタンパク質を集中
させて、そこでこの病理学的立体配座を誘発することを
目的としたこのプリオンタンパク質のcDNAのあらゆ
る改変によって表わされる。より具体的には、この改変
は、マンノース−6−リン酸のカチオン依存性レセプタ
ーの細胞質領域をコードするcDNA配列を、タンパク
質Prpをコードする配列の下流に付加することであり
得る(Rohrer, J. et al, 1995, J. Cell. Biol, 130,
p1297〜1306)。この改変は、エンドソームの中にこの
ように改変されたタンパク質Prpを局在化し、そこに
おけるその病理学的トランス立体配座に有利に作用する
ことを可能にしなくてはならない。
【0028】本発明によるもう1つの特定の組換え型核
酸はさらに、所定の細胞区分内へハンチンティンタンパ
ク質を集中させてその凝集を誘発することを目的とした
このタンパク質のcDNAのあらゆる改変により表わさ
れる。厳密には、この改変は、ハンチンティンのcDN
Aに、このタンパク質に凝集性を付与する115〜15
6個のグルタミン酸の反復をコードする配列を5′にお
いて付加することにより行なわれる(Davies et al, 19
97, Cell 90, p537)。さらに具体的には、この改変
は、アミノ酸連鎖PKKKRKVによってその原型が表
わされる核局在化配列をこのタンパク質内に挿入するこ
とによって行なわれ得る(Efthymiadis, A. et al, 199
7, 272, p22134〜22139)。好都合には、この核局在化
配列をハンチンティンのC末端に付加することもでき、
したがって、このタンパク質のNH2末端にある凝集性
の原因であるグルタミン酸反復に干渉することはない。
【0029】本発明の組換え型核酸は、(相補的、ゲノ
ミック、合成、半合成などの)DNAであってもよいし
RNAであってもよい。さらに、これらの核酸は、転写
シグナル(プロモーター、ターミネーターなど)を有し
ていてもよい。
【0030】本発明の組換え型核酸は、上述の改変され
たタンパク質又はペプチドのうちの1つの、複数の細胞
の中での発現を可能にするウイルス性(レトロウイル
ス、アデノウイルス、AAV、ヘルペスウイルス)及び
非ウイルス性ベクターのあらゆる構築物の中に挿入する
ことができる。好都合には、これは、ニューロンの一次
培養物のような非増殖性細胞の感染を可能にするアデノ
ウイルスベクターであり得る。本発明によるもう1つの
特定のベクターは、上記のような改変されたタンパク質
の1つをそのニューロン内で発現するトランスジェニッ
ク動物を獲得できるようにするベクター構築物である。
【0031】本発明はまた、上述のような改変されたタ
ンパク質の1つを構成的に又は誘発可能な形で発現する
細胞クローンを樹立することをも目的としている。好都
合には、これらのクローンは、細胞PC12のような或
る種のニューロン分化特性を呈する細胞から誘導され得
る。
【0032】本発明は同様に、上記の動物及び前記のよ
うな改変されたタンパク質の1つを発現するニューロン
の一次培養物の調製のためのこのようなトランスジェニ
ック動物のあらゆる用途をも目的とする。
【0033】本発明はまた、目的のタンパク質の凝集を
阻害する物性を持つ化合物又は組成物、特に化学的組成
物のスクリーニング又は同定のための、無細胞性、細胞
性又は動物のモデルの中で発現された上記の通りの改変
されたタンパク質の1つのあらゆる用途をも目的とす
る。
【0034】本発明はさらに、細胞又は動物モデルの中
で発現された上記のとおりの改変されたタンパク質を、
このようなタンパク質の凝集により誘発されるアポトー
シスを阻害するその能力について、化合物又は組成物、
特に化学的組成物をスクリーニング又は同定する目的で
利用することをもその目的としている。
【0035】本発明はまた、神経変性疾患に関与するタ
ンパク質の凝集を阻害する特性又はこのようなタンパク
質の凝集により誘発されるアポトーシスを阻害する能力
を持つ化合物のスクリーニング又は同定の方法にも関す
る。これらの方法は特に、上記のとおりの細胞又は動物
を、テスト化合物又は組成物の存在下におく工程、及び
凝集又はアポトーシスに対する効果を観察する工程を含
む。
【0036】以下、本発明を、制限的な意味のない一例
としてみなされるべき実施例を用いて、さらに詳細に説
明する。
【0037】
【実施例】1.小胞体内のアミロイドペプチド蓄積によ
って誘発される細胞ストレスモデル例 小胞体内の分泌配列及び保持配列すなわちKDELアミ
ノ酸連鎖のベータアミロイド(1−42)ペプチドへの
添加は、当業者にとって既知の分子生物学上の従来の技
術にしたがって実現される。
【0038】この構築物の目的は、互いに凝集しその後
アポトーシスを誘発する能力を持つタンパク質を発現す
ることにあることから、誘発可能な発現ベクターの中に
改変されたアミロイドペプチドをコードするcDNA配
列を導入するのが好都合である。好都合には、特にテト
ラサイクリンの存在下で、誘発されていない条件の下で
の導入遺伝子の厳密な抑制を確実に行ない、この抗生物
質を除去した時点で強い誘発を可能にするように、誘発
可能なベクターが選択される。
【0039】このモデルの目的は、ベータアミロイドペ
プチドの凝集を阻害するか又は細胞の生存度を改善する
ための化学的組成物又は戦略を同定することにあるた
め、選択された導入遺伝子の誘発可能な発現システムが
中で樹立される細胞モデルとして、ヒト由来のHela
系が検討された。非ニューロン系であるこの系統は、優
れたトランスフェクション効率を有し、テトラサイクリ
ンの存在下での基礎レベルの発現が存在しない。
【0040】リプレッサーtetを構成的に発現するH
ela系は、市販されている(Clontech)。
【0041】上記の改変されたベータアミロイド(1−
42)ペプチドをコードするcDNAを含有するベクタ
ーは、当業者に公知の技術を用いてトランスフェクショ
ンにより導入される。この遺伝子構築物を組込んだHe
laクローンの選定は、選定用物質に対する耐性を生じ
させる第2のプラスミドの同時トランスフェクションに
より行なわれる。好都合には、選ばれた物質はヒグロマ
イシンである。
【0042】ヒグロマイシン耐性を持つHelaクロー
ンは、テトラマイシンの除去による発現の誘発の際の改
変されたペプチドの発現の特徴づけにより選択された。
【0043】標準的には、最も強い発現を可能にする5
つのクローンが、その後の研究用に選択された。
【0044】これら5つのクローンのうちテトラサイク
リンの存在下で最高の生存度を示し、この抗生物質の不
在下で最高のアポトーシスを示す(ゲノムDNAの分解
により明らかになる)クローン15.09をその後形態
学的に特徴づけした。
【0045】細胞生物学及び免疫組織化学的技術によ
り、特にテトラサイクリンの不在下での小胞体内の改変
されたペプチドの蓄積が明らかになった。その上、改変
されたペプチドの発現の抑制解除に続く3時間以内に、
この細胞器官の著しい拡大が目に見えた。
【0046】電気泳動により明らかにされるゲノムDN
Aの分解パターンの他に、Hela細胞の中で誘発され
るアポトーシスは、ストレスキナーゼJNK1及びJN
K2の高い活性化とも相関関係を持つ。
【0047】KDELではなく対照として用いられたE
LKD配列に融合されたベータアミロイドペプチドを発
現するクローンの中にも、又出発Hela系統の中に
も、これらのアポトーシスマーカーは全く観察されなか
った。同様に、ベータアミロイドペプチドと同じアミノ
酸に対応するが順序が異なっている42アミノ酸のペプ
チドがKDEL配列に融合された場合、細胞超微構造の
変性も、ゲノムDNAの改変も、また、ストレスキナー
ゼ構成性活性化も全く見られなかった。
【0048】これらの結果は、アルツハイマー病に最も
関連する凝集性ペプチドの小胞体内での保持によるアポ
トーシスモデルの獲得を裏づけている。
【0049】このモデルの利用分野は以下の通りであ
る: − ベータアミロイドペプチドの凝集を阻害する能力を
持つ化学的化合物を同定することを目的とした上述の戦
略に基づく細胞モデルの利用。 − ベータアミロイドペプチドの凝集により誘発される
アポトーシスを阻害する能力を持つ化学的化合物を同定
することを目的とした上述の戦略に基づく細胞モデルの
利用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 45/00 C12N 5/00 B

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 神経変性疾患に関与するタンパク質又は
    ペプチドをコードする組換え型核酸であって、所定の細
    胞区画内への前記タンパク質又はペプチドの集中を可能
    にするように改変された組換え型核酸。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の組換え型核酸の発現の
    結果として得られるタンパク質又はペプチド。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の組換え型核酸を含むベ
    クター。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の組換え型核酸又は請求
    項3に記載のベクターを含む細胞。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の組換え型核酸又は請求
    項3に記載のベクターをその細胞の一部又は全ての中に
    有するヒト以外の動物。
  6. 【請求項6】 神経変性疾患の発生に干渉し得る分子を
    同定するための請求項4又は5に記載の細胞又は動物の
    用途。
  7. 【請求項7】 生成されたタンパク質又はペプチドの凝
    集を阻害する特性を持つ化合物又は組成物をスクリーニ
    ング又は同定するための、請求項4又は5に記載の細胞
    又は動物の用途。
  8. 【請求項8】 産生されたタンパク質又はペプチドの凝
    集により誘発されるアポトーシスを阻害することのでき
    る化合物又は組成物をスクリーニング又は同定するため
    の、請求項4又は5に記載の細胞又は動物の用途。
  9. 【請求項9】 ベータアミロイドペプチドの凝集を阻害
    することのできる化合物又は組成物をスクリーニングし
    同定するための請求項7に記載の用途。
  10. 【請求項10】 ベータアミロイドペプチドの凝集によ
    り誘発されるアポトーシスを阻害することのできる化合
    物又は組成物のスクリーニング又は同定のための請求項
    8に記載の用途。
JP11038522A 1998-02-23 1999-02-17 神経変性疾患の細胞及び動物モデルを獲得するための方法及び手段 Pending JPH11285382A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9802145 1998-02-23
FR9802145A FR2777015B3 (fr) 1998-02-23 1998-02-23 Procede et moyens pour l'obtention de modeles cellulaires et animaux de maladies neurodegeneratives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11285382A true JPH11285382A (ja) 1999-10-19

Family

ID=9523246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11038522A Pending JPH11285382A (ja) 1998-02-23 1999-02-17 神経変性疾患の細胞及び動物モデルを獲得するための方法及び手段

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH11285382A (ja)
DE (1) DE19907493A1 (ja)
FR (1) FR2777015B3 (ja)
GB (1) GB2335192A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1325652C (zh) * 2005-10-13 2007-07-11 上海交通大学 提高外源蛋白在转基因植物中累积的方法
US8715643B2 (en) 2008-04-09 2014-05-06 Tokyo Metropolitan Institute Of Medical Science TDP-43-storing cell model

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI239847B (en) 1997-12-02 2005-09-21 Elan Pharm Inc N-terminal fragment of Abeta peptide and an adjuvant for preventing and treating amyloidogenic disease
US6923964B1 (en) 1997-12-02 2005-08-02 Neuralab Limited Active immunization of AScr for prion disorders
US7964192B1 (en) 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
US6787523B1 (en) 1997-12-02 2004-09-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US6913745B1 (en) 1997-12-02 2005-07-05 Neuralab Limited Passive immunization of Alzheimer's disease
US6743427B1 (en) 1997-12-02 2004-06-01 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
US20080050367A1 (en) 1998-04-07 2008-02-28 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US6761888B1 (en) 2000-05-26 2004-07-13 Neuralab Limited Passive immunization treatment of Alzheimer's disease
US7790856B2 (en) 1998-04-07 2010-09-07 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US6710226B1 (en) 1997-12-02 2004-03-23 Neuralab Limited Transgenic mouse assay to determine the effect of Aβ antibodies and Aβ Fragments on alzheimer's disease characteristics
US20030147882A1 (en) 1998-05-21 2003-08-07 Alan Solomon Methods for amyloid removal using anti-amyloid antibodies
US6787637B1 (en) 1999-05-28 2004-09-07 Neuralab Limited N-Terminal amyloid-β antibodies
UA81216C2 (en) 1999-06-01 2007-12-25 Prevention and treatment of amyloid disease
JP2005231998A (ja) * 2000-02-01 2005-09-02 Zeria Pharmaceut Co Ltd 透析アミロイド線維重合核の製造方法及び透析アミロイド−シス治療剤のスクリーニング方法並びに透析アミロイドーシス治療剤
US7700751B2 (en) 2000-12-06 2010-04-20 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize β-amyloid peptide
MY139983A (en) 2002-03-12 2009-11-30 Janssen Alzheimer Immunotherap Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
PE20050627A1 (es) 2003-05-30 2005-08-10 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido beta amiloideo
PE20061329A1 (es) 2004-12-15 2006-12-08 Neuralab Ltd Anticuerpos ab humanizados para mejorar la cognicion
US8784810B2 (en) 2006-04-18 2014-07-22 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of amyloidogenic diseases
US8003097B2 (en) 2007-04-18 2011-08-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Treatment of cerebral amyloid angiopathy
PL2182983T3 (pl) 2007-07-27 2014-10-31 Janssen Alzheimer Immunotherap Leczenie chorób amyloidowych z wykorzystaniem humanizowanych przeciwciał specyficznych względem Abeta
JO3076B1 (ar) 2007-10-17 2017-03-15 Janssen Alzheimer Immunotherap نظم العلاج المناعي المعتمد على حالة apoe
US9067981B1 (en) 2008-10-30 2015-06-30 Janssen Sciences Ireland Uc Hybrid amyloid-beta antibodies

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9316727D0 (en) * 1993-08-12 1993-09-29 Inst Of Psychiatry Models of alzheimers's disease

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1325652C (zh) * 2005-10-13 2007-07-11 上海交通大学 提高外源蛋白在转基因植物中累积的方法
US8715643B2 (en) 2008-04-09 2014-05-06 Tokyo Metropolitan Institute Of Medical Science TDP-43-storing cell model
JP5667872B2 (ja) * 2008-04-09 2015-02-12 公益財団法人東京都医学総合研究所 Tdp−43蓄積細胞モデル
US9128081B2 (en) 2008-04-09 2015-09-08 Tokyo Metropolitan Institute Of Medical Science TDP-43-storing cell model

Also Published As

Publication number Publication date
GB2335192A (en) 1999-09-15
FR2777015A1 (fr) 1999-10-08
GB9903955D0 (en) 1999-04-14
FR2777015B3 (fr) 2000-09-15
DE19907493A1 (de) 1999-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11285382A (ja) 神経変性疾患の細胞及び動物モデルを獲得するための方法及び手段
Ladd et al. Dynamic balance between activation and repression regulates pre‐mRNA alternative splicing during heart development
Zhang et al. Axonogenesis is coordinated by neuron-specific alternative splicing programming and splicing regulator PTBP2
Schuurs-Hoeijmakers et al. Mutations in DDHD2, encoding an intracellular phospholipase A1, cause a recessive form of complex hereditary spastic paraplegia
Ramfrez-Solis et al. Hoxb-4 (Hox-2.6) mutant mice show homeotic transformation of a cervical vertebra and defects in the closure of the sternal rudiments
EP3740246B9 (en) Disrupting the linc complex for treating laminopathy
JP2023056032A (ja) ヒトAPOE4およびマウスTrem2 p.R47Hを発現する遺伝子改変されたマウス、ならびにその使用の方法
US20220099659A1 (en) Human Genomic Construct Reporter Cells and Mouse Models to Screen Therapeutics against Microglia-expressed Disease Associated Genes
BR112019028146A2 (pt) rna guia sintético para sistemas ativadores de crispr/cas
CN113957095A (zh) 一种用于构建阿尔兹海默症动物模型的构建方法及其核酸组合物和应用
Zilberman et al. Evolutionarily conserved promoter region containing CArG*-like elements is crucial for smooth muscle myosin heavy chain gene expression
BR112021016019A2 (pt) Sistemas e proteínas de fusão crispr/cas
CN111936628A (zh) 阿尔茨海默病动物模型及其应用
Chen et al. Recapitulation of zebrafish sncga expression pattern and labeling the habenular complex in transgenic zebrafish using green fluorescent protein reporter gene
JP2021508251A (ja) アルツハイマー病をモデル化する新しいヒト誘発多能性幹細胞株およびその使用
Kawada et al. Role of intron 1 in smooth muscle α-actin transcriptional regulation in activated mesangial cells in vivo
Sands et al. Cytoplasmic β‐actin promoter produces germ cell and preimplantation embryonic transgene expression
CN112280800B (zh) 一种构建体及其在制备动物衰老细胞示踪和衰老细胞清除药物中的应用
Rao et al. Effects of 60 Hz electromagnetic field exposure on APP695 transcription levels in differentiating human neuroblastoma cells
CN112062827A (zh) Cep55蛋白在调控纤毛去组装和制备纤毛相关疾病模型中的应用
Qiao Wang et al. The tau-like protein in silkworm (Bombyx mori) induces microtubule bundle formation
US8030537B1 (en) Somatic cloning gene transfer for the production of recombinant proteins, cells and organs
RU2815936C1 (ru) Способ получения мышиной модели для изучения миодистрофии Дюшенна и вариантов ее терапии
Paakkola Novel genetic causes and functional studies of severe neurological and multi-organ diseases in children
WO2021216668A1 (en) Non-human animal secretome models