JPH1128491A - 微生物活性材を用いた純酸素少量混合空気による汚水曝気処理法 - Google Patents

微生物活性材を用いた純酸素少量混合空気による汚水曝気処理法

Info

Publication number
JPH1128491A
JPH1128491A JP19923797A JP19923797A JPH1128491A JP H1128491 A JPH1128491 A JP H1128491A JP 19923797 A JP19923797 A JP 19923797A JP 19923797 A JP19923797 A JP 19923797A JP H1128491 A JPH1128491 A JP H1128491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeration
pure oxygen
air
sewage
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19923797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hashiguchi
裕昭 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PURIO KK
Original Assignee
PURIO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PURIO KK filed Critical PURIO KK
Priority to JP19923797A priority Critical patent/JPH1128491A/ja
Publication of JPH1128491A publication Critical patent/JPH1128491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微生物活性材を用いた曝気による高効率の汚
水処理法を提供する。 【解決手段】 複数の汚泥分離槽を有する汚泥処理施設
において、先行曝気処理槽2の汚水内に持続性の粒状微
生物活性材3を収納した通水容器4を宙吊り状態に投入
すると共にこれと併せて即効性の粉状微生物活性材5を
投入し、且つこの先行曝気処理気槽2内の汚水を純酸素
少量混合空気1で曝気して大量に増殖させた好気性微生
物によるフロックの形成を促し、後続曝気槽6は空気に
よる通常曝気をし、最終汚泥分離槽7に発生する沈殿汚
泥14を前記先行曝気処理槽2又はその上流の通常曝気
を行なう気流量調整槽8に還元することを特徴とする微
生物活性材を用いた純酸素少量混合空気による汚水の曝
気処理法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は汚水処理槽において
汚水を曝気し、好気性微生物によって汚水を処理する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、汚水中に空気(酸素)を供給
して好気性微生物による汚水処理効率を上げようとする
曝気処理法(エアレ−ション汚水処理法)が普及してい
る。この方法は、汚水中に散気管を配して、その散気管
にブロワ−で空気を送り込み好気性微生物に積極的に酸
素を供給しその微生物によって分解処理させるものであ
る。
【0003】この曝気処理法では無酸素状態になりがち
な槽内の汚水に酸素を供給して好気性雰囲気を維持する
ことによって、嫌気性微生物の増殖を押え、好気性微生
物を増殖させ処理効率を上げるようとするものである。
そして、より多くの酸素を均一に供給するために散気管
による曝気と同時に攪拌機によって槽内攪拌を伴わせる
ことが一般的に行なわれている。さらに、より汚水中の
酸素濃度を高めるために、散気管に工夫を凝らし微細気
泡を発生させるものも提案されている。
【0004】このような従来の方法では、汚水中への酸
素の供給は、直接的に微生物を大量に増殖させることに
き結びつかず、その結果として効率良く汚水処理させる
ことは困難であった。即ち、いくら大量に酸素を供給し
たとしても、一定量以上に汚水処理効率をあげることは
大変困難であった。
【0005】他方、汚水中に大量の純酸素(酸素100
%)を供給させて好気性微生物による汚水処理効率を上
げようとする純酸素エアレ−ション汚水処理法と称され
る汚水処理方法が実施されている。この方法でも汚水中
の酸素濃度を高めることができるが、空気による曝気処
理法と同様にそのことが直接的に微生物の大量に増殖と
は結びつかず、一定量以上に汚水処理効率を上げること
はできなかった。
【0006】また通常この純酸素エアレ−ション汚水処
理法においては、全曝気槽に同じように且つ継続して純
酸素(酸素100%)による曝気(エアレ−ション)を
行なっているため、大量に純酸素を消費するものとなっ
ている。通常、使用する純酸素は液化ガスによるもので
あり、その液化酸素ガスは大変高価なのでこれを大量消
費するにはコスト負担が大きすぎ、その意味で実用には
適さず現在では殆ど普及していない。
【0007】本発明者は、長年に渡り汚水処理施設の製
造販売を行ないつつ、汚水の高効率処理技術の研究開発
を行ない、また実施されいてる各種処理施設の実態観察
や分析をしてきた。そして、汚水処理槽内に好気性微生
物が作り出す「フロック」が多量に存在していると清浄
な上澄液が得られ、「フロック」が少なかったり見当ら
ないと濁りが消えないことからその「フロック」に注目
し、これまでの処理方法を観察したところ次のことが判
明した。
【0008】(1)曝気(エアレ−ション)が不足する
と「フロック」が形成されない。 (2)過剰な攪拌によって大きい「フロック」が壊され
る。 (3)過剰な曝気を行なうと過剰攪拌状態となり「フロ
ック」が壊される。 (4)過剰に純酸素を入れてもそれに伴う量の「フロッ
ク」は形成されない。 (5)汚水の含有物質によっては「フロック」が形成さ
れない。 (6)大きい「フロック」が多くある処理槽では汚泥分
の分解処理が効率良く促進される。
【0009】このようなことから、汚水処理には好気性
微生物が作り出す「フロック」が非常に重要な役目を持
つとの確信を持つに至った。この観点から見ると、これ
までの各種の処理施設では酸素は各種方法によって充分
に供給されていても、微生物による「フロック」の形成
が充分には成されないことが判明してきた。このため
に、従来の方法ではどんなに大量に酸素を供給しても一
定量以上に汚水処理効率を上げることはできなかったの
である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実情に鑑
みてなされたもので、微生物活性材を用ることにより、
少量の酸素の供給で、好気性微生物のフロックを大量に
且つ確実に形成させ、効率良く汚水の微生物学的処理を
行なうことができる方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、複数の汚泥分離槽を有する汚泥
処理施設において、先行曝気処理槽2の汚水内に持続性
の粒状微生物活性材3を収納した通水容器4を宙吊り状
態に投入すると共にこれと併せて即効性の粉状微生物活
性材5を投入し、且つこの先行曝気処理気槽2内の汚水
を純酸素少量混合空気1で曝気して大量に増殖させた好
気性微生物によるフロックの形成を促し、後続曝気槽6
は空気による通常曝気をし、最終汚泥分離槽7に発生す
る沈殿汚泥14を前記先行曝気処理槽2又はその上流の
通常曝気を行なう気流量調整槽8に還元することを特徴
とする微生物活性材を用いた純酸素少量混合空気による
汚水曝気処理法である。
【0012】請求項2の発明は、上記請求項1の発明に
おいて、前記粒状微生物活性材3が、有機物約30〜5
0%、無機物70〜30%、の成分構成の重量比を有
し、その無機物中のSiO2が全体の約50%を占める
粉体を粒状に加圧固形化したペレットであり、このペレ
ットを粉末にして5倍重量の水に混合して得た抽出液に
多量のSO4 2-イオンを含有し、その抽出液のPH値が
約3であるものである。
【0013】請求項3の発明は、上記各発明において、
前記粉状微生物活性材5が、有機物約30〜50%、無
機物70〜30%、の成分構成の重量比を有し、その無
機物中のSiO2が全体の約50%を占める粉体であ
り、この粉体に5倍重量の水に混合して得た抽出液に多
量のSO4 2-イオンを含有し、その抽出液のPH値が約
3であるものである。
【0014】請求項4の発明は、上記各発明において、
前記純酸素少量混合空気1が、汚水に対する通常の空気
算定量の空気量を使用し、その空気1000Lに対して
純酸素1L程度とするものである。
【0015】請求項5の発明は、上記各発明において、
前記先行曝気処理槽2での純酸素少量混合空気1による
曝気を立上げ後約1か月は続行し、好気性微生物による
フロックの形成が大量に増殖していることを確認した
後、純酸素少量混合空気1による曝気と空気による曝気
とを約1時間置きに間欠稼働を行なうものである。
【0016】請求項6の発明は、上記請求項5の発明に
おいて、継続稼働後フロックの形成が低下した時に、先
行曝気処理槽2に粒状微生物活性材3を補充すると共に
粉状微生物活性材5を投入し且つこの先行曝気処理気槽
2内の汚水を純酸素少量混合空気1で継続曝気して好気
性微生物によるフロックを再度大量に形成させ、処理シ
ステムを再生させるものである。
【0017】請求項7の発明は、上記各発明において、
空気をガス吸着材を入れた容器に送り込んで加圧と減圧
を繰返すことにより窒素ガスと酸素ガスを分離排出する
純酸素発生装置9を用いて純酸素を定量継続して送り込
めるようにしたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下実施例
を示す図面で具体的に説明する。請求項1の発明の形態
は、図1に示すように、汚泥分離槽を三つ有する汚泥処
理施設の場合であり、先行曝気処理槽2の汚水内に持続
性の粒状微生物活性材3を通水容器4に入れ(図2に示
す)てその成分が少しづつ溶出するように汚水内に宙吊
り状態に投入すると共にこれに併せて即効性の粉状微生
物活性材5を投入し、且つこの先行曝気処理気槽2内の
汚水を純酸素(酸素90%以上の気体)少量混合空気1
で曝気して大量に増殖させた好気性微生物によるフロッ
クの形成を促し、後続曝気槽6は空気による通常曝気を
し、最終汚泥分離槽7に発生する沈殿汚泥14を前記先
行曝気処理槽2の上流の通常曝気を行なう気流量調整槽
8に液送管13を通して還元する。
【0019】前記汚泥分離槽7に発生する沈殿汚泥14
は未処理の汚泥分に多量の微生物を含むので、この微生
物は先行曝気処理槽2に戻して有効に活用する。したが
って、図1の実施例とは別に汚泥分離槽7に分離沈殿し
た沈殿汚泥14を気流量調整槽8に戻し入れずに先行曝
気処理槽2に戻し入れても良い。前記汚泥分離槽7に発
生する上澄液15は外部へ排出する。
【0020】用いる装置の一例を示す図1では、純酸素
の供給手段としては純酸素発生装置9を用いて純酸素を
発生させ、送風機10によって空気を送る送風管11の
途中から発生させた純酸素を少量混合させるものを示し
ている。また別に、純酸素の供給手段は液体酸素を入れ
た酸素ボンベによるものでも良く、送風管11の途中に
酸素ボンベを接続して備えられバルブを調節して所定量
の純酸素を供給することができる。
【0021】従来の方法では、純酸素を多く使用するこ
とによって酸素濃度を限界まで上げよとするものであ
り、そうすることにより一定程度上昇させることができ
たが、水の酸素溶解率には限界があり、限界以上純酸素
を使用してもむだとなっていた。また、この方法により
酸素濃度を高くしても、その割に微生物のフロック形成
にはあまり効果が上がらなかった。
【0022】本発明では、酸素の量は好気性微生物の酸
素要求量に対しての充分な供給が成されれば良い。特
に、本発明では、持続性の微生物活性材3と即効性の微
生物活性材4を使用することにより、稼働初期において
即効性の微生物活性材4が有効に働き一気に大量に微生
物が増殖される。その後は持続性の微生物活性材3が長
期間にわたって持続的に働いて増殖した大量の微生物を
高密度な状態に維持させる。そして、その大量に微生物
が増殖された分だけ酸素を余計に供給しなければ、大量
の微生物を高密度に維持することができなくなる。
【0023】その必要量は請求項4の発明の形態のよう
に、前記純酸素少量混合空気1は、汚水に対する通常の
空気算定量の空気量を使用し、その空気1000Lに対
して純酸素の混合量は1L程度で充分である。それ以上
純酸素の混合比を上げる実験した結果、いくら上げても
フロックがそれ以上増えるものでもなくまた汚水処理効
果が上がるものもなかった。また、曝気方法は、多量に
曝気すると大量の気泡が発生し、その気泡の上昇運動流
により過剰攪拌になる場合があり、フロック破壊につな
がるので、そのような過剰攪拌にはならないようにする
ことが大切である。その意味で本発明では攪拌装置によ
る軽い緩やかな攪拌ならは良いが、強力な攪拌は弊害と
なるので不要である。
【0024】請求項2の発明の形態は、上記請求項1の
発明において、用いる持続性を有する前記粒状微生物活
性材3が、有機物約30〜50%、無機物70〜30
%、の成分構成の重量比を有し、その無機物中のSiO
2が全体の約50%を占める粉体を粒状に加圧固形化し
たペレットであり、このペレットを粉末にして5倍重量
の水に混合して得た抽出液に多量のSO4 2-イオンを含
有し、その抽出液のPH値が約3であるものである。こ
のペレットの一例を次の表1に示す。
【0025】
【表1】 含有物質 (%) 水分 6.8 (有機物 34.5) T−C(ト−タル炭素) 15.0 T−N(ト−タルチッ素) 0.89 (PH 2.89) SiO2 50.2 Al23 7.4 Fe23 4.1 Na2O 0.7 K2O 0.5 CaO 1.2 MgO 1.9 その他 17.81 (C/N 15)
【0026】このペレットを粉末にして5倍重量の水に
混合して得た抽出液はイオンクロマトグラフによる分析
では次の表2のようであった。
【0027】
【表2】 陰イオン SO4 2- 6310mgl-1(35000kg-1:1ペレッ
ト中に含まれる量) 陽イオン Na+ 98mgl-1NH4 150mgl
-1 Mg 170mgl-1 Ca2+ 430mgl-1 (PH 3)
【0028】SO4 2-イオンの量35000Kg-1は1
ペレットの重量の3.4%の量となる。
【0029】請求項3の発明の形態は、上記各発明にお
ける前記粒状微生物活性材3を即効性を得るために粉体
にしたものであり、その粉状微生物活性材5は上記粒状
微生物活性材3の成分と同様に、有機物約30〜50
%、無機物70〜30%、の成分構成の重量比を有し、
その無機物中のSiO2が全体の約50%を占める粉体
であり、この粉体に5倍重量の水に混合して得た抽出液
に多量のSO4 2-イオンを含有し、その抽出液のPH値
が約3であるものである。このSO4 2-イオンが微生物
の活性化に好ましい役割を果しているのではないかと考
えられる。本発明では、上記微生物活性材については、
請求項2及び請求項3の発明の形態に限定されるもので
はないが、立上げにおいて即効的に微生物の活性効果が
得られるものと、活性効果が長期持続的に得られるもの
が必要となる。
【0030】請求項5の発明は、上記各発明において、
前記先行曝気処理槽2での純酸素少量混合空気1による
曝気を通常は立上げ後約1か月でフロックの状態が安定
する。このためその曝気を継続して立上げ後約1か月は
続行させる。そして、好気性微生物によるフロックの形
成が大量に増殖していることを確認した後、先行曝気処
理槽2を中心とした処理施設全体の雰囲気ができ上がる
と、純酸素を入れない空気による通常曝気でも急激な処
理能力低下を来たさないので約1時間置きに間欠稼働を
行なうものである。こうすれば純酸素が1/2に節約で
きる。本発明では、間欠稼働への移行時期と、間欠稼働
の時間的間隔は各種実験の結果からは立上げ約1か月後
から約1時間置きの場合には処理能力低下を来たさなか
ったので限定的に設定したものであるが、使用中の先行
曝気処理槽2内のフロックの形成状況によってはその移
行時期と間欠幅を縮小又は拡大させることも必要とな
る。
【0031】請求項6の発明は、上記請求項5の発明に
おいて、持続性を有する粒状微生物活性材3が徐々に消
費されるので粒状微生物活性材3の量が少なくなって継
続稼働後フロックの形成が低下した時に、先行曝気処理
槽2に粒状微生物活性材3を補充すると共に前記粉状微
生物活性材5を投入し、且つこの先行曝気処理気槽2内
の汚水を純酸素少量混合空気1で継続曝気して好気性微
生物によるフロックを再度大量に形成させ、こうするこ
とで処理システムを再生させる。
【0032】請求項7の発明は、上記各発明において、
空気をゼオライトによるガス吸着材を入れた容器に送り
込んで加圧と減圧を繰返すことにより窒素ガスと酸素ガ
スを分離排出する純酸素発生装置9を用いる。そして純
酸素発生装置9によって約95%の純酸素を得て、その
純酸素を定量継続して送り込めるようにする。そうすれ
ば、酸素ボンベの液体酸素から得るよりも低コストで継
続して純酸素を空気に混合できる。例えば、上記請求項
5の発明にこの純酸素発生装置9を使用すると、1時間
ごとの間欠稼働なので連続稼働に対して1/2の稼働率
となり、その分の連続稼働よりも2倍ほど純酸素発生装
置9の寿命が延長されることになる。このためこの装置
の費用が節約できるとともにこれに使用する電力も1/
2に削減できる。
【0033】
【発明の効果】本発明は以上のようで、先行曝気処理槽
2一つに微生物活性材を用い極めて少量の純酸素を空気
に混合して送り込むことにより、効率良く好気性微生物
による汚水処理を行なうことができる。特に、従来の純
酸素エアレ−ション処理法と比較すると、純酸素の消費
量は空気の量の約1/1000の量なので、極めて少な
く経済的である。さらに、1ヵ月後からはさらに約1/
2000の量となりさらに経済的である。
【0034】また、稼働維持するための電気料金は約1
/3程度に節約できる。さらに、汚泥の発生量は従来の
曝気処理法と比べ大量にフロックを形成する好気性微生
物による自己消費により約1/3程度に減少できる。そ
の処分費用もその分節約できる。さらにまた、本方法に
よる装置の設置も既存の装置の先行曝気処理槽2の送気
管につなぐ極めて簡単な工事で済む。
【0035】また本発明では、大量に微生物が増殖され
(微生物が従来の曝気処理法の約2倍以上の数量)なの
で、汚泥分の変動負荷に対しても充分に対応できる。薬
剤使用量も約1/3に引下げられる。さらに、嫌気性微
生物由来の腐敗は起こらないので悪臭の発生も殆どない
ことも大きな特徴である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置構成を示す模式的縦断側面
図。
【図2】粒状微生物活性材入り通水容器の一部切欠状態
を示す斜視図。
【符号の説明】
1 純酸素少量混合空気 2 先行曝気処理槽 3 粒状微生物活性材 4 通水容器 5 粉状微生物活性材 6 後続曝気槽 7 汚泥分離槽 8 気流量調整槽 9 純酸素発生装置 10 送風機 11 送気管 12 散気管 13 液送管 14 沈殿分離汚泥 15 上澄液

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の汚泥分離槽を有する汚泥処理施設
    において、先行曝気処理槽(2)の汚水内に持続性の粒
    状微生物活性材(3)を収納した通水容器(4)を宙吊
    り状態に投入すると共にこれと併せて即効性の粉状微生
    物活性材(5)を投入し、且つこの先行曝気処理気槽
    (2)内の汚水を純酸素少量混合空気(1)で曝気して
    大量に増殖させた好気性微生物によるフロックの形成を
    促し、後続曝気槽(6)は空気による通常曝気をし、最
    終汚泥分離槽(7)に発生する沈殿汚泥を前記先行曝気
    処理槽(2)又はその上流の通常曝気を行なう気流量調
    整槽(8)に還元することを特徴とする微生物活性材を
    用いた純酸素少量混合空気による汚水曝気処理法。
  2. 【請求項2】 粒状微生物活性材(3)が、有機物約3
    0〜50%、無機物70〜30%、の成分構成の重量比
    を有し、その無機物中のSiO2が全体の約50%を占
    める粉体を粒状に加圧固形化したペレットであり、この
    ペレットを粉末にして5倍重量の水に混合して得た抽出
    液に多量のSO4 2-イオンを含有し、その抽出液のPH
    値が約3である請求項1に記載の微生物活性材を用いた
    純酸素少量混合空気による汚水曝気処理法。
  3. 【請求項3】 粉状微生物活性材(5)が、有機物約3
    0〜50%、無機物70〜30%、の成分構成の重量比
    を有し、その無機物中のSiO2が全体の約50%を占
    める粉体であり、この粉体に5倍重量の水に混合して得
    た抽出液に多量のSO4 2-イオンを含有し、その抽出液
    のPH値が約3である請求項1又は2に記載の微生物活
    性材を用いた純酸素少量混合空気による汚水曝気処理
    法。
  4. 【請求項4】 純酸素少量混合空気(1)が、汚水に対
    する通常の空気算定量の空気量を使用し、その空気10
    00Lに対して純酸素1L程度である請求項1乃至3の
    うちいずれか一項記載の微生物活性材を用いた純酸素少
    量混合空気による汚水曝気処理法。
  5. 【請求項5】 先行曝気処理槽(2)での純酸素少量混
    合空気(1)による曝気を立上げ後約1か月は続行し、
    好気性微生物によるフロックの形成が大量に増殖してい
    ることを確認した後、純酸素少量混合空気(1)による
    曝気と空気による曝気とを約1時間置きに間欠稼働を行
    なうことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一
    項記載の微生物活性材を用いた純酸素少量混合空気によ
    る汚水曝気処理法。
  6. 【請求項6】 継続稼働後フロックの形成が低下した時
    に、先行曝気処理槽(2)に粒状微生物活性材(3)を
    補充すると共に粉状微生物活性材(5)を投入し且つこ
    の先行曝気処理気槽(2)内の汚水を純酸素少量混合空
    気(1)で継続曝気して好気性微生物によるフロックを
    再度大量に形成させ、処理システムを再生させることを
    特徴とする請求項5に記載の微生物活性材を用いた純酸
    素少量混合空気による汚水曝気処理法。
  7. 【請求項7】 空気をガス吸着材を入れた容器に送り込
    んで加圧と減圧を繰返すことにより窒素ガスと酸素ガス
    を分離排出する純酸素発生装置(9)を用いて純酸素を
    定量継続して送り込めるようにしたことを特徴とする請
    求項1乃至6のうちいずれか一項記載の微生物活性材を
    用いた純酸素少量混合空気による汚水曝気処理法。
JP19923797A 1997-07-08 1997-07-08 微生物活性材を用いた純酸素少量混合空気による汚水曝気処理法 Pending JPH1128491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19923797A JPH1128491A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 微生物活性材を用いた純酸素少量混合空気による汚水曝気処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19923797A JPH1128491A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 微生物活性材を用いた純酸素少量混合空気による汚水曝気処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1128491A true JPH1128491A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16404449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19923797A Pending JPH1128491A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 微生物活性材を用いた純酸素少量混合空気による汚水曝気処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1128491A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160229A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エチレングリコールを含有する排水を処理する方法及びその装置
WO2012075615A1 (zh) * 2010-12-06 2012-06-14 南京大学 一体化生物反应器及其应用和处理高浓度有机废水的方法
CN106698815A (zh) * 2016-12-02 2017-05-24 北京恩菲环保技术有限公司 废水处理装置及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160229A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エチレングリコールを含有する排水を処理する方法及びその装置
WO2012075615A1 (zh) * 2010-12-06 2012-06-14 南京大学 一体化生物反应器及其应用和处理高浓度有机废水的方法
CN106698815A (zh) * 2016-12-02 2017-05-24 北京恩菲环保技术有限公司 废水处理装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1081376A (en) Ozone disinfection in waste water treatment with recycling of ozonation off gas
US4069147A (en) Waste water treatment with oxygen
KR101198334B1 (ko) 제올라이트를 가지는 담체를 이용한 연속회분식 하/폐수 처리장치 및 방법
AU682620B2 (en) Method and plant for the purification of waste water by the activated sludge method
JP2005305441A (ja) 廃水のオゾン処理方法およびオゾン処理装置
CA2646112A1 (en) Process for treating water in a treatment plant and corresponding treatment plant
JP2008155085A (ja) 廃水処理方法及び廃水処理装置
JPH1128491A (ja) 微生物活性材を用いた純酸素少量混合空気による汚水曝気処理法
JPH07148495A (ja) 有機性廃水の嫌気性処理方法
JPH05337492A (ja) 汚水の生物学的処理方法
JP2000189995A (ja) 排水中の窒素除去方法及び装置
KR20070014857A (ko) 제올라이트와 멤브레인을 이용한 하/폐수의 처리 시스템 및방법
KR20160105364A (ko) 미생물 증폭장치를 이용한 고농도 하·폐수 처리장치
JP2004041981A (ja) 有機性排水の処理方法およびそのシステム
JP3555812B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法
KR200413348Y1 (ko) 폐수내의 암모니아, 인과 고형물의 제거 장치
JP2006075815A (ja) 脱窒脱リン用成型体及び汚水・排水の脱窒脱リン処理方法
JP3346690B2 (ja) 有機性汚水の窒素及びリン除去方法
CN109796105A (zh) 一种高难度有机废水处理工艺
JP7359731B2 (ja) 有機性廃水の生物処理方法及び装置
JP2006102665A (ja) 空気中のアンモニア処理方法及び装置
JPH09290287A (ja) 臭気抑制型活性汚泥処理装置
JP3222014B2 (ja) アンモニア性窒素含有廃水の生物学的水処理方法
AU772365B2 (en) Denitrification process
JPH05154495A (ja) 有機性廃水の硝化・脱窒方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212