JPH11283590A - パック電池 - Google Patents

パック電池

Info

Publication number
JPH11283590A
JPH11283590A JP10086522A JP8652298A JPH11283590A JP H11283590 A JPH11283590 A JP H11283590A JP 10086522 A JP10086522 A JP 10086522A JP 8652298 A JP8652298 A JP 8652298A JP H11283590 A JPH11283590 A JP H11283590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
buffer
case
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10086522A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyuujiro Kajiya
修爾朗 加治屋
Yuji Uehara
雄司 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10086522A priority Critical patent/JPH11283590A/ja
Publication of JPH11283590A publication Critical patent/JPH11283590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で、プリント基板を超音波振動や
衝撃から有効に保護して、実装される電子部品の故障を
少なくする。 【解決手段】 パック電池は、ゴム状弾性体の緩衝体6
を介して、ケース3にプリント基板1を内蔵している。
プリント基板1は局部的にその周縁を複数の緩衝体6の
挟着溝7を嵌入している。緩衝体6は、挟着溝7の反対
に設けた支持面8に、ケース3に設けたストッパ凸部9
の先端を局部的に当接している。ケース3のストッパ凸
部9で緩衝体6を支持し、緩衝体6でプリント基板1を
支持している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント基板を、
超音波振動や衝撃から防止する状態でケースに内蔵して
いるパック電池に関する。
【0002】
【従来の技術】パック電池のケースに内蔵されるプリン
ト基板は、パック電池を落下させたときに衝撃を受け
る。また、ケースを超音波溶着するときに激しく振動さ
れる。このような、衝撃や振動から、プリント基板を保
護する構造が、以下の公報に記載される。 特開平5−315772号公報 実開平6−18973号公報 特開平8−212992号公報
【0003】の公報に記載されるプリント基板の実装
構造は、プリント基板の四隅に設けられた取付穴のうち
のひとつに、環状ゴムを挿入している。環状ゴムは、取
付穴の内周縁を嵌め込む溝を設けている。取付穴に入れ
られた環状ゴムには、円筒状のブッシュを挿入してい
る。ブッシュは、一端にフランジを有し、このフランジ
を、ケースに一体成形している支柱の嵌合部にはめこん
でいる。さらに、固定ネジを支柱からブッシュに貫通さ
せて、環状ゴムの上面の固定部にねじ込んでいる。この
構造は、ブッシュと環状ゴムを介してプリント基板をケ
ースに実装している。
【0004】の公報に記載されるプリント基板の実装
構造は、図1に示すように、プリント基板1の両端を弾
性枠2に混入している。弾性枠2はケース3に設けた溝
に挿入される。ケース3の溝に挿入された弾性枠2は、
蓋4をネジ止して固定される。この構造は、プリント基
板1を弾性枠2を介してケース3に実装する。
【0005】の公報に記載されるプリント基板の実装
構造は、図2に示すように、超音波振動伝達性の悪い、
たとえば、ナイロンやポリエチレン等のプラスチック
で、プリント基板1の支持体5を成形し、この支持体5
を介してプリント基板1をケース3に実装する。支持体
5はプリント基板1の外周に沿うコ字状に成形されて、
内側にプリント基板1を嵌入できる溝を設けている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】の公報に記載される
プリント基板1の実装構造は、プリント基板に、複数の
取付穴を開口する必要がある。このため、プリント基板
の全面を有効に使用できず、プリント基板の外形が大き
くなる欠点がある。また、ケースをネジ止して連結する
と共に、プリント基板をケースの定位置に固定するの
で、ケースの組み立てに手間がかかる。
【0007】の公報に記載されるプリント基板1の実
装構造も、蓋4をネジ止してケース3の開口部を閉塞す
るので、組み立てに手間がかかる欠点がある。また、こ
の構造は、プリント基板1と弾性枠2、さらに、弾性枠
2とケース3との接触面積が大きく、ケース3の衝撃を
充分に減衰させて、プリント基板1に伝達するのが難し
い。この欠点を解消するために、弾性枠2に柔軟な弾性
体を使用すると、プリント基板1を正確に定位置に支持
できなくなってしまう弊害が発生する。
【0008】の公報に記載されるプリント基板1の実
装構造は、ケース3を超音波溶着して能率よく組み立て
できる。しかしながら、この構造は、ケース3を超音波
溶着するときの振動を支持体5で充分に減衰させるのが
難しい。このため、ケース3を超音波溶着するときに、
プリント基板1に装着している電子部品を損傷させるこ
とがある。また、落下等の強い衝撃を支持体5で充分に
吸収することも難しい。このため、強い衝撃でプリント
基板1の電子部品が故障しやすい弊害もある。
【0009】本発明は、従来のこのような欠点を解決す
ることを目的に開発されたものである。本発明の重要な
目的は、極めて簡単な構造で、プリント基板を超音波振
動や衝撃から有効に保護して、実装される電子部品の故
障を少なくできるパック電池を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、ゴム状弾性体
の緩衝体6を介して、プリント基板1をケース3に内蔵
させてなるパック電池を改良したものである。本発明の
請求項1のパック電池は、緩衝体6に、プリント基板1
の周縁を嵌入する挟着溝7を設けると共に、挟着溝7の
反対面には、ケース3に支持される支持面8を形成して
いる。挟着溝7にプリント基板1の周縁を嵌入して、複
数の緩衝体6をプリント基板1周縁の局部に装着してい
る。一方、ケース3は、プリント基板1の表面と平行な
方向に突出するように、緩衝体6の支持面8に先端を当
接させるストッパ凸部9を一体成形して設けている。ス
トッパ凸部9の先端を緩衝体6の支持面8に局部的に当
接することにより、緩衝体6を介してプリント基板1を
ケース3内の定位置に配設している。
【0011】本発明の請求項2のパック電池は、ストッ
パ凸部9を、先端に向かって次第に細くなるテーパー状
に成形している。この形状のストッパ凸部9は、ケース
3の超音波振動を効率よく減衰して緩衝体6に伝達す
る。このため、ストッパ凸部9に支持される緩衝体6の
振動を少なく、したがってプリント基板1の振動を少な
くできる。
【0012】本発明の請求項3のパック電池は、プリン
ト基板1を長方形として、隣接するふたつのコーナー
に、コーナーに沿うL字状に成形している緩衝体6を装
着している。
【0013】本発明の請求項4のパック電池は、緩衝体
6の支持面8に、ストッパ凸部9の先端を嵌入する凹部
10を設けている。この凹部10に、ストッパ凸部9の
先端を案内して、緩衝体6を介してプリント基板1を定
位置に支持している。この構造のパック電池は、ストッ
パ凸部9と、緩衝体6の凹部10とで、緩衝体6がスト
ッパ凸部9の軸に直交する方向の位置ずれを阻止でき
る。
【0014】本発明の請求項5のパック電池は、プリン
ト基板1に、ケース3の外部に表出する充放電端子を固
定している。プリント基板1に固定された充放電端子
は、緩衝体6を介して多少は弾性的に移動できるように
ケース3に装着される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明
の技術思想を具体化するためのパック電池を例示するも
のであって、本発明はパック電池を以下のものに特定し
ない。
【0016】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する
番号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決
するための手段の欄」に示される部材に付記している。
ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材
に特定するものでは決してない。
【0017】図3の分解斜視図に示すパック電池は、上
下のケース3に電池11とプリント基板1とを内蔵して
いる。ケース3は、プラスチックで上下に2分割された
形状に成形され、周縁を超音波溶着して、内部に電池1
1とプリント基板1とを内蔵させている。ケース3は、
内側の定位置に電池11を嵌入して内蔵できる形状に成
形している。
【0018】電池11はリチウムイオン二次電池で、薄
い角形電池である。ただし、本発明のパック電池は、内
蔵する電池を、リチウムイオン二次電池に特定しない。
電池は、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル−水素電
池等の二次電池とすることもできる。さらに、電池は、
外形を角形電池に特定しない。ケースに内蔵される電池
は、円筒形電池とすることもできる。
【0019】プリント基板1は、角形電池11の横幅と
ほぼ同じ横幅となる長方形に形成されている。図のプリ
ント基板1は、リード板12を介して電池11に連結さ
れる。図のプリント基板1は、図示しない裏面に、充放
電端子(図示せず)を固定している。充放電端子は、ケ
ース3に開口された電極窓(図示せず)から外部に表出
する位置に固定される。さらに、プリント基板1は、充
放電端子に加えて、あるいは、充放電端子を固定するこ
となく、電池の保護回路等を構成する電子部品(図示せ
ず)を実装することもできる。
【0020】さらに、プリント基板1は、ゴム状弾性体
の緩衝体6を介してケース3内の定位置に内蔵される。
緩衝体6は、天然ゴム、または合成ゴムであるゴム状弾
性体を成形して製作される。図3に示すパック電池は、
図4の拡大斜視図に示すように、プリント基板1を長方
形として、四隅部に緩衝体6を装着している。プリント
基板1の四隅に装着される緩衝体6は、図5と図6に示
すように、コーナーに沿ってL字状に形成されたもの
と、直線状に形成されたものからなっている。L字状の
緩衝体6は、電池から離れて互いに隣接するふたつのコ
ーナー、図4において左下辺の両隅部に装着される。直
線状の緩衝体6は、電池に接近する両コーナー部に装着
される。電池に接近するコーナーに、直線状の緩衝体6
を装着するパック電池は、プリント基板1を電池に接近
できる。電池とプリント基板1とを多少は離して内蔵さ
れるパック電池は、プリント基板1の四隅にL字状の緩
衝体6を装着できる。
【0021】緩衝体6は、プリント基板1の周縁を嵌入
する挟着溝7を設けている。L字状の緩衝体6は、プリ
ント基板1を挟着する内側に挟着溝7を設けている。緩
衝体6は、挟着溝7の反対側の面を、ケース3のストッ
パ凸部9に支持される支持面8としている。挟着溝7
は、プリント基板1の周縁を嵌入できるように、プリン
ト基板1の厚さにほぼ等しい幅に成形される。
【0022】緩衝体6の支持面8には、図5と図7に示
すように、ストッパ凸部9の先端を嵌入できる凹部10
を設けている。ストッパ凸部9の先端を支持面8の凹部
10に嵌入してプリント基板1を支持するパック電池
は、緩衝体6とプリント基板1が、図7の矢印で示す方
向、すなわち、プリント基板1の表面と直交する方向に
移動するのを阻止できる特長がある。このため、緩衝体
6を上下のケース3で挟着しないで、緩衝体6とプリン
ト基板1とをケース3内の定位置に支持できる。
【0023】ただ、本発明のパック電池は、緩衝体6の
支持面8に必ずしもストッパ凸部9の先端を嵌入する凹
部10を設ける必要はない。それは、緩衝体6とプリン
ト基板1とが、図7の矢印で示す方向に移動するのが、
緩衝体6を上下のケース3で挟着して阻止できるからで
ある。図7の断面図に示す下ケース3は、緩衝体6の一
部に接触して、緩衝体6が図において下方に移動するの
を阻止している。同じような構造として、上ケース3の
内面を緩衝体6の上面に接触させて、上ケース3で緩衝
体6が上方にずれるのを阻止できる。
【0024】上下のケース3で緩衝体6を挟着して支持
する構造は、ケース3で緩衝体6が上下に移動するのを
阻止できる。ただ、緩衝体6を上下のケース3で強く挟
着すると、上下のケース3を超音波溶着するときの超音
波振動が、緩衝体6からプリント基板1に伝達される。
したがって、ケース3で緩衝体6を挟着する構造は、緩
衝体6の一部をケース3で挟着し、あるいは、緩衝体6
を短くするのがよい。この構造は、緩衝体6を、ストッ
パ凸部9で支持し、かつ、ケース3で挟着して定位置に
支持する。
【0025】図4と図5は、プリント基板1の短辺に、
ふたつの短く形成された緩衝体6を隙間ができるように
装着している。この構造は、プリント基板1と緩衝体6
との接触面積が小さく、また、緩衝体6とケース3との
接触面積も小さくできる。このため、ケース3の振動
が、緩衝体6を介して強くプリント基板1に伝達される
ことがない。さらに、この構造によると、緩衝体6の全
長を短くして、製造コストを低減できる特長もある。
【0026】熱可塑性のプラスチックで成形されるケー
ス3は、緩衝体6を支持するストッパ凸部9を内面に突
出するように一体成形している。ストッパ凸部9をケー
ス3に設ける状態を図7ないし図9に示している。これ
等の図に示すように、ストッパ凸部9は、プリント基板
1の表面と平行な方向、すなわち、ケースを超音波溶着
するときに振動させる方向と直交する方向に突出してい
る。ストッパ凸部9は、緩衝体6の凹部10に嵌入され
る位置、あるいは、緩衝体6の支持面8に当接する位置
に設けられる。ストッパ凸部9は、緩衝体6を多少は弾
性変形させる状態で押圧し、あるいは、緩衝体6をほと
んど変形させない状態で、支持面8に当接する突出量に
成形される。
【0027】さらに、図に示すストッパ凸部9は、ケー
ス3を超音波溶着するときに、ケース3の振動をより減
衰して緩衝体6に伝達できるように、先端に向かって次
第に細くなるテーパー状に成形している。ただ、ストッ
パ凸部9は、必ずしもテーパー状に成形する必要はな
く、その先端を緩衝体6の支持面8に局部的に当接させ
る全ての形状とすることができる。
【0028】この構造のパック電池は以下の工程で組み
立てできる。 プリント基板1と電池11とをリード板12を介し
て接続する。 プリント基板1に緩衝体6を装着する。 電池11とプリント基板1とを、下ケース3の定位
置に装着する。この状態で、プリント基板1は、緩衝体
6の支持面8に下ケース3のストッパ凸部9を当接させ
て、定位置に支持される。 下ケース3に上ケース3を載せ、上ケース3の上面
に超音波ホーンを押し付け、この超音波ホーンで上ケー
ス3を超音波振動させて、上下のケース3を超音波溶着
する。
【0029】
【発明の効果】本発明のパック電池は、極めて簡単な構
造で、プリント基板を超音波振動や衝撃から有効に保護
して、実装される電子部品の故障を少なくできる特長が
ある。それは、本発明のパック電池が、プリント基板を
支持するゴム状弾性体の緩衝体の挟着溝にプリント基板
を入れて保持すると共に、この緩衝体の反対側に設けた
支持面の局部に、ケースに設けたストッパ凸部を当接し
て、ストッパ凸部で緩衝体を支持して、プリント基板を
ケース内に配設しているからである。
【0030】さらに、本発明の請求項2のパック電池
は、ストッパ凸部を先端に向かって次第に細くなるテー
パー状として、その先端を緩衝体に当接するので、スト
ッパ凸部における超音波振動の減衰を大きくできる。こ
のため、ケースを超音波溶着するときの振動を、ストッ
パ凸部と緩衝体とで充分に減衰して、プリント基板の振
動をより少なくできる特長がある。
【0031】さらに本発明の請求項4に記載するパック
電池は、緩衝体の支持面に凹部を設け、この凹部にスト
ッパ凸部の先端を案内しているので、ストッパ凸部でも
って、緩衝体の位置ずれを防止できる。したがって、こ
の構造のパック電池は、ケースで緩衝体を挟着すること
なく、あるいは、狭い面積で挟着できるので、ケースか
ら緩衝体に伝達する振動のエネルギーを少なくして、プ
リント基板の振動による弊害をより少なくできる特長が
ある。
【0032】さらにまた、本発明の請求項5のパック電
池は、緩衝体を介してケース内に支持されるプリント基
板に充放電端子を固定している。この充放電端子は、弾
性的に多少移動できるプリント基板に装着される。した
がって、このパック電池は、電気機器に装着したとき
に、充放電端子を電気電源端子に弾性的に無理なく押し
付けることができて、接触不良を少なくできる特長が実
現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のプリント基板の実装構造を示す斜視図
【図2】従来のプリント基板の実装構造を示す斜視図
【図3】本発明の実施例にかかるパック電池の分解斜視
【図4】図3に示すパック電池の要部を拡大した斜視図
【図5】図3に示すパック電池に内蔵されるプリント基
板と緩衝体とを示す拡大斜視図
【図6】図3に示すパック電池の緩衝体を示す拡大斜視
【図7】図3に示すパック電池であって下ケースにプリ
ント基板を装着した部分を示す断面図
【図8】図3に示すパック電池であってストッパ凸部を
設けた部分の拡大斜視図
【図9】図3に示すパック電池であってストッパ凸部を
設けた部分の拡大斜視図
【符号の説明】
1…プリント基板 2…弾性枠 3…ケース 4…蓋 5…支持体 6…緩衝体 7…挟着溝 8…支持面 9…ストッパ凸部 10…凹部 11…電池 12…リード板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース(3)に、ゴム状弾性体の緩衝体(6)
    を介してプリント基板(1)を内蔵させているパック電池
    において、 緩衝体(6)は、プリント基板(1)の周縁を嵌入する挟着溝
    (7)を有すると共に、この挟着溝(7)の反対面には、ケー
    ス(3)に支持される支持面(8)を形成しており、挟着溝
    (7)にプリント基板(1)の周縁を嵌入して、複数の緩衝体
    (6)をプリント基板(1)周縁の局部に装着しており、 ケース(3)は、プリント基板(1)の表面と平行な方向に突
    出するように、緩衝体(6)の支持面(8)に先端を当接させ
    るストッパ凸部(9)を一体成形して設けており、このス
    トッパ凸部(9)の先端を緩衝体(6)の支持面(8)に局部的
    に当接させることにより、緩衝体(6)を介してプリント
    基板(1)をケース内の定位置に配設してなることを特徴
    とするパック電池。
  2. 【請求項2】 ストッパ凸部(9)が、先端に向かって次
    第に細くなるテーパー状に成形されている請求項1に記
    載されるパック電池。
  3. 【請求項3】 プリント基板(1)が長方形で、隣接する
    ふたつのコーナーに、コーナーに沿うL字状に成形され
    てなる緩衝体(6)を装着している請求項1に記載される
    パック電池。
  4. 【請求項4】 緩衝体(6)の支持面(8)に、ストッパ凸部
    (9)の先端を嵌入する凹部(10)を設けており、この凹部
    (10)にストッパ凸部(9)の先端を案内して、緩衝体(6)を
    介してプリント基板(1)を定位置に支持している請求項
    1に記載されるパック電池。
  5. 【請求項5】 プリント基板(1)に、ケース(3)の外部に
    表出される充放電端子を固定している請求項1に記載さ
    れるパック電池。
JP10086522A 1998-03-31 1998-03-31 パック電池 Pending JPH11283590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10086522A JPH11283590A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 パック電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10086522A JPH11283590A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 パック電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11283590A true JPH11283590A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13889331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10086522A Pending JPH11283590A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 パック電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11283590A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086155A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Sony Corp バッテリーパック
JP2005005199A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Fujitsu Ltd 電池収容構造および携帯端末
JP2007294171A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 I D Ekusu:Kk バッテリパック
JP2008092048A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Saxa Inc アンテナ基板の取付構造
JP2008166148A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sony Corp 電池パック
JP2010027485A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP5903183B1 (ja) * 2015-08-03 2016-04-13 山佐株式会社 遊技機用基板ユニット及び遊技機の製造方法
WO2021065160A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 三洋電機株式会社 電池モジュールとこの電池モジュールを備える電動車両及び蓄電装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086155A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Sony Corp バッテリーパック
JP2005005199A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Fujitsu Ltd 電池収容構造および携帯端末
JP4495923B2 (ja) * 2003-06-13 2010-07-07 富士通株式会社 携帯端末
JP2007294171A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 I D Ekusu:Kk バッテリパック
JP2008092048A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Saxa Inc アンテナ基板の取付構造
JP2008166148A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sony Corp 電池パック
JP2010027485A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP5903183B1 (ja) * 2015-08-03 2016-04-13 山佐株式会社 遊技機用基板ユニット及び遊技機の製造方法
WO2021065160A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 三洋電機株式会社 電池モジュールとこの電池モジュールを備える電動車両及び蓄電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7766097B2 (en) Portable electric power tool
KR101207088B1 (ko) 전지 수납 용기 및 조전지
US7429432B2 (en) Battery pack having circuit substrate resin molded to battery
US8435655B2 (en) Secondary battery
KR20060105208A (ko) 매우 얇은 두께의 전지팩
KR101113381B1 (ko) 배터리 팩
JP2003197165A (ja) 保護回路モジュールおよびこれを備える電池パック
US7635535B2 (en) Battery pack comprising a battery and a terminal unit
JP4137881B2 (ja) 薄型電池およびその製造方法
JPH11283590A (ja) パック電池
JP2005100689A (ja) 電池パック
JP2004273174A (ja) 電池パック
JP3507397B2 (ja) 電池パック
JP2000277072A (ja) 小型電気機器用の電池パック
JP3615460B2 (ja) 電池パック
JP2003017021A (ja) パック電池とその製造方法
JP3710644B2 (ja) 電池パック
JPH09120812A (ja) 集合電池
JP2816123B2 (ja) バッテリパックの製造方法
JP7160809B2 (ja) 電池パック及びその製造方法
JPH0817412A (ja) バッテリーパック
JP3851142B2 (ja) 電池パック
JP3789853B2 (ja) 電池パック
JP4318517B2 (ja) 電池パック
JP3604829B2 (ja) パック電池