JPH11283114A - カップ式自動販売機 - Google Patents

カップ式自動販売機

Info

Publication number
JPH11283114A
JPH11283114A JP10080832A JP8083298A JPH11283114A JP H11283114 A JPH11283114 A JP H11283114A JP 10080832 A JP10080832 A JP 10080832A JP 8083298 A JP8083298 A JP 8083298A JP H11283114 A JPH11283114 A JP H11283114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
hot water
whipper
motor
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10080832A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihide Mochida
幸秀 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10080832A priority Critical patent/JPH11283114A/ja
Publication of JPH11283114A publication Critical patent/JPH11283114A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ココアやポタージュスープのように、投入す
る原料の使用量が多いものがあっても、適正な攪拌がで
きるようにする。 【解決手段】 飲料の粉末原料を貯蔵する原料タンク1
〜4から粉末原料を、原料オーガモータ5〜8により添
加ガイド9を通してウィッパ10に払い出す。また、湯
電磁弁13を開いて湯タンク12からウィッパ10へお
湯を送り出し、ウィッパ10の中に入れられた粉末原料
とお湯とを、ウィッパモータ11により攪拌して飲料を
調製する。そのようなカップ式自動販売機において、ウ
ィッパモータ11の運転時間を、原料オーガモータ5〜
8の運転時間に応じて可変制御するようにし、原料オー
ガモータ5〜8の運転終了後までウィッパモータ11の
運転を継続させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コーヒー,ココア
等の粉末原料にお湯を注いだ後、攪拌してからカップに
入れて販売するカップ式自動販売機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、コーヒーのカップ式自動販売機
では、コーヒーの粉末原料,砂糖,クリーム等を原料タ
ンクに貯めておき、また、お湯を湯タンクに貯めておい
て、販売時には、必要な原料とお湯を必要量攪拌容器に
入れ、その中で攪拌して十分に混合した後、紙カップに
入れて販売する。
【0003】図4は、従来のカップ式自動販売機におけ
る調理タイムチャートである。硬貨を投入後、時点T0
にコーヒーの商品選択ボタンが押されると、まず、カッ
プドロップモータが作動して、紙カップがカップ置台に
置かれる。その後、湯電磁弁が開かれて湯タンクから攪
拌容器の中にお湯が少量注入される。一方、原料タンク
の原料オーガモータが作動して、コーヒーの粉末原料,
砂糖,クリーム等の原料が原料タンクから攪拌容器の中
に払い出される。
【0004】そして、原料オーガモータの作動開始から
少し遅れて、ウィッパモータが作動を開始して、予め設
定された時間攪拌容器の中を攪拌する。攪拌容器の底部
には、その中で作ったコーヒーを紙カップに注入するた
めの孔が開けられているが、ウィッパモータが作動して
いる間は、攪拌容器内のお湯は、遠心力が働いて攪拌容
器の中に止まる。その結果、コーヒーの粉末原料,砂
糖,クリーム等の原料とお湯は、攪拌容器の中で十分に
攪拌される。その際のウィッパモータの作動時間は、通
常の量の原料ならば問題なく攪拌が完了する値を推奨値
として設定している。
【0005】その設定時間が経過した後、ウィッパモー
タを停止させると、攪拌容器内で攪拌されたコーヒーは
攪拌容器の底部に設けた排出孔から下の紙カップに入れ
られる。ただし、その段階では、コーヒーの濃度が高く
なっている。そこで、再び湯電磁弁を開いて湯タンクか
ら所定量のお湯を注入する。ある程度お湯が注入された
段階で再びウィッパモータを短時間作動させると、攪拌
容器の中に溜まったお湯が攪拌されて、攪拌容器の中が
洗浄される。そして、所定時間湯電磁弁が開けられて、
所定量のお湯を注いでから湯電磁弁を閉じると、紙カッ
プの中には適度の濃度になったコーヒーができあがる。
【0006】なお、このようなカップ式自動販売機に関
連する従来の文献としては、例えば、特開平5-120548号
公報(G07F 13/06)がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のカップ式自動販売機では、ウィッパモータの作
動時間の設定が原料毎に変えられるように自動化されて
いないため、ココアやポタージュスープのように、投入
する原料の使用量が多いものでは、攪拌容器の中に原料
が山になって残ってしまうという問題点があった。すな
わち、原料の使用量が多いものでは、図4に点線で示す
ように、原料オーガモータの作動時間が長くなって、ウ
ィッパモータの作動が停止した後にも原料が払い出され
続けることが起こり得る。その結果、ウィッパモータの
作動が停止して攪拌されなくなった攪拌容器の中で、そ
の後払い出された原料が山になって残ってしまうのであ
る。
【0008】その点については、原料の量が多いものに
ついては、その分、ウィッパモータの作動時間を長く設
定すればよいが、原料毎に最適な作動時間を設定するの
は手間がかかって困難であった。
【0009】本発明は、そのような問題点を解決し、コ
コアやポタージュスープのように、投入する原料の使用
量が多いものがあっても、原料毎にウィッパモータの作
動時間を設定し直す必要なく、適正な攪拌ができるよう
にすることを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1に記載のカップ式自動販売機は、飲料の粉
末原料を貯蔵する原料タンクと、該原料タンクから粉末
原料を払い出す原料払出手段と、湯を貯めておく湯タン
クと、前記原料払出手段で払い出された粉末原料と前記
湯タンクから送り出された湯とを受けて混ぜ合わせる攪
拌容器と、該攪拌容器内の粉末原料と湯とを攪拌する攪
拌手段とを具えたカップ式自動販売機であって、前記原
料払出手段の運転時間に応じて前記攪拌手段の運転時間
を可変制御するようにしたことを特徴とする。このよう
にすると、投入する原料の使用量が多いものがあって
も、原料毎にウィッパモータの運転時間を設定し直す必
要なく、適正な攪拌ができるようになる。
【0011】そして、請求項2に記載のカップ式自動販
売機は、前記原料払出手段の運転終了時まで前記攪拌手
段の運転を継続させるようにしたことを特徴とする。こ
のようにすると、ウィッパモータの作動が停止した後に
投入された原料が山になって残ってしまうようなことを
確実に防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0013】図1は、カップ式自動販売機の内部機構の
概略図である。図1において、1〜4は原料タンク、5
〜8は原料タンクからの原料払出手段としての原料オー
ガモータ、9は添加ガイド、10は攪拌容器、11は攪
拌容器内の攪拌手段としてのウィッパモータ、12は湯
タンク、13は湯電磁弁、14はカップ収納器、15は
カップドロップモータ、16は紙カップ、17はカップ
置台である。
【0014】コーヒーの粉末原料,砂糖,クリーム等を
別々に原料タンク1〜4に入れておき、販売時に、必要
な原料が入っている原料タンクの原料オーガモータ5〜
8を作動させて、原料を添加ガイド9に必要量だけ払い
出し、攪拌容器10に入れる。また、お湯を湯タンク1
2に貯めておき、販売時に、湯電磁弁13を開けて湯を
必要量だけ攪拌容器に注ぐ。
【0015】一方、カップ収納器14に、多数の紙カッ
プ16を収納しておき、販売時には、カップドロップモ
ータ15を作動させて、紙カップ16をカップ置台17
の上に取り出す。そして、攪拌容器10の中に原料とお
湯を入れた後、ウィッパモータ11を運転して攪拌容器
10の中を攪拌してから、できた飲料を紙カップ16に
入れて販売する。
【0016】図2は、カップ式自動販売機の制御ブロッ
ク図である。主制御部20は、入力制御部21,販売制
御部22,接客制御部23,硬貨処理制御部24等、自
動販売機の各部を個別に制御する端末制御部を、データ
バス25を通して統括して制御する。
【0017】入力制御部21は、データ表示器(図示せ
ず)やキーボード(同)が接続されており、データ表示
器に必要な事項を表示させるとともに、キーボードから
入力された各種のデータ設定を主制御部20に送る。販
売制御部22は、主制御部20からの指令に基づいて、
各種飲料を調合してからカップに入れて販売するまでの
制御を行う。
【0018】接客制御部23は、自動販売機前面に設け
られている商品選択ボタン(図示せず)や金額表示器
(同)が接続されており、どの商品選択ボタンが押され
たかを主制御部20に通知し、また、硬貨投入口(図示
せず)に投入された金額を金額表示器に表示させたりす
る。硬貨処理制御部24は、硬貨投入口に投入された硬
貨の識別を行い、その結果を主制御部20に通知する。
【0019】図3は、本発明のカップ式自動販売機にお
ける調理タイムチャートであり、図3(イ)は、第1実
施形態、図3(ロ)は、第2実施形態のものを示してい
る。この制御は、前記販売制御部22により実行され
る。以下に、それぞれの実施形態について動作を説明す
る。
【0020】(第1実施形態)この場合は、ウィッパモ
ータ11の運転時間として予め通常値Aを設定してお
く。一方、原料オーガモータ5〜8の運転時間は、原料
毎に指定されている1回毎の原料の規定使用量と、原料
オーガモータの単位時間当たりの原料払出量とに基づい
て計算して求める。そのようにして運転時間が求められ
ると、商品選択ボタンが押された時点T0 を基準とし
て、原料オーガモータの運転が終了する時点が、原料毎
に分かる。
【0021】そして、図3(イ)に実線で示すように、
ウィッパモータ11が運転を開始してから設定値Aが経
過するまでの間に原料オーガモータ5〜8の運転が終了
する場合は、ウィッパモータ11を設定値Aの期間運転
させる。一方、原料の払い出し量が多く、図3(イ)に
点線で示すように、原料オーガモータ5〜8のいずれか
が、ウィッパモータ11の運転開始から設定値Aが経過
する時点を超えて運転される場合は、それに対応させて
ウィッパモータ11の運転時間を延長するようにしてい
る。
【0022】その際、ウィッパモータ11は、原料オー
ガモータの運転停止と同時に停止させるようにしてもよ
いし、原料オーガモータが運転を停止してから所定時間
B、例えば1秒をおいて停止させるようにしてもよい。
また、湯電磁弁13は、ウィッパモータ11の運転の停
止後、一定時間C、例えば、0.5秒をおいて開くよう
にしており、ウィッパモータ11の運転が延長されたと
きは、それに応じて、湯電磁弁13を開くタイミングも
自動的に遅くなるようになっている。その際、時間C
は、予め、任意の値をプログラムに組み込んで持ってい
てもよいし、入力制御部21のキーボードで設定するよ
うにしてもよい。
【0023】そしてまた、ウィッパモータ11を停止さ
せてから時間Dが経過して、ある程度お湯が注入された
段階で再びウィッパモータ11を作動させて攪拌容器1
0の中のお湯を攪拌し、攪拌容器10の中の洗浄を行う
ようにする。
【0024】(第2実施形態)この実施形態では、ウィ
ッパモータ11の運転時間の設定は行わず、原料オーガ
モータ5〜8の運転時間に対応させて運転を行う。すな
わち、図3(ロ)に実線で示すように、ウィッパモータ
11の運転が短時間で停止した場合は、それに対応させ
てウィッパモータ11も、ウィッパモータ11の停止と
同時、あるいは、ウィッパモータ11の停止後、所定時
間Bをおいて停止させる。また、図3(ロ)に点線で示
すように、ウィッパモータ11の運転が長くなった場合
は、それに対応させてウィッパモータ11も長くして、
ウィッパモータ11の停止と同時、あるいは、ウィッパ
モータ11の停止後、所定時間Bをおいて停止させる。
【0025】また、湯電磁弁13は、第1実施形態と同
様に、ウィッパモータ11の運転の停止後、一定時間C
をおいて開くようにしており、ウィッパモータ11の運
転が延長されたときは、それに合わせて、湯電磁弁13
を開くタイミングも自動的に遅くなるようになってい
る。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、次に記載するような効果を奏する。
【0027】すなわち、請求項1に記載のカップ式自動
販売機は、原料オーガモータの作動時間に応じてウィッ
パモータの運転時間を可変制御するようにしたので、投
入する原料の使用量が多いものがあっても、原料毎にウ
ィッパモータの運転時間を設定し直す必要なく、適正な
攪拌ができるようになる。
【0028】そして、請求項2に記載のカップ式自動販
売機は、原料オーガモータの運転終了後までウィッパモ
ータの運転を継続させるようにしたので、ウィッパモー
タの作動が停止した後に投入された原料が山になって残
ってしまうようなことを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カップ式自動販売機の内部機構の概略図であ
る。
【図2】カップ式自動販売機の制御ブロック図である。
【図3】本発明のカップ式自動販売機における調理タイ
ムチャートである。
【図4】従来のカップ式自動販売機における調理タイム
チャートである。
【符号の説明】
1…原料タンク 5…原料オーガモータ 10…攪拌容器 11…ウィッパモータ 12…湯タンク 13…湯電磁弁 14…カップ収納器 15…カップドロップモータ 16…紙カップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飲料の粉末原料を貯蔵する原料タンク
    と、該原料タンクから粉末原料を払い出す原料払出手段
    と、湯を貯めておく湯タンクと、前記原料払出手段で払
    い出された粉末原料と前記湯タンクから送り出された湯
    とを受けて混ぜ合わせる攪拌容器と、該攪拌容器内の粉
    末原料と湯とを攪拌する攪拌手段とを具えたカップ式自
    動販売機であって、前記原料払出手段の運転時間に応じ
    て前記攪拌手段の運転時間を可変制御するようにしたこ
    とを特徴とするカップ式自動販売機。
  2. 【請求項2】 前記原料払出手段の運転終了時まで前記
    攪拌手段の運転を継続させるようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載のカップ式自動販売機。
JP10080832A 1998-03-27 1998-03-27 カップ式自動販売機 Withdrawn JPH11283114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10080832A JPH11283114A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 カップ式自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10080832A JPH11283114A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 カップ式自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11283114A true JPH11283114A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13729386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10080832A Withdrawn JPH11283114A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 カップ式自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11283114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108665626A (zh) * 2018-07-11 2018-10-16 汕头市大融科技有限公司 一种卖杯器及售杯方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422599U (ja) * 1977-07-15 1979-02-14
JPS583498U (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 東芝機械株式会社 飲料供給装置
JPH01232496A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Matsushita Refrig Co Ltd カップ自動販売機の排気制御装置
JPH08273048A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Hoshizaki Electric Co Ltd 飲料供給装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422599U (ja) * 1977-07-15 1979-02-14
JPS583498U (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 東芝機械株式会社 飲料供給装置
JPH01232496A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Matsushita Refrig Co Ltd カップ自動販売機の排気制御装置
JPH08273048A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Hoshizaki Electric Co Ltd 飲料供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108665626A (zh) * 2018-07-11 2018-10-16 汕头市大融科技有限公司 一种卖杯器及售杯方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4815633A (en) Automatic coffee vending machine being able to serve a straight coffee and a blended coffee selectively
EP1690481B1 (en) Beverage dispenser
US20190062138A1 (en) Beverage delivery vending system
US20020152896A1 (en) Apparatus and system for vending pasta and sauce with powdered sauce
JPH11283114A (ja) カップ式自動販売機
JP2003303372A (ja) 飲料調合機の原料管理装置
JP2870596B2 (ja) カップ式飲料自動販売機
JP2956672B2 (ja) カップ式飲料自動販売機
JP2007108937A (ja) 飲料自動販売機
JP3684912B2 (ja) カップ式自動販売機の制御装置
JP3583881B2 (ja) 自動販売機
JP2001076243A (ja) カップ式自動販売機
JP2956673B2 (ja) カップ式飲料自動販売機
JP4154819B2 (ja) カップ式自動販売機
JP5526830B2 (ja) 自動販売機
KR100234643B1 (ko) 자동판매기의 스틱투출 방법
JP4736200B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2021184205A (ja) カップ式自動販売機
JP2000276651A (ja) カップ式飲料自動販売機
JP2003132422A (ja) 飲料提供装置
JP2000298766A (ja) カップ式自動販売機の制御装置
KR100234641B1 (ko) 자동판매기의 스틱감지 방법
JP2022528113A (ja) 粉末容器を備える飲料注出機
JPH0729062A (ja) カップ自動販売機の原料払出装置
JP5565110B2 (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060130