JPH11282472A - 伴奏発生装置 - Google Patents

伴奏発生装置

Info

Publication number
JPH11282472A
JPH11282472A JP10083423A JP8342398A JPH11282472A JP H11282472 A JPH11282472 A JP H11282472A JP 10083423 A JP10083423 A JP 10083423A JP 8342398 A JP8342398 A JP 8342398A JP H11282472 A JPH11282472 A JP H11282472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional
melody
sound
chord type
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10083423A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tojo
剛 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP10083423A priority Critical patent/JPH11282472A/ja
Publication of JPH11282472A publication Critical patent/JPH11282472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、演奏するメロディ音に、メーモニィ
を形作る付加音を付加することができる伴奏発生装置に
関し、付加音の数の増加に対しても付加音テーブルのメ
モリ容量が増加しないようにすることを目的とする。 【解決手段】メロディの音高を入力するメロディ入力手
段と、和音タイプを指定する和音タイプ指定手段と、メ
ロディの音高毎に設けられた付加音テーブルであって、
複数の和音タイプに対応して付加音を指定する付加音情
報を持つものと、該和音タイプ指定手段で指定される和
音タイプに基づいて、該メロディ入力手段で入力される
音高で指定される付加音テーブルを参照して付加音を決
定する付加音決定手段とを備えるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、演奏するメロディ
音に、メーモニィを形作る付加音を付加することができ
る伴奏発生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子楽器では、演奏者の演奏した
メロディにハーモニィを形成する付加音を付加すること
で、演奏を一層上手に聴かせる機能を備えたものがあ
る。この機能は、付加音テーブルを予め備えておき、指
定されたコードタイプとメロディの音高とによりこの付
加音テーブルを検索して、発音する付加音を求めるもの
である。
【0003】図5にはこの付加音テーブルの例が示され
る。かかる付加音テーブルがメロディの音高の数(音階
音の数で、例えば12個)だけ用意される。図4の付加
音テーブルはメロディの音高「C」についてのものであ
る。各付加音テーブルは、16種類の和音タイプ毎に、
半音の数で付加音を示している。これらの和音タイプと
しては、「Maj,min,7th,Dim,Aug,
Maj7,min7,m7b5,Sus4,6th,m
in6,9th,Maj9,min9,6th9」の1
6種類がある。半音の数は、メロディの旋律音の音高か
ら当該半音の数だけ下側の楽音が付加音であることを表
している。
【0004】例えば、現在指定されている和音タイプが
「Maj」であり、メロディの音高が「C」であるなら
ば、図5の付加音テーブルの「Maj」の欄が参照され
ることになり、その参照結果は「−12,−8,−5,
−3」であるから、 12半音下=C 8半音下=E 5半音下=G 3半音下=A の4音の楽音がハーモニィを形成する付加音として決定
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法は、付加音
の数が増加すると、図4に示すような付加音テーブルの
規模をその増加した付加音の数だけ増やす必要がある。
例えば、一つの付加音情報が1バイトで表されるときに
は、付加音の数が4個であれば、図4の付加音テーブル
のメモリ容量は、 メロディの音高数(=12)×付加音の数(=4)×和
音タイプの種類数(=16)×1バイト=768バイト となり、付加音の数が仮に2倍になると、メモリ容量も
2倍になってしまう。
【0006】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であり、付加音の数の増加に対しても付加音テーブルの
メモリ容量が増加しないようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係る伴奏発生装置は、一つの形態とし
て、メロディの音高を入力するメロディ入力手段と、和
音タイプを指定する和音タイプ指定手段と、メロディの
音高毎に設けられた付加音テーブルであって、複数の和
音タイプに対応して付加音を指定する付加音情報を持つ
ものと、該和音タイプ指定手段で指定される和音タイプ
に基づいて、該メロディ入力手段で入力される音高で指
定される付加音テーブルを参照して付加音を決定する付
加音決定手段とを備えるものである。このように構成す
ることで、メロディ入力手段から音高を入力すると、そ
の音高についてハーモニィを形成する付加音が自動的に
決定されて発音されるので、演奏が一層上手に聴こえる
ようになる。
【0008】また本発明に係る伴奏発生装置は、他の形
態として、メロディの音高を入力するメロディ入力手段
と、和音タイプを指定する和音タイプ指定手段と、メロ
ディの音高毎に設けられた付加音テーブルであって、該
当するメロディの音高を基準にした半音の数毎に、付加
音の有無をビットの0/1で示すビットパターンを各和
音タイプ毎に有するものと、該付加音テーブルのビット
パターンにおける和音タイプの配列順に対応するビット
パターンを和音タイプ毎に持ち、各和音タイプの種類に
応じてそれに該当するビットを0または1とする和音タ
イプ・ビットパターンテーブルと、該和音タイプ・ビッ
トパターンテーブルのうちの該和音タイプ指定手段で指
定する和音タイプのビットパターンを、該メロディ入力
手段で指定する音高の付加音テーブルの各ビットパター
ンにアンド演算する演算手段と、該演算結果のビットパ
ターンのうち所定の論理値となっているビットに対応す
る楽音を付加音とする付加音決定手段とを備えるもので
ある。このように構成することで、メロディ入力手段か
ら音高を入力すると、その音高についてハーモニィを形
成する付加音が自動的に決定されて発音されるので、演
奏が一層上手に聴こえるようになるものであるが、この
ハーモニィを形成する付加音の数を増やしたい場合に
は、付加音テーブルのうちの、増やしたい付加音に対応
するビットを単に0から1に変更すればよいので、付加
音の増加に対してもテーブルのメモリ容量が増大しな
い。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図4には本発明の一実施形態として
の伴奏発生装置を搭載した電子楽器の全体構成が示され
る。図4において、1は装置全体の制御を司るCPU
(中央処理装置)、2は制御プログラムおよび後述する
和音タイプテーブルや付加音テーブルなどの各種テーブ
ル等を記憶するROM、3はワーキングメモリとして利
用できるRAM、4は鍵操作によりメロディ等を入力す
る鍵盤装置、5は各種操作子、6は外部とのMIDI信
号のやり取りを行うMIDIインタフェース、7はCP
U1からの指示に従って楽音信号を生成する音源、8は
音源からの楽音信号を増幅する増幅器、9は楽音信号を
電気/音響変換して放音するスピーカである。
【0010】この実施形態の電子楽器では、入力された
メロディに付加する付加音の検索をビットマップ方式を
用いて行う。図1には本発明の実施形態で用いる付加音
テーブルの構成例が示され、図2には和音タイプ毎のビ
ットパターンが示される。
【0011】まず、図2の和音タイプ毎のビットパター
ンについて説明する。図示のように、16種類の和音タ
イプのそれぞれについて2バイト(16ビット)ずつの
ビットパターンを有している。各ビットパターンは、1
6ビットのビットパターン中の特定の1ビットだけが
“1”、他は“0”となっており、“1”となる特定ビ
ットの位置は16種類の和音タイプ毎にそれぞれ異なっ
ている。
【0012】例えば、図2の例では、和音タイプ「Ma
j」に対してビットパターンの最下位ビットのみに
“1”が立っており、以下、和音タイプ「min,7t
h,Dim,Aug,Maj7,min7,m7b5,
Sus4,6th,min6,9th,Maj9,mi
n9,6th9」に対して“1”が立つビットが逐次に
最上位ビット側に1ビットずつシフトしている。
【0013】図1に示す付加音テーブルはメロディの音
高(音階音)毎に別々に設けられており、したがって合
計で12種類ある。図1に示すものはメロディの音高
「C」に対応するものである。この付加音テーブルは
「−24」から「−1」までの24種の半音数のそれぞ
れに対応して2バイト(16ビット)ずつのビットパタ
ーンを有しており、このビットパターンは、最下位ビッ
ト(LSB)から最上位ビット(MSB)に向かって、
各ビットがそれぞれ「Maj,min,7th,Di
m,Aug,Maj7,min7,m7b5,Sus
4,6th,min6,9th,Maj9,min9,
6th9」の各和音タイプにその順番でそれぞれ対応づ
けられている。24種の半音数は、その付加音テーブル
のメロディの音高から当該半音数だけ下側の楽音を示し
ており、“1”が立っているビットはその半音数の楽音
が付加音となることを表しており、“0”は付加音でな
いことを表している。つまり、“1”が立っているビッ
トに対応する半音数と和音タイプとで示される楽音が、
当該メロディの音高についての当該和音タイプでの付加
音となる。このように、付加音テーブルは、図2の和音
タイプ毎のビットパターンと同じく、発音する付加音毎
に、和音タイプ毎のビットパターンを記憶している。
【0014】例えば、演奏したメロディの音高「C」に
対して「−24」の半音数の楽音は、いずれのビットに
も“1”が立っていないので、どのような和音タイプに
対しても付加音は発生しない。これに対して、「−1
2」の半音数の楽音は、全てのビットに“1”が立って
いるので、どの種類の和音タイプに対しても付加音が発
生する。
【0015】この付加音テーブルを根音(ルート)にし
たがって半音数によるオフセットをつけ、和音タイプに
したがってメロディ毎に参照すれば、付加音を求めるこ
とができる。
【0016】例えば、和音タイプが「Maj」、メロデ
ィの音高が「C」である場合には、付加音テーブルとし
て図1に示すものを用い、図2に示す「Maj」のビッ
トパターン「0000,0000,0000,000
1」を図1の付加音テーブルの各半音数のビットパター
ン(16ビット)にそれぞれアンド演算し、演算結果の
うちの“1”が立っているビットに対応する半音数を付
加音とするものである。この結果、この例では、付加音
テーブルのうちから、最下位ビット(すなわち和音タイ
プ「Maj」に対応)に“1”が立っているものを検索
することになり、検索結果としては、−12、−8、−
5、−3の4音において“1”が立っているので、 12半音下=C 8半音下=E 5半音下=G 3半音下=A の4音を、ハーモニィを形成するための付加音とする。
【0017】図3はこの実施形態の処理手順を示すフロ
ーチャートである。このフローは鍵盤等によりメロディ
の楽音が入力されると、メインルーチンから呼び出され
て実行されるものである。
【0018】鍵盤等でメロディの音高MELODYが入力され
ると(ステップS1)、ソースSOURCEに、「メロディME
LODY−根音ROOT」を12で割った余りを代入する(ステ
ップS1)。ここで、根音ROOTは指定された和音タイプ
の根音である。この演算式は、128音あるメロディの
音高(すなわちノートナンバー「0〜127」)を12
音の音階音に変換するための演算である。よってソース
SOURCEはメロディの音階音の音高となる。
【0019】ついで、インデックスINDEX に「0」をセ
ットする。このインデックスは付加音テーブルの各半音
数「−24〜−1」について付加音の有無を検索する際
の、コンピュータでの演算処理の都合のために導入した
ものである。
【0020】ついで、上述のソースSOURCEで示される付
加音テーブルを参照し、その付加音テーブル中の「−2
4+インデックスINDEX 」の半音数のビットパターン
に、現在の和音タイプのビットパターンCHORD.BIT (図
2を参照) をアンド演算する(ステップS4)。このア
ンド演算の結果、ビットパターン中に“1”が立てば、
その半音数の楽音(ソースSOURCEから当該半音数下の楽
音)をハーモニィを形成する付加音HARMONY として決定
し(ステップS5)、その付加音HARMONY の発音を指示
する(ステップS6)。一方、このアンド演算の結果の
ビットパターンが全て“0”であれば、当該半音数の付
加音はなく、この付加音の発音処理(ステップS5、S
6)をジャンプする。
【0021】次いで、インデックスINDEX を一つインク
リメントして(ステップS7)、次の半音数について上
記の付加音の検索・発音処理を繰り返し(ステップS4
〜S8)、インデックスINDEX が24を超えるまで、す
なわち全ての半音数について付加音の検索・発音処理を
繰り返し、24を超えたら、本フローを終了してメイン
ルーチンにリターンする。
【0022】この実施形態の付加音テーブルに必要なメ
モリ容量は、メロディの音高数が12、付加音の数が2
4、各ビットパターンが16ビット(=2バイト)であ
るから、 メロディの音高数(=12)×付加音の数(=24)×
2バイト=576バイト となる。そして、付加音の数を増加させる場合でも、付
加音テーブルにおける該当する付加音のピットパターン
の該当するビットを単に0から1に変更するだけであ
り、メモリ容量に変化はない。
【0023】なお、上述の実施形態では、メロディは鍵
盤装置から入力されるものとして説明したが、この他
に、例えばMIDIインタフェースを介して入力される
ものであっても勿論よい。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、このハーモニィを形成する付加音の数を増やしたい
場合には、付加音テーブルのうちの、増やしたい付加音
に対応するビットを単に0から1に変更すればよいの
で、付加音の増加に対してもテーブルのメモリ容量が増
大しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての伴奏発生装置に用
いる付加音テーブルの構成例を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態としての伴奏発生装置に用
いる和音タイプ毎のビットテーブルの構成例を示す図で
ある。
【図3】本発明の一実施形態としての伴奏発生装置にお
ける付加音の検索・発音の処理手順を示すフローチャー
トである。
【図4】本発明の一実施形態としての伴奏発生装置を搭
載した電子楽器の全体構成例を示す図である。
【図5】従来の付加音テーブルの例を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU(中央処理装置) 2 ROM(リード・オンリー・メモリ) 3 RAM(ランダム・アクセス・メモリ) 4 鍵盤装置 5 操作子 6 MIDIインタフェース 7 音源 8 増幅器 9 スピーカ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メロディの音高を入力するメロディ入力手
    段と、 和音タイプを指定する和音タイプ指定手段と、 メロディの音高毎に設けられた付加音テーブルであっ
    て、複数の和音タイプに対応して付加音を指定する付加
    音情報を持つものと、 該和音タイプ指定手段で指定される和音タイプに基づい
    て、該メロディ入力手段で入力される音高で指定される
    付加音テーブルを参照して付加音を決定する付加音決定
    手段とを備えた伴奏発生装置。
  2. 【請求項2】メロディの音高を入力するメロディ入力手
    段と、 和音タイプを指定する和音タイプ指定手段と、 メロディの音高毎に設けられた付加音テーブルであっ
    て、該当するメロディの音高を基準にした半音の数毎
    に、付加音の有無をビットの0/1で示すビットパター
    ンを和音タイプ毎に有するものと、 該付加音テーブルのビットパターンにおける和音タイプ
    の配列順に対応するビットパターンを和音タイプ毎に持
    ち、各和音タイプの種類に応じてそれに該当するビット
    を0または1とする和音タイプ・ビットパターンテーブ
    ルと、 該和音タイプ・ビットパターンテーブルのうちの該和音
    タイプ指定手段で指定する和音タイプのビットパターン
    を、該メロディ入力手段で指定する音高の付加音テーブ
    ルの各ビットパターンに論理演算する演算手段と、 該演算結果のビットパターンのうち所定の論理値となっ
    ているビットに対応する楽音を付加音とする付加音決定
    手段とを備えた伴奏発生装置。
JP10083423A 1998-03-30 1998-03-30 伴奏発生装置 Pending JPH11282472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10083423A JPH11282472A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 伴奏発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10083423A JPH11282472A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 伴奏発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282472A true JPH11282472A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13802038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10083423A Pending JPH11282472A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 伴奏発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11282472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102148027A (zh) * 2010-02-04 2011-08-10 卡西欧计算机株式会社 自动伴奏装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102148027A (zh) * 2010-02-04 2011-08-10 卡西欧计算机株式会社 自动伴奏装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6395970B2 (en) Automatic music composing apparatus that composes melody reflecting motif
US5003860A (en) Automatic accompaniment apparatus
US5852252A (en) Chord progression input/modification device
US6100462A (en) Apparatus and method for generating melody
EP0980061B1 (en) Arrangement apparatus by modification of music data with arrangement data
JP3906997B2 (ja) 演奏補助装置、入力音変換装置及びそれらのプログラム
JP3436377B2 (ja) 自動編曲装置および電子楽器
JPH04277798A (ja) 和音検出装置及び自動伴奏装置
JP2900753B2 (ja) 自動伴奏装置
US5403967A (en) Electronic musical instrument having melody correction capabilities
JP2583809B2 (ja) 電子楽器
US8362348B2 (en) Electronic musical apparatus for generating a harmony note
JPH04274497A (ja) 自動伴奏装置
JPH11282472A (ja) 伴奏発生装置
JP4093000B2 (ja) 楽譜表示データを記憶した記憶媒体、その楽譜表示データを用いた楽譜表示装置及びプログラム
JP3933070B2 (ja) アルペジオ生成装置及びプログラム
JP3661963B2 (ja) 電子楽器
JP3319390B2 (ja) 自動伴奏装置
JP4093001B2 (ja) 楽譜表示データを記憶した記憶媒体、その楽譜表示データを用いた楽譜表示装置及びプログラム
JP5104414B2 (ja) 自動演奏装置及びプログラム
JP3189837B2 (ja) 演奏情報分析装置および演奏情報分析方法
JP3855760B2 (ja) 和音構成音提示装置及び和音構成音提示プログラム
JPH0954579A (ja) メロディ変換装置及びその方法
JP3334809B2 (ja) 自動伴奏装置
JP3525795B2 (ja) メロディ生成装置及び記録媒体