JPH11281817A - 偏光フィルム - Google Patents

偏光フィルム

Info

Publication number
JPH11281817A
JPH11281817A JP10101790A JP10179098A JPH11281817A JP H11281817 A JPH11281817 A JP H11281817A JP 10101790 A JP10101790 A JP 10101790A JP 10179098 A JP10179098 A JP 10179098A JP H11281817 A JPH11281817 A JP H11281817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polarizing plate
hue
dichroic dye
polarizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10101790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Niki
尚 仁木
Junichi Okamoto
純一 岡本
Norikazu Yoshida
範和 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PORA TECHNO KK
Original Assignee
PORA TECHNO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PORA TECHNO KK filed Critical PORA TECHNO KK
Priority to JP10101790A priority Critical patent/JPH11281817A/ja
Publication of JPH11281817A publication Critical patent/JPH11281817A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】平行位にした時の偏光板の色相の片寄りを抑
え、液晶表示をより白黒に近づける偏光板を提供する。 【解決手段】高分子フィルムに、沃素或いは二色性染料
を吸着・配向させ、その両面に保護フィルムとして透明
高分子フィルムを貼合した偏光板において、偏光板を平
行位にした時の色相が、a=−1.5〜1.5、且つb
=−1.5〜1.5±1.5或いは、a* =−1.5〜
1.5、且つb* =−1.5〜1.5であることを特徴
とする、沃素系、または染料系の偏光板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置の表
示デバイスに利用される偏光板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LCDは技術の急速な発展とともに、電
卓・時計等の表示盤のような簡単な表示から、パソコ
ン、ワープロ、テレビ等の高精細表示体へ使用されるよ
うになった。その表示システムもTNからSTN及びT
FTへ発展し、その表示法も透過型、半透過型、反射型
と多様化している。しかし、その機能に関わらず、白は
より白く、黒はより黒くという表示体本来の要求は変わ
り無く続いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
偏光板を使用した場合、一般的なTNセルのポジモード
では背景色がやや黄味ないし緑味に着色してしまい、表
示品位が低くなっていた。この問題を解決するために、
各種の偏光板が上市されているが、その色相は十分とは
言い難かった。本発明の目的は、平行位にした時の偏光
板の色相の片寄りを抑え、液晶表示をより白又は黒に近
づける偏光板を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
【0005】本発明は、(1)高分子フィルムに、沃素
或いは二色性染料を吸着・配向させ、その両面に保護フ
ィルムとして透明高分子フィルムを貼合した偏光板にお
いて、偏光板を平行位にした時の色相が、a=−1.5
〜1.5、且つb=−1.5〜1.5であることを特徴
とする偏光板、(2)高分子フィルムに、沃素或いは二
色性染料を吸着・配向させ、その両面に保護フィルムと
して透明高分子フィルムを貼合した偏光板において、偏
光板を平行位にした時の色相が、a* =−1.5〜1.
5、且つb* =−1.5〜1.5であることを特徴とす
る偏光板、(3)(1)または(2)の偏光板を使用し
た、透過型、反射型、または半透過型偏光板、(4)
(1)または(2)の偏光板と位相差板を貼り合わせた
楕円偏光板、に関する。
【0006】本発明の偏光板としては、偏光子として沃
素や2色性色素を有する、透明な高分子膜を基材とし
た、偏光膜を透明な支持体で挟んだものがあげられる。
【0007】本発明の沃素系偏光板は、単体では青味が
強いが、平行位ではa・b値が小さいニュートラルグレ
ー色である。通常、延伸時あるいは延伸後に沃化カリウ
ムを含む水溶液に浸漬することによりグレー色にしてい
る。しかし、そのため偏光板を平行位にした時の色相が
黄色味を帯びてしまっていた。この偏光板の平行位での
黄色味は延伸時或いは延伸後に沃化カリウム水溶液への
浸漬をなくす事で防ぐ事ができる。
【0008】この本発明の沃素系偏光板を製造するに
は、例えば透明な高分子膜を硼酸・沃素・沃化カリウム
を含む溶液中で染色し、次いで硼酸水溶液中で延伸して
沃素を配向させ、乾燥して偏光膜を作成した後、この偏
光膜の両面に支持体を貼付すればよい。硼酸・沃素・沃
化カリウムを含む溶液は、硼酸濃度が1〜5重量%、沃
素濃度が0.01〜0.05重量%、沃化カリウム濃度
が0.02〜0.1重量%の水溶液である。染色温度は
25〜45℃程度、染色時間は2〜10分程度がよい。
硼酸水溶液中の硼酸濃度は1〜5重量%程度がよい。延
伸倍率は4〜6倍程度である。延伸時の温度は35〜5
5℃程度がよい。
【0009】以上のように、延伸時或いは延伸後に沃化
カリウムを添加しないことで、平行位の色相がニュート
ラルグレーであることを特徴とする偏光板が得られる。
【0010】染料系偏光板は、単体での色相をニュート
ラルグレーにする事と、偏光度に注目されて作製されて
きたので、平行位にした時の色相が茶色〜黄色になって
しまう傾向にあった。この色の片寄りを小さくするた
め、補色の関係にある青系の染料を多く配合すること
で、問題の解決を試み、平行位の色相がニュートラルグ
レーの偏光板を得ることができた。
【0011】この染料系偏光板を製造するには、例えば
透明な高分子膜を、ぼう硝と二色性染料として、(a)
400nm〜500nmに主な吸収波長帯を持つオレン
ジ系の二色性染料、(b)470nm〜600nmに主
な吸収波長帯を持つレッド系の二色性染料、(c)52
0nm〜650nmに主な吸収波長帯を持つブルー系の
二色性染料、(d)600nm〜700nmに主な吸収
波長帯を持つグリーン系の二色性染料、をそれぞれ1種
以上混成した溶液中で染色し、次いで硼酸水溶液中で延
伸して二色性染料を配向させ、乾燥して偏光膜を作成し
た後、この偏光膜の両面に支持体を貼付すればよい。ぼ
う硝・二色性染料溶液は、ぼう硝濃度が0.01〜0.
05重量%、二色性染料濃度が0.01〜0.05重量
%程度である。染色温度は35〜55℃程度、染色時間
は3〜10分程度がよい。硼酸水溶液中の硼酸濃度は1
〜5重量%程度がよい。延伸倍率は4〜6倍程度であ
る。延伸時の温度は35〜55℃程度がよい。二色性染
料(a)、(b)、(c)、(d)の混合比率は、
(a):(b):(c):(d)=2:20:35:2
0〜8:35:50:30程度がよい。
【0012】本発明の偏光膜に用いられる高分子膜は、
特に限定されるものではなく、通常のもの、例えばポリ
ビニルアルコール(PVA)系フィルム、ポリビニルホ
ルマールフィルム、ポリビニルアセタールフィルム、ポ
リ(エチレン−酢酸ビニル)共重合体系ケン化フィルム
等の親水性高分子フィルムを例示できる。偏光膜の膜厚
は10〜50μ、好ましくは20〜35μ程度がよい。
沃素系偏光板の場合には、ポリビニルアルコール系フィ
ルムとして重合度の高いものを使用することにより、耐
高湿度性を向上させることができる。重合度としては、
例えば2400以上、好ましくは2400〜5000、
より好ましくは3000 〜5000程度である。
【0013】支持体は、例えば80μm程度の厚さを有
し、トリアセチルセルロース(TAC)フィルム、アク
リル樹脂フィルム膜等から構成され、偏光膜を挟んで支
持する。支持体の膜厚は30〜250μ、好ましくは5
0〜190μ程度がよい。
【0014】本発明の偏光板の表面には保護膜を設けて
も良い。保護膜としては、例えばアクリル系やポリシロ
キサン系のハードコート膜やウレタン系の膜等があげら
れる。また、この保護膜の上にAR(反射防止)層を設
けてもよい。AR層として、例えば二酸化珪素、酸化チ
タン等の物質を蒸着またはスパッタリング処理によって
形成することができ、またフッソ系物質を薄く塗布する
ことにより形成することができる。
【0015】本発明の楕円偏光板は、位相差板と上記の
偏光板とを貼り合わせたものである。ここで使用する位
相差板は、延伸した透明なPVA系膜を透明な支持体で
挟んだものである。PVA系膜としては、例えばPVA
膜、ポリビニルブチラール膜等があげられるが、PVA
膜が好ましい。支持体としては、例えばTAC膜、アク
リル樹脂膜、ポリカーボネート樹脂膜、一軸延伸ポリエ
チレンテレフタレート樹脂膜等の高分子膜があげられる
が、TAC膜が好ましい。PVA系膜の膜厚は30〜1
00μ、好ましくは50〜80μ程度、高分子膜の膜厚
は30〜250μ、好ましくは50〜190μ程度がよ
い。この位相差板の表面には保護膜を設けても良い。保
護膜としては、例えばアクリル系やポリシロキサン系の
ハードコート膜やウレタン系の膜等があげられる。ま
た、この保護膜の上にAR(反射防止)層を設けてもよ
い。AR層として、例えば二酸化珪素、酸化チタン等の
物質を蒸着またはスパッタリング処理によって形成する
ことができ、またフッソ系物質を薄く塗布することによ
り形成することができる。
【0016】
【実施例】次に、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明がこれらの実施例に限定されるものでは
ない。以下において%はとくに断りのないかぎり重量%
である。 実施例1 高分子フィルムとして重合度4000のポリビニルアル
コールフィルム、支持体フィルムとしてトリアセチルセ
ルロースフィルムを用い、2.5%の硼酸、0.01%
の沃素、0.04%の沃化カリウムを含む35℃の水溶
液中で5分間染色し、2.5%の硼酸を含む50℃の水
溶液中で配向させ、乾燥して偏光膜を作成した後、この
偏光膜の両面に支持体を貼付して、平行透過率39.0
%、平行位の色相a* =−0.27 b* =−0.98
の偏光板を得た。
【0017】比較例1 吸着・配向した後、沃化カリウム3%を含む溶液に浸漬
する以外は実施例1と同一の方法で行い、平行透過率3
6.3%、平行位の色相a* =−1.61、b* =+
1.10の偏光板を得た。
【0018】実施例2 高分子フィルムとしてポリビニルアルコールフィルム、
支持体フィルムとしてトリアセチルセルロースフィルム
を用い、二色性染料として、(a)400nm〜500
nmに主な吸収波長帯を持つオレンジ系の二色性染料、
(b)470nm〜600nmに主な吸収波長帯を持つ
レッド系の二色性染料、(c)520nm〜650nm
に主な吸収波長帯を持つブルー系の二色性染料、(d)
600nm〜700nmに主な吸収波長帯を持つグリー
ン系の二色性染料、を(a):(b):(c):(d)
=5:28:43:24の割合で混成した45℃の水溶
液中で、5分間染色し、その後1.8%の硼酸を含む5
0℃の水溶液中で配向させ、乾燥して偏光膜を作成した
後、この偏光膜の両面に支持体を貼付して、平行透過率
36.2%、平行位の色相a* =+0.30 b* =+
0.50 の偏光板を得た。
【0019】比較例2 二色性染料として、(a)400nm〜500nmに主
な吸収波長帯を持つオレンジ系の二色性染料、(b)4
70nm〜600nmに主な吸収波長帯を持つレッド系
の二色性染料、(c)520nm〜650nmに主な吸
収波長帯を持つブルー系の二色性染料、(d)600n
m〜700nmに主な吸収波長帯を持つグリーン系の二
色性染料、を使い、ブルー系の染料の量を実施例2より
も64%減らした以外は実施例2と同様にして、平行透
過率36.8%、平行位の色相a* =−0.02、b*
=+3.83の偏光板を得た。
【0020】実施例1及び比較例1から得た偏光フィル
ムについて平行透過率を測定した結果を図1に、実施例
2及び比較例2から得た偏光フィルムについて平行透過
率を測定した結果を図2に示す。また、実施例1、2及
び比較例1、2と他社品をマクベスで測定した結果を表
1に示す。表中のa* 値、b* 値は、その絶対値が0に
近づくほど白色度が高くなることを示している。なお、
光学特性測定方法は、次の通りである。
【0021】偏光板の吸収軸を、光源から見て時計回り
に45゜傾け、測定する。測定には次の機器を使用し、
JIS-Z8719(C光源)に従い、L・a・b、或いはL*
・a*・b* で表す。 測定器1 Kollmorger Instruments Corporation製 COL
OR-EYE7000 Macbeth 測定器2 日立製作所 製 分光光度計 U−3410
【0022】
【表1】 表1 Yp a* * Py 実施例1 39.02 −0.27 −0.98 95.45 比較例1 36.30 −1.61 +1.10 97.46 実施例2 36.24 +0.30 +0.50 92.05 比較例2 36.83 −0.02 +3.83 92.01 他社品1 39.73 −1.83 +4.78 94.50
【0023】表中の記号は、次の特性値を表す。 Yp :平行位透過率 a* 、b* :平行位での色相
Py :偏光度
【0024】表1から明らかなように、本発明の偏光板
は、比較例及び他社品と比較して、a* 値、b* 値がい
ずれも0に近く、白色度が高くなっていることがわか
る。
【0025】
【発明の効果】本発明の偏光板を用いると、全体が明る
くなり、背景色も白くなるので、LCD表示がより鮮明
になる。また、ヨウ素系偏光板では、沃化カリウム水溶
液に浸漬しないことによって、耐高温度性をも向上させ
ることができた。また、延伸時或いは延伸後に沃化カリ
ウム水溶液に浸漬しなくても、従来レベルの耐久性を持
つ偏光板とすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1及び比較例1から得た偏光フィルムに
ついての平行透過率の測定した結果である。
【図2】実施例2及び比較例2から得た偏光フィルムに
ついて平行透過率を測定した結果である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高分子フィルムに、沃素或いは二色性染料
    を吸着・配向させ、その両面に保護フィルムとして透明
    高分子フィルムを貼合した偏光板において、偏光板を平
    行位にした時の色相が、a=−1.5〜1.5、且つb
    =−1.5〜1.5であることを特徴とする偏光板
  2. 【請求項2】高分子フィルムに、沃素或いは二色性染料
    を吸着・配向させ、その両面に保護フィルムとして透明
    高分子フィルムを貼合した偏光板において、偏光板を平
    行位にした時の色相が、a* =−1.5〜1.5、且つ
    * =−1.5〜1.5であることを特徴とする偏光板 【請求項2】請求項1または2の偏光板を使用した、透
    過型、反射型、または半透過型偏光板
  3. 【請求項3】請求項1または2の偏光板と位相差板を貼
    り合わせた楕円偏光板
JP10101790A 1998-03-31 1998-03-31 偏光フィルム Abandoned JPH11281817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101790A JPH11281817A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 偏光フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101790A JPH11281817A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 偏光フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11281817A true JPH11281817A (ja) 1999-10-15

Family

ID=14309974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10101790A Abandoned JPH11281817A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 偏光フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11281817A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174722A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Nitto Denko Corp 偏光板およびその製造方法
JP2003084129A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Nitto Denko Corp 偏光板及び液晶表示装置
US6606136B2 (en) 2000-09-21 2003-08-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Iodine-type polarizing plate enables neutral white in white display and neutral black in black display
JP2004226707A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Kuraray Co Ltd 偏光フィルム
JP2011175299A (ja) * 2011-06-02 2011-09-08 Nitto Denko Corp 光路変換偏光板及び液晶表示装置
WO2014162633A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 日本化薬株式会社 無彩色な偏光素子、及び偏光板
WO2014162634A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 日本化薬株式会社 無彩色な染料系偏光素子、及び偏光板
WO2014162635A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 日本化薬株式会社 高透過率を有する無彩色な染料系偏光素子及び偏光板
JP2017068111A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 富士フイルム株式会社 偏光板および液晶表示装置
JP2019053169A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 日東電工株式会社 偏光子、偏光子の製造方法および該偏光子を含む光学積層体

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606136B2 (en) 2000-09-21 2003-08-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Iodine-type polarizing plate enables neutral white in white display and neutral black in black display
KR100817459B1 (ko) * 2000-09-21 2008-03-27 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 요오드계 편광판
JP2002174722A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Nitto Denko Corp 偏光板およびその製造方法
JP2003084129A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Nitto Denko Corp 偏光板及び液晶表示装置
JP2004226707A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Kuraray Co Ltd 偏光フィルム
JP2011175299A (ja) * 2011-06-02 2011-09-08 Nitto Denko Corp 光路変換偏光板及び液晶表示装置
JPWO2014162635A1 (ja) * 2013-04-03 2017-02-16 日本化薬株式会社 高透過率を有する無彩色な染料系偏光素子及び偏光板
US10215902B2 (en) 2013-04-03 2019-02-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Achromatic dye-based polarization element, and polarization plate
WO2014162635A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 日本化薬株式会社 高透過率を有する無彩色な染料系偏光素子及び偏光板
CN105190378A (zh) * 2013-04-03 2015-12-23 日本化药株式会社 具有高透射率的无彩色的染料系偏振元件和偏振片
WO2014162633A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 日本化薬株式会社 無彩色な偏光素子、及び偏光板
JPWO2014162633A1 (ja) * 2013-04-03 2017-02-16 日本化薬株式会社 無彩色な偏光素子、及び偏光板
JPWO2014162634A1 (ja) * 2013-04-03 2017-02-16 日本化薬株式会社 無彩色な染料系偏光素子、及び偏光板
WO2014162634A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 日本化薬株式会社 無彩色な染料系偏光素子、及び偏光板
US10209418B2 (en) 2013-04-03 2019-02-19 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Achromatic polarization element, and polarization plate
US10209417B2 (en) 2013-04-03 2019-02-19 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Achromatic dye-based highly-transmissive polarization element, and polarization plate
JP2017068111A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 富士フイルム株式会社 偏光板および液晶表示装置
JP2019053169A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 日東電工株式会社 偏光子、偏光子の製造方法および該偏光子を含む光学積層体
JP2021170117A (ja) * 2017-09-14 2021-10-28 日東電工株式会社 偏光子、偏光子の製造方法および該偏光子を含む光学積層体
US11269212B2 (en) 2017-09-14 2022-03-08 Nitto Denko Corporation Polarizer, method of producing polarizer, and optical laminate including the polarizer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI519831B (zh) 圓形偏光板及包含其之反射式液晶顯示器
JP4566385B2 (ja) 偏光板
JP2002169024A (ja) ヨウ素系偏光板及びその製造方法
TWI529455B (zh) 圓形偏光板及包含其之反射液晶顯示器
KR20040074939A (ko) 염료계 편광 필름 및 염료계 편광자
JPH11281817A (ja) 偏光フィルム
US20040257497A1 (en) Super-twist nematic liquid crystal display using thin crystal film polarizer
JPH11183723A (ja) 複合偏光板およびこれを用いた反射防止フィルターおよび反射防止機能付きタッチパネル
JP4566384B2 (ja) 偏光板
CN110967863A (zh) 液晶显示装置
WO2020203316A1 (ja) 位相差フィルム、偏光板および画像表示装置
JPH0545520A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP2002258042A (ja) 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2001125105A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3774575B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH07218724A (ja) 偏光板及び楕円偏光板、並びにそれを用いた液晶表示装置
JPH0442202A (ja) 積層位相差板及び楕円偏光板並びに液晶パネル及びディスプレイ装置
JP2001249227A (ja) 偏光膜の製造方法
WO2021095411A1 (ja) 液晶表示装置
JPH03263013A (ja) 液晶パネル
JP2023173828A (ja) 円偏光板、これを用いた光学フィルム及び画像表示装置
JPH08278408A (ja) 偏光素子とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置
TW202131031A (zh) 相位差板,以及具有該相位差板之圓偏光板、液晶顯示裝置及有機el顯示裝置
JP2001027755A (ja) 液晶表示装置
JPS6381322A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080710