JPH11281667A - 静電容量型センサ - Google Patents

静電容量型センサ

Info

Publication number
JPH11281667A
JPH11281667A JP8360198A JP8360198A JPH11281667A JP H11281667 A JPH11281667 A JP H11281667A JP 8360198 A JP8360198 A JP 8360198A JP 8360198 A JP8360198 A JP 8360198A JP H11281667 A JPH11281667 A JP H11281667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
electrode
semiconductor substrate
capacitance
capacitive sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8360198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohito Ito
博仁 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP8360198A priority Critical patent/JPH11281667A/ja
Publication of JPH11281667A publication Critical patent/JPH11281667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極が形成された絶縁基板と、肉薄部が形成
された半導体基板が積層されて合体されて構成される静
電容量型センサにおいて、積層合体時の熱によって絶縁
基板に熱応力が発生しても、この熱応力が半導体基板に
伝達されない構造とした静電容量型センサを提供する。 【解決手段】 この発明では絶縁基板と半導体基板とを
積層合体して構成される静電容量型センサにおいて、絶
縁基板の互いに平行する辺の相互に貫通して溝1Cを形
成し、溝1Cの形成によって絶縁基板1に応力の吸収機
能を付加し、この応力の吸収機能によって絶縁基板に発
生する熱応力を吸収させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はガラスから成る絶
縁基板に電極を形成し、この電極と所定の間隔を保持し
てダイヤフラムとして動作する半導体基板を装着し、半
導体基板に形成した肉薄部が応力に対応して変形するこ
とによって半導体基板と電極との間の静電容量を変化さ
せ、その静電容量の変化量に対応して半導体基板に掛か
る応力を測定する静電容量型センサに関する。
【0002】
【従来の技術】図6及び図7に従来の静電容量型センサ
の構造を示す。図中1は例えばガラスのような材質で形
成した絶縁基板を示す。絶縁基板1はほぼ正四角形に形
成され、その一方の板面に四辺に沿って突堤1Aを形成
する。つまり、絶縁基板1の中央部分にエッチング等の
方法によって凹部1Bを形成し、この凹部1Bを形成す
ることにより、四周に突堤1Aを形成する。凹部1Bの
内部にはスパッタリング法或いは蒸着等の方法によって
電極3を被着形成する。電極3は例えば絶縁基板1に形
成したスルーホール等の手段によって凹部1Bの外部に
電気的に導出される。
【0003】突堤1Aの上面には図7に示すように、例
えばシリコン等の材質で形成した半導体基板2を装着す
る。半導体基板2の上面には、例えばエッチング等の方
法によって環状に肉薄部2Aを形成し、この肉薄部2A
の形成によって中央に形成される質量部2Bを弾性的に
支持し、質量部2Bに掛かる例えば慣性モーメントによ
って肉薄部2Aをたわませ、肉薄部2Aのたわみによっ
て半導体基板2と電極3との間の間隔を変化させ、その
静電容量値を変化させて質量部2Bに与えられた慣性モ
ーメント、つまり加速度等を測定するように構成され
る。
【0004】上述した絶縁基板1と半導体基板2は図8
に示すように、ウエハー11,12にそれぞれ形成さ
れ、ウエハー11,12の状態で凹部1B,肉薄部2A
等を形成し、各ウエハー11,12をそれぞれ積層合体
して後に切断機によってチップ状に切り離して製造され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように絶縁基
板1と半導体基板2はウエハー11と12に形成され、
ウエハー11と12を積層合体して後にチップ状に切断
して製造される。ウエハー11と12を積層して合体す
る際にウエハー11と12は400℃程度に加熱し、そ
の加熱状態で両者間に電圧を印加し、いわゆる陽極接合
と呼ばれる方法によって接合される。
【0006】接合後に徐々に温度を低下させるが、特に
絶縁基板1と半導体基板2の熱膨張係数を揃えていたと
しても、これらの間に除熱時に温度差が発生する等の理
由によって応力が発生し、この応力が残留応力として特
に強度が強い絶縁基板1に蓄えられると、センサとして
動作させた場合に絶縁基板1から半導体基板2に応力変
動が伝達され、温度に対する安定性が悪くなる不都合が
生じる。従来はこのような素子が発生する率が高いた
め、歩留まりが悪い欠点がある。
【0007】この発明の目的は、この種の静電容量型セ
ンサの温度特性の悪化を阻止し、歩留まり良く製造する
ことができる静電容量型センサを提案するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明では絶縁基板と
半導体基板とを加熱し、積層合体して製造される静電容
量型センサにおいて、絶縁基板の一方の面または他方の
面或いは双方の面に互いに平行する辺の相互に貫通する
溝を形成した構成を特徴とするものである。この発明の
構成によれば、絶縁基板の互いに平行する辺の相互に貫
通する溝を形成したことにより、仮に絶縁基板に熱応力
が発生したとしても、溝の部分で応力が吸収され、絶縁
基板に発生した熱応力が半導体基板に伝達されることを
阻止することができる。よって熱応力による影響を軽減
することができる。
【0009】この結果、この発明によればこの種の静電
容量型センサを製造する上で歩留まりの向上が期待でき
る利点が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1及び図2に、この発明の要部
の実施例を示す。この発明では、絶縁基板1に互いに平
行する辺の相互に貫通する溝1Cを形成した点を特徴と
するものである。図1に示す例では、正四角形の絶縁基
板1の表側の面(電極3を形成した面)に互いに平行す
る辺の相互に貫通する溝1Cを形成した場合を示す。溝
1Cの形成位置は突堤1Aの内側と電極3の外側との間
に形成する。
【0011】溝1Cを形成したことによって絶縁基板1
には肉薄部1Dが形成され、この肉薄部1Dによって突
堤1Aに発生する応力は吸収され、その応力が半導体基
板2に伝達される率を軽減することができる。図1及び
図2に示した実施例では、溝1Cを絶縁基板1の表側に
形成した例を示したが、図3に示すように溝1Cを裏側
に形成してもよい。また、図4に示すように、表側と裏
側の双方の面に形成してもよい。なお、図3及び図4に
おいて、溝1Cは図1に示したように互いに直交する向
きにも形成することは容易に理解できよう。
【0012】また、これらの各溝1Cを形成した絶縁基
板1は図5に示すように、ウエハー11に形成され、ウ
エハー11と半導体基板2を形成したウエハー12(図
8参照)を加熱して積層合体する製造方法を採ることは
従来と同じである。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
絶縁基板1に熱応力が発生しても、絶縁基板1に溝1C
を形成したから、この溝1Cによって熱応力が吸収さ
れ、熱応力が半導体基板2に伝達される率を低減するこ
とができる。従って、この発明によればは絶縁基板1
と、この絶縁基板1に半導体基板2を被着して構成され
る静電容量型センサの製造上の歩留まりを向上させるこ
とができる利点が得られ、これによりこの積の静電容量
型センサのコストダウンが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の要部の一実施例を示す斜視図。
【図2】図1に示した要部の断面図。
【図3】この発明の変形実施例を示す断面図。
【図4】この発明の更に他の変形実施例を示す断面図。
【図5】この発明に用いる絶縁基板の製造方法を説明す
るための斜視図。
【図6】従来の技術を説明するための分解斜視図。
【図7】従来の技術を説明するための断面図。
【図8】静電容量型センサの製造方法を説明するための
斜視図。
【符号の説明】
1 絶縁基板 1A 突堤 1B 凹部 1C 溝 1D 肉薄部 2 半導体基板 2A 肉薄部 2B 質量部 3 電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形状の一方の板面の四周に突堤が形成
    され、この突堤によって囲まれた凹部に電極が被着形成
    された絶縁基板と、この絶縁基板の上記突堤によって上
    記電極と所定の間隔を保持して接合され、肉薄部を具備
    しダイヤフラムとして動作する半導体基板とによって構
    成され、上記半導体基板の肉薄部が変形することによ
    り、上記電極との間の静電容量を変化させ、その静電容
    量の変化によって上記半導体基板に掛かる応力を測定す
    る静電容量型センサにおいて、 上記絶縁基板に上記電極の部分を避けて、上記絶縁基板
    の互いに平行する辺の相互に貫通する溝を形成した構造
    としたことを特徴とする静電容量型センサ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の静電容量型センサにおい
    て、上記絶縁基板に形成する溝は上記電極を形成した面
    と、電極を形成しない面の何れか一方に形成したことを
    特徴とする静電容量型センサ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の静電容量型センサにおい
    て、上記絶縁基板に形成する溝は、上記電極を形成した
    面と、電極を形成しない面の双方に形成したことを特徴
    とする静電容量型センサ。
JP8360198A 1998-03-30 1998-03-30 静電容量型センサ Pending JPH11281667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8360198A JPH11281667A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 静電容量型センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8360198A JPH11281667A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 静電容量型センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11281667A true JPH11281667A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13807015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8360198A Pending JPH11281667A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 静電容量型センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11281667A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102601A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Boitier capteur
US7268435B2 (en) 2003-03-07 2007-09-11 Denso Corporation Capacitive semiconductor sensor
JP2007331096A (ja) * 2006-05-24 2007-12-27 Honeywell Internatl Inc Memsデバイスの集積化ダイレベル分離
WO2015185455A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-10 Robert Bosch Gmbh Mems-bauelement mit einer stressentkopplungsstruktur und bauteil mit einem solchen mems-bauelement
JP2021076424A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 株式会社豊田中央研究所 Mems構造体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102601A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Boitier capteur
US6906412B2 (en) 2002-05-31 2005-06-14 Matsushita Electric Works, Ltd. Flexible sensor package responsive to thermally induced distortion
US7268435B2 (en) 2003-03-07 2007-09-11 Denso Corporation Capacitive semiconductor sensor
JP2007331096A (ja) * 2006-05-24 2007-12-27 Honeywell Internatl Inc Memsデバイスの集積化ダイレベル分離
EP1860061A3 (en) * 2006-05-24 2009-09-09 Honeywell Inc. Integrated die level isolation for a mems device
WO2015185455A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-10 Robert Bosch Gmbh Mems-bauelement mit einer stressentkopplungsstruktur und bauteil mit einem solchen mems-bauelement
US10017376B2 (en) 2014-06-06 2018-07-10 Robert Bosch Gmbh MEMS element including a stress decoupling structure and a component including such a MEMS element
JP2021076424A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 株式会社豊田中央研究所 Mems構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9835507B2 (en) Dynamic quantity sensor
KR101841767B1 (ko) 전자 디바이스 패키지의 제조 방법, 전자 디바이스 패키지 및 발진기
WO2010032820A1 (ja) Memsセンサ
KR20010033947A (ko) 마이크로미카니컬 컴포넌트 및 컴포넌트 제조 방법
JP6123613B2 (ja) 物理量センサおよびその製造方法
JPH11281667A (ja) 静電容量型センサ
JP6802272B2 (ja) マルチプレート静電容量型トランスデューサ
JP2008032451A (ja) 容量変化型圧力センサ
JP2009250874A (ja) 物理量センサおよびその製造方法
WO2020049814A1 (ja) Memsデバイスの製造方法及びmemsデバイス
US7398694B2 (en) Pressure sensor and method for manufacturing pressure sensor
JP2005020411A (ja) シリコンマイクの作製方法
US5431052A (en) Capacitive sensor
JPH06163934A (ja) 半導体加速度センサ及びその製造方法
JP5999027B2 (ja) 物理量センサ
JP2000133818A (ja) 圧力センサ及びその製造方法
JP6237440B2 (ja) 物理量センサおよびその製造方法
JP2000180282A (ja) 半導体圧力センサ
JPH06302836A (ja) 半導体歪センサーの製造方法
JP2007093234A (ja) 圧力センサ
JP2007093526A (ja) 圧力センサ
JPH08139339A (ja) 半導体部品およびその製造方法
JP3646980B2 (ja) 静電容量型センサ及びその製造方法
JP2020078018A (ja) トランスデューサ装置
JP2005070018A (ja) 加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20051104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529