JPH11281304A - 三次元計測器による孔計測方法 - Google Patents
三次元計測器による孔計測方法Info
- Publication number
- JPH11281304A JPH11281304A JP8423698A JP8423698A JPH11281304A JP H11281304 A JPH11281304 A JP H11281304A JP 8423698 A JP8423698 A JP 8423698A JP 8423698 A JP8423698 A JP 8423698A JP H11281304 A JPH11281304 A JP H11281304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- hole
- work
- point
- inclination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
Abstract
することをなくし、より信頼性の高い三次元計測器によ
る孔計測方法を提供する。 【解決手段】 孔1の計測に先だって、孔1が形成され
ているワーク面内で設定された測定領域内で複数の測定
点の座標を測定し、測定された測定点の座標に基づい
て、ワーク面上の変曲点を検出し、変曲点がある場合に
は、変曲点が存在する領域を測定領域から除いた再測定
領域を設定し、再測定領域内の複数の測定点の座標に基
づいて決定された面の傾きを孔1が形成されたワーク面
の傾きとする。
Description
た孔を計測する方法に係り、特に三次元計測器によって
孔の座標を計測する方法に関する。
wに円状の孔を形成する孔形成工程が含まれている。こ
のような工程で形成された孔は、いわゆる三次元計測器
で計測されて設計通りに形成されているか否か判断され
る。
径rの円状の孔1の上面図である。孔1を三次元計測器
によって計測する場合、孔1の内部で探針(プローブ)
を図示しないコントローラによって移動させて孔1の内
壁sに順次当接させ、プローブが内壁sと当接する点を
座標として記録する。記録された各点の座標からは、孔
の中心cの座標が算出される。計測者は、この孔の中心
cの座標から孔1が設計通りの位置に形成されているか
否かを判断することができる。
通りの位置に形成されている場合でも、ワークwの面が
傾いていると、計測される孔1の座標がずれることにな
る。よって、一般的にこのような孔1の計測では、孔1
の計測に先立って、例えば孔1の半径rよりも長さdだ
け大きい半径を有する円3を設定し、円3の円周上にあ
る複数の点mでその高さを測定する。そして、測定され
た3点を含む面を演算によって求めることによりワーク
wの傾きを求め、計測された孔1の中心cの座標をワー
クwの面上に投影することによってワークwの傾きによ
って発生する中心c座標の誤差を補正している。
算出といった一連の動作は、予め設定されたプログラム
によって行なわれている。
孔1が形成されている面は、常に水平となっているとは
限らない。すなわち、例えば図8(A)のワークwに凸
部100があって、図8(B)に示すような断面形状を
有している場合がある。このとき円3上の点mが凸部1
00上に設定されると、ワークwの傾きが正確に求めら
れない。
をモニターしながら点mが凸部100上に設定されない
ように孔1の中心点から点mまでの距離、つまり円3の
半径を決定する。そして、プログラムは、計測者によっ
て設定された円3の円周を所定の中心角θで分割し、ワ
ークwの傾きを求めるための測定を行なう点を自動的に
決定する。
が凸部100を認識できなかったような場合には、円3
の設定を誤ることによって凸部100上に点mが設定さ
れ、ワークの正確な傾きが求められない可能性がある。
このような場合には、、孔1の中心cの座標に誤差が生
じて三次元計測器による孔1の計測の信頼性が低下す
る。
のであって、ワークwの傾きの算出にワークの起伏が影
響することをなくし、より信頼性の高い三次元計測器に
よる孔計測方法を提供することを目的とする。
めの請求項1記載の発明は、設定されたプログラムにし
たがって、ワークに形成された孔の座標を探針で計測す
る三次元計測器による孔計測方法であって、前記孔の計
測に先だって、前記孔が形成されているワーク面の傾き
を測定する測定領域を設定する第1段階と、測定領域内
で複数の測定点の座標を測定する第2段階と、測定され
た前記測定点の座標に基づいて、ワーク面上の変曲点を
検出する第4段階と、変曲点がある場合には、前記変曲
点が存在する領域を前記測定領域から除いた再測定領域
を設定する第4段階と、前記再測定領域内の複数の測定
点の座標に基づいて決定された面の傾きを前記孔が形成
されたワーク面の傾きとする第4段階とを有することを
特徴とするものである。
の起伏の有無および位置を調べることができる。そし
て、設定した測定領域内にワークの起伏がある場合に
は、ワーク中に起伏の無い領域を測定領域に自動的に設
定し直してワークの傾きを求めることができる。よっ
て、計測者が不適切な測定領域を設定するといった人為
的なミスによって発生する測定誤差を除き、より正確な
測定データを取得することができる。
階および前記第3段階は、前記変曲点が検出されなくな
るまで繰り返し行なわれることを特徴とするものであ
る。
が存在する領域が確実に除かれた測定領域によってワー
ク面の傾きを判定することができる。よって、このワー
ク面の傾きに基づいて行なわれる孔計測の信頼性をより
高めることができる。
域は、前記プログラム上で設定される前記孔の中心点を
中心点とし、かつ前記孔の半径よりも大きい半径を有す
る円の円周上に設定されることを特徴とするものであ
る。
の孔に対して孔の計測に影響すると思われる孔の周囲で
簡易に測定領域を設定することができる。よって、測定
領域の設定を簡易なものにして、孔計測が効率的に行な
えるようにすることができる。
ークの傾きを前記孔の形成位置を検査する検査工程に用
いることを特徴とするものである。
の傾きによる孔の形成位置の計測誤差をなくし、検査工
程の信頼性を高めることができる。
な測定領域を設定するといった人為的なミスによって発
生する測定誤差を除き、より正確な測定データを取得す
ることができる。
面の傾きに基づいて行なわれる孔計測の信頼性をより高
めることができる。
設定を簡易なものにして、孔計測が効率的に行なえるよ
うにすることができる。
きによる孔の形成位置の計測誤差をなくし、検査工程の
信頼性を高めることができる。
概略構成を説明する図である。プローブ10は、ワーク
wの表面に接触させて、各部の座標を入力するために用
いられる。このプローブ10は、プローブ駆動部15に
よって動かされる。また、プローブ10の接触位置の座
標は、座標測定部20によって測定される。測定動作制
御部30は、プローブ駆動部15の動作を制御したり、
座標測定部20によって測定された座標を記憶したりす
るものである。
記憶されているプログラムにしたがって動作する。孔計
測を行なうプログラムには、ワークwの面の傾きを求め
る測定点を決定するための処理や、測定された座標に基
づいてワークwの面のを算出するための処理、さらには
算出されたワークwの面に基づいた孔計測のための一連
の動作が記憶されている。
る孔1の計測方法を簡単に説明する図である。本実施の
形態は、三次元計測器による孔計測方法を孔計測に先立
って行なわれるワークの面の傾きの計測に用いたもので
ある。
真円状の孔であって、図中のDIR2方向に並んでワー
クw上に配置されている。一方、孔1を計測する三次元
計測器のプローブ10(図1)は、孔1の上方に位置し
ている。ワークwは、一つの孔1の計測が終了する毎に
孔1のピッチでDIR2方向へ移動し、計測を行なうべ
き孔1を順次プローブ10の下方へ送り込んでいる。
方からワークwに下ろし、孔1の設計上の中心点oを中
心とする半径がr+dの長さを有する円3を設定する。
そして、円3の円周上の点を複数測定し、これを座標と
して記録するようになっている。円3の円周上の点は、
円3の半径R、半径RとDIR2の軸とがなす角度θ、
孔1の内面の法線方向の軸DIR1上の点を用いた3次
元の座標(図3)によって記録される。
に行なう計測の測定点を決定する手順を説明する図であ
る。本実施の形態では、先ず、孔1の設計上の中心点o
にプローブ10を下ろし、プログラムにしたがってワー
クw上の円3の円周上の1点(図中では点e)にプロー
ブ10を移動する。そして、点eから時計回りに円3の
中心角を4等分し、図4(A)に示すように点f、点
g、点hの各点を測定点に決定する。
hの各測定点を、R,θ,DIR1座標中に記すと、図
4(B)のように全ての測定点が同一の面上にあり、こ
の面が正方形をなしている。よって、この面の傾きをワ
ークwの面の傾きとすることができる。
点cをこの傾きを有する面にプログラム上で投影し、ワ
ークwの面の傾きによる中心点測定の測定誤差を補正す
る。
wを別のプログラムによって計測した例を説明する図で
ある。図5の例でも、図4で説明した例と同様に中心点
oにプローブ10を下ろし、プログラムにしたがってワ
ークw上の円3の円周上の1点(図中では点a)にプロ
ーブ10を移動する。そして、点aから時計回りに円3
の中心角を4等分し、図5(A)に示すように測定点
b、測定点c、測定点dを決定する。なお、図5(A)
の例では、以上の測定点決定の結果、測定点cが凸部1
00上に設定される。
定点b、測定点c、測定点dの各座標をR,θ,DIR
1座標中に記した図である。ワークwの面が、一定の傾
きを持った平面であるとすれば、点a、点b、点c、点
dの各測定点は同一面上にあることになる。また、特に
本実施の形態では、点a、点b、点c、点dの各測定点
によって正方形の面が形成されるはずである。
b、点c、点dの各測定点によって形成される面は正方
形とはならない。ただし、測定点cのDIR座標が小さ
くなるように補正した場合、測定点a、測定点b、測定
点dの3点を含む正方形の面w´が設定できる。したが
って、測定点cだけが面w´よりも高い位置にあること
が分かる。これは、図4(A)のように測定点cが凸部
100の上に設定されていることによる結果である。な
お、本実施の形態では、測定点cのように他の測定点が
含まれる同一な平面にないと判断された測定点を変曲点
というものとする。
っても、全体的に傾いていた場合、傾きの度合いや測定
点数によっては取得したデータがワークの起伏を表すも
のか傾きを表すものか判別しにくいことが考えられる。
このような場合には、本実施の形態のように予め測定点
の全てが同一面に含まれる場合に測定点によって形成さ
れる面の形状をプログラム上に設定しておき、変曲点を
高さ方向の位置を補正することにより測定点が設定され
た面を形成できる点として簡易に検出することも可能で
ある。
から、測定点bから測定点までの範囲にワークwの面形
状が凸になっている箇所があると判断する。そして測定
動作制御部30は、円3の円周から測定点b、測定点d
間を除いた領域である測定点bから測定点dまでの円周
を図5のように4等分して測定点i,測定点j,測定点
k,測定点lを決定する。この各点の測定座標をR,
θ,DIR1座標中に記入して面を設定し、測定点i,
測定点j,測定点k,測定点lの座標が、設定された面
上にある場合にはこの面の傾きをワークwの面の傾きと
見なして孔1の中心点cの決定に使用する。
説明するフローチャートである。
なる孔1の上にプローブ10が来るようにワークwを搬
送し、モニタなどを通して測定の対象となる孔1を認識
する(S1)。測定対象孔を認識すると(S2)、図4
ないし図6で説明した方法によってワークw上に起伏が
あるか否かを調査するワーク起伏調査を行なう(S
3)。
は(S4:NO)、全ての測定領域(本実施の形態では
円3の円周)をプログラムに設定されている測定点の数
で等分し、ワークwの面の傾きを測定する面測定を行な
うための測定点を決定する(S7)。
(S4:YES)、変曲点の位置を座標から認識し(S
5)、測定領域のうちワークwの傾きが一定であると判
断できる「傾き一定部」だけをプログラムに設定されて
いる測定点の数で等分し、ワークwの面の傾きを測定す
る面測定を行なうための測定点を決定し(S6)、ワー
クwの傾きを求める処理を終了する。
ップ4の処理で変曲点が検出された場合、ステップ5の
処理の後再度変曲点があるか判断し、この処理を変曲点
が検出されなくなるまで繰り返すようにしても良い。
伏の有無および位置を調べることができる。そして、設
定した測定領域内にワークwの起伏がある場合には、ワ
ーク中に起伏の無い領域を新たに再測定領域として自動
的に設定し直してワークの傾きを求めることができる。
するといった人為的なミスによって発生する測定誤差を
除き、より正確な測定データを取得することができる。
て孔1の設計上の中心点を中心とする孔1よりも大きい
半径の円3を設定し、この円周を測定領域として設定し
ている。このため、孔1の計測に影響すると思われるワ
ークwの位置でワークwの傾きを測定するための測定領
域を自動的に設定することができる。よって、ワークw
の傾きを求める処理を簡易なものにすることができる。
傾きを前記孔の形成位置を検査する検査工程に用いるこ
とによって、ワークwの傾きによる孔1の形成位置の計
測誤差をなくし、検査工程の信頼性を高めることができ
る。
クの面の傾きを算出するための測定点を4点としている
が、本発明はこのような例に限定されるものではなく、
測定点を何点としても良い。
の孔を計測する例について述べているが、本発明はこの
ような例に限定されるものではなく、どのような形状の
孔に対しても適用することができる。このような場合に
は、例えば計測対象となる孔を含む円の円周を測定領域
に設定しても良い。
にも適用することが可能である。
図である。
孔の計測方法を簡単に説明する図である。
する座標を説明する図である。
るために行なう計測の測定点を決定する手順を説明する
図であって、(A)は、測定点の位置を表す図で、
(B)は、(A)に記した測定点を座標軸上に表した図
である。
るために行なう計測の測定点を決定する手順を説明する
他の図であって、(A)は、測定点の位置を表す図で、
(B)は、(A)に記した測定点を座標軸上に表した図
である。
るために行なう計測の測定点を決定する手順を説明する
他の図である。
るフローチャートである。
説明する図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 設定されたプログラムにしたがって、ワ
ークに形成された孔の座標を探針で計測する三次元計測
器による孔計測方法であって、 前記孔の計測に先だって、前記孔が形成されているワー
ク面の傾きを測定する測定領域を設定する第1段階と、 当該測定領域内で複数の測定点の座標を測定する第2段
階と、 測定された前記測定点の座標に基づいて、ワーク面上の
変曲点を検出する第3段階と、 当該変曲点がある場合には、前記変曲点が存在する領域
を前記測定領域から除いた再測定領域を設定する第4段
階と、 前記再測定領域内の複数の測定点の座標に基づいて決定
された面の傾きを前記孔が形成されたワーク面の傾きと
する第4段階とを有することを特徴とする三次元計測器
による孔計測方法。 - 【請求項2】 前記第2段階および前記第3段階は、前
記変曲点が検出されなくなるまで繰り返し行なわれるこ
とを特徴とする請求項1記載の三次元計測器による孔計
測方法。 - 【請求項3】 前記測定領域は、前記プログラム上で設
定される前記孔の中心点を中心点とし、かつ前記孔の半
径よりも大きい半径を有する円の円周上に設定されるこ
とを特徴とする請求項1記載の三次元計測器による孔計
測方法。 - 【請求項4】 決定したワーク面の傾きを前記孔の形成
位置を検査する検査工程に用いることを特徴とする請求
項1記載の三次元計測器による孔計測方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08423698A JP3608374B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 三次元計測器による孔計測方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08423698A JP3608374B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 三次元計測器による孔計測方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11281304A true JPH11281304A (ja) | 1999-10-15 |
JP3608374B2 JP3608374B2 (ja) | 2005-01-12 |
Family
ID=13824847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08423698A Expired - Fee Related JP3608374B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 三次元計測器による孔計測方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3608374B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103886593A (zh) * | 2014-03-07 | 2014-06-25 | 华侨大学 | 一种基于三维点云曲面圆孔检测方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103471487A (zh) * | 2013-09-02 | 2013-12-25 | 江苏建筑职业技术学院 | 一种钢管相贯节点鞍点处裂纹扩展倾斜角度的测量方法 |
-
1998
- 1998-03-30 JP JP08423698A patent/JP3608374B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103886593A (zh) * | 2014-03-07 | 2014-06-25 | 华侨大学 | 一种基于三维点云曲面圆孔检测方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3608374B2 (ja) | 2005-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4262592B2 (ja) | パターン計測方法 | |
US7516047B2 (en) | Diagnostic method for manufacturing processes | |
JP7321774B2 (ja) | 表面うねりを分析する為の方法 | |
WO2014038444A1 (ja) | タイヤ形状検査方法、及びタイヤ形状検査装置 | |
JP2017134050A (ja) | 3次元スキャニング装置及び3次元スキャニング方法 | |
JP3721983B2 (ja) | 三次元形状の欠陥検査方法 | |
JPH10160419A (ja) | はんだバンプの高さ測定方法 | |
JP2727067B2 (ja) | 形状測定機 | |
JPH11281304A (ja) | 三次元計測器による孔計測方法 | |
JP2001311763A (ja) | Ic試験装置及びic試験方法 | |
JP4959381B2 (ja) | パターン測定方法、及び電子顕微鏡 | |
JP4190828B2 (ja) | プローブ検査装置および方法 | |
JP2007093392A (ja) | 3次元形状評価方法及び3次元形状評価装置 | |
JP2005201864A (ja) | 被測定物座標系決定方法、及び座標測定機 | |
JP6079664B2 (ja) | 被測定物の表面測定装置およびその表面測定方法 | |
US6886394B1 (en) | Roughness measuring method and apparatus | |
JP2001091244A (ja) | 真円度測定方法および装置 | |
US7525089B2 (en) | Method of measuring a critical dimension of a semiconductor device and a related apparatus | |
JP3606034B2 (ja) | 三次元計測器による長孔計測方法 | |
JPH0448204A (ja) | 高さ測定方法 | |
JPH0560540A (ja) | 荷電ビームを用いたパタン寸法測定方法 | |
TWI846068B (zh) | 測量樣品的方法和實施該方法的顯微鏡以及含有多個指令的電腦程式 | |
JP2019124560A (ja) | 溶接ビードの外観評価方法および外観評価装置 | |
KR20170094709A (ko) | 원형 물체에 대한 특징 검출 장치 및 방법 | |
JP2719148B2 (ja) | リムの溶接線位置検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |