JPH11281187A - 吸収式冷凍機 - Google Patents
吸収式冷凍機Info
- Publication number
- JPH11281187A JPH11281187A JP10084376A JP8437698A JPH11281187A JP H11281187 A JPH11281187 A JP H11281187A JP 10084376 A JP10084376 A JP 10084376A JP 8437698 A JP8437698 A JP 8437698A JP H11281187 A JPH11281187 A JP H11281187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaporator
- refrigerant
- refrigerant liquid
- absorber
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/62—Absorption based systems
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Abstract
発器1の冷媒液散布装置1Bとを、冷媒ポンプP2・流
量制御弁V1を備えた冷媒液循環配管18で接続し、温
度センサS1が計測する冷却水の温度Tが低いほど、流
量制御弁V1の開度を制御器Cによって小さくし、冷媒
液散布装置1Bから第1蒸発器伝熱管20B上に散布さ
れる冷媒液の量を減少させ、第1蒸発器1の冷媒液溜り
1Aに溜る冷媒液の量を減少させ、吸収液の濃度を下げ
て運転可能範囲の拡大を図る。
Description
し、特に詳しくは凝縮器で凝縮した冷媒液が第1蒸発器
を経由してその下方に設置された第2蒸発器の伝熱管の
上に散布され、第2蒸発器底部に溜った冷媒液が第1蒸
発器の伝熱管の上に散布され、第1蒸発器、第2蒸発器
で各伝熱管内を流れる流体からそれぞれ熱を奪って蒸発
可能に構成すると共に、低温再生器で冷媒を蒸発した吸
収液が低温熱交換器を経由して第1蒸発器に併設した第
1吸収器、第2蒸発器に併設した第2吸収器の順に流入
し、第1蒸発器、第2蒸発器で蒸発した冷媒を順次吸収
するように構成された吸収式冷凍機に関する。
水の温度が下がる程高くなる。ところが、吸収器に供給
する冷却水の温度が下がると吸収液の濃度も低下する。
内に冷媒を多めに保有しておく必要がある。そして、こ
の冷媒保有量が大きいほど、吸収液濃度が低下すること
になり、運転可能範囲が拡大する。
にタンクを設け、ここに過剰な冷媒を保有するようにな
っている。
冷媒ポンプの吐出側などに設置した従来の吸収式冷凍機
においては、装置の大型化が避けられない、冷媒溜
め容積の制御ができない、などと云った問題点があり、
これら問題点の解決が求められていた。
課題を解決するため、凝縮器で凝縮した冷媒液が第1蒸
発器を経由してその下方に設置された第2蒸発器の伝熱
管上に散布され、第2蒸発器底部に溜った冷媒液が第1
蒸発器の伝熱管上に散布され、第1蒸発器、第2蒸発器
で各伝熱管内を流れる流体からそれぞれ熱を奪って蒸発
可能に構成すると共に、低温再生器で冷媒を蒸発した吸
収液が低温熱交換器を経由して第1蒸発器に併設した第
1吸収器、第2蒸発器に併設した第2吸収器の順に流入
し、第1蒸発器、第2蒸発器で蒸発した冷媒を順次吸収
するように構成する吸収式冷凍機において、
に、第2蒸発器底部から第1蒸発器の冷媒液散布手段に
至る冷媒管路に揚送量制御手段を設けるようにした吸収
式冷凍機と、
に、この第1蒸発器の冷媒液溜りに溜る冷媒液量を制御
する制御手段を設けるようにした吸収式冷凍機と、
ら第1蒸発器の冷媒液散布手段に揚送される冷媒液の量
が、第1吸収器、第2吸収器、凝縮器に供給する冷却水
の温度が低い程減少するように揚送量制御手段を動作さ
せる制御手段を設けるようにした吸収式冷凍機と、
器の冷媒液溜りと第2蒸発器の冷媒液散布手段との間に
設置された流量制御弁と、第1吸収器、第2吸収器、凝
縮器に供給する冷却水の温度が低い程前記流量制御弁を
閉じるように動作させる制御器とから構成するようにし
た吸収式冷凍機と、を提供するものである。
の実施形態を図1と図2に基づいて説明する。図1に例
示した吸収式冷凍機は、冷媒に水、吸収液(溶液)に臭
化リチウム(LiBr)溶液を用いるものであり、1は
第1蒸発器、2はこの第1蒸発器1に併設された第1吸
収器、3は第2蒸発器、4はこの第2蒸発器3に併設さ
れた第2吸収器、5は図示しないガスバーナなどを加熱
手段として備えた高温再生器、6は低温再生器、7は凝
縮器、8は低温熱交換器、9は高温熱交換器である。
吸収液溜りであり、この稀吸収液溜り4Aと高温再生器
5の気相部とは、途中に吸収液ポンプP1を備えた稀吸
収液配管11により配管接続されている。
相部とは、途中に高温熱交換器9を備えた中間吸収液配
管12によって配管接続されている。また、低温再生器
6の下部に形成された濃吸収液溜り6Aと第1吸収器2
の気相部に設けられた濃吸収液散布装置2Bとは、途中
に低温熱交換器8を備えた濃吸収液配管13によって配
管接続され、第1吸収器2の底部に形成された中間吸収
液溜り2Aと第2吸収器4の気相部に設けられた中間吸
収液散布装置4Bとは、中間吸収液配管14によって配
管接続されている。
た冷媒蒸気配管であり、低温再生器6の濃吸収液溜り6
Aを経由して凝縮器7の底部に開口している。
相部とを配管接続している第1冷媒液配管であり、17
は第1蒸発器1の底部に形成された冷媒液溜り1Aと第
2蒸発器3の冷媒液散布装置3Bとを配管接続している
第2冷媒液配管である。また、18は第2蒸発器3の冷
媒液溜り3Aと第1蒸発器1の冷媒液散布装置1Bとを
配管接続している冷媒液循環配管であり、この冷媒液循
環配管18の途中に冷媒ポンプP2と流量制御弁V1と
が設けられている。
溜り1Aの上部と第2蒸発器3の気相部とを配管接続し
ているオーバーフロー配管である。
は図示しない冷房負荷などから第2蒸発器伝熱管20A
・第1蒸発器伝熱管20Bを経て冷房負荷などに還流す
る冷水の循環路を形成している。また、21は冷却水配
管であり、この冷却水配管21は図示しない冷却塔から
第2吸収器伝熱管21A・第1吸収器伝熱管21B・凝
縮器伝熱管21Cを経て冷却塔に還流する冷却水の循環
路を形成している。
口側に設置されてこの中を流れている冷却水の温度を検
出して制御器Cに出力する温度センサである。
して出力する冷却水の温度に基づいて、流量制御弁V1
の開度を制御するものである。
度の冷水を循環供給して冷房などを行うときの、冷媒と
吸収液の挙動を以下に簡単に説明する。
収液配管11を介して吸収液ポンプP1により高温再生
器5に送り込まれた稀吸収液は、ここで図示しないガス
バーナなどからなる加熱手段により加熱されて冷媒が蒸
発分離する。
した中間吸収液は、高温熱交換器9を経て低温再生器6
へ送られる。そして、中間吸収液は低温再生器6におい
て、冷媒蒸気配管15を通って送られて来る高温の冷媒
蒸気によって加熱され、さらに冷媒が分離して濃度が一
段と高くなり、この濃吸収液が低温熱交換器8を経て第
1吸収器2へ送られ、濃吸収液散布装置2Bから散布さ
れる。
生成された冷媒は、凝縮器7に入り凝縮器伝熱管21C
の内部を流れる冷却水に放熱して凝縮する。そして、冷
媒液は第1凝縮液配管16を通って第1蒸発器1に入
り、第1蒸発器1から第2凝縮液配管17を通って冷媒
液散布装置3Bから第2蒸発器伝熱管20Aの上に散布
される。第2蒸発器3の冷媒液溜り3Aに溜った冷媒液
は冷媒ポンプP2の運転により、冷媒液散布装置1Bか
ら第1蒸発器伝熱管20Bの上に散布される。
管20Aの上に散布された冷媒液ははその一部が、それ
ぞれの部位でその内部を通る冷水から蒸発熱を奪って蒸
発する。そして、第1蒸発器伝熱管20B、第2蒸発器
伝熱管20Aの内部を流れる冷水は冷媒の蒸発熱により
冷却され、こうして温度を下げた冷水が図示しない負荷
に冷水配管20により循環供給されて冷房などが行われ
る。
1吸収器2へ入り、低温再生器6より供給されて濃吸収
液散布装置2Bから散布される濃吸収液に吸収される。
また、第2蒸発器3で蒸発した冷媒は第2吸収器4へ入
り、第1吸収器2の中間吸収液溜り2Aより供給されて
中間吸収液散布装置4Bより散布される中間吸収液に吸
収され稀吸収液となって稀吸収液溜り4Aに溜り、吸収
液ポンプP1によって高温再生器5に送られる。
て、制御器Cは温度センサS1が計測する冷却水の温度
Tに基づいて、流量制御弁V1の開度を、例えば図2の
ように制御し、第1蒸発器1の冷媒液散布装置1Bから
第1蒸発器伝熱管20Bの上に散布する冷媒液の量を制
御する。
水の温度Tが低いほど、流量制御弁V1の開度を小さく
し、冷媒液散布装置1Bから第1蒸発器伝熱管20B上
に散布される冷媒液の量を減少させ、第1蒸発器1での
未蒸発冷媒が減少するので、第1蒸発器1の冷媒液溜り
1Aに溜る冷媒液の量は減少し、これにより吸収液の濃
度が低下する。
器4、第1吸収器2、凝縮器7に供給する冷却水の温度
が低い程、冷媒液溜り1Aに溜る冷媒液の量は減少す
る。このため、吸収液の濃度は低下し、運転可能範囲の
拡大が図られる。
蒸発する冷媒液の量が少なく、冷媒液溜り1Aに溜る冷
媒液の量が増加すると、過剰となった冷媒液はオーバー
フロー配管19を通って下方の第2蒸発器3に流入す
る。
態を図3と図4に基づいて説明する。図3に例示した吸
収式冷凍機も冷媒に水、吸収液(溶液)に臭化リチウム
(LiBr)溶液を用いるものであり、この吸収式冷凍
機が図1に示した吸収式冷凍機と相違する点は、流量制
御弁V1の取り付け位置が冷媒液循環配管18から第2
冷媒液配管17に変更されていることである。
弁V1も、温度センサS1が計測する冷却水の温度Tに
基づいて、制御器Cにより図4のように制御し、第1蒸
発器1の冷媒液溜り1Aに溜る冷媒液の量を制御する。
水の温度Tが低いほど、流量制御弁V1の開度を大きく
し、第2冷媒液配管17の流路抵抗が小さくなるので、
冷媒液溜り1Aに溜る冷媒液の量は減少し、これにより
吸収液の濃度が低下する。
器4、第1吸収器2、凝縮器7に供給する冷却水の温度
が低い程、冷媒液溜り1Aに溜る冷媒液の量は減少す
る。このため、吸収液の濃度は低下し、運転可能範囲の
拡大が図られる。
れるものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨か
ら逸脱しない範囲で各種の変形実施が可能である。
なポンプで構成し、温度センサS1が計測する冷却水の
温度Tが低いほど、冷媒ポンプP2の回転数を下げて第
1蒸発器1の冷媒液散布装置1Bから第1蒸発器伝熱管
20B上に散布する冷媒液の量を減らすように構成する
こともできる。
部と、第2蒸発器3の気相部とを配管接続し、その配管
に自動弁を設け、温度センサS1がある一定の温度を検
出したら自動弁を開けて、第1蒸発器1の冷媒液溜り1
Aの冷媒液量を減少させるようにしても良い。
機によれば、第2蒸発器から第1蒸発器に送る冷媒液の
量を減らすなどして第1蒸発器に溜る冷媒液の量を減ら
せることができるので、冷却水の温度が低下したときに
は、第1蒸発器に溜る冷媒液の量を減らして吸収液濃度
を低下させ、これにより運転可能な範囲の拡大を図るこ
とができる。
ある。
す説明図である。
ある。
す説明図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 凝縮器で凝縮した冷媒液が第1蒸発器を
経由してその下方に設置された第2蒸発器の伝熱管上に
散布され、第2蒸発器底部に溜った冷媒液が第1蒸発器
の伝熱管上に散布され、第1蒸発器、第2蒸発器で各伝
熱管内を流れる流体からそれぞれ熱を奪って蒸発可能に
構成すると共に、低温再生器で冷媒を蒸発した吸収液が
低温熱交換器を経由して第1蒸発器に併設した第1吸収
器、第2蒸発器に併設した第2吸収器の順に流入し、第
1蒸発器、第2蒸発器で蒸発した冷媒を順次吸収するよ
うに構成された吸収式冷凍機において、第1蒸発器底部
に冷媒液溜りを設けると共に、第2蒸発器底部から第1
蒸発器の冷媒液散布手段に至る冷媒管路に揚送量制御手
段を設けたことを特徴とする吸収式冷凍機。 - 【請求項2】 冷媒管路を経て第2蒸発器底部から第1
蒸発器の冷媒液散布手段に揚送される冷媒液の量が、第
1吸収器、第2吸収器、凝縮器に供給する冷却水の温度
が低い程減少するように揚送量制御手段を動作させる制
御手段が設けられたことを特徴とする請求項1記載の吸
収式冷凍機。 - 【請求項3】 凝縮器で凝縮した冷媒液が第1蒸発器を
経由してその下方に設置された第2蒸発器の伝熱管上に
散布され、第2蒸発器底部に溜った冷媒液が第1蒸発器
の伝熱管上に散布され、第1蒸発器、第2蒸発器で各伝
熱管内を流れる流体からそれぞれ熱を奪って蒸発可能に
構成すると共に、低温再生器で冷媒を蒸発した吸収液が
低温熱交換器を経由して第1蒸発器に併設した第1吸収
器、第2蒸発器に併設した第2吸収器の順に流入し、第
1蒸発器、第2蒸発器で蒸発した冷媒を順次吸収するよ
うに構成された吸収式冷凍機において、第1蒸発器底部
に冷媒液溜りを設けると共に、この第1蒸発器の冷媒液
溜りに溜る冷媒液量を制御する制御手段を設けたことを
特徴とする吸収式冷凍機。 - 【請求項4】 冷媒液量を制御する制御手段が、第1蒸
発器の冷媒液溜りと第2蒸発器の冷媒液散布手段との間
に設置された流量制御弁と、第1吸収器、第2吸収器、
凝縮器に供給する冷却水の温度が低い程前記流量制御弁
を閉じるように動作させる制御器とからなることを特徴
とする請求項3記載の吸収式冷凍機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08437698A JP3813348B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 吸収式冷凍機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08437698A JP3813348B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 吸収式冷凍機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11281187A true JPH11281187A (ja) | 1999-10-15 |
JP3813348B2 JP3813348B2 (ja) | 2006-08-23 |
Family
ID=13828830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08437698A Expired - Fee Related JP3813348B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 吸収式冷凍機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3813348B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006207896A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd | 吸収冷凍機 |
JP2011163601A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Hitachi Appliances Inc | 吸収式ヒートポンプ装置 |
-
1998
- 1998-03-30 JP JP08437698A patent/JP3813348B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006207896A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd | 吸収冷凍機 |
JP2011163601A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Hitachi Appliances Inc | 吸収式ヒートポンプ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3813348B2 (ja) | 2006-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3883838B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP2002147885A (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP3813348B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JPH074769A (ja) | 一重二重効用吸収冷凍機 | |
JP3943672B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP4390267B2 (ja) | 一重二重効用吸収冷凍機およびその運転制御方法 | |
JP4315855B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP3889655B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
KR100493598B1 (ko) | 흡수식 냉동기 | |
JPH09243197A (ja) | 吸収冷温水機の冷却水温度制御装置 | |
KR200142462Y1 (ko) | 흡수식 냉방기 | |
JP4330522B2 (ja) | 吸収式冷凍機の運転制御方法 | |
JP2883372B2 (ja) | 吸収冷温水機 | |
JP4073219B2 (ja) | 吸収冷温水機 | |
JP3084650B2 (ja) | 吸収冷温水機とその制御方法 | |
JP3086594B2 (ja) | 一重二重効用吸収式冷凍機 | |
JP2001317835A (ja) | 吸収冷凍機 | |
JPH11211262A (ja) | 吸収式冷凍機システム | |
JP2001317834A (ja) | 2段2重効用吸収冷凍機 | |
JP3434284B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP3241498B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
KR960005669B1 (ko) | 일중이중효용 흡수냉동기 | |
JPS6040590B2 (ja) | 多重効用吸収冷凍機 | |
JP2002181402A (ja) | 吸収冷凍機 | |
JPH0417335B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060531 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |