JPH11281039A - 微粉炭火力ボイラの燃焼灰の処理方法及び装置 - Google Patents

微粉炭火力ボイラの燃焼灰の処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH11281039A
JPH11281039A JP10081398A JP8139898A JPH11281039A JP H11281039 A JPH11281039 A JP H11281039A JP 10081398 A JP10081398 A JP 10081398A JP 8139898 A JP8139898 A JP 8139898A JP H11281039 A JPH11281039 A JP H11281039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulverized coal
gasification furnace
gasification
combustion ash
fired boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10081398A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hori
哲哉 堀
Atsushi Kobayashi
惇 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10081398A priority Critical patent/JPH11281039A/ja
Publication of JPH11281039A publication Critical patent/JPH11281039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、微粉炭火力ボイラの燃焼灰
の容積を減少させて処理し易くする微粉炭火力ボイラの
燃焼灰の処理方法及び装置を提供することである。 【解決手段】 微粉炭火力ボイラで燃焼されて発生する
微粉炭の燃焼灰を処理する方法において、上記微粉炭火
力ボイラ1からの燃焼灰7を小型のガス化炉2に導入し
て燃焼灰7を溶融させてスラグ化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微粉炭を燃焼する
微粉炭火力ボイラから燃焼によって発生する燃焼灰を処
理する方法及び装置に係り、特に、微粉炭を燃焼空気と
共に炉内でガス化し、その高温の炉内に燃焼灰を投入し
てこれをスラグ化するガス化炉を設けた微粉炭火力ボイ
ラの燃焼灰の処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】微粉炭を燃焼する微粉炭火力ボイラから
は、燃焼の結果大量の燃焼灰が排出される。この燃焼灰
は、一般にセメント材として使用されるか又は土地の埋
め立て等に使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、燃焼灰を土
地の埋め立てに使用する場合、灰の比重(嵩比重)が小
さいため、その保管場所及び処理用地として広いスペー
スが必要となるという問題があった。
【0004】そこで、本発明の目的は、微粉炭火力ボイ
ラの燃焼灰の容積を減少させて処理し易くする微粉炭火
力ボイラの燃焼灰の処理方法及び装置を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、微粉炭火力ボイラで燃焼されて発
生する微粉炭の燃焼灰の処理方法において、上記微粉炭
火力ボイラからの燃焼灰を小型のガス化炉に導入して燃
焼灰を溶融させてスラグ化させることを特徴とする。
【0006】請求項2の発明は、上記ガス化炉で発生し
たガス化ガスを上記微粉炭火力ボイラに導入することを
特徴とする。
【0007】請求項3の発明は、上記ガス化炉に送られ
る燃焼空気と上記ガス化炉から排出されるガス化ガスと
を熱交換させることを特徴とする。
【0008】請求項4の発明は、微粉炭火力ボイラで燃
焼されて発生する微粉炭の燃焼灰の処理装置において、
微粉炭火力ボイラで発生した燃焼灰を導入する小型のガ
ス化炉を設け、そのガス化炉に微粉炭等の原料供給ライ
ンを接続し、上記ガス化炉で発生したガス化ガスを上記
微粉炭火力ボイラに戻すガス化ガス導入ラインを接続し
て構成される。
【0009】請求項5の発明は、上記ガス化炉に送られ
る燃焼空気と上記ガス化炉から排出されるガス化ガスと
を熱交換させる熱交換器をさらに設けて構成される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施の形態を
添付図面の図1により説明する。
【0011】微粉炭を燃焼する微粉炭火力ボイラが、符
号1で示されている。微粉炭火力ボイラ1には、これに
微粉炭を供給する微粉炭供給ライン3と、ガス化ガス
(下記参照)を導入するガス化ガス導入ライン5が接続
されている。
【0012】この微粉炭火力ボイラ1の燃焼灰7を排出
するホッバの下流側に、本発明の微粉炭火力ボイラの燃
焼灰を処理する装置10が設けられる。この微粉炭火力
ボイラの燃焼灰処理装置10は、微粉炭を燃焼空気(及
び水分)と共にガス化してその熱で燃焼灰7を溶融する
ガス化炉2と、微粉炭をガス化炉2に供給する微粉炭供
給ライン3aと、燃焼空気をガス化炉2に供給する燃焼
空気供給ライン4と、ガス化炉2で発生したガス化ガス
を微粉炭火力ボイラ1に導入するガス化ガス導入ライン
5と、ガス化炉2に供給される燃焼空気とガス化炉2か
ら排出されるガス化ガスとを熱交換させるべく燃焼空気
供給ライン4及びガス化ガス導入ライン5双方に組み込
まれて設けられた熱交換器6とから主に構成される。
【0013】すなわち、燃焼空気供給ライン4は熱交換
器6を介してガス化炉2に接続され、ガス化ガス導入ラ
イン5は熱交換器6を介して微粉炭火力ボイラ1に接続
される。
【0014】なお、ガス化炉2に微粉炭を供給する微粉
炭供給ライン3aを、微粉炭火力ボイラ1に微粉炭を供
給する微粉炭供給ライン3から分岐させて設けてよいの
は勿論である。また、ガス化炉2に水分を供給する水供
給ライン(図示されず)をガス化炉2に接続して設けて
もよい。
【0015】本実施の形態のガス化炉2は、比較的小型
のサイズのものを用いるのが望ましい。
【0016】また、本実施の形態においては、微粉炭供
給ライン3a及び燃焼空気供給ライン4(及びもし設置
される場合は水供給ライン)が、微粉炭ガス化のための
原料をガス化炉2に供給する原料供給ラインを構成す
る。
【0017】次に、本実施の形態の作用を説明する。
【0018】微粉炭が微粉炭火力ボイラ1に供給されて
燃焼が行われ、燃焼灰7が発生する。発生した燃焼灰7
はホッバから抜き出されると共に適宜ガス化炉2に導入
される。
【0019】また、ガス化炉2には微粉炭が微粉炭供給
ライン3aによって供給されると共に、燃焼空気が燃料
空気供給ライン4によって熱交換器6を介して供給され
る。このとき、もし必要であればガス化炉2内に水供給
ラインによって水分を補給してもよい。
【0020】ガス化炉2に導入された微粉炭は、燃焼空
気等と共に既知の技術によってガス化され、発生した高
温のガス化ガスはガス化ガス導入ライン5によって熱交
換器6を介して微粉炭火力ボイラ1に導入される。この
とき、熱交換器6ではガス化炉2に供給される燃焼空気
と高温のガス化ガスとの熱交換が行われ、この結果、加
熱され昇温した燃焼空気がガス化炉2に供給される。ま
た、このようにガス化ガスを微粉炭火力ボイラ1へ導入
することにより、微粉炭火力ボイラ1での微粉炭の燃焼
が促進される。
【0021】さて、上述のようにガス化炉2でガス化が
行われると、ガス化炉2に導入された燃焼灰7はガス化
熱によって溶融し、溶融スラグとなってガス化炉2の底
部に堆積する。このようにスラグ化することにより、燃
焼灰7の容積が顕著に減少する。従って、これを土地の
埋め立て等に使用する場合、使用するまで保管しておく
保管場所のスペースが狭くて済むほか、使用時の運搬が
容易であり、またこれを投入する処分場所のスペースが
たとえ狭くても心配ない。逆に言えば、従来よりも狭い
処分スペースで済む。
【0022】また、ガス化炉2での溶融条件によっては
(例えばガス化炉2内を比較的低酸素かつ低温に維持し
た場合)、建築材料として使用できる良質のスラグを生
成することも可能である。
【0023】以上、要するに本発明によれば、微粉炭を
燃焼空気と共にガス化するガス化炉に微粉炭火力ボイラ
からの燃焼灰を導入して溶融させ、スラグ化するので、
燃焼灰の容積が減少する。従って、燃焼灰の処理が容易
になって処理用地のスペースも狭くて済む。また、ガス
化炉で発生した高温のガス化ガスで燃焼空気を加熱する
ことにより、ガス化炉でのガス化効率をアップできると
共に、燃焼空気と熱交換後のガス化ガスを微粉炭火力ボ
イラに導入して燃焼することにより、微粉炭火力ボイラ
における微粉炭の燃焼を促進できる。
【0024】
【発明の効果】以上、要するに本発明に係る微粉炭火力
ボイラの燃焼灰の処理方法及び装置によれば、微粉炭を
燃焼空気と共にガス化するガス化炉に微粉炭火力ボイラ
からの燃焼灰を導入して溶融させ、スラグ化するので、
燃焼灰の容積が減少する。従って、その処理が容易にな
って処理用地のスペースも狭くて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の微粉炭火力ボイラの燃焼灰の処理装置
の概略図である。
【符号の説明】
1 微粉炭火力ボイラ 2 ガス化炉 3a 微粉炭供給ライン 4 燃焼空気供給ライン 5 ガス化ガス導入ライン 6 熱交換器 7 燃焼灰

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微粉炭火力ボイラで燃焼されて発生する
    微粉炭の燃焼灰を処理する方法において、上記微粉炭火
    力ボイラからの燃焼灰をガス化炉に導入して燃焼灰を溶
    融させてスラグ化させることを特徴とする微粉炭火力ボ
    イラの燃焼灰の処理方法。
  2. 【請求項2】 上記ガス化炉で発生したガス化ガスを上
    記微粉炭火力ボイラに導入する請求項1記載の微粉炭火
    力ボイラの燃焼灰の処理方法。
  3. 【請求項3】 上記ガス化炉に送られる燃焼空気と上記
    ガス化炉から排出されるガス化ガスとを熱交換させる請
    求項1又は2記載の微粉炭火力ボイラの燃焼灰の処理方
    法。
  4. 【請求項4】 微粉炭火力ボイラで燃焼されて発生する
    微粉炭の燃焼灰を処理する装置において、微粉炭火力ボ
    イラで発生した燃焼灰を導入するガス化炉を設け、その
    ガス化炉に微粉炭等の原料供給ラインを接続し、上記ガ
    ス化炉で発生したガス化ガスを上記微粉炭火力ボイラに
    戻すガス化ガス導入ラインを接続したことを特徴とする
    微粉炭火力ボイラの燃焼灰の処理装置。
  5. 【請求項5】 上記ガス化炉に送られる燃焼空気と上記
    ガス化炉から排出されるガス化ガスとを熱交換させる熱
    交換器をさらに設けた請求項4記載の微粉炭火力ボイラ
    の燃焼灰の処理装置。
JP10081398A 1998-03-27 1998-03-27 微粉炭火力ボイラの燃焼灰の処理方法及び装置 Pending JPH11281039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081398A JPH11281039A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 微粉炭火力ボイラの燃焼灰の処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081398A JPH11281039A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 微粉炭火力ボイラの燃焼灰の処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11281039A true JPH11281039A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13745212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10081398A Pending JPH11281039A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 微粉炭火力ボイラの燃焼灰の処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11281039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061736A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 三菱重工業株式会社 ガス化システム
JP2015114087A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ボイラ設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061736A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 三菱重工業株式会社 ガス化システム
JP2015114087A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ボイラ設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963239B2 (ja) 石炭ガス化設備及び石炭ガス化発電システム
CN107830527A (zh) 废物处理装置及废物处理方法
JP2010043840A (ja) 廃棄物溶融処理方法および廃棄物溶融処理装置
JP4652609B2 (ja) 石炭燃焼灰の溶融方法および溶融処理システム
JPH11281039A (ja) 微粉炭火力ボイラの燃焼灰の処理方法及び装置
JP2005349392A (ja) 廃棄物処理システム
JPH11241817A (ja) ガス化溶融システム
JP4811597B2 (ja) 可燃廃棄物及び低発熱量廃棄物の同時処理方法
JP2008104973A (ja) バイオマス廃棄物の処理方法および処理システム
JP3817290B2 (ja) 廃棄物溶融炉
JP2799550B2 (ja) 溶融炉
JPH09318028A (ja) 廃棄物燃焼溶融方法
JP2007010309A (ja) 汚泥からの可燃性ガスの回収方法
JP3096623B2 (ja) 溶融炉
JP2004116815A (ja) 廃棄物処理システム
JP3476505B2 (ja) ガス化炉の燃料供給方法
JPH11182211A (ja) 廃棄物処理・発電複合装置
JP2007271206A (ja) ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム
JPH11211033A (ja) 廃棄物処理プラントおよびその燃焼方法
JPH09210338A (ja) 火力発電所の石炭灰の処理システム
JP2000320825A5 (ja)
JPH09329313A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉の操炉方法
JP2004263969A (ja) 熱分解ガス化溶融システム
JP2005233545A (ja) ガス化溶融炉
JP3840322B2 (ja) ガス化灰溶融方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20040317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8