JPH1128061A - 養魚用配合飼料 - Google Patents

養魚用配合飼料

Info

Publication number
JPH1128061A
JPH1128061A JP9185518A JP18551897A JPH1128061A JP H1128061 A JPH1128061 A JP H1128061A JP 9185518 A JP9185518 A JP 9185518A JP 18551897 A JP18551897 A JP 18551897A JP H1128061 A JPH1128061 A JP H1128061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
mussel
fish
mussels
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9185518A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Kikuchi
弘太郎 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP9185518A priority Critical patent/JPH1128061A/ja
Publication of JPH1128061A publication Critical patent/JPH1128061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ムラサキイガイを養魚用配合飼料として利用
する。 【解決手段】 魚粉や大豆粕、フィードオイルなどに、
ムラサキイガイを可食部として5%以上(乾物換算)含
む養魚用配合飼料および該飼料を使用してなる魚類の養
殖方法。飼料中にムラサキイガイを添加することによ
り、ひらめを始めとする魚類の摂餌が刺激され、摂餌量
が増大し、その結果成長が向上する。また、発電所や堤
防などで多量に発生し、通常廃棄物として処理されるム
ラサキイガイの有効利用が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚類養殖に有効な
配合飼料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】養魚飼料には、これまで主に生餌が使用
されてきたが、自然環境への配慮から配合飼料への転換
が進められている。
【0003】養魚用配合飼料に関しては、これまで主原
料として用いてきた真鰯の漁獲量の著しい減少に伴い、
魚粉に代わる新たな原料の探索が行われており、大豆
粕、コーングルテンミールなどの有効性が明らかにされ
てきた。しかしながら、魚粉と同等の効果を持つ原料は
未だ見つかっていない。また、これらの原料を主体とし
た飼料では、摂餌が不活発になり、成長が低下する場合
がある。
【0004】一方、海岸の堤防や発電所の取水口、復水
器などに付着した多量のムラサキイガイは、これらの設
備の機能を低下させるものであるため、除去する必要が
あるが、ほとんどの場合、回収後、焼却および埋め立て
処分されている。
【0005】特に、発電所におけるムラサキイガイの処
理は主に埋め立てや焼却によって行われているが、処分
場の不足や悪臭の発生など問題も多い。処理コストの低
減を目的として有効利用策の開発が進められているが、
肥料としての利用が試みられているものの、それ以外に
検討例はない。
【0006】ムラサキイガイは、発電所などにおける廃
棄物であり、年間処理量は4000トン(殻付き新鮮重
量)以上に達する。また、従来価値を持たないものであ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、新規
な養魚用配合飼料およびこれを用いた養殖方法を提供す
ることを課題とするものである。本発明はまた、魚類の
摂餌が活発で成長促進が期待できる安価な養魚用配合飼
料を提供することを課題とする。本発明はさらに、ムラ
サキイガイの有効利用策を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ムラサキイ
ガイの有効利用策について種々検討した結果、養魚用配
合飼料への添加が魚類の成長を促進させることを見いだ
して本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は、ムラサキイガイを原
料として用いたことを特徴とする養魚用配合飼料であ
る。
【0010】本発明はまた、ムラサキイガイを、生鮮、
凍結、乾燥或いは酵素等を用いた分解物として添加して
なる上記養魚用配合飼料を示すものである。
【0011】本発明はさらに、ムラサキイガイを、貝汁
を含む可食部全体として、乾燥重量換算で5%以上含む
ものである上記養魚用配合飼料を示すものである。
【0012】本発明はさらに、ムラサキイガイを添加し
た飼料を与えることにより、魚類の摂取量を増大させ、
成長を促進させる養殖方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明を実施形態に基づき詳
細に説明する。
【0014】本発明は、発電所などで発生する廃棄物で
あるムラサキイガイを養魚用飼料原料として用いること
で、従来飼料よりも成長に有効な飼料を開発しようとす
るものである。
【0015】本発明において使用するムラサキイガイ
は、生鮮(凍結を含む)をそのまま用いることもできる
が、乾燥物、さらには酵素等による分解物なども使用可
能である。本発明者は、処理法の如何に関わらず、ムラ
サキイガイの貝汁を含む可食部全体を飼料中に配合する
ことにより、魚類の摂餌が刺激され摂餌量が増大し、そ
の結果成長が促進すること、また、その際の栄養性は魚
粉と同等であることを見いだした。なお、もちろん、可
食部の一部のみを取り出して飼料中に配合することも可
能である。
【0016】飼料への添加量については、貝汁を含む可
食部全体として、乾燥重量あたりで飼料総重量の5〜5
0%程度が好ましいが、特に34%程度までは添加量の
増加に比例して成長促進効果も増大する。したがって、
ムラサキイガイの飼料への添加量は貝汁を含む可食部全
体として、乾燥重量あたりで飼料総重量の34%程度が
より好ましい。
【0017】本配合飼料では、ムラサキイガイを従来の
魚粉に代わる主たんぱく質源として用いても良いが、魚
粉、大豆粕、コーングルテンミールなどを主たんぱく質
源とし、ムラサキイガイを少量加えても成長促進効果が
ある。
【0018】配合飼料に添加されるその他の成分として
は特に限定されるものではなく、例えば従来品とほぼ同
様の成分を配合することができる。例えば、フィードオ
イル(肝油)を5〜10%、代表的には6%程度、ビタ
ミン混合物を3〜6%、代表的には4.2%程度、ミネ
ラル混合物を2〜4%、代表的には2.8%程度添加す
るが、これらは通常の市販品で良い。
【0019】本飼料の製造法は特に限定されるものでな
く、ミートチョッパー、エクストルダーなどを用い、常
法により行うことが望ましい。なお、炭水化物はできる
だけ少なくし、たんぱく質含量を高めることが好まし
い。
【0020】ムラサキイガイには、ひらめなどを代表と
する各種の魚類の摂餌を刺激し摂餌量を増大させる効果
がある。従って、ムラサキイガイを含む配合飼料を与え
ることで魚類の成長促進が可能となる。
【0021】
【実施例】以下ひらめを対象とした実験例に基づいて本
発明を説明するが、本発明はこれに限られるものではな
い。
【0022】[実験例1]ムラサキイガイ可食部(貝汁
を含む)により飼料中の魚粉を代替した5種類の飼料を
作製し、ひらめ稚魚の飼育実験を実施した。
【0023】(1)実験飼料 実験に用いた飼料の原料と組成を表1に示した。
【0024】
【表1】
【0025】飼料1は対照区で北洋魚粉を単独のたんぱ
く質源とする飼料である。飼料2〜5は魚粉の一部をム
ラサキイガイ可食部乾燥粉末で置換したもので、ムラサ
キイガイ由来のたんぱく質による魚粉たんぱく質の置換
割合はそれぞれ10,20,40および60%である。
生鮮ムラサキイガイから殻を取り除いた後、洗浄するこ
となしに凍結乾燥、粉砕し原料とした。ミネラル、ビタ
ミン混合物およびフィードオイルには市販品を用い各飼
料区とも同量添加した。飼料の作製はフィードオイルを
除く各原料を粉砕し、十分に混合した後、ミートチョッ
パーを用い成形した。作製した飼料は乾燥後、所定の量
のフィードオイルを浸透させ、再度乾燥した。
【0026】(2)飼育実験 実験には総水量約2000リットルの循環濾過水槽を用
い、水温は20±1℃に調節した。飼育水槽内に浮かべ
た容量約12.5リットルの網生けすに、20尾/生け
す、3連/飼料区でひらめ稚魚を収容し、所定の飼料を
1日2回、各飽食量を週6日で6週間給餌した。
【0027】(3)結果 飼育実験におけるひらめの成長ならびに飼料成績を表2
に示した。
【0028】
【表2】
【0029】全ての飼料区において、ひらめは活発な摂
餌を示し、死亡個体も見られなかった。終了時体重、増
重率とも、ムラサキイガイを含む飼料区で高い傾向にあ
った。また、置換率20〜40%の範囲では、ムラサキ
イガイ含量の増加に伴って上昇した。飼料効率にはほと
んど違いはなかった。たんぱく質効率についても飼料区
間でほぼ同じ値となり、ムラサキイガイ可食部の栄養性
が魚粉と同等であること、また、ムラサキイガイを含む
飼料区における成長の促進が摂餌量の増加によってもた
らされていることがわかった。
【0030】[実験例2]殻を含むホールムラサキイガ
イ、可食部生鮮、可食部乾燥等を含む6種類の実験飼料
を作製し、ひらめ稚魚を用いた飼育実験を実施した。
【0031】(1)実験飼料 実験飼料の原料と組成を表3に示した。
【0032】
【表3】
【0033】飼料1は対照区で北洋魚粉を単独のたんぱ
く質源とする飼料である。飼料1からフィードオイルを
除いたものを基本飼料とし、飼料2ならびに3では、基
本飼料83ならびに67%に対し、ムラサキイガイ可食
部生鮮を、それぞれ17ならびに33%添加(魚粉たん
ぱく質の約1.3ならびに2.5%を置換)した。ま
た、飼料4では、基本飼料95%に、実験1と同じムラ
サキイガイ可食部乾燥粉末を5%添加(同2.5%を置
換)した。飼料5ならびに6では、基本飼料80ならび
に70%に対し、ホール(殻付き)ムラサキイガイを、
それぞれ20ならびに30%添加(同0.7ならびに
1.5%を置換)した。飼料2,3については、生鮮品
から殻を取り除き凍結保存した。飼料作成時に、凍結物
をそのままミートチョッパー(平賀工作所製)で粉砕
し、その後マスコライザー(増幸産業製)で目合い2m
mのふるいを通るまで細かく粉砕した。処理後のムラサ
キイガイは溶液状になった。飼料5,6で用いたホール
ムラサキイガイも同じ方法で準備した。ミネラルおよび
ビタミン混合物には市販品を用い各飼料区とも同量添加
した。飼料の作製は2軸型エクストルダーによって行
い、飼料2,3,5,6では、溶液状のムラサキイガイ
をポンプにより定量的に添加した。フィードオイルの添
加は、いずれの飼料においても成形、乾燥後に行った。
【0034】(2)飼育実験 飼育実験は実験例1に従い実施したが、飼育期間は8週
間とした。
【0035】(3)結果 ひらめの成長ならびに飼料成績を表4に示した。
【0036】
【表4】
【0037】全ての飼料区において、ひらめは活発な摂
餌を示し、死亡個体も極めて少なかった。終了時体重
は、ムラサキイガイ可食部生鮮を33%添加した飼料3
および可食部乾燥粉末を添加した飼料4で対照区に比べ
高くなった。ホールムラサキイガイを添加した飼料5,
6では、飼料3,4に比べ劣ったものの、対照区との違
いは認められなかった。ほぼ同じ傾向が増重率について
も認められ、飼料3,4で他よりも高く、また、他の飼
料区間では違いはなかった。飼料効率は飼料1〜4では
差が無く、飼料5,6に比べ高くなったが、たんぱく質
効率には大きな違いはなかった。以上の結果から、生
鮮、乾燥など処理法を問わず、ムラサキイガイ可食部を
飼料中に添加することにより、ひらめの摂餌量が増大
し、成長が促進されることがわかった。
【0038】
【発明の効果】本発明は、従来利用価値のなかった発電
所等で回収されるムラサキイガイに新たな付加価値をも
たらすものであり、処理に要するコストの低減が可能と
なる。また、ムラサキイガイの栄養性が魚粉と同等であ
り、かつ魚粉にはない摂餌刺激効果を持つことから、従
来飼料に比べ成長促進が図れる等多くの利点を有してい
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ムラサキイガイを原料として用いたこと
    を特徴とする養魚用配合飼料。
  2. 【請求項2】 ムラサキイガイを、生鮮、凍結、乾燥或
    いは酵素等を用いた分解物として添加してなる請求項1
    に記載の養魚用配合飼料。
  3. 【請求項3】 ムラサキイガイを、貝汁を含む可食部全
    体として、乾燥重量換算で5%以上含むものである請求
    項1または2に記載の養魚用配合飼料。
  4. 【請求項4】 ムラサキイガイを添加した飼料を与える
    ことにより、魚類の摂取量を増大させ、成長を促進させ
    る養殖方法。
JP9185518A 1997-07-10 1997-07-10 養魚用配合飼料 Pending JPH1128061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9185518A JPH1128061A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 養魚用配合飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9185518A JPH1128061A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 養魚用配合飼料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1128061A true JPH1128061A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16172201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9185518A Pending JPH1128061A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 養魚用配合飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1128061A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142128A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Central Res Inst Of Electric Power Ind フグ類用配合飼料及びフグ類養殖方法
CN105029112A (zh) * 2015-08-31 2015-11-11 青岛海之源智能技术有限公司 牙鲆成鱼饲料添加剂及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142128A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Central Res Inst Of Electric Power Ind フグ類用配合飼料及びフグ類養殖方法
CN105029112A (zh) * 2015-08-31 2015-11-11 青岛海之源智能技术有限公司 牙鲆成鱼饲料添加剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759895B2 (ja) 魚類用飼料
CN101283740B (zh) 大鲵喂养饲料
CN104970218A (zh) 一种鲟鱼饲料及其制备方法
JP3334792B2 (ja) 飼料添加剤
Nandeesha Aquafeeds and feeding strategies in India
CN109170162A (zh) 一种小龙虾人工养殖配方饲料
JP2009124978A (ja) 循環型飼料・肥料化方法
JPS6345184B2 (ja)
CN102485020B (zh) 一种方斑东风螺亲螺养成期的软体饵料及其生产方法
KR101938942B1 (ko) 어미해삼 육상관리를 위한 육성용 절편형 고체사료 조성물 및 제조방법
JPH1128061A (ja) 養魚用配合飼料
Antonova et al. Vermiculture as a source of animal protein
CN108850664A (zh) 一种采用生蚯蚓加工饲料的制备方法
JPS61202659A (ja) 醗酵飼料
Rathore et al. Optimization of Fish Hydrolysate Preparation and its Effect on Growth and Feed Utilization of Magur (Clarias batrachus)
KR20210088817A (ko) 배스와 블루길을 이용한 양어사료 및 이의 제조 방법
KR102351106B1 (ko) 게 껍질 함유 사료를 이용한 뱀장어 치어의 양성방법
JP4077648B2 (ja) 飼料添加剤の製法
EP1569524B1 (en) Fish feed
Bhilave et al. GROSS CONVERSION EFFECIENCY (GCE) OF LABEO ROHITA FED ON FORMULATED FEED
CN1147236C (zh) 一种绿毛龟饲料及其制作方法
JP6810310B2 (ja) マグロ属魚類仔稚魚用飼料組成物
JP2003169605A (ja) 飼料添加剤及びその製法
LOPES et al. Economic and productive performance of earth worms Eudrilus eugeniae on different sources.
Hoque Analysis of Growth and Molting Performance of Tank-Raised Metapenaeus dobsoni Supplemented with Chicken Eggshell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070117