JPH11279348A - スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11279348A
JPH11279348A JP15121798A JP15121798A JPH11279348A JP H11279348 A JPH11279348 A JP H11279348A JP 15121798 A JP15121798 A JP 15121798A JP 15121798 A JP15121798 A JP 15121798A JP H11279348 A JPH11279348 A JP H11279348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
styrene
components
parts
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15121798A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Okada
明彦 岡田
Takuma Aoyama
琢磨 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP15121798A priority Critical patent/JPH11279348A/ja
Publication of JPH11279348A publication Critical patent/JPH11279348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特殊な相溶化剤を使用することなく耐溶剤性
が改良され、且つ、良好な耐熱性,滞留安定性を有する
APS系樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (A)アタクチックポリスチレン又はア
タクチックポリスチレンとゴム状弾性体の合計量30〜
95重量%、(B)灰分量が1000ppm以下である
シンジオタクチックポリスチレン70〜5重量%からな
る樹脂組成物。必要に応じて(C)クロロホルム中25
℃で測定した固有粘度が0.5dl/g以下であるポリフ
ェニレンエーテル、(D)無機充填材、さらには(E)
(A)及び(B)成分と相溶性又は親和性を有し、かつ
極性基を有する重合体を含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスチレン系樹脂組成
物に関し、更に詳しくは、アタクチック構造を有するス
チレン系重合体(以下、「アタクチックポリスチレン」
と称することがある。またAPSと略することもあ
る。)又はAPSとゴム状弾性体の混合物、及び特定の
主としてシンジオタクチック構造を有するスチレン系重
合体(以下、「シンジオタクチックポリスチレン」と称
することがある。またSPSと略することもある。)、
さらに必要に応じて、特定のポリフェニレンエーテル
(以下、PPEと略することもある。)又は無機充填材
等を配合したスチレン系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりラジカル重合法により製造され
るAPS樹脂は、安価であることからさまざまな用途に
用いられているが、その立体構造がアタクチックである
ため、非晶性樹脂であり耐溶剤性に関しては、必ずしも
満足できるものではなく、そのため材料として適用しう
る範囲が限られていた。
【0003】かかる耐溶剤性を改良するために、スチレ
ンとアクリロニトリル,メタクリレート,アクリレー
ト,無水マレイン酸,マレイミド等の極性モノマーを共
重合することが行われてきたが、これら共重合体はラン
ダム共重合比が限定されていることや、生産性が低いこ
と、色調がよくないこと、臭気があることや他のポリス
チレン系樹脂との混合リサイクルが困難であるといった
問題があった。
【0004】一方、結晶性を有するシンジオタクチック
ポリスチレン系樹脂が開発され、ある熱可塑性樹脂の耐
熱性改良を目的としてシンジオタクチックポリスチレン
系樹脂をその樹脂成分に配合する組成物が提案されてい
る(特開平62−104818号公報,特開平62−2
57948号公報,特開平62−257950号公報,
特開平1−182344号公報等)。しかしながら、ア
タクチックポリスチレン系樹脂にそのシンジオタクチッ
クポリスチレン系樹脂をブレンドした場合、その成形品
の耐溶剤性, 滞留安定性については十分満足できるもの
ではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記観点から
なされたものであって、特殊な相溶化剤を使用すること
なく耐溶剤性が改良され、且つ、良好な耐熱性,滞留安
定性を有するAPS系樹脂組成物を提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、APS系樹脂に特定の分子量及び分子量
分布をもつSPSを単純にブレンドするだけで、或いは
さらに、特定の固有粘度を有するポリフェニレンエーテ
ルを添加することにより、耐溶剤性を向上させた上、耐
衝撃性をも向上できることを見出した。また、無機充填
材を所定の割合で配合することにより、耐熱性, 弾性率
をより一層向上できることを見いだした。
【0007】本発明はかかる知見に基づいて完成したも
のである。即ち、本発明は、以下の樹脂組成物を提供す
るものである。 (1)次の(A)成分及び(B)成分からなるスチレン
系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体30
〜95重量%、(B)灰分量が1000ppm以下であ
る主としてシンジオタクチック構造を有するスチレン系
重合体70〜5重量%。 (2)次の(A)成分及び(B)成分からなるスチレン
系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体とゴ
ム状弾性体の合計量30〜95重量%、(B)灰分量が
1000ppm以下である主としてシンジオタクチック
構造を有するスチレン系重合体70〜5重量%。 (3)次の(A)成分,(B)成分及び(C)成分を含
有してなるスチレン系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体、又
はアタクチック構造を有するスチレン系重合体とゴム状
弾性体の合計量30〜95重量%、(B)灰分量が10
00ppm以下である主としてシンジオタクチック構造
を有するスチレン系重合体70〜5重量%。(C)クロ
ロホルム中25℃で測定した固有粘度が0.5デシリット
ル/g以下であるポリフェニレンエーテルを、(A)成
分と(B)成分の総和100重量部に対し1〜100重
量部、さらには1〜20重量部。 (4)次の(A)成分,(B)成分及び(D)成分を含
有してなるスチレン系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体、又
はアタクチック構造を有するスチレン系重合体とゴム状
弾性体の合計量30〜95重量%、(B)灰分量が10
00ppm以下である主としてシンジオタクチック構造
を有するスチレン系重合体70〜5重量%。(D)無機
充填材を、前記(A)成分,(B)成分,(D)成分及
びその他の成分を含む全重量のうち1〜70重量%。 (5)次の(A)成分,(B)成分,(D)成分及び
(E)成分を含有してなるスチレン系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体、又
はアタクチック構造を有するスチレン系重合体とゴム状
弾性体の合計量30〜95重量%、(B)灰分量が10
00ppm以下である主としてシンジオタクチック構造
を有するスチレン系重合体70〜5重量%。(D)無機
充填材を、前記(A)成分,(B)成分,(D)成分,
(E)成分及びその他の成分を含む全重量のうち1〜7
0重量%、(E)(A)成分及び(B)成分と相溶性又
は親和性を有し、かつ極性基を有する重合体を(A)成
分と(B)成分の総和100重量部に対し、0.1〜10
重量部。 (6)次の(A)成分,(B)成分,(C)成分及び
(D)成分を含有してなるスチレン系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体、又
はアタクチック構造を有するスチレン系重合体とゴム状
弾性体の合計量30〜95重量%、(B)灰分量が10
00ppm以下である主としてシンジオタクチック構造
を有するスチレン系重合体70〜5重量%。(C)クロ
ロホルム中25℃で測定した固有粘度が0.5デシリット
ル/g以下であるポリフェニレンエーテルを、(A)成
分と(B)成分の総和100重量部に対し1〜100重
量部、さらには1〜20重量部。(D)無機充填材を、
前記(A)成分,(B)成分,(C)成分,(D)成分
及びその他の成分を含む全重量のうち1〜70重量%、 (7)次の(A)成分,(B)成分,(C)成分,
(D)成分及び(E)成分を含有してなるスチレン系樹
脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体、又
はアタクチック構造を有するスチレン系重合体とゴム状
弾性体の合計量30〜95重量%、(B)灰分量が10
00ppm以下である主としてシンジオタクチック構造
を有するスチレン系重合体70〜5重量%。(C)クロ
ロホルム中25℃で測定した固有粘度が0.5デシリット
ル/g以下であるポリフェニレンエーテルを、(A)成
分と(B)成分の総和100重量部に対し1〜100重
量部、さらには1〜20重量部。(D)無機充填材を、
前記(A)成分,(B)成分,(C)成分,(D)成
分,(E)成分及びその他の成分を含む全重量のうち1
〜70重量%、(E)(A)成分及び(B)成分と相溶
性又は親和性を有し、かつ極性基を有する重合体を
(A)成分,(B)成分及び(C)成分の総和100重
量部に対し、0.1〜10重量部。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて説明する。 1.スチレン系樹脂組成物を構成する各成分の内容 (1)アタクチック構造を有するスチレン系重合体
(A) 本発明に用いられるアタクチックな立体構造を有するス
チレン系重合体は、溶液重合,塊状重合,懸濁重合,塊
状−懸濁重合等の重合方法によって得られる、下記一般
式で表される1種以上の芳香族ビニル化合物からなる重
合体、あるいは1種類以上の芳香族ビニル化合物と共重
合可能な1種類以上の他のビニル単量体の共重合体、こ
れらの重合体の水素化重合体、及びこれらの混合物であ
る。
【0009】
【化1】
【0010】(式中、Rは水素原子,ハロゲン原子また
は炭素原子,酸素原子,窒素原子,硫黄原子,リン原
子,セレン原子,ケイ素原子及びスズ原子のいずれか1
種類以上を含む置換基を示し、mは1〜3の整数を示
す。但し、mが複数の時は、各Rは同一でも異なるもの
であっても良い。 ) ここで使用される好ましい芳香族ビニル化合物として
は、スチレン,α−メチルスチレン,メチルスチレン,
エチルスチレン,イソプロピルスチレン,ターシャリー
ブチルスチレン,フェニルスチレン,ビニルスチレン,
クロロスチレン,ブロモスチレン,フルオロスチレン,
クロロメチルスチレン,メトキシスチレン,エトキシス
チレン等があり、これらは1種または2種以上で使用さ
れる。これらのうち特に好ましい芳香族ビニル化合物と
しては、スチレン,p−メチルスチレン,m−メチルス
チレン,p−ターシャリーブチルスチレン,p−クロロ
スチレン,m−クロロスチレン,p−フルオロスチレン
である。
【0011】共重合可能な他のビニル単量体としては、
アクリロニトリル,メタクリロニトリル等のビニルシア
ン化合物,メチルアクリレート,エチルアクリレート,
プロピルアクリレート,ブチルアクリレート,アミルカ
クリレート,ヘキシルアクリレート,オクチルアクリレ
ート,2−エチルヘキシルアクリレート,シクロヘキシ
ルアクリレート,ドデシルアクリレート,オクタデシル
アクリレート,フェニルアクリレート,ベンジルアクリ
レート等のアクリル酸エステル、メチルメタクリレー
ト,エチルメタクリレート,ブチルメタクリレート,ア
ミルメタクリレート,ヘキシルメタクリレート,オクチ
ルメタクリレート,2−エチルヘキシルメタクリレー
ト,シクロヘキシルメタクリレート,ドデシルメタクリ
レート,オクタデシルメタクリレート,フェニルメタク
リレート,ベンジルメタクリレート等のメタクリル酸エ
ステル、マレイミド,N−メチルマレイミド,N−エチ
ルマレイミド,N−ブチルマレイミド,N−ラウリルマ
レイミド,N−シクロヘキシルマレイミド,N−フェニ
ルマレイミド,N−(p−ブロモフェニル)マレイミド
等のマレイミド系化合物等がある。
【0012】また、共重合可能なゴム状重合体として
は、ポリブタジエン,スチレン−ブタジエン共重合体,
アクリロニトリル−ブタジエン共重合体,ポリイソプレ
ン等のジエン系ゴム、エチレン−α−オレフィン共重合
体,エチレン−α−オレフィン−ポリエン共重合体,ポ
リアクリル酸エステル等の非ジエン系ゴム、スチレン−
ブタジエンブロック共重合体,水素化スチレン−ブタジ
エンブロック共重合体,エチレン−プロピレンエラスト
マー,スチレン−グラフト−エチレン−プロピレンエラ
ストマー,エチレン系アイオノマー樹脂,水素化スチレ
ン−イソプレン共重合体等が挙げられる。
【0013】このアタクチックポリスチレンは、その分
子量については特に制限はないが、一般に、重量平均分
子量が10,000以上、好ましくは50,000以上
である。ここで重量平均分子量が10,000未満のも
のでは、得られる成形品の熱的性質,機械的性質が低下
し好ましくない。さらに、分子量分布についても広狭の
制限はなく、様々のものを充当することができる。
【0014】また、耐衝撃性を向上させるために、
(A)成分の一部として、目的に応じゴム状弾性体を併
用することができる。ゴム状弾性体の具体例としては例
えば、天然ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポ
リイソブチレン、ネオプレン、ポリスルフィドゴム、チ
オコールゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコー
ンゴム、エピクロロヒドリンゴム、スチレン−ブタジエ
ンブロック共重合体(SBR)、水素添加スチレン−ブ
タジエンブロック共重合体(SEB,SEBC)、スチ
レン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SB
S)、水素添加スチレン−ブタジエン−スチレンブロッ
ク共重合体(SEBS)、スチレン−イソプレンブロッ
ク共重合体(SIR)、水素添加スチレン−イソプレン
ブロック共重合体(SEP)、スチレン−イソプレン−
スチレンブロック共重合体(SIS)、水素添加スチレ
ン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SEP
S)、またはエチレンプロピレンゴム(EPM)、エチ
レンプロピレンジエンゴム(EPDM)、あるいはブタ
ジエン−アクリロニトリル−スチレン−コアシェルゴム
(ABS)、メチルメタクリレート−ブタジエン−スチ
レン−コアシェルゴム(MBS)、メチルメタクリレー
ト−ブチルアクリレート−スチレン−コアシェルゴム
(MAS)、オクチルアクリレート−ブタジエン−スチ
レン−コアシェルゴム(MABS)、アルキルアクリレ
ート−ブタジエン−アクリロニトリル−スチレン−コア
シェルゴム(AABS)、ブタジエン−スチレン−コア
シェルゴム(SBR)、メチルメタクリレート−ブチル
アクリレート−シロキサンをはじめとするシロキサン含
有コアシェルゴム等のコアシェルタイプの粒子状弾性
体、またはこれらを変性したゴム等が挙げられる。この
うち特に、SBR、SEB、SBS、SEBS、SI
R、SEP、SIS、SEPS、コアシェルゴム、EP
M、EPDM、またはこれらを変性したゴムが好ましく
用いられる。これらのゴム状弾性体は1種単独で、又は
2種以上配合して用いることができる。
【0015】ゴム状弾性体の配合割合としては、(A)
成分中の80重量%以下、好ましくは60重量%以下、
さらに好ましくは50重量%以下である。80重量%を
超えると、耐溶剤の低下,弾性率の低下を引き起こすこ
とがある。 (2)主としてシンジオタクチック構造を有するスチレ
ン系重合体(B) (B)成分である主としてシンジオタクチックポリスチ
レン構造を有するスチレン系重合体において、シンジオ
タクチック構造とは、立体化学構造がシンジオタクチッ
ク構造、即ち炭素- 炭素結合から形成される主鎖に対し
て側鎖であるフェニル基が交互に反対方向に位置する立
体構造を有するものであり、そのタクティシティーは同
位体炭素による核磁気共鳴法(13C-NMR) により定量され
る。13C−NMR法により測定されるタクティシティ
ーは、連続する複数個の構成単位の存在割合、例えば2
個の場合はダイアッド、3個の場合はトリアッド、5個
の場合はペンタッドによって示すことができるが、本発
明に言う主としてシンジオタクチック構造を有するスチ
レン系重合体とは、通常はラセミダイアッドで75%以
上、好ましくは85%以上、若しくはラセミペンタッド
で30%以上、好ましくは50%以上のシンジオタクテ
ィシティーを有するポリスチレン、ポリ(アルキルスチ
レン)、ポリ( ハロゲン化スチレン) 、ポリ( ハロゲン
化アルキルスチレン) 、ポリ(アルコキシスチレン)、
ポリ(ビニル安息香酸エステル)、これらの水素化重合
体およびこれらの混合物、あるいはこれらを主成分とす
る共重合体を指称する。なお、ここでポリ(アルキルス
チレン)としては、ポリ(メチルスチレン)、ポリ(エ
チルスチレン)、ポリ(イソピルスチレン)、ポリ(タ
ーシャリーブチルスチレン)、ポリ(フェニルスチレ
ン)、ポリ(ビニルナフタレン)、ポリ(ビニルスチレ
ン)などがあり、ポリ(ハロゲン化スチレン)として
は、ポリ(クロロスチレン)、ポリ(ブロモスチレ
ン)、ポリ(フルオロスチレン)などがある。また、ポ
リ(ハロゲン化アルキルスチレン)としては、ポリ(ク
ロロメチルスチレン)など、またポリ(アルコキシスチ
レン)としては、ポリ(メチキシスチレン)、ポリ(エ
トキシスチレン)などがある。
【0016】なお、これらのうち特に好ましいスチレン
系重合体としては、ポリスチレン、ポリ(p−メチルス
チレン)、ポリ(m−メチルスチレン)、ポリ(p−タ
ーシャリープチルスチレン)、ポリ(p−クロロスチレ
ン)、ポリ(m−クロロスチレン)、ポリ(p−フルオ
ロスチレン)、水素化ポリスチレン及びこれらの構造単
位を含む共重合体が挙げられる。
【0017】このような主としてシンジオタクチック構
造を有するスチレン系重合体の製造方法については、公
知の方法を用いればよいが、例えば不活性炭化水素溶媒
中または溶媒の不存在下に、チタン化合物及び水とトリ
アルキルアルミニウムの縮合生成物を触媒として、スチ
レン系単量体( 上記スチレン系重合体に対応する単量
体) を重合する方法等が挙げられる( 特開昭62―18
7708号公報等) 。また、ポリ(ハロゲン化アルキル
スチレン)及びこれらの水素化重合体についても同様に
公知の方法、例えば、特開平1−46912号公報、特
開平1−178505号公報記載の方法などにより得る
ことができる。
【0018】本発明では、これらのシンジオタクチック
構造を有するスチレン系重合体は、分子量については特
に制限はないが、重量平均分子量が10,000以上、
好ましくは50,000以上である。さらに、分子量分
布についてもその広狭は制約がなく、様々なものを充当
することが可能である。ここで、重量平均分子量が1
0,000未満のものでは、得られる組成物あるいは成
形品の熱的性質、機械的性質が低下し好ましくない。
【0019】本発明においては、(B)成分である主と
してシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体
としては、その灰分量が1000ppm以下、好ましく
は900ppm以下、さらに好ましくは800ppm以
下のものが用いられる。1000ppmを超えると組成
物の混練,成形時の滞留安定性が低下し、力学物性の低
下や色調悪化をひきおこすおそれがある。
【0020】なお、これらの主としてシンジオタクチッ
ク構造を有するスチレン系重合体は一種のみを単独で、
または、二種以上を組み合わせて用いることができる。 (3)ポリフェニレンエーテル(C) (C)成分であるポリフェニレンエーテルは、公知の化
合物であり、この目的に使用するため、米国特許330
6874号、同3306875号、同3257357号
及び同3257358号各明細書を参照することができ
る。ポリフェニレンエ−テルは、通常、銅アミン錯体、
一種またはそれ以上の二箇所もしくは三箇所置換フェノ
−ルの存在下で、ホモポリマ−またはコポリマ−を生成
する酸化カップリング反応によって調製される。ここ
で、銅アミン錯体は第一、第二及びまたは第三アミンか
ら誘導される銅アミン錯体を使用できる。ポリフェニレ
ンエ−テルの例としては、ポリ(2,3−ジメチル−6
−エチル−1,4−フェニレンエ−テル)、ポリ(2−
メチル−6−クロロメチル−1,4−フェニレンエ−テ
ル)、ポリ(2−メチル−6−ヒドロキシエチル−1,
4−フェニレンエ−テル)、ポリ(2−メチル−6−n
−ブチル−1,4−フェニレンエ−テル)、ポリ(2−
エチル−6−イソプロピル−1,4−フェニレンエ−テ
ル)、ポリ(2−エチル−6−n−プロピル−1,4−
フェニレンエ−テル)、ポリ(2、3、6−トリメチル
−1,4−フェニレンエ−テル)、ポリ(2−(4’−
メチルフェニル)−1,4−フェニレンエ−テル)、ポ
リ(2−ブロモ−6−フェニル−1,4−フェニレンエ
−テル)、ポリ(2−メチル−6−フェニル−1,4−
フェニレンエ−テル)、ポリ(2−フェニル−1,4−
フェニレンエ−テル)、ポリ(2−クロロ−1,4−フ
ェニレンエ−テル)、ポリ(2−メチル−1,4−フェ
ニレンエ−テル)、ポリ(2−クロロ−6−エチル−
1,4−フェニレンエ−テル)、ポリ(2−クロロ−6
−ブロモ−1,4−フェニレンエ−テル)、ポリ(2,
6−ジ−n−プロピル−1,4−フェニレンエ−テ
ル)、ポリ(2−メチル−6−イソプロピル−1,4−
フェニレンエ−テル)、ポリ(2−クロロ−6−メチル
−1,4−フェニレンエ−テル)、ポリ(2−メチル−
6−エチル−1,4−フェニレンエ−テル)、ポリ
(2,6−ジブロモ−1,4−フェニレンエ−テル)、
ポリ(2,6−ジクロロ−1,4−フェニレンエ−テ
ル)、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フェニレンエ
−テル)、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ンエ−テル)等が挙げられる。例えば前記ホモポリマ−
の調製に使用されるようなフェノ−ル化合物の二種また
はそれ以上から誘導される共重合体などの共重合体も適
切である。また、これらを無水マレイン酸,フマル酸等
をはじめとする変性剤で変性したものも好適に用いられ
る。更に、例えばポリスチレン等のビニル芳香族化合物
と上記のポリフェニレンエ−テルとのグラフト共重合体
及びブロック共重合体も挙げられる。
【0021】これらのうち特に好ましくはポリ(2,6
−ジメチル−1,4−フェニレンエ−テル)が用いられ
る。(C)成分として用いられるポリフェニレンエーテ
ルの分子量は、クロロホルム中25℃で測定した固有粘
度が0.5デシリットル/g以下以下、好ましくは0.45
デシリットル/g以下であることが必要である。下限に
ついては特に制限はない。0.5デシリットル/gを超え
ると(B)成分の分散剤としての効果が低下し、耐衝撃
性改良の効果が小さくなるおそれがあり好ましくない。
(4)無機充填材(D) (D)成分の無機充填材としては、繊維状のものである
と、粒状、粉状のものであるとを問わない。繊維状充填
材としては、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、ウイスカ
−等が挙げられる。形状としてはクロス状、マット状、
集束切断状、短繊維、フィラメント状、ウイスカ−等が
あるが、集束切断状の場合、長さが0.05mm〜50
mm、繊維径が5〜20μmのものが好ましい。
【0022】一方、粒状、粉状充填材としては、例え
ば、タルク、カ−ボンブラック、グラファイト、二酸化
チタン、シリカ、マイカ、炭酸カルシウウム、硫酸カル
シウム、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム、硫酸マグネ
シウム、硫酸バリウム、オキシサルフェ−ト、酸化ス
ズ、アルミナ、カオリン、炭化ケイ素、金属粉末、ガラ
スパウダ−、ガラスフレ−ク、ガラスビ−ズ等が挙げら
れる。
【0023】上記のような各種充填材の中でも、特にガ
ラス充填材、例えばガラスパウダ−、ガラスフレ−ク、
ガラスビ−ズ、ガラスフィラメント、ガラスファイバ
−、ガラスロビング、ガラスマットが好ましい。また、
これらの充填材としては表面処理したものが好ましい。
表面処理に用いられるカップリング剤は、充填材と樹脂
との接着性を良好にするために用いられるものであり、
いわゆるシラン系カップリング剤、チタン系カップリン
グ剤等、従来公知のものの中から任意のものを選択して
用いることができる。中でもγ−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロ
ヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のアミノシラ
ン、エポキシシラン、イソプロピルトリ(N−アミドエ
チル、アミノエチル)チタネ−トが好ましい。
【0024】また、フィルムフォ−マ−としては従来公
知のものを用いることができるが、中でも、ウレタン
系、エポキシ系、ポリエ−テル系等が好ましく用いられ
る。なお、これらの無機充填材については一種のみを単
独で、または、二種以上を組み合わせて用いることがで
きる。 (5)(A)及び(B)成分との相溶性又は親和性を有
し、かつ極性基を有する重合体(E) (D)成分の無機充填材と樹脂の接着性を向上させるた
めに、(E)成分として(A)及び(B)成分との相溶
性又は親和性を有し、かつ極性基を有する重合体を配合
することが好ましい。
【0025】ここで(A)及び(B)成分との相溶性又
は親和性を有する重合体とは、(A)及び(B)成分と
の相溶性又は親和性を示す連鎖をポリマ−鎖中に含有す
るものをいう。これらの相溶性又は親和性を示す重合体
としては、例えば、シンジオタクチックポリスチレン、
アタクチックポリスチレン、アイソタクチックポリスチ
レン、スチレン系共重合体、ポリフェニレンエ−テル、
ポリビニルメチルエ−テル等を主鎖、ブロックまたはグ
ラフト鎖として有するもの等が挙げられる。
【0026】また、ここでいう極性基とは、(D)成分
である無機充填剤との接着性を向上させるものであれば
よく、具体的には、酸無水物基、カルボン酸基、カルボ
ン酸エステル基、カルボン酸塩化物基、カルボン酸アミ
ド基、カルボン酸塩基、スルホン酸基、スルホン酸エス
テル基、スルホン酸塩化物基、スルホン酸アミド基、ス
ルホン酸塩基、エポキシ基、アミノ基、イミド基、オキ
サゾリン基等が挙げられる。
【0027】(E)成分は溶媒、他樹脂の存在下、また
は非存在下、上記(A)及び(B)成分との相溶性又は
親和性を有する重合体と後述する変性剤を反応させるこ
とにより得ることができる。変性剤としては、例えば、
エチレン性二重結合と極性基を同一分子内に含む化合物
が使用できる。具体的には、無水マレイン酸、マレイン
酸、マレイン酸エステル、マレイミド及びそのN置換
体、マレイン酸塩をはじめとするマレイン酸誘導体、フ
マル酸、フマル酸エステル、フマル酸塩をはじめとする
フマル酸誘導体、無水イタコン酸、イタコン酸、イタコ
ン酸エステル、イタコン酸塩をはじめとするイタコン酸
誘導体、アクリル酸、アクリル酸エステル、アクリル酸
アミド、アクリル酸塩をはじめとするアクリル酸誘導
体、メタクリル酸、メタクリル酸エステル、メタクリル
酸アミド、メタクリル酸塩、グリシジルメタクリレ−ト
をはじめとするメタクリル酸誘導体等が挙げられる。そ
の中でも特に好ましくは無水マレイン酸、フマル酸、グ
リシジルメタクリレ−トが用いられる。
【0028】変性には公知の方法が用いられるが、ロ−
ルミル、バンバリ−ミキサ−、押出機等を用いて150
℃〜350℃の温度で溶融混練し、反応させる方法、ま
た、ベンゼン、トルエン、キシレン等の溶媒中で加熱反
応させる方法などを挙げることができる。さらにこれら
の反応を容易に進めるため、反応系にベンゾイルパ−オ
キサイド、ジ−t−ブチルパ−オキサイド、ジクミルパ
−オキサイド、t−ブチルパ−オキシベンゾエ−ト、ア
ゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイソバレロニトリ
ル、2,3−ジフェニル−2,3−ジメチルブタン 等
のラジカル発生剤を存在させることは有効である。この
うち特に2,3−ジフェニル−2,3−ジメチルブタン
が好ましく用いられる。
【0029】また、好ましい変性方法としては、ラジカ
ル発生剤の存在下に溶融混練する方法である。また、変
性の際、他樹脂を添加してもよい。(E)成分の具体例
としては、スチレン−無水マレイン酸共重合体(SM
A)、スチレン−グリシジルメタクリレ−ト共重合体、
末端カルボン酸変性ポリスチレン、末端エポキシ変性ポ
リスチレン、末端オキサゾリン変性ポリスチレン、末端
アミン変性ポリスチレン、スルホン化ポリスチレン、ス
チレン系アイオノマ−、スチレン−メチルメタクリレ−
ト−グラフトポリマ−、(スチレン−グリシジルメタク
リレ−ト)−メチルメタクリレ−ト−グラフト共重合
体、酸変性アクリル−スチレン−グラフトポリマ−、
(スチレン−グリシジルメタクリレ−ト)−スチレン−
グラフトポリマ−、ポリブチレンテレフタレ−ト−ポリ
スチレン−グラフトポリマ−、無水マレイン酸変性P
S、フマル酸変性PS、グリシジルメタクリレ−ト変性
PS、アミン変性PS等の変性スチレン系ポリマ−、
(スチレン−無水マレイン酸)−ポリフェニレンエ−テ
ル−グラフトポリマ−、無水マレイン酸変性ポリフェニ
レンエ−テル、グリシジルメタクリレ−ト変性ポリフェ
ニレンエ−テル、アミン変性ポリフェニレンエ−テル等
の変性ポリフェニレンエ−テル系ポリマ−等が挙げられ
る。
【0030】このうち特に、変性PS、変性ポリフェニ
レンエ−テルが好ましく用いられる。また、上記重合体
は2種以上を併用して用いることも可能である。(E)
成分中の極性基含有率としては、好ましくは(E)成分
100重量%中の0.01〜20重量%、さらに好まし
くは0.05〜10重量%の範囲である。0.01重量
%未満では無機充填材との接着効果を発揮させるために
(E)成分を多量に添加する必要があり、組成物の力学
物性、耐熱性、成形性を低下させるおそれがあるため好
ましくない。また、20重量%を超えると(A)及び
(B)成分との相溶性が低下するおそれがあるため好ま
しくない。 (5)その他の添加成分 本発明の樹脂組成物においては、本発明の目的を阻害し
ない限り、上記(A)〜(E)成分以外に、核剤、可塑
剤、離型剤、酸化防止剤、難燃剤、難燃助剤、熱可塑性
樹脂、及び染料、顔料、帯電防止剤等の添加剤を配合す
ることができる。なお、これらのそれぞれについてはそ
の一種のみを単独で、または、二種以上を組み合わせて
用いることができる。
【0031】核剤 SPSの結晶化を促進し、より耐溶剤性を高めるために
核剤を添加することができる。核剤としてはアルミニウ
ムジ(p−t−ブチルベンゾエート)をはじめとするカ
ルボン酸の金属塩、メチレンビス(2,4−ジ−t−ブ
チルフェノール)アシッドホスフェートナトリウムをは
じめとするリン酸の金属塩、タルク、フタロシアニン誘
導体等、公知のものから任意に選択して用いることがで
きる。
【0032】可塑剤 可塑剤としてはポリエチレングリコ−ル、ポリアミドオ
リゴマ−、エチレンビスステアロアマイド、フタル酸エ
ステル、ポリスチレンオリゴマ−、ポリエチレンワック
ス、ミネラルオイル、シリコ−ンオイル等公知のものか
ら任意に選択して用いることができる。
【0033】離型剤 離型剤としてはポリエチレンワックス、シリコーンオイ
ル、長鎖カルボン酸、長鎖カルボン酸金属塩等公知のも
のから任意に選択して用いることができる。 酸化防止剤 酸化防止剤としてはリン系、フェノール系、イオウ系等
公知のものから任意に選択して用いることができる。
【0034】難燃剤、難燃助剤 難燃剤としては、臭素化ポリスチレン、臭素化シンジオ
タクチックポリスチレン、臭素化ポリフェニレンエーテ
ルをはじめとする臭素化ポリマー、臭素化ジフェニルア
ルカン、臭素化ジフェニルエーテルをはじめとする臭素
化芳香族化合物、トリクレジルホスフェート、トリフェ
ニルホスフェート、トリス−3−クロロプロピルホスフ
ェートをはじめとするリン系難燃剤等公知のものから任
意に選択して用いることができる。また、難燃助剤とし
ては三酸化アンチモンをはじめとしたアンチモン化合
物、その他公知のものから任意に選択して用いることが
できる。また、ドリップ防止剤としてはテフロン等公知
のものから任意に選択して用いることができる。
【0035】熱可塑性樹脂 熱可塑性樹脂としては、直鎖状高密度ポリエチレン、直
鎖状低密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、
アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチック
ポリプロピレン、ブロックポリプロピレン、ランダムポ
リプロピレン、ポリブテン、1,2−ポリブタジエン、
環状ポリオレフィン、ポリ−4−メチルペンテンをはじ
めとするポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン、HIP
S、ABS、AS、SMAをはじめとするポリスチレン
系樹脂、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートをはじめとするポリエ
ステル系樹脂、ポリアミド6、ポリアミド6,6をはじ
めとするポリアミド系樹脂、ポリアリーレンスルフィド
樹脂等公知のものから任意に選択して用いることができ
る。 2.スチレン系樹脂組成物を構成する各成分の配合割合 (1)上記(A)成分及び(B)成分の配合割合につい
ては、(A)成分(即ち、アタクチックポリスチレン
(APS)、又はAPSとゴム状弾性体を併用する場合
はその合計量)が30〜95重量%、好ましくは50〜
90重量%、さらに好ましくは60〜85重量%、
(B)シンジオタクチックポリスチレン(SPS)が7
0〜5重量%、好ましくは50〜10重量%、さらに好
ましくは40〜15重量%である。(B)成分が5重量
%未満の場合、耐溶剤性の効果が発揮されないおそれが
ある。また、70重量%を超える場合、APSの特性が
失われ耐衝撃性が低下するおそれがある。 (2)上記(C)成分の配合割合については、(A)成
分と(B)成分の総和100重量部に対し1〜100重
量部であり、好ましくは3〜80重量部である。さらに
は、1〜20重量部の範囲も好適である。
【0036】1重量部未満の場合、耐衝撃強度改良効果
が小さく、100重量部より多い場合、組成物の流動性
の低下やゲル分の発生等を引き起こすおそれがある。 (3)上記(D)無機充填材の配合割合については、本
発明にかかるスチレン系樹脂組成物において、前記
(A)成分,(B)成分,(C)成分,(D)無機充填
材、(E)成分及びその他の成分を含む全重量のうち、
(D)無機充填材が1〜70重量%、好ましくは5〜5
0重量%含有されている。1重量%未満の場合、無機充
填材の配合効果が発揮されず、70重量%より多い場
合、分散性が悪化し、成形が困難になるおそれがある。 (4)上記(E)成分の配合割合については、(A)成
分と(B)成分の総和100重量部に対し、又は(A)
成分,(B)成分及び(C)成分の総和100重量部に
対し0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜8重量部、さ
らに好ましくは1〜5重量部である。0.1重量部未満で
は(D)成分の無機充填材との接着効果が少なく、樹脂
と無機充填材の接着性の不足を生じ、10重量部を超え
て添加してもそれ以上の接着性の向上は認められず経済
的に不利である。 3.本発明にかかるスチレン系樹脂組成物の調製方法 本発明にかかるスチレン系樹脂組成物の調製方法につい
ては特に制限はなく公知の方法により調製することがで
きる。例えば前記成分及び各種添加剤を、リボンブレン
ダー,ヘンシェルミキサー,バンバリーミキサー,ドラ
ムタンブラー,単軸スクリュー押出機,二軸スクリュー
押出機,コニーダ,多軸スクリュー押出機等を用いて溶
融混練することにより、本発明の樹脂組成物を得ること
ができる。
【0037】溶融混練時の樹脂温度としては、使用する
SPSの融点以上,300℃以下、好ましくはSPSの
融点以上,290℃以下、さらに好ましくはSPSの融
点以上,285℃以下である。SPSの融点以下の場
合、SPSの分散状態が悪化し耐溶剤性向上に対する効
果の低下、耐衝撃性の低下を引き起こすことがあるため
好ましくない。また、300℃を超えるとAPS,PP
Eの劣化による耐衝撃性の低下を引き起こすことがあ
る。 4.本発明にかかるスチレン系樹脂組成物を用いた成形
方法 さらに、成形方法についても特に制限はなく射出成形,
押出成形等公知の方法により成形することができる。成
形時の樹脂温度に特に制限はないが、好ましくは200
〜300℃、更に好ましくは220〜280℃に設定さ
れる。200℃未満では流動性が劣る場合があり、30
0℃を超えるとAPSの劣化等が起こることがあり好ま
しくない。成形時の金型温度(実温)は30〜100℃
が好ましく用いられる。30℃未満では成形品の表面外
観が劣る場合があり、100℃を超えると生産性が低下
する場合がある。 5.本発明にかかるスチレン系樹脂組成物の用途 本発明にかかるスチレン系樹脂組成物は様々な用途に供
することが可能で、特に制限されない。自動車部品用用
途としては、外装部品としてラジエターグリル,グリ
ル,マーク,バックパネル,ドアミラー,ホイ−ルキャ
ップ,エアスポイラー,二輪車用カウル等が挙げられ、
内装部品としてインスツルメントパネル,メーターフー
ド,ピラー,グローブボックス,コンソールボックス,
スピーカーボックス,リッド等が挙げられる。電気器具
用途としては、AV機器用としてハウジング,シャー
シ,カセットケース,CDマガジン,リモコンケース等
が挙げられ、電気冷蔵庫用として内張り,トレイ,アー
ム,ドアキャップ,把手等が挙げられ、電気掃除機用と
してハウジング,把手,パイプ,吸入口等が挙げられ、
エアコン用としてハウジング,ファン,リモコンケース
等が挙げられ、その他として扇風機,換気扇,洗濯機,
照明器具用部品,バッテリーケース等が挙げられる。一
般機器用途としては、プリンターや複写機用としてハウ
ジング,シャーシ,リボンカセット,トレイ等が挙げら
れ、パソコン用としてハウジング,フロッピーディスク
シェル,k−ボード等挙げられる。また、電話機,通信
機器用としてハウジング,受話器,メカシャーシ等挙げ
られる。その他の機器用としては、ミシン,レジスタ
ー,タイプライター,計算機,光学機器,楽器等が挙げ
られる。さらには雑貨やリモコンカー,ブロック,パチ
ンコ台部品,サーフボード,ヘルメット等の玩具,レジ
ャー,スポーツ用品にも用いられる。便座,便蓋,タン
ク,シャワー等の衛生用品、弁当箱, 各種容器,ポット
のような家庭用品、建材住宅部品,家具,文房具等にも
用いられる。産業構造材用用途としては、パイプ,容
器,トレイ、押出成形及び延伸による一軸,二軸延伸フ
ィルム,シート、紡糸による繊維状成型品等の用途にも
好適に用いられる。
【0038】
〔評価方法〕
・耐衝撃強度(ノッチ付き) JIS K 7110に準拠して求めた。280℃での
環境下に投入前、投入後滞留時間10分経過後の耐衝撃
強度を各々測定し、耐衝撃強度の保持率を算出した。 ・耐溶剤性 (1) ストレスクラック性 溶剤として、界面活性剤(花王社製、商品名:バスマ
ジックリン)、大豆油、及びMCT油(理研ビタミ
ン社製、商品名:アクターM1)を用いて測定した。具
体的方法は次のとおりである。0.8%曲げ歪み治具を用
いて、その湾曲部分に試験片を固定し、試験片の湾曲部
上面に敷いたガーゼ全体に溶剤が浸みわたるように溶剤
を滴下し、及びについては80℃のオーブンに1時
間、またについては室温にて1時間放置した。しかる
のち、外観変化を目視にて判断した。外観変化が全く認
められない場合を◎とし、殆ど認められない場合を○と
し、僅かにクレーズが発生する場合を△とし、クラック
の発生又は破断した場合を×とした。 (2) 浸漬試験 フロン141Bの中に室温にて1時間浸漬させたときの
外観変化を目視にて判断した。外観変化が全く認められ
ない場合を◎とし、殆ど認められない場合を○とし、僅
かに認められた場合を△とし、かなり認められた場合を
×とした。 〔用いた原料〕 (A)成分(APS) ハイインパクトポリスチレン(HIPS) 出光石油化学社製,商品名:HT52 汎用ポリスチレン(GPPS) 出光石油化学社製,商品名:HH30E ゴム状弾性体 ・G1651 : SEBSタイプゴム状弾性体(シェ
ル社製,商品名:クレイトンG1651) ・D1101 : SBSタイプゴム状弾性体(シェル
社製,商品名:クレイトンD1101) (B)成分 以下において、重量平均分子量及び分子量分布は、1,
2,4−トリクロロベンゼンを溶媒として、130℃で
ゲルパーミエーション(GPC)にて測定した。灰分量
は重合体約10gを700℃で3時間乾燥させた白金る
つぼに精秤し、バーナーで該重合体を焼いた後、さらに
700℃で3時間電気炉中に投入し、重合体成分を完全
に除去した後、白金るつぼを精秤して、重量差から灰分
量を算出した。なお、各SPSは特開昭62−1048
18号公報,同62−187708号公報等に記載の公
知の方法により製造したものである。 ・SPS1 : スチレン単独重合体 重量平均分子量Mw=250,000,灰分量=800p
pm ・SPS2 : スチレン単独重合体 重量平均分子量Mw=250,000,灰分量=900p
pm ・SPS3 : スチレン単独重合体 重量平均分子量Mw=250,000,灰分量=1200
ppm (C)ポリフェニレンエーテル 以下において、固有粘度は、クロロホルム中、25℃に
て測定した値である。なお、各PPEは米国特許330
6874号公報,同3306875号公報,同3257
357号公報等に記載の公知の方法により製造したもの
である。 ・PPE1 : ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フ
ェニレンエーテル) 固有粘度 0.41デシリットル/g ・PPE2 : ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フ
ェニレンエーテル) 固有粘度 0.45デシリットル/g ・PPE3 : ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フ
ェニレンエーテル) 固有粘度 0.51デシリットル/g (D)成分 ・GF: ガラスファイバー(旭ファイバーグラス社
製,商品名:FT164)(E)成分 ポリフェニレンエ−テル(固有粘度0.45dl/g、
クロロホルム中、25℃)1キログラム、フマル酸30
グラム、ラジカル発生剤として2,3−ジメチル−2,
3−ジフェニルブタン(日本油脂、ノフマ−BC)20
グラムをドライブレンドし、30mm二軸押出機を用い
てスクリュ回転数200rpm、設定温度300℃で溶
融混練を行った。ストランドを冷却後ペレット化し無水
マレイン酸変性ポリフェニレンエ−テルを得た。変性率
測定のため、得られた変性ポリフェニレンエ−テル1グ
ラムをエチルベンゼンに溶解後、メタノ−ルに再沈し、
回収したポリマ−をメタノ−ルでソックスレ−抽出し、
乾燥後IRスペクトルのカルボニル吸収の強度及び滴定
により変性率を求めた。この時、変性率は1.6重量%
であった。 〔実施例1〕(A)成分として、ハイインパクトポリス
チレン(HIPS)(出光石油化学社製,商品名:HT
52)90重量%、(B)成分としてSPS−1のシン
ジオタクチックポリスチレン10重量%、さらに酸化防
止剤としてテトラキス(メチレン−3−(3’,5’−
ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル))プロピ
オネ−ト(アデカ・ア−ガス社製MARKAO60)を
(A)成分と(B)成分の総和100重量部に対し0.1
重量部を加えヘンシェルミキサ−でドライブレンドを行
なった後、2軸押出機にて溶融混練を行いペレット化し
た。この時樹脂温度は280℃であった。得られたペレ
ットを用い、樹脂温度280℃,金型温度60℃で射出
成形を行なってアイゾット試験片及び、曲げ試験片を得
た。得られた試験片を用いて、アイゾット衝撃強度、耐
溶剤性を測定した。結果を第1表に示す。
【0039】
【表1】
【0040】〔実施例2〜10,比較例1〜10〕
(A),(B)成分を第1表に示されるように、配合物
及び組成比を変えて用いた以外は実施例1と同様に行っ
た。結果を第1表に示す。 〔実施例11〜51、比較例11〜29、参考例1及び
2〕(A),(B),(C),(D),(E)成分及び
その他の成分として第1表〜第3表に示されるように、
配合物及び組成比を変えて用いた以外は実施例1と同様
に行った。なお、ガラスファイバーの投入については、
2軸押出機にてサイドフィードしながら溶融混練を行な
った。尚、(D)成分については、組成物全重量におけ
る重量%を示す。また、(E)成分については、(A)
成分と(B)成分の総和100重量部に対する重量部、
又は(A)成分,(B)成分及び(C)成分の総和10
0重量部に対する重量部の値を示している。結果を第2
表〜第4表に示す。
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、高い耐溶剤性及び耐衝
撃性を有するとともに、耐熱性,滞留安定性に優れてお
り、成形法にとらわれることなく優れた物性を有する成
形品を得ることができた。本発明のスチレン系樹脂組成
物は、例えば、射出成形による各種成形品、押出成形に
よるシート、フィルム等、押出成形及び熱成形による容
器、トレイ等、押出成形及び延伸による一軸、二軸延伸
フィルム、シート等、紡糸による繊維状成形品等の製造
に有効に用いられる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の(A)成分及び(B)成分からなるス
    チレン系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体30
    〜95重量%、(B)灰分量が1000ppm以下であ
    る主としてシンジオタクチック構造を有するスチレン系
    重合体70〜5重量%。
  2. 【請求項2】次の(A)成分及び(B)成分からなるス
    チレン系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体とゴ
    ム状弾性体の合計量30〜95重量%、(B)灰分量が
    1000ppm以下である主としてシンジオタクチック
    構造を有するスチレン系重合体70〜5重量%。
  3. 【請求項3】次の(A)成分,(B)成分及び(C)成
    分を含有してなるスチレン系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体、又
    はアタクチック構造を有するスチレン系重合体とゴム状
    弾性体の合計量30〜95重量%、(B)灰分量が10
    00ppm以下である主としてシンジオタクチック構造
    を有するスチレン系重合体70〜5重量%。(C)クロ
    ロホルム中25℃で測定した固有粘度が0.5デシリット
    ル/g以下であるポリフェニレンエーテルを、(A)成
    分と(B)成分の総和100重量部に対し1〜100重
    量部。
  4. 【請求項4】次の(A)成分,(B)成分及び(C)成
    分を含有してなるスチレン系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体、又
    はアタクチック構造を有するスチレン系重合体とゴム状
    弾性体の合計量30〜95重量%、(B)灰分量が10
    00ppm以下である主としてシンジオタクチック構造
    を有するスチレン系重合体70〜5重量%。(C)クロ
    ロホルム中25℃で測定した固有粘度が0.5デシリット
    ル/g以下であるポリフェニレンエーテルを、(A)成
    分と(B)成分の総和100重量部に対し1〜20重量
    部。
  5. 【請求項5】次の(A)成分,(B)成分及び(D)成
    分を含有してなるスチレン系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体、又
    はアタクチック構造を有するスチレン系重合体とゴム状
    弾性体の合計量30〜95重量%、(B)灰分量が10
    00ppm以下である主としてシンジオタクチック構造
    を有するスチレン系重合体70〜5重量%。(D)無機
    充填材を、前記(A)成分,(B)成分,(D)成分及
    びその他の成分を含む全重量のうち1〜70重量%。
  6. 【請求項6】次の(A)成分,(B)成分,(D)成分
    及び(E)成分を含有してなるスチレン系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体、又
    はアタクチック構造を有するスチレン系重合体とゴム状
    弾性体の合計量30〜95重量%、(B)灰分量が10
    00ppm以下である主としてシンジオタクチック構造
    を有するスチレン系重合体70〜5重量%。(D)無機
    充填材を、前記(A)成分,(B)成分,(D)成分,
    (E)成分及びその他の成分を含む全重量のうち1〜7
    0重量%、(E)(A)成分及び(B)成分と相溶性又
    は親和性を有し、かつ極性基を有する重合体を(A)成
    分と(B)成分の総和100重量部に対し、0.1〜10
    重量部。
  7. 【請求項7】次の(A)成分,(B)成分,(C)成分
    及び(D)成分を含有してなるスチレン系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体、又
    はアタクチック構造を有するスチレン系重合体とゴム状
    弾性体の合計量30〜95重量%、(B)灰分量が10
    00ppm以下である主としてシンジオタクチック構造
    を有するスチレン系重合体70〜5重量%。(C)クロ
    ロホルム中25℃で測定した固有粘度が0.5デシリット
    ル/g以下であるポリフェニレンエーテルを、(A)成
    分と(B)成分の総和100重量部に対し1〜100重
    量部。(D)無機充填材を、前記(A)成分,(B)成
    分,(C)成分,(D)成分及びその他の成分を含む全
    重量のうち1〜70重量%、
  8. 【請求項8】次の(A)成分,(B)成分,(C)成分
    及び(D)成分を含有してなるスチレン系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体、又
    はアタクチック構造を有するスチレン系重合体とゴム状
    弾性体の合計量30〜95重量%、(B)灰分量が10
    00ppm以下である主としてシンジオタクチック構造
    を有するスチレン系重合体70〜5重量%。(C)クロ
    ロホルム中25℃で測定した固有粘度が0.5デシリット
    ル/g以下であるポリフェニレンエーテルを、(A)成
    分と(B)成分の総和100重量部に対し1〜20重量
    部。(D)無機充填材を、前記(A)成分,(B)成
    分,(C)成分,(D)成分及びその他の成分を含む全
    重量のうち1〜70重量%、
  9. 【請求項9】次の(A)成分,(B)成分,(C)成
    分,(D)成分及び(E)成分を含有してなるスチレン
    系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体、又
    はアタクチック構造を有するスチレン系重合体とゴム状
    弾性体の合計量30〜95重量%、(B)灰分量が10
    00ppm以下である主としてシンジオタクチック構造
    を有するスチレン系重合体70〜5重量%。(C)クロ
    ロホルム中25℃で測定した固有粘度が0.5デシリット
    ル/g以下であるポリフェニレンエーテルを、(A)成
    分と(B)成分の総和100重量部に対し1〜100重
    量部。(D)無機充填材を、前記(A)成分,(B)成
    分,(C)成分,(D)成分,(E)成分及びその他の
    成分を含む全重量のうち1〜70重量%、(E)(A)
    成分及び(B)成分と相溶性又は親和性を有し、かつ極
    性基を有する重合体を(A)成分,(B)成分及び
    (C)成分の総和100重量部に対し、0.1〜10重量
    部。
  10. 【請求項10】次の(A)成分,(B)成分,(C)成
    分,(D)成分及び(E)成分を含有してなるスチレン
    系樹脂組成物。 (A)アタクチック構造を有するスチレン系重合体、又
    はアタクチック構造を有するスチレン系重合体とゴム状
    弾性体の合計量30〜95重量%、(B)灰分量が10
    00ppm以下である主としてシンジオタクチック構造
    を有するスチレン系重合体70〜5重量%。(C)クロ
    ロホルム中25℃で測定した固有粘度が0.5デシリット
    ル/g以下であるポリフェニレンエーテルを、(A)成
    分と(B)成分の総和100重量部に対し1〜20重量
    部。(D)無機充填材を、前記(A)成分,(B)成
    分,(C)成分,(D)成分,(E)成分及びその他の
    成分を含む全重量のうち1〜70重量%、(E)(A)
    成分及び(B)成分と相溶性又は親和性を有し、かつ極
    性基を有する重合体を(A)成分,(B)成分及び
    (C)成分の総和100重量部に対し、0.1〜10重量
    部。
JP15121798A 1998-01-29 1998-06-01 スチレン系樹脂組成物 Pending JPH11279348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15121798A JPH11279348A (ja) 1998-01-29 1998-06-01 スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-16714 1998-01-29
JP1671498 1998-01-29
JP15121798A JPH11279348A (ja) 1998-01-29 1998-06-01 スチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11279348A true JPH11279348A (ja) 1999-10-12

Family

ID=26353109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15121798A Pending JPH11279348A (ja) 1998-01-29 1998-06-01 スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11279348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644349B2 (ja) * 2000-10-12 2011-03-02 出光興産株式会社 スチレン系樹脂組成物及びその成形体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644349B2 (ja) * 2000-10-12 2011-03-02 出光興産株式会社 スチレン系樹脂組成物及びその成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3805105B2 (ja) スチレン系樹脂組成物及びその製造方法、スチレン系樹脂成形品の製造方法
JPH08104785A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物
JPH0931275A (ja) 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物及びポリスチレン系樹脂成形体
JPH11302481A (ja) スチレン系樹脂組成物及び半導体搬送用治具
JP3591559B2 (ja) シンジオタクチックポリスチレン系樹脂組成物
JPH0762175A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4865952B2 (ja) スチレン系重合体組成物及びこれを用いた成形品
JP2004155928A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP7249777B2 (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JP4481378B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH11279349A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH11279348A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2002356593A (ja) 透明性に優れた耐薬品性ポリスチレン系樹脂組成物及び成形品
JP2000073992A (ja) ファン
JPH08151492A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物
WO2001025329A1 (fr) Matiere a mouler, procede de production d'article moule et article moule
JPH11302480A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH111589A (ja) 樹脂の組成物およびic用耐熱トレー
JPH09100377A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物
WO2002098960A1 (en) Chemical-resistant polystyrene resin composition and molded article
JP4943590B2 (ja) 耐薬品性ポリスチレン系樹脂成形品
JPH11181226A (ja) アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン系樹脂組成物
JP4878697B2 (ja) 耐薬品性ポリスチレン系樹脂組成物及び成形品
JP2002003672A (ja) 耐薬品性スチレン系樹脂組成物及びそれを利用した成形品
JPH11181225A (ja) アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20031219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20041122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712