JPH1127776A - パソコン用スピーカシステム - Google Patents

パソコン用スピーカシステム

Info

Publication number
JPH1127776A
JPH1127776A JP10147970A JP14797098A JPH1127776A JP H1127776 A JPH1127776 A JP H1127776A JP 10147970 A JP10147970 A JP 10147970A JP 14797098 A JP14797098 A JP 14797098A JP H1127776 A JPH1127776 A JP H1127776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
audio signal
speaker system
signal
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10147970A
Other languages
English (en)
Inventor
Binshu Kyo
旻秀 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1127776A publication Critical patent/JPH1127776A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/09Applications of special connectors, e.g. USB, XLR, in loudspeakers, microphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 USBに対応して,より音響効果に優れたパ
ソコン用スピーカシステムを提供する。 【解決手段】 コンピュータ90から第1のディジタル
オーディオ信号を受信し,スピーカシステム800に第
1のディジタルオーディオ信号を送信処理するUSBデ
バイス820と,サウンド効果に関連した制御信号に応
じて,第1のディジタルオーディオ信号を処理して,第
1のアナログオーディオ信号を発生するオーディオ信号
プロセッサ810と,第1のアナログオーディオ信号を
受信し,音声を発生する1対のスピーカシステムと80
0,制御キーの動作レベルに対応して,制御信号発生さ
せるためのオーディオ制御パネル850とを備えてい
る。このように,コンピュータ装置やモニタ装置のハブ
を通じてスピーカシステムを接続することにより接続が
簡単に行え,さらにより優れた音響効果を得ることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,パソコン用スピー
カシステムに係り,特に,USB(Universal
Serial Bus)デバイスを持つスピーカシス
テムに係り,さらに詳細には,USBを支援するコンピ
ュータと接続され,オーディオディジタル信号を制御す
るオーディオ信号処理部を具備してイコライザ,立体音
響,ウーファおよびラウドネス等のサウンド効果を具現
するUSBポートを持つスピーカシステムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】最近のコンピュータには,一または二の
単純な機能を遂行する初期のコンピュータに比較して,
より多様な機能,すなわち,一般業務用機能,オーディ
オ機能,ビデオ機能,および通信機能などのいわゆるマ
ルチメディア機能が要求されている。その結果,コンピ
ュータの周辺装置も多様になり,これらの周辺装置をコ
ンピュータ本体に接続する際の設置方法も複雑になり,
また接続用ケーブルの処理も問題となっている。
【0003】一般的に,図9に図示されたように,本体
としてのコンピュータ装置20は,ディスプレイ装置と
して接続されたモニタ装置10と,ポインティングデバ
イスとしてのマウス31,コンピュータ装置20に装着
されたサウンドカードにより制御されるオーディオ信号
の出力装置としてのスピーカ71,72および音声入力
用マイク73,コンピュータ装置のモデムに接続された
通信用電話機32と,キーボード30およびプリンタ3
3などを含んで構成される。このコンピュータに適用さ
れるモニタ装置10は,通常の接続手段としてD−SU
BあるいはBNCビデオケーブル11を通じてコンピュ
ータ装置20と接続される。
【0004】コンピュータ装置20は,ケーブル11を
通じてモニタ装置10にビデオ信号,例えば,R(re
d)・G(green)・B(blue)ビデオ信号
と,水平および垂直同期信号,その他モニタ駆動に必要
な各種情報信号を提供する。また,ケーブル11を通じ
てモニタ装置10からコンピュータ装置20にモニタ駆
動結果に対応する諸般信号が提供される。
【0005】また,コンピュータ装置20はオーディオ
信号の入出力のために内部に具備されているサウンドカ
ードとスピーカ71,72とマイク73を別度の連結線
12に接続するので,各周辺装置の連結線が非常に複雑
になり,これにより設置する時,大きな不便さを提供す
る。
【0006】図10は,図9に図示されたコンピュータ
装置20に装着されるサウンドカード23と,スピーカ
71,72およびマイクロホン73とを直接接続する構
成を示している。サウンド回路部26から発生されるオ
ーディオ信号のボリューム,バランス,あるいはトーン
等の単純なオーディオ信号調整機能を遂行するボリュー
ム調整部27を通じてスピーカ装置71,72に出力さ
れる。なお,従来のコンピュータ装置20では,コンピ
ュータ装置20およびサウンドカード23が支援するサ
ウンド制御プログラム24によりボリューム,バラン
ス,あるいはトーン等の単純なオーディオ信号調整機能
はもちろん,イコライザ,ラウドネスおよび立体音響等
のサウンド効果についても支援しているが,必要に応じ
てプログラム24を実行しなければならないという煩雑
さがあった。
【0007】また,上述した説明により,従来のコンピ
ュータ装置20は,図9に示すように,キーボード30
とモニタ装置10以外にプリンタ33その他の周辺装置
を接続する場合には,そのコンピュータ装置と周辺装置
との間のコネクタ接続が複雑となるばかりでなく,かか
る従来のコンピュータ装置に周辺装置を接続する場合に
は,プラグアンドプレー機能がないので,ユーザ側でい
ろいろな設定を行わなければならなかった。
【0008】かかる問題点を解決するために,いろいろ
なコンピュータメーカと周辺装置メーカとが共通で周辺
装置の接続に関連した電気的な通信プロトコルと機械的
コネクタ構造に関連した標準化方式が提案され,それら
がUSBとして結実している。
【0009】図11および図12には,かかるUSBシ
ステムを支援しない従来のコンピュータシステムの,さ
らに別の態様が示されている。
【0010】図11と図12は,モニタ装置の内部に具
備されたスピーカ装置およびマイク装置を示している。
まず,図11を参照すると,オーディオ信号を入出力す
るスピーカ装置71a,72aとマイク装置73aをモ
ニタ装置10aの前面部に設けられており,オーディオ
入出力のために別度の接続ケーブル12aにコンピュー
タ装置20aと接続されている。
【0011】また,モニタ装置10aは,図9に示した
システムと同様に,D−SUBあるいはBNCビデオケ
ーブル11aを通じてコンピュータ装置20aと接続さ
れ,ボリュームなどの単純なオーディオ信号を調整する
調整部74も備えている。そして,キーボード30a,
マウス31aおよびその他の周辺装置33aも適宜接続
されている。
【0012】具体的に図12を参照すると,従来のモニ
タ装置10aは,電源プラグから供給された電源をモニ
タ回路で必要ないろいろな電圧レベルに調整して出力す
るとともに,電源を節約する電源管理機能を持つ電源供
給部13,ビデオ信号処理部14,水平および垂直同期
信号処理部15,モニタ制御部16,CRT17,オー
ディオ出力部75および音声信号変換部76から主に構
成されている。
【0013】モニタ制御部16は,コンピュータ装置2
0aと接続されたD−SUBあるいはBNCビデオケー
ブル11aを通じて入力されるモニタ駆動用情報を受
け,ビデオ信号処理に必要な制御信号Cv〜Cvn,す
なわち,映像調整信号とRGB駆動信号およびRGBカ
ットオフ調整信号を出力し,また,モニタ駆動情報によ
りスクリーンおよびフォーカスを調整する制御信号Cs
1〜Csmを出力する。
【0014】ビデオ信号処理部14は,モニタ制御部1
6から出力された制御信号Cv1〜Cvnによりコンピ
ュータ装置20aと接続されたケーブル11aを通じて
入力されるR・G・Bビデオ信号を処理してCRT17
に提供する。
【0015】また,水平垂直同期信号処理部15は,制
御信号Cv1〜Cvnによりケーブル11aを通じて入
力される垂直同期信号Vsyncと水平同期信号Hsy
ncを処理して,CRT17のビームを偏向させ,スク
リーンおよびフォーカスを制御する。
【0016】オーディオ出力部75は,コンピュータ装
置20aのサウンドカードと別の接続ケーブル12aに
接続されて,モニタ制御部16から提供されたオーディ
オ制御信号を受け入れ,出力信号のボリューム,バラン
スおよびトーンなどを調整し,この音声信号を増幅する
増幅および調整部77と,この増幅および調整部77か
ら提供されたオーディオ信号を受け入れ,外部に出力す
るスピーカユニット71a,72aから構成されてい
る。
【0017】音声信号変換部76は,入力される音声信
号を電気信号に変換するマイク73aと,その電気的信
号を予備的に増幅し,マイクの入力レベルを調整する増
幅および調整部78とから主に構成されている。
【0018】図11と図12に図示したように,モニタ
装置10aに接続されたD−SUBあるいはBNCビデ
オケーブル11aは,ビデオ信号と同期信号および各種
モニタ駆動用情報だけをコンピュータ装置20aに伝達
するので,オーディオ出力用スピーカ71a,72bお
よび音声入力用マイク装置73aは,別の接続ケーブル
12aを介してコンピュータ装置20aに接続されてい
る。
【0019】また,周辺装置とコンピュータ装置の接続
のためには,多くのコネクタが必要であり,したがっ
て,接続ケーブル配線が複雑となるばかりでなく,プラ
グアンドプレー機能についても支援されていない。ま
た,ユーザがこれらの機器を接続しようとする場合に,
ユーザから見える領域に接続構造が存在しないので,接
続作業が非常に不便となる。
【0020】すでに説明したように,上述した問題点を
解決するため,従来にもコンピュータシステムと周辺装
置の接続を単一化するためにUSBポートを具備したス
ピーカシステムが提案されているが,本発明の一つの特
徴であるマルチメディアコンピュータの趨勢に従うよう
なイコライザ,立体音響,ウーファおよびラウドネス等
の高品質のサウンド効果を実現するには不十分であっ
た。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は,上述
した問題点を解決することであり,USBを支援するコ
ンピュータに接続するUSBポートを備えたスピーカシ
ステムに,オーディオ信号処理部を提供してイコライ
ザ,立体音響,ウーファおよびラウドネス等のサウンド
効果を実現することが可能な,新規かつ改良されたパソ
コン用スピーカシステムを提供することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために,本発明の第1の観点によると,請求項1に記載
のように,パソコン用スピーカシステムであって,コン
ピュータから第1のディジタルオーディオ信号を受信
し,前記スピーカシステムに前記第1のディジタルオー
ディオ信号を送信処理するUSBデバイスと,サウンド
効果に関連した制御信号に応じて,前記第1のディジタ
ルオーディオ信号を処理して,第1のアナログオーディ
オ信号を発生するオーディオ信号プロセッサと,前記第
1のアナログオーディオ信号を受信し,音声を発生する
1対のスピーカシステムと,制御キーの動作レベルに対
応して,前記制御信号発生させるためのオーディオ制御
パネルとを備えたことを特徴とするスピーカシステムが
提供される。
【0023】このように,本発明はUSBを支援するコ
ンピュータとともに使用するオーディオ出力用スピーカ
システムに関するものであり,より具体的には,コンピ
ュータから/にオーディオディジタルデータを入出力す
るUSBポートと,USBポートとスピーカシステムの
内部に接続されてUSB通信プロトコルによりディジタ
ルオーディオデータを伝送し,USBポートを通じて供
給される電源を印可するUSBインタフェースと,US
Bポートを通じて接続されるUSB機能装置の機能とU
SBホストとの接続位置などを含む構成情報を持つUS
Bコントローラを含むUSBデバイスを構成する。
【0024】そして,複数の入出力調整レベルを持つ複
数の制御キーを具備し,これを通じてイコライザ,立体
音響,ウーファおよびラウドネス等のサウンド効果を制
御する信号をスピーカシステムの内部に伝送するオーデ
ィオ制御キーと,音声信号入力用マイク装置を接続する
入力端子および,入力端子に接続されたマイクを通じて
提供してもらう音声アナログ信号をオーディオディジタ
ル信号に変調し,USBデバイスから提供されるオーデ
ィオディジタル信号をオーディオアナログ信号に復調
し,オーディオ制御キーから提供される制御信号により
変復調された信号を処理し,オーディオアナログ信号を
アンプに提供したり,音声ディジタル信号をUSBデバ
イスに提供するサウンド効果関連アルゴリズムを具備し
たオーディオ信号処理部を含んで構成する。
【0025】このように,コンピュータ装置あるいはモ
ニタ装置に具備されたハブを通じてスピーカシステムを
接続するにより,簡単なケーブルの結線処理を可能に
し,プラグアンドプレー機能により便利な設置が可能に
なる。また,USBを通じて伝送されたディジタル信号
を,スピーカシステム内部のオーディオ制御機能を持つ
オーディオ信号処理部により処理することにより,鮮明
な音質とイコライザ,立体音響,ウーファおよびラウド
ネス等のサウンド効果を実現できる。
【0026】本発明の好ましい実施例において,オーデ
ィオ信号処理部は,請求項2に記載のように,マイクロ
ホンからの第2のアナログオーディオ信号を第2のディ
ジタルオーディオ信号に変換するためのアナログ/ディ
ジタル変換器と,前記第1および/または第2のディジ
タル信号を処理するためのディジタル信号プロセッサ
と,前記第1および/または第2のディジタルオーディ
オ信号を第3のアナログオーディオ信号に変換するため
のディジタル/アナログ変換器とを備えたことを特徴と
する。
【0027】さらに,請求項3に記載のように,オーデ
ィオ信号プロセッサからの前記第1のアナログオーディ
オ信号を増幅し,増幅された前記第1のアナログオーデ
ィオを前記スピーカに出力するオーディオ増幅器を備え
ることが好ましい。
【0028】さらにまた,請求項4に記載のように,前
記スピーカシステムに電源電圧を供給するための電源供
給器を備え,該電源供給器は前記コンピュータおよび/
または外部電源アダプタから印加可された電圧を使用す
るように構成することができる。
【0029】さらにまた,USBデバイスは,請求項5
に記載のように,USBケーブルを通じて,コンピュー
タのルートハブおよび/または周辺機器のハブポートに
接続されるUSBポートと,USB通信プロトコルに従
い,前記第1のディジタルオーディオ信号を送信するた
めのUSBインタフェースと,プラグアンドプレー機能
を遂行するための機器構成情報とを備えることが好まし
い。
【0030】上記課題を解決するために,本発明の第2
の観点によれば,請求項6に記載のように,パソコン用
スピーカシステムであって,USB支援周辺デバイスか
らの第1ディジタルオーディオ信号受信するためのUS
Bポートと,サウンド効果に関連した制御信号に応じて
前記第1のディジタルオーディオ信号を処理して第1の
アナログオーディオ信号を発生するオーディオ信号プロ
セッサと,前記第1のアナログオーディオ信号を受信
し,音声を発生させるための1対のスピーカと,制御キ
ーの動作レベルに対応する前記制御信号発生させるため
のオーディオ制御パネルとを有していることを特徴とす
るスピーカシステムが提供される。
【0031】なお,上記スピーカシステムは,請求項7
に記載のように,USB支援周辺デバイス内に設けられ
ていることが好ましい。
【0032】さらにまた,USB支援周辺デバイスは,
請求項8に記載のように,コンピュータモニタであるこ
とが好ましい。
【0033】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照しながら,
本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。な
お,以下の説明および添付図面において略同一の機能構
成を有する部材については,同一の符号を付することに
より重複説明を省略することにする。
【0034】まず,図1〜図3を参照しながら,一般的
なUSBシステムについて説明すると,USBシステム
は,USBホストと広い範囲において同時アクセス可能
なUSBデバイスとの間のデータ交換を支援するケーブ
ルバスとして,USB相互接続部と,USBデバイス,
USBホストで区分される領域により定義される。
【0035】USB相互接続部は,USBデバイスがホ
ストに接続されて通信する領域であり,USBデバイス
は,USBを指定する付加的な接続を提供するUSBハ
ブであり,USBデバイスは,USB機能装置(USB
Functions Device),すなわちUS
Bポートに接続するISDN接続,ディジタルジョイス
ティック,プリンタあるいはスピーカなどへの接続能力
を提供する機能装置を備えている。
【0036】また,USBホストは,USBシステムで
一つだけ存在し,USBシステムを制御するホストコン
トローラとUSBシステムソフトウェアによりUSBデ
バイスと接続する。
【0037】USB信号伝送には二つのモードがある
が,一つはUSBフルスピード信号伝送ビット率モード
(USB full sreed signaling
bit rate mode)としてその速度は12
Mbsであり,他の一つは限界能力低速信号伝送モード
(limited capacibility low
speed signaling mode)としてそ
の速度は1.5Mbsである。
【0038】理論的には,USBケーブルを通じて接続
することができる周辺装置の数は127個であるので,
そのUSBケーブルを効果的に利用するためには数多く
のUSB拡張コネクタが必要である。
【0039】USBケーブル10は,図1に図示された
ように,四本のワイヤケーブルを通じて信号と電源が伝
達される。四本のワイヤケーブルは,USB信号を伝送
する二つのラインD+,D−と電源を供給するための二
つのラインVBus,GNDで構成されている。
【0040】このようなUSBケーブル40を拡張する
ために提案された装置がUSBハブである。
【0041】USBハブ50は,図2に図示したよう
に,コンピュータの周辺装置を拡張するために一つのア
ップストリムポート(upstream port:P
ort#1〜Port #7)を通じて中継するだけで
なく,自信のコントローラによりダウンストリムポート
の電源を制御したり,通信速度を制御することができ
る。
【0042】USBハブ50を使用してUSBデバイス
に対した電源分配および電源管理をすることができる。
USBを通じた電源分配は,USBを通じてUSBホス
トにより供給される電源をUSBデバイスがどのように
消費するかを制御することができるし,そして,電源管
理は,USBソフトウェアとUSBデバイスがUSBホ
ストにある電源管理システムにどのように当たるかを制
御することができる。
【0043】具体的に,電源分配(power dis
tribution)において,各USBセグメント
は,ケーブル10を通じた限界電源(5V/500m
A)を供給する。USBホストは,直接接続されている
USBデバイスにより使用される電源を供給する。
【0044】また,USBデバイスは,自己自身の電源
供給装置を持つことができる。USBケーブルを通じて
提供されるUSBデバイスは,一般に,バス電源供給装
置(busーpowered device)と称さ
れ,これに対して,交流電源を持っているUSBデバイ
スは自己電源供給装置(selfーpowered d
evice)と称される。また,ハブはそれに接続され
たUSBデバイスのための電源を供給する。
【0045】一般的にUSBホストは,USBデバイス
とは別個に電源管理システムを持っている。USBソフ
トウェアは,USBホストの電源管理システムと相互作
用してサスペンドモード,レジュームモードなどのシス
テム電源に対した動作を遂行する。また,USBデバイ
スは,USBシステムの電源管理システムプログラムや
駆動ドライバ等により電源管理情報を相互伝送すること
ができる。
【0046】また,USBホストは,USBデバイスの
着脱と接続位置(アドレス)を検出してUSBデバイス
の構成を認知し,USBホストとUSBデバイスの間を
通信することができるように制御管理し,正常に通信す
ることができるようにUSBデバイスの機能および動作
状態に応じたモードを選択する。
【0047】図3を参照すると,ハブ50は二つの部
分,すなわち,ハブコントローラ52とハブリピータ5
1から構成される。ハブリピータ51はアップストリム
ポートとダウンストリムポートの間にあるプロトコル制
御スイッチとして,リセットとサスペンド/レジューム
信号伝送のためのハードウェア支援装置を持つ。ハブコ
ントローラ52は,ホストに対する,またはホストから
の通信ができるようにインタフェースレジスタを提供す
る。
【0048】以下,本発明にかかるコンピュータ用スピ
ーカシステムの好適な実施形態について図4〜図11を
参照しながら詳細に説明する。
【0049】図4を参照すると,本実施の形態にかかる
スピーカシステム800は,USBポート821を備え
ており,USBを支援するコンピュータに接続すること
が可能である。さらに,内部に立体音響効果関連アルゴ
リズムを通じてオーディオ信号を制御し,これを伝送す
る機能を含むオーディオ信号処理部810と,このオー
ディオ信号処理部810とUSBポート821を介して
接続され,ディジタル信号を受け入れこれを制御するU
SBデバイス820と,駆動電源を供給する電源供給部
830と,スピーカシステムの外部に設けられて,立体
音響効果に関連する信号を処理部810に伝送するため
の複数の調整レベルを持つノブやボタンなどから構成さ
れるオーディオ制御キー850を備えて構成される。
【0050】具体的に説明すると,USBデバイス82
0は,USBポート821とUSBインタフェース82
2とUSBコントローラ823を含んで構成される。
【0051】USBポート821は,コンピュータ装置
のルートハブまたはモニタ装置のハブポートにUSBケ
ーブルを通じて接続され,オーディオ信号を入出力す
る。
【0052】USBインターフェース822は,USB
ポート821とオーディオ信号処理部810に接続して
USB通信プロトコルによりディジタルオーディオデー
ターを伝送し,USBポート821を通じて供給される
電源をUSBデバイスに印可する。
【0053】USBコントローラ823は,USBポー
ト821を通じて接続されるUSB機能装置の機能と,
USBホストとの接続位置(接続アドレス)を認知する
構成情報を備えており,プラグアンドプレー機能を遂行
する。
【0054】オーディオ信号処理部810は,音声入力
端子861に接続されたマイク860(図5を参照のこ
と。)から入力される音声信号をディジタル信号に変換
するA/D変換器811と,USBデバイス820を通
じて入力されたディジタル信号とA/D変換器811を
通じて入力された音声信号を制御するプロセッサ(DS
P:812)およびプロセッサ812で処理された信号
をアナログ信号に復調し,これをアンプ部840に伝送
するD/A変換器813を含んで構成する。また,スピ
ーカシステム800の外部に装着されたオーディオ制御
キー850の動作レベル,例えば,ボリューム,バラン
ス,立体音響,イコライザ,ラウドネスおよびウーファ
機能等の立体音響効果機能を制御する複数の調整レベル
による制御信号をプロセッサ812が受け入れ,立体音
響効果アルゴリズムを通じて立体音響(3D,virt
ual−3D),イコライザ(equalizer),
ラウドネス(loudness)およびウーファ機能
(woofer)等の高品質のサウンド効果を制御す
る。
【0055】電源部830は,コンピュータ装置あるい
はモニタ装置のハブを通じてUSBデバイスに供給され
る電源と付加的にスピーカシステムの外部に電源アダプ
タを具備してスピーカシステムの駆動電源を供給する。
【0056】図5は,本実施の形態にかかるスピーカシ
ステム800がモニタ装置100との接続されており,
さらに図3に示すハブポート50を介してコンピュータ
システム90に接続された構成を示している。
【0057】図面を参照すると,コンピュータ装置90
は,一例として二つのルートハブ(Root Hub:
RH1,RH2)を備えており,その中のルートハブR
H1にはモニタ装置100に設けられたハブのアップス
トリムポートUP1に接続されており,他の一つのルー
トハブRH2にはUSBケーブル40を通じてUSBデ
バイスコネクタDC1が設けられた電話機92と接続さ
れている。
【0058】また,モニタ装置100のダウンストリム
ポートDP1にはUSBポートDC2を通じてスピーカ
システム800が接続されており,このスピーカシステ
ム800の音声入力端子861を通じて外部にマイク8
60が接続されている。
【0059】モニタ装置100に設けられたハブは,自
己自身が電源を供給する自己電源供給デバイス(sel
f−powered device)として,このハブ
に接続されたUSBデバイスあるいはUSB装置に電源
を供給する。例えば,図5に図示されたように,モニタ
装置100のハブのダウンストリムポートDP1,DP
2には各々のUSBデバイスコネクタDC2,DC3を
通じてスピーカシステム800およびプリンタ96に接
続されている。
【0060】スピーカシステム800およびプリンタ9
6に設けられたハブは,ローカル電源供給部(loca
l power supply)を備えている。そし
て,モニタ100のハブのダウンストリブポートDP3
はキーボード93に具現されているハブのアップストリ
ムポートUP2を通じてキーボード93と接続されてい
る。
【0061】キーボード93に設けられたハブ50は,
USBを通じて電源を供給するバス電源供給デバイス
(busーpowered device)として,U
SBケーブル40を通じてUSBデバイスとこれに接続
されたUSB装置(USB Function Dev
ices),例えば,ペン95およびマウス94等に電
源を供給する。従って,キーボード93はそのダウンス
トリムポートDP4,DP5を通じてペン95のUSB
ポートDC4とマウス94のUSBポートDC5に各々
接続されている。
【0062】また,上述した本実施の形態にかかるモニ
タ装置100を介してスピーカシステム800を接続す
る構成においては,モニタ装置100のハブを介して電
源をUSBデバイスに供給するように制御するハブコン
トローラを備えているので,コンピュータシステムの周
辺装置がモニタ装置100に直接接続され,プラグアン
ドプレー機能を遂行するにより,ユーザはより便利に各
機器の接続をすることができる。
【0063】図6には,図5に図示されたモニタ装置1
00aと本実施の形態にかかるスピーカシステム800
aとの接続構成について示されており,モニタ装置10
0aのハブポートDP1とスピーカシステム800aの
USBポート821が,USBケーブル40を通じて接
続されている。また,スピーカシステム800aの外部
に設けられた音声入力端子861に音声信号を入力する
マイク860が接続されている。
【0064】モニタ装置100は,電源プラグから電源
を供給されて,モニタ回路に必要な各種レベルの電圧を
出力するとともに,電源消耗を減少させるための電源管
理機能を持つ電源供給部102と,ビデオ信号処理部1
03と,水平および垂直同期信号処理部104と,モニ
タ動作の全般的な信号を制御するモニタ制御部105お
よびCRT106とから主に構成されており,さらに,
USBハブシステムを備えている。
【0065】モニタ装置100に適用されたハブシステ
ムは,図示のように,モニタ制御部105との情報伝達
のためにICまたはUARTを通じて接続されてお
り,コンピュータシステムのルートハブを通じて提供さ
れる情報により,対応する制御動作を実行するUSB制
御部107と,この制御部107で提供される制御信号
によりモニタ装置100内にある電源供給部102で提
供される電源をUSBデバイスに選択的に提供させるパ
ワースイッチング部108と,入出力ポートUP1,D
P1〜DP3とから主に構成されている。ここで,入力
ポートUP1はコンピュータシステムのルートハブRH
1から提供される電源および情報を入力するアップスト
リムポートであり,そして,出力ポートDP1〜DP3
はUSBデバイスとキーボード,ペン,マウス等のUS
B装置で電源供給および情報伝達を遂行するダウンスト
リムポートである。
【0066】電源供給部102は,効率的な節電機能を
備えており,モニタ装置100に必要な電源,すなわ
ち,+80V,+150V,+24V,+12V,+5
V等の電源を供給する。特に,+5Vの電源はモニタ装
置100に設けられたハブシステムにおいて,USBダ
ウンストリムポートの電源として使用され,USB制御
部で提供される制御信号によりスイッチングされる。ハ
ブのアップストリムポートUP1は,図1に図示された
USBケーブル40のように,Vdd,data+,d
ata−,接地(ground)セグメントから構成さ
れている。
【0067】USB制御部107は,コンピュータシス
テム90から提供されるデータを,アップストリムポー
トUP1を通して入力し,これをダウンストリムポート
DP1〜DP3に中継(repeater)する機能を
持つ。また,制御部107は,コンピュータシステム9
0からモニタ装置100を制御する信号を格納し,分析
して,これに対した情報をICあるいはUARTの通
信プロトコルを通じて再びモニタ制御部105に伝送す
る。
【0068】そして,スピーカシステム800は,内部
にオーディオデコーダであるD/A変換器813と,オ
ーディオエンコーダであるA/D変換器811と,コン
ピュータからUSBポート821を通じて入力されたオ
ーディオ信号とオーディオ制御キー850により入力さ
れた制御信号を通じて高品質のサウンド効果を処理する
サウンド効果アルゴリズムを持つプロセッサ(DSP:
812)を含んで成るオーディオ信号処理部810を備
えている。
【0069】そして,外部に具備された電源アダプタを
通じてスピーカシステム800の電源部830に提供す
る電源をスピーカシステムの駆動電源として使用する。
【0070】以上のように,ハブシステムが設けられた
モニタ装置100は,ハブのダウンストリムポートを通
じてコンピュータの周辺装置,例えば,キーボード,ラ
イトペン,プリンタ,スピーカシステム等を直接接続す
ることができる。また,内蔵されたハブシステムを通じ
てUSBデバイスとUSB装置(キーボード,ペン,マ
ウス等)への電源供給を制御することができる。そし
て,スピーカシステム800およびプリンタ96等のU
SB機能装置(USB Functions Devi
ce)は電源部を付加して構成することができる。
【0071】また,図7は,本発明にかかる第2実施形
態としてスピーカシステム800の他の接続を図示した
ものであり,特に本発明の実施の一形態にかかるスピー
カシステム800aがモニタ装置100b内部に設けら
れているようすを示している。なお,図6に図示された
構成部品と略同一の機能構成を持つ構成部品に対しては
同一な参照番号を付することにより重複説明を省略す
る。
【0072】再び図面を参照すると,図5に図示された
第1実施形態にかかるモニタ装置100の構成以外に,
USB制御部107を通じて内部に接続されたハブポー
トDP4に,スピーカシステム800aのUSBポート
821が接続されている構成を除いては実質的に第1実
施形態と同一であるので,同一な部分に対してはその説
明を省略する。
【0073】この実施形態では,スピーカシステム80
0aのUSBポート821をUSB制御部107に接続
されたハブポートDP4に接続し,これを通じてコンピ
ュータ装置90からオーディオ信号を入力する。
【0074】そして,モニタ装置100bの電源供給部
102を通じてスピーカシステム800aの電源部83
0に提供される電源によりスピーカシステムを駆動す
る。すなわち,モニタ装置100aの電源供給部102
から内部に接続された電源線109を通じて供給される
電源をスピーカシステム800の駆動に適当な電圧(例
えば,9V,12V,15V程度)に変換して印加す
る。
【0075】そして,マイク装置860はモニタ装置1
00b内部に設けられており,スピーカシステム800
aのA/D変換器811に接続され,音声信号を入力す
る。
【0076】そして,オーディオ制御キー850はモニ
タ装置100aの前面部の調整しやすい位置に設けられ
ており,これらの調整を通じてサウンド効果を制御する
制御信号をプロセッサ812に伝送する。
【0077】また,本発明によるスピーカシステム80
0の接続において,さらに他の構成の実施形態が,図8
に示されている。図8に図示された周辺装置に対して
は,図5に図示された周辺装置と略同一の機能構成を有
する部材については同一の符号を付することにする。
【0078】図面を参照すると,コンピュータ装置90
は,図5に図示された接続構成とは異なる点として,三
つのルートハブ(Root Hub:RH1,RH2,
RH3)を備えており,その中の一つのルートハブRH
1にはモニタ100に設けられたハブのアップストリム
ポートUP1が接続されており,他の一つのルートハブ
RH2にはUSBケーブルを通じてUSBデバイスコネ
クタが設けられた電話機92が接続されている。
【0079】その他の一つのルートハブRH3には,U
SBポートDC2を通じてスピーカシステム800が接
続されており,このスピーカシステム800の音声入力
端子861を通じてマイク装置860が接続されてい
る。
【0080】コンピュータ装置90に設けられたルート
ハブRH1,RH2,RH3は,図6に図示されたモニ
タ装置100のハブUP1,DP1,DP2,DP3と
同じように,自己自身が電源を供給する自己電源供給デ
バイス(selfーpowered device)と
して,このハブに接続されたUSBデバイスおよびUS
B装置に電源を供給することができる。
【0081】また,コンピュータのルートハブRH3に
接続されたスピーカシステム800は電源部830とし
て設けられた電源アダプタを通じてスピーカシステム8
00の動作用の電源を供給する。
【0082】以上,添付図面を参照しながら,本発明に
かかるコンピュータ用スピーカシステムの好適な実施形
態について説明したが,本発明はかかる例に限定されな
い。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術
的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想
到し得ることは明らかであり,それらについても当然に
本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によると,
コンピュータシステムとスピーカシステムの接続におい
て,USBを利用して接続することにより,スピーカシ
ステムのプラグアンドプレー機能が実現し,簡単で便利
な装置を提供することができる。
【0084】さらに,本発明によると,コンピュータシ
ステムとスピーカシステムの接続において,USBを利
用して接続することにより,ディジタルオーディオ信号
を伝送して,より鮮明なサウンドを得ることが可能であ
る。
【0085】さらにまた,本発明によると,スピーカシ
ステムの内部に入出力されるオーディオ信号を処理する
サウンド効果アルゴリズムを備えたオーディオ信号処理
部を含むので,イコライザ,立体音響,ラウドネスおよ
びウーファ機能等の高品質のサウンド効果を得ることが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を実現するために使用さ
れるUSBケーブルの構造を示す図である。
【図2】本発明の実施の一形態を実現するために使用さ
れるハブの入出力ポートを示す図である。
【図3】図2に図示されたハブの構造を示す図である。
【図4】本発明の実施の一形態によるスピーカシステム
の構成回路を示すブロック図である。
【図5】本発明の第1実施例によるスピーカシステムや
モニタ装置のハブポートに接続された構成を簡略に示す
図である。
【図6】図5に図示されたモニタ装置とスピーカシステ
ムの接続を示すブロック図である。
【図7】本発明の第2実施例によるスピーカシステムを
具備したモニタ装置の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第3実施例によるスピーカシステムが
ルートハブポートを通じてコンピュータ装置に接続され
た構成を簡略に示す図である。
【図9】一般的なコンピュータの構成を示す斜視図であ
る。
【図10】図9に図示されたコンピュータのサウンドカ
ードとスピーカ装置の接続を示すブロック図である。
【図11】従来技術によるスピーカ装置が内蔵されたモ
ニタ装置を具備したコンピュータの構成を示す斜視図で
ある。
【図12】図3に図示されたモニタ装置の構成回路を示
すブロック図である。
【符号の説明】
40:USBケーブル 50:USBハブ 90:コンピュータ装置 100:モニタ装置 800:スピーカシステム 810:オーディオ信号処理部 820:USBデバイス 830:電源部 840:アンプ 850:オーディオ制御キー 861:マイク入力端子 870:スピーカユニット

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パソコン用スピーカシステムであって:
    コンピュータから第1のディジタルオーディオ信号を受
    信し,前記スピーカシステムに前記第1のディジタルオ
    ーディオ信号を送信処理するUSBデバイスと;サウン
    ド効果に関連した制御信号に応じて,前記第1のディジ
    タルオーディオ信号を処理して,第1のアナログオーデ
    ィオ信号を発生するオーディオ信号プロセッサと;前記
    第1のアナログオーディオ信号を受信し,音声を発生す
    る1対のスピーカシステムと;制御キーの動作レベルに
    対応して,前記制御信号発生させるためのオーディオ制
    御パネルと;を備えたことを特徴とする,スピーカシス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記オーディオ信号処理部は:マイクロ
    ホンからの第2のアナログオーディオ信号を第2のディ
    ジタルオーディオ信号に変換するためのアナログ/ディ
    ジタル変換器と;前記第1および/または第2のディジ
    タル信号を処理するためのディジタル信号プロセッサ
    と;前記第1および/または第2のディジタルオーディ
    オ信号を第3のアナログオーディオ信号に変換するため
    のディジタル/アナログ変換器と;を備えたことを特徴
    とする,請求項1の記載のスピーカシステム。
  3. 【請求項3】 さらに,前記オーディオ信号プロセッサ
    からの前記第1のアナログオーディオ信号を増幅し,増
    幅された前記第1のアナログオーディオを前記スピーカ
    に出力するオーディオ増幅器を備えていることを特徴と
    する,請求項1または2に記載のスピーカシステム。
  4. 【請求項4】 さらに,前記スピーカシステムに電源電
    圧を供給するための電源供給器を備え,該電源供給器は
    前記コンピュータおよび/または外部電源アダプタから
    印加可された電圧を使用することを特徴とする,請求項
    1,2または3のいずれかに記載のスピーカシステム。
  5. 【請求項5】 前記USBデバイスは:USBケーブル
    を通じて,コンピュータのルートハブおよび/または周
    辺機器のハブポートに接続されるUSBポートと;US
    B通信プロトコルに従い,前記第1のディジタルオーデ
    ィオ信号を送信するためのUSBインタフェースと;プ
    ラグアンドプレー機能を遂行するための機器構成情報
    と;を備えたことを特徴とする請求項1,2,3または
    4のいずれかに記載のスピーカシステム。
  6. 【請求項6】 パソコン用スピーカシステムであって:
    USB支援周辺デバイスからの第1ディジタルオーディ
    オ信号受信するためのUSBポートと;サウンド効果に
    関連した制御信号に応じて前記第1のディジタルオーデ
    ィオ信号を処理して第1のアナログオーディオ信号を発
    生するオーディオ信号プロセッサと;前記第1のアナロ
    グオーディオ信号を受信し,音声を発生させるための1
    対のスピーカと;制御キーの動作レベルに対応する前記
    制御信号発生させるためのオーディオ制御パネルと;を
    有していることを特徴とするスピーカシステム。
  7. 【請求項7】 前記スピーカシステムは,USB支援周
    辺デバイス内に設けられていることを特徴とする,請求
    項6に記載のスピーカシステム。
  8. 【請求項8】 前記USB支援周辺デバイスは,コンピ
    ュータモニタであることを特徴とする,請求項6または
    7に記載のスピーカシステム。
JP10147970A 1997-05-28 1998-05-28 パソコン用スピーカシステム Withdrawn JPH1127776A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970021152A KR100263552B1 (ko) 1997-05-28 1997-05-28 Usb 디바이스를 구비한 스피커 시스템
KR1997P21152 1997-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1127776A true JPH1127776A (ja) 1999-01-29

Family

ID=19507429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10147970A Withdrawn JPH1127776A (ja) 1997-05-28 1998-05-28 パソコン用スピーカシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH1127776A (ja)
KR (1) KR100263552B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020042980A (ko) * 2000-12-01 2002-06-08 김기원 컴퓨터용 멀티어댑터
KR100403538B1 (ko) * 2000-02-28 2003-11-01 (주)디콘테크 개인 컴퓨터용 디지털 입체음향 오디오 시스템
GB2397176A (en) * 2003-10-04 2004-07-14 Juster Co Ltd Adaptor for coupling a loudspeaker to a computer
JP2005311859A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Foster Electric Co Ltd 音響システムおよびスピーカシステム
JP2009003961A (ja) * 2000-10-12 2009-01-08 Bose Corp インタラクティブ音響再生システム
JP2010268194A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Agamem Microelectronics Inc サウンドエフェクト電源供給構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100322806B1 (ko) * 1999-06-15 2002-03-18 이성민 Usb 허브가 내장된 usb 케이블 유니트
CN1174658C (zh) * 2001-07-17 2004-11-03 张国华 全数字化音响系统
KR100456739B1 (ko) * 2001-11-28 2004-11-10 삼성전자주식회사 범용직렬버스 시스템에서 전원신호를 이용한 인터럽트신호 발생장치 및 방법
KR20040024409A (ko) * 2002-09-14 2004-03-20 최윤석 진동기능이 부가된 usb 사운드 장치, 그 장치를포함하는 컴퓨터 시스템 및 상기 컴퓨터 시스템을사용하여 음성 서비스를 제공하는 방법 및 그 시스템
KR100833617B1 (ko) * 2006-10-12 2008-05-30 엘지전자 주식회사 유.에스.비. 허브가 장착된 우퍼 스피커
KR101119911B1 (ko) 2010-09-10 2012-02-29 (주)펄서스 테크놀러지 다기능 설정 장치 및 이를 이용한 usb 스피커
KR102026879B1 (ko) * 2019-05-20 2019-09-30 보은전자방송통신(주) Hdmi 겸용 구동부를 통해 데이터 손실 없이 주변기기와의 hdmi 연결, usb 연결, 시리얼 연결 및 오디오 연결을 제공하는 전자교탁 시스템 및 그 연결방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403538B1 (ko) * 2000-02-28 2003-11-01 (주)디콘테크 개인 컴퓨터용 디지털 입체음향 오디오 시스템
JP2009003961A (ja) * 2000-10-12 2009-01-08 Bose Corp インタラクティブ音響再生システム
KR20020042980A (ko) * 2000-12-01 2002-06-08 김기원 컴퓨터용 멀티어댑터
GB2397176A (en) * 2003-10-04 2004-07-14 Juster Co Ltd Adaptor for coupling a loudspeaker to a computer
GB2397176B (en) * 2003-10-04 2004-12-15 Juster Co Ltd A speaker and adapter combination
JP2005311859A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Foster Electric Co Ltd 音響システムおよびスピーカシステム
JP4523326B2 (ja) * 2004-04-23 2010-08-11 フォスター電機株式会社 音響システムおよびスピーカシステム
JP2010268194A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Agamem Microelectronics Inc サウンドエフェクト電源供給構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR100263552B1 (ko) 2000-08-01
KR19980085157A (ko) 1998-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3681255B2 (ja) ディスプレイ装置及びその電源供給制御方法
KR100193737B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 전원공급제어방법
US6577337B1 (en) Display apparatus for visual communication
JPH1127776A (ja) パソコン用スピーカシステム
US20030131127A1 (en) KVM video & OSD switch
US6049880A (en) Computer display monitor apparatus and method for controlling power thereof
KR100247390B1 (ko) Usb장치를이용하는디스플레이장치의dpms기능구현방법
CN114270812A (zh) 用于参与者控制的视频会议的系统和方法
JP3358481B2 (ja) ディスプレイ装置
CN105916029A (zh) 音频播放的控制设备、视频显示设备及音视频播放系统
US7590786B2 (en) Server system and signal processing unit, server, and chassis thereof
JPH10154560A (ja) シリアル・バス・ハブを備えたモニタ・ベース
KR20010031527A (ko) 다중 사용자 컴퓨터 시스템에서 r-g-b 신호를 전송하는시스템 및 방법
JP2002073219A (ja) 外部デバイスへの電力供給部を備えるインターフェイス装置および外部デバイスへの電力供給方法
JP2002112217A (ja) ビデオ会議システム用のマルチメディア接続ハブ
KR20100001252A (ko) 범용 직렬 버스 디바이스를 구비한 스피커 시스템
JPH11143446A (ja) ディスプレイ装置
JP3731546B2 (ja) 映像表示装置
KR20040019230A (ko) 유무선 겸용 액정 모니터
CN102945080A (zh) 多台主机切换器
CN219227680U (zh) 一种会议一体机
CN205584413U (zh) 音频播放的控制设备、视频显示设备及音视频播放系统
JP2000243522A (ja) 電源付き集合コネクタ
JP3505963B2 (ja) データ中継装置
KR200224814Y1 (ko) 데이터 통신 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802