JPH1127745A - 移動局の移動記録情報提供システム - Google Patents

移動局の移動記録情報提供システム

Info

Publication number
JPH1127745A
JPH1127745A JP9175639A JP17563997A JPH1127745A JP H1127745 A JPH1127745 A JP H1127745A JP 9175639 A JP9175639 A JP 9175639A JP 17563997 A JP17563997 A JP 17563997A JP H1127745 A JPH1127745 A JP H1127745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile station
transmission
data
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9175639A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Endo
詳治 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9175639A priority Critical patent/JPH1127745A/ja
Publication of JPH1127745A publication Critical patent/JPH1127745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動局の移動記録情報を提供する際の操作性
を向上させ、提供された移動記録情報をデータ処理する
データ処理システムとの結合性を向上させる。 【解決手段】 ロケーションレジスタ2では、まず、デ
ータ送信情報指定メモリ20に、収集した移動記録情報
を提供要求元へ送る際の送信時刻と提供要求元の送信先
とが移動局11情報を含み予め登録される。データ登録
部22は、移動通信システム1で発生する位置情報を時
刻情報と共に収集してデータファイル23に逐次格納す
る。データ送信部25は、時計24の時刻とデータ送信
情報指定メモリ20の発信時刻とが照合一致した際、デ
ータファイル23に逐次格納されたデータを移動記録情
報として読取り、読取った移動記録情報を、データ送信
情報指定メモリ20の送信先へ宛て、データ通信網に適
合したプロトコルに基く通信フォーマットに形成して送
出し、提供要求元へ自動的に提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信システム
により移動する移動局の位置情報を時刻情報と共に、移
動記録情報として提供する移動局の移動記録情報提供シ
ステムに関し、特に、移動局に関する移動記録情報の提
供を得る際の操作性を向上させ、かつ、提供する移動記
録情報をデータ処理するデータ処理システムとの結合性
を向上させることができる移動局の移動記録情報提供シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の移動局の移動記録情報提
供システムでは、例えば、特開平4−371027号公
報に記載されている技術が、携帯電話システムにおいて
外部のパーソナルコンピュータから携帯電話端末がどの
サービスエリアにいるかの情報提供を受けることを目的
として、携帯電話端末がどのサービスエリアにいるかの
位置情報を時刻情報と共に個人電話番号に対比して記憶
するメモリを有する携帯電話システムにおいてインタフ
ェース手段を設け、外部からこのインタフェース手段を
介して上記メモリにアクセスし、このメモリに記憶され
た位置情報を読出し可能にしている。
【0003】また、別のこの種の移動局の移動記録情報
提供システムでは、例えば、特開平4−371027号
公報に記載されている技術が、加入者情報照会システム
として、加入者メモリを有し、移動機加入者毎に、位置
情報、課金情報、認証情報、通話中情報等の加入者情報
を蓄積する移動通信システムのサービスにおいて、加入
者メモリの内容を検索する加入者情報照会部を備えるこ
とによって移動通信網に接続された交換網の加入者が、
上記加入者メモリにおける任意の情報を照会可能にする
サービスを設けている。このサービスでは、上記各種の
加入者情報を照会して、移動局の移動軌跡を照会できる
という技術を記載している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の移動局
の移動記録情報提供システムでは、次のような問題点が
ある。
【0005】第1の問題点は、移動局の移動記録情報を
提供する際の操作性に欠けるということである。
【0006】その理由は、移動記録情報を提供する際、
提供要求者には、対象となる移動通信システムを呼出
し、次いで、この移動通信システム内で移動記録情報を
有するメモリを呼出すという操作を必要とするからであ
る。
【0007】また、第2の問題点は、提供された移動記
録情報をデータ処理するデータ処理システムとの結合性
に欠けるということである。
【0008】その理由は、提供される移動記録情報をデ
ータ処理するデータ処理システムは対象となる移動通信
システムとの間で、別のデータ通信網を介して接続する
ことになるからである。
【0009】本発明の課題は、上記問題点を解決して、
移動局の移動記録情報を提供する際の操作性を向上さ
せ、かつ、提供された移動記録情報をデータ処理するデ
ータ処理システムとの結合性を向上させることができる
移動局の移動記録情報提供システムを提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による移動局の移
動記録情報提供システムは、移動通信システムにより移
動する移動局の位置情報を時刻情報と共に移動記録情報
として提供する移動局の移動記録情報提供システムにお
いて、時刻情報を含む前記位置情報を時系列に前記移動
局毎に収集し、この収集した移動記録情報のうち、予め
定められた範囲の情報を、予め定められた送信時刻に予
め定められた取得要求元へ自動的に送出するロケーショ
ンレジスタを備えている。
【0011】この構成により、送信先の提供要求元へ所
望の移動局の移動記録情報を所望の時刻に自動的に提供
することができる。
【0012】また、本発明による移動記録情報提供シス
テムの具体的構成の一つでは、前記移動記録情報を提供
するロケーションレジスタが、前記送信時刻に対応する
少なくとも一つの前記送信先と少くとも一つの取得を対
象として特定した移動局とを提供要求者により予め登録
格納する送信情報指定メモリと、移動局の時刻情報を含
む位置情報を移動記録情報として格納するデータファイ
ルと、移動通信システムで生成する前記移動局の位置情
報を逐次受け受けた時点の時刻と共に前記データファイ
ルに記録格納するデータ登録部と、前記送信情報指定メ
モリに格納された送信時刻に、この送信時刻に対応して
格納された送信先へ、この送信時刻に対応して格納され
た移動局の前記移動記録情報を前記データファイルから
取出して所定の送信フォーマットに形成し、データ通信
網を介して自動的に送出し提供するデータ送信部とを備
えている。
【0013】この構成によっても、上述同様、送信先の
提供要求元へ、所望の移動局の移動記録情報を所望の時
刻に自動的に提供することができ、更に、データ送信部
が接続するデータ通信網と所定のプロトコルでインタフ
ェースできるので、提供されたデータを処理するデータ
処理システムとの整合性もよい。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0015】図1は本発明の実施の一形態を示す機能ブ
ロック図である。図1に示された移動局の移動記録情報
提供システムでは、移動通信システム1に対してロケー
ションレジスタ2を設け、移動局の移動記録情報が、提
供を要求する提供要求者がロケーションレジスタ2に設
定した宛先へ、データ通信網3を介して送信されるもの
とする。
【0016】移動通信システム1は従来のシステムであ
り、移動局11と基地局12との間は所定の無線回線に
より接続されており、定期的および移動局が通信ゾーン
を切替えた際、交換機13が、移動局11それぞれに対
応する位置情報を受け、時刻情報と共に記録するものと
する。
【0017】ロケーションレジスタ2は、送信情報指定
メモリ20、位置登録データ受付部21、データ登録部
22、データファイル23、時計24、およびデータ送
信部25を備えるものとする。
【0018】送信情報指定メモリ20は、移動記録情報
を送信する送信時刻に対応して送信先を記録格納する領
域を備え、送信時刻の際には、データファイル23に含
まれる全ての移動局に関する移動記録情報を提供するこ
とができる。更に、一部の移動局の移動記録情報が提供
対象となる場合、移動局情報とこの移動局対応のデータ
ファイル24でのファイル名とを記録格納する領域を備
えるものとする。
【0019】従って、送信時刻に対応する少なくとも一
つの送信先、並びに少なくとも一つの移動局情報および
この移動局情報に対応するファイル名が、移動局の移動
記録情報の提供を要求する提供要求者により予め登録さ
れるものとする。ここでは、送信時刻対応に登録するよ
うに説明したが、少なくとも一つの送信先および少なく
とも一つの移動局などの送信情報を固定し、複数の送信
時刻を登録することもできる。
【0020】位置登録データ受付部21は、移動通信シ
ステム1の交換機13とインタフェースし、交換機13
に記録された位置情報とこの位置情報に対する時刻情報
とにより構成される位置登録データを読出して受付け、
データ登録部22へ転送するものとする。
【0021】データ登録部22は、位置登録データ受付
部21から受けた位置登録データをデータファイル23
の、移動局11に対応する領域へ受付けた順、すなわち
時系列に移動記録情報として格納するものとする。従っ
て、データファイル23には、移動局11に対応して所
在を示す位置(ゾーン)とこの位置(ゾーン)に滞在し
た時刻とを格納する領域が設けられるものとする。
【0022】データ送信部25は、時計23から受ける
時刻で送信情報指定メモリの送信時刻をチェックし、一
致した送信時刻に対応する送信先領域から送信先を読出
すと共にデータファイル24でのファイル名を読出し、
次いでこのファイル名から移動局の一連の移動記録情報
を読出し、読出したデータを送信データ通信網3のプロ
トコルに基く所定のフォーマットに形成して、上述の送
信先を宛先に送信データ通信網3へ送出するものとす
る。
【0023】次に、図1に図2を併せ参照して、ロケー
ションレジスタ2のデータ登録部22の動作手順につい
て説明する。
【0024】まず、データ登録部22は、位置登録デー
タ受付部21により送られた移動通信システムでの位置
登録データを受付け(手順S1)、この受付けた移動局
11の位置および時刻をデータファイル23の移動局1
1に対応する領域に移動記録情報として受付け順に逐次
記録格納する(手順S2)。
【0025】次に、図1に図3を併せ参照して、データ
送信部25の動作手順について説明する。
【0026】まず、データ送信部25は、時計24から
受ける時刻を送信情報指定メモリ20の送信時刻と照合
し(手順S11)、一致した際に(手順S12のYE
S)、送信情報指定メモリ20から対象の移動局および
この移動局に対応するデータのファイル名から移動記録
情報の格納場所を抽出する(手順S13)。
【0027】次いで、データ送信部25は、抽出された
ファイル名でデータファイル23を検索し(手順S1
4)、対象の移動局に対するデータがある場合(手順S
14のYES)、そのデータ、すなわち位置情報と時刻
情報とによる移動記録情報を抽出し、この抽出した移動
記録情報に送信情報指定メモリ20に記録されている送
信先を付加した送信情報を、送出先のデータ通信網3に
適合したプロトコルに基いた所定の通信フォーマットに
作成し(手順S15)、送信先のデータ通信網3へ送出
して(手順S16)、手順を終了する。
【0028】一方、万一、上記手順S14が“NO”で
対象となる移動局のデータがない場合、「アクセスデー
タなし」の送信情報を、送出先のデータ通信網3に適合
したプロトコルに基いた所定の通信フォーマットに作成
し(手順S21)、送信先のデータ通信網3へ送出する
手順S16へ進む。この場合、提供要求元が予め設定す
ることにより、送信情報を送らないことができる。ま
た、送信情報指定メモリに領域を設け、送出/不送出を
予め設定することとしてもよい。
【0029】上記説明では、移動通信システムに対して
ロケーションレジスタを設けるとして説明したが、通常
の移動通信システムは、ロケーションレジスタを包含す
るようなシステム構成を有している。
【0030】また、データ登録部では、受付ける位置登
録データが同一移動局に対して連続する同一位置の場
合、最初のみを残しそのゾーンへ移動した時刻として格
納するなど、登録のデータを整理することができる。ま
た、データファイルは、汎用性および応用性の高いテキ
スト形式が適切である。
【0031】送信時刻は、定期的時刻、周期的時刻、デ
ータファイルに所定量のデータが記録された時点、また
はこれらの混合時刻を設定することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
のような効果を得ることができる。
【0033】第1の効果は、移動局の移動記録情報を提
供する際の操作性を向上できることである。
【0034】その理由は、ロケーションレジスタの送信
情報指定メモリに少くとも送信時刻とこの時刻に対応す
る送信先とを予め登録することにより、この送信時刻に
移動記録情報を所望の宛先に自動的に送達し提供できる
からである。
【0035】第2の効果は、提供された移動記録情報を
データ処理するデータ処理システムとの結合性を向上で
きることである。
【0036】その理由は、ロケーションレジスタに、提
供要求元が希望するデータ通信網と接続するデータ送信
部を設け、接続先のデータ処理システムとの結合性のよ
いデータ通信網とのインタフェースを備えているからで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す機能ブロック図で
ある。
【図2】図1におけるデータファイル格納の一形態を示
すフローチャートである。
【図3】図1におけるデータ送信の一形態を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 移動通信システム 2 ロケーションレジスタ 3 データ通信網 11 移動局 12 基地局 13 交換機 20 送信情報指定メモリ 21 位置登録データ受付部 22 データ登録部 23 データファイル 24 時計 25 データ送信部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動通信システムにより移動する移動局
    の位置情報を時刻情報と共に移動記録情報として提供す
    る移動局の移動記録情報提供システムにおいて、時刻情
    報を含む前記位置情報を時系列に前記移動局毎に収集
    し、この収集した移動記録情報のうち、予め定められた
    範囲の情報を、予め定められた送信時刻に予め定められ
    た取得要求元へ自動的に送出するロケーションレジスタ
    を備えることを特徴とする移動局の移動記録情報提供シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 移動通信システムにより移動する移動局
    の位置情報を時刻情報と共に移動記録情報として提供す
    る移動局の移動記録情報提供システムにおいて、まず、
    収集した前記移動記録情報を提供要求元へ送る際の前記
    送信時刻に対応する前記提供要求元である少なくとも一
    つの送信先と少くとも一つの取得を対象として特定した
    移動局とを予め登録する送信情報指定メモリを備え、発
    生する前記移動局の位置情報を時刻情報と共にデータフ
    ァイルとして逐次時系列に記録格納し、このデータファ
    イルの内の所定情報を、前記送信情報指定メモリに登録
    された前記送信時刻および前記送信先に従い、この送信
    時刻に、提供先を接続するデータ通信網に適合したプロ
    トコルに基き前記送信先へ前記データ通信網を介して、
    自動的に送出する前記移動記録情報を提供するロケーシ
    ョンレジスタを備えることを特徴とする移動局の移動記
    録情報提供システム。
  3. 【請求項3】 移動通信システムにより移動する移動局
    の位置情報を時刻情報と共に移動記録情報として提供す
    る移動局の移動記録情報提供システムにおいて、前記移
    動記録情報を提供するロケーションレジスタを設け、こ
    のロケーションレジスタが、前記送信時刻に対応する少
    なくとも一つの前記送信先と少くとも一つの取得を対象
    として特定した移動局とを提供要求者により予め登録格
    納する送信情報指定メモリと、移動局の時刻情報を含む
    位置情報を移動記録情報として格納するデータファイル
    と、移動通信システムで生成する前記移動局の位置情報
    を逐次受け受けた時点の時刻と共に前記データファイル
    に記録格納するデータ登録部と、前記送信情報指定メモ
    リに格納された送信時刻に、この送信時刻に対応して格
    納された送信先へ、この送信時刻に対応して格納された
    移動局の前記移動記録情報を前記データファイルから取
    出して所定の送信フォーマットに形成し、データ通信網
    を介して自動的に送出し提供するデータ送信部とを備え
    ることを特徴とする移動局の移動記録情報提供システ
    ム。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3において、前記
    送信情報指定メモリでは、一つの送信情報に対して複数
    の送信時刻が登録されていることを特徴とする移動局の
    移動記録情報提供システム。
JP9175639A 1997-07-01 1997-07-01 移動局の移動記録情報提供システム Pending JPH1127745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9175639A JPH1127745A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 移動局の移動記録情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9175639A JPH1127745A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 移動局の移動記録情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1127745A true JPH1127745A (ja) 1999-01-29

Family

ID=15999611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9175639A Pending JPH1127745A (ja) 1997-07-01 1997-07-01 移動局の移動記録情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1127745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003030286A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Hitachi Ltd 情報配信サービスシステムとこれに用いる情報配信サーバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003030286A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Hitachi Ltd 情報配信サービスシステムとこれに用いる情報配信サーバ
JP4627930B2 (ja) * 2001-07-10 2011-02-09 株式会社日立製作所 情報配信サービスシステムとこれに用いる情報配信サーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590739B2 (ja) 構内用電子交換機の移動局認証方式
JP3582169B2 (ja) 異種移動通信網間中継装置
US5659596A (en) System for location of communication end users
KR100462339B1 (ko) 광역 네트워크를 위한 접속 장치 및 그 접속 방법
US6643284B1 (en) Communication scheme with operations to supplement limitations of portable terminal device
US7881717B2 (en) Method for registering with a communication service
US20040209614A1 (en) Automated exchange of broadband communication addresses over a non-broadband channel in a wireless telecommunication system
JP2001514477A (ja) 移動通信用システムで使用するのに特に適している第一のオペレータから第二のオペレータへ転出した加入者番号を持つ通信装置に対する呼出を処理するための方法およびシステム
JPH11205454A (ja) インタネット電話発信者番号通知装置
AU2002301579B9 (en) Service apparatus and method for public mobile communication network, and private wire and mobile communication network
JPH0879820A (ja) 移動無線パケットデータ通信システムにおける交換局間キャリアへの均等アクセス
CA2262417C (en) Multimedia data communication system
CN1246256A (zh) 在移动电信网内提供位置无关拨号过程的方法
JP2000201370A (ja) ユ―ザにサ―ビスを提供するサ―ビス手段と、そのようなサ―ビス手段によって実現される方法と、そのようなサ―ビス手段とを含む通信ネットワ―ク
JP2845306B2 (ja) ロケーションレジスタ設定制御方法
JPH1127745A (ja) 移動局の移動記録情報提供システム
US6839561B2 (en) GPRS and method for controlling same
US5970409A (en) Protocol for local routing of calls coming from the switched telephone network in a cellular network
JP2836715B2 (ja) ロケーションレジスタのデータ転送方法
JPH05145963A (ja) パーソナル通信追跡接続方法
KR20030049931A (ko) 저속 무선 통신환경에서의 데이터 전송방법
JPH10322453A (ja) 構内用無線基地局装置
JP2002291033A (ja) 無線通信システム
KR100273974B1 (ko) 셀룰러 시스템에서 가입자정보요구 및 응답방법
JPH06133357A (ja) 移動通信網のロケーションレジスタ制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990714