JPH11276913A - 米研ぎ機 - Google Patents
米研ぎ機Info
- Publication number
- JPH11276913A JPH11276913A JP8744298A JP8744298A JPH11276913A JP H11276913 A JPH11276913 A JP H11276913A JP 8744298 A JP8744298 A JP 8744298A JP 8744298 A JP8744298 A JP 8744298A JP H11276913 A JPH11276913 A JP H11276913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- water
- kettle
- sharpening
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
- Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】流し台内で使用でき、節水、時間短縮が図ら
れ、冷水に手を入れることなく米研ぎができ、故障がな
く、メンテナンスがし易くする。 【解決手段】外釜1と、外釜に蝶着された上蓋2と、外
釜内に着脱自在に装着される内釜3とを備え、上蓋は内
釜に水を注水する注水口4が形成できるようにフレーム
5で構成し、フレームにモータ6を取外し自在に装着
し、モータの回転軸7を内釜に向けて延在させると共に
回転軸の下端に内釜が外釜内に装着されたとき注水口か
ら注水された研ぎ水内で米を研ぐ回転羽8を設け、内釜
には注水口から注水された研ぎ水を排水するため米研ぎ
量に応じて水位調節可能な排水口9、10を設けたもの
である。
れ、冷水に手を入れることなく米研ぎができ、故障がな
く、メンテナンスがし易くする。 【解決手段】外釜1と、外釜に蝶着された上蓋2と、外
釜内に着脱自在に装着される内釜3とを備え、上蓋は内
釜に水を注水する注水口4が形成できるようにフレーム
5で構成し、フレームにモータ6を取外し自在に装着
し、モータの回転軸7を内釜に向けて延在させると共に
回転軸の下端に内釜が外釜内に装着されたとき注水口か
ら注水された研ぎ水内で米を研ぐ回転羽8を設け、内釜
には注水口から注水された研ぎ水を排水するため米研ぎ
量に応じて水位調節可能な排水口9、10を設けたもの
である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は米研ぎ機に係わり、
特に流し台内で使用でき、節水、時間短縮が図られ、冷
水に手を入れることなく故障がなく、メンテナンスがし
易い米研ぎ機に関する。
特に流し台内で使用でき、節水、時間短縮が図られ、冷
水に手を入れることなく故障がなく、メンテナンスがし
易い米研ぎ機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、各種米研ぎ機が提案されてい
る(特開昭62−34521号公報、実開昭63−19
9742号公報、実開平2−106155号公報、実開
平2−138649号公報、実開平3−49736号公
報、実開平4−80446号公報、特開平5−9214
2号公報、特開平6−226116号公報、実開平7−
39933号公報、特開平9−182678号公報、実
用新案登録第3013884号公報、実用新案登録第3
039929号公報)。
る(特開昭62−34521号公報、実開昭63−19
9742号公報、実開平2−106155号公報、実開
平2−138649号公報、実開平3−49736号公
報、実開平4−80446号公報、特開平5−9214
2号公報、特開平6−226116号公報、実開平7−
39933号公報、特開平9−182678号公報、実
用新案登録第3013884号公報、実用新案登録第3
039929号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の米研ぎ機では、
構造が複雑で、故障の原因となり、メンテナンスが面倒
で流し台内で使用できないという難点がある。
構造が複雑で、故障の原因となり、メンテナンスが面倒
で流し台内で使用できないという難点がある。
【0004】
【発明の目的】本発明は上述した難点に鑑みなされたも
ので、流し台内で使用でき、節水、時間短縮が図られ、
冷水に手を入れることなく米が研げ、故障がなく、メン
テナンスがし易く米が研げる米研ぎ機を提供することを
目的としている。
ので、流し台内で使用でき、節水、時間短縮が図られ、
冷水に手を入れることなく米が研げ、故障がなく、メン
テナンスがし易く米が研げる米研ぎ機を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明の米研ぎ機は、外釜と、外釜に蝶着された上蓋
と、外釜内に着脱自在に装着される内釜とを備え、上蓋
は内釜に水を注水する注水口が形成できるようにフレー
ムで構成し、フレームにモータを取外し自在に装着し、
モータの回転軸を内釜に向けて延在させると共に回転軸
の下端に内釜が外釜内に装着されたとき注水口から注水
された研ぎ水内で米を研ぐ回転羽を設け、内釜には注水
口から注水された研ぎ水を排水するため米研ぎ量に応じ
て水位調節可能な排水口を設けたものである。外釜の底
部には研ぎ水を排水させる排水口が設けられている。
本発明の米研ぎ機は、外釜と、外釜に蝶着された上蓋
と、外釜内に着脱自在に装着される内釜とを備え、上蓋
は内釜に水を注水する注水口が形成できるようにフレー
ムで構成し、フレームにモータを取外し自在に装着し、
モータの回転軸を内釜に向けて延在させると共に回転軸
の下端に内釜が外釜内に装着されたとき注水口から注水
された研ぎ水内で米を研ぐ回転羽を設け、内釜には注水
口から注水された研ぎ水を排水するため米研ぎ量に応じ
て水位調節可能な排水口を設けたものである。外釜の底
部には研ぎ水を排水させる排水口が設けられている。
【0006】この米研ぎ機によれば、流し台内で使用で
き、節水、時間短縮が図られ、冷水に手を入れることな
く米が研げ、故障がなく、メンテナンスがし易い。
き、節水、時間短縮が図られ、冷水に手を入れることな
く米が研げ、故障がなく、メンテナンスがし易い。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の米研ぎ機における
好ましい実施の形態例を図面にしたがって説明する。図
1〜図4において、本発明の米研ぎ機は、外釜1と、外
釜1にヒンジ部hで蝶着された上蓋2と、外釜1内に着
脱自在に装着される内釜3とを備えている。
好ましい実施の形態例を図面にしたがって説明する。図
1〜図4において、本発明の米研ぎ機は、外釜1と、外
釜1にヒンジ部hで蝶着された上蓋2と、外釜1内に着
脱自在に装着される内釜3とを備えている。
【0008】内釜3は内釜3が外釜1内に装着されたと
き外釜1の外縁1aに載置されて内釜3を保持するため
の鍔3aを有する。また、内釜3が外釜1内に装着され
たとき両者が固定するための磁性体1b、磁石3bが外
釜1の外縁1a、内釜3の鍔3aにそれぞれ設けられて
いる。なお、外釜1の底部にはゴムで形成された滑り止
め1cが設けられている。内釜3が外釜1内に装着され
たとき両者を止めるためのフックf、フック留めgが上
蓋2、外釜1にそれぞれ設けられている。
き外釜1の外縁1aに載置されて内釜3を保持するため
の鍔3aを有する。また、内釜3が外釜1内に装着され
たとき両者が固定するための磁性体1b、磁石3bが外
釜1の外縁1a、内釜3の鍔3aにそれぞれ設けられて
いる。なお、外釜1の底部にはゴムで形成された滑り止
め1cが設けられている。内釜3が外釜1内に装着され
たとき両者を止めるためのフックf、フック留めgが上
蓋2、外釜1にそれぞれ設けられている。
【0009】上蓋2は内釜3に水を注水する注水口4が
形成できるようにフレーム5で構成され、フレーム5に
はモータ6(図2)が取外し自在に装着される。モータ
6は矩形の回転止め6aと、矩形の回転止め6aの基部
の周囲に形成され磁石6cが埋め込められた載置部6b
とを有する。フレーム5は不錆鋼、例えばステンレスス
チールで構成され、モータ6の矩形の回転止め6aが嵌
合する回転止めフレーム部5aを有している。回転止め
フレーム部5aには載置部6bの磁石6cに対応する磁
性体が形成されている。モータ6の矩形の回転止め6a
が回転止めフレーム部5aに嵌合したとき、モータ6の
載置部6bはフレーム5の回転止めフレーム部5a上に
載置され、モータ6本体を保持する。なお、モータ6は
スイッチ6eを介してコード6d、コンセント6fで交
流電源に接続される。モータ6は使用しないときは適宜
の箇所に吊り下げておくためのハンガー6gを有する。
形成できるようにフレーム5で構成され、フレーム5に
はモータ6(図2)が取外し自在に装着される。モータ
6は矩形の回転止め6aと、矩形の回転止め6aの基部
の周囲に形成され磁石6cが埋め込められた載置部6b
とを有する。フレーム5は不錆鋼、例えばステンレスス
チールで構成され、モータ6の矩形の回転止め6aが嵌
合する回転止めフレーム部5aを有している。回転止め
フレーム部5aには載置部6bの磁石6cに対応する磁
性体が形成されている。モータ6の矩形の回転止め6a
が回転止めフレーム部5aに嵌合したとき、モータ6の
載置部6bはフレーム5の回転止めフレーム部5a上に
載置され、モータ6本体を保持する。なお、モータ6は
スイッチ6eを介してコード6d、コンセント6fで交
流電源に接続される。モータ6は使用しないときは適宜
の箇所に吊り下げておくためのハンガー6gを有する。
【0010】モータの回転軸7は内釜3に向けて延在さ
れると共に回転軸7の下端に内釜3が外釜1内に装着さ
れたとき注水口4から注水された研ぎ水内で米を研ぐ回
転羽8が設けられている。回転羽8は例えばプラスチッ
クにより3枚羽で構成されている。内釜には注水口から
注水された研ぎ水を排水するため米研ぎ量に応じて水位
調節可能な排水口9、10を上下に設けたものである。
排水口9、10は網9a、10aをスライド扉9b、1
0bで開閉することにより構成されている。例えば米研
ぎ量2升のときは上の排水口9を開き、下の排水口10
を閉じ、米研ぎ量1升のときは上、下の排水口9、10
を開く。
れると共に回転軸7の下端に内釜3が外釜1内に装着さ
れたとき注水口4から注水された研ぎ水内で米を研ぐ回
転羽8が設けられている。回転羽8は例えばプラスチッ
クにより3枚羽で構成されている。内釜には注水口から
注水された研ぎ水を排水するため米研ぎ量に応じて水位
調節可能な排水口9、10を上下に設けたものである。
排水口9、10は網9a、10aをスライド扉9b、1
0bで開閉することにより構成されている。例えば米研
ぎ量2升のときは上の排水口9を開き、下の排水口10
を閉じ、米研ぎ量1升のときは上、下の排水口9、10
を開く。
【0011】外釜3の底部には研ぎ水を排水させる排水
口11が設けられ、内釜3が外釜1内に装着されたと
き、この研ぎ水は排水口9、10から排水口11を経て
流し台内に排水される。このように構成された米研ぎ機
において、使用にあたっては米研ぎ機を流し台内に置
き、上蓋2を開けて(図3)、内釜3を外釜1内に装着
すれば内釜3の鍔3aが外釜1の外縁1aに載置されて
内釜3が保持され、外釜1の外縁1a、内釜3の鍔3a
にそれぞれ設けられた磁性体1b、磁石3bにより両者
が固定される。両者が固定された状態で例えば米2升を
内釜3に入れる。この場合、2升の米研ぎ量に応じて上
の排水口9を開き、下の排水口10を閉じておく。タイ
マー(図示せず)を3分に設定しておく。上蓋2を閉じ
れば上蓋2、外釜1はフックf、フック留めgにより止
められる。モータ6の矩形の回転止め6aをフレーム5
の回転止めフレーム部5aに嵌合すれば、載置部6bが
回転止めフレーム部5aに載置し、載置部6bに埋め込
められた磁石6cと回転止めフレーム部5aに形成され
た磁性体により両者が固定される(図1、図4)。
口11が設けられ、内釜3が外釜1内に装着されたと
き、この研ぎ水は排水口9、10から排水口11を経て
流し台内に排水される。このように構成された米研ぎ機
において、使用にあたっては米研ぎ機を流し台内に置
き、上蓋2を開けて(図3)、内釜3を外釜1内に装着
すれば内釜3の鍔3aが外釜1の外縁1aに載置されて
内釜3が保持され、外釜1の外縁1a、内釜3の鍔3a
にそれぞれ設けられた磁性体1b、磁石3bにより両者
が固定される。両者が固定された状態で例えば米2升を
内釜3に入れる。この場合、2升の米研ぎ量に応じて上
の排水口9を開き、下の排水口10を閉じておく。タイ
マー(図示せず)を3分に設定しておく。上蓋2を閉じ
れば上蓋2、外釜1はフックf、フック留めgにより止
められる。モータ6の矩形の回転止め6aをフレーム5
の回転止めフレーム部5aに嵌合すれば、載置部6bが
回転止めフレーム部5aに載置し、載置部6bに埋め込
められた磁石6cと回転止めフレーム部5aに形成され
た磁性体により両者が固定される(図1、図4)。
【0012】蛇口から注水口4より内釜3に水を注水
し、コンセント6fを交流電源に接続しておく。スイッ
チ6eを閉じるとモータ6は給電され、回転軸7が回転
駆動され回転羽8を回転させ、注水口4から注水された
研ぎ水内で米を研ぐ。米2升研ぎでは、例えばモータ4
が3分間に300回転、研ぎ水が3分間に22〜25リ
ッタ注水されて米を研ぐ。注水口4から注水された研ぎ
水は排水口9、排水口11から排水され、流し台内に放
水される。
し、コンセント6fを交流電源に接続しておく。スイッ
チ6eを閉じるとモータ6は給電され、回転軸7が回転
駆動され回転羽8を回転させ、注水口4から注水された
研ぎ水内で米を研ぐ。米2升研ぎでは、例えばモータ4
が3分間に300回転、研ぎ水が3分間に22〜25リ
ッタ注水されて米を研ぐ。注水口4から注水された研ぎ
水は排水口9、排水口11から排水され、流し台内に放
水される。
【0013】タイマーが3分を経過して米を研ぎ終われ
ば、ブザー(図示せず)が鳴り、モータ6が停止し、給
水を止め、上蓋2を開けて研いだ米を取り出す。なお、
米研ぎ量1升のときは上、下の排水口9、10を開き、
モータ6が3分間に300回転、研ぎ水が3分間に18
〜20リッタ注水されて米を研ぐ。研ぎ時間は水道のホ
ース内圧力の影響を受けるので圧力弁(図示せず)を介
在するようにしてもよい。
ば、ブザー(図示せず)が鳴り、モータ6が停止し、給
水を止め、上蓋2を開けて研いだ米を取り出す。なお、
米研ぎ量1升のときは上、下の排水口9、10を開き、
モータ6が3分間に300回転、研ぎ水が3分間に18
〜20リッタ注水されて米を研ぐ。研ぎ時間は水道のホ
ース内圧力の影響を受けるので圧力弁(図示せず)を介
在するようにしてもよい。
【0014】また、本発明の米研ぎ機は本来米を研ぐた
めに使用されるものであるが、例えばミキサーとしても
使用可能である。
めに使用されるものであるが、例えばミキサーとしても
使用可能である。
【0015】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の米研ぎ機によれば、流し台内で使用でき、節水、時間
短縮が図られ、冷水に手を入れることなく米を容易に研
ぐことができ、故障がなく、メンテナンスがし易いもの
である。
の米研ぎ機によれば、流し台内で使用でき、節水、時間
短縮が図られ、冷水に手を入れることなく米を容易に研
ぐことができ、故障がなく、メンテナンスがし易いもの
である。
【図1】本発明の米研ぎ機の一実施例を示す展開斜視
図。
図。
【図2】本発明の米研ぎ機に使用するモータを示す斜視
図。
図。
【図3】本発明の米研ぎ機に使用する外釜、内釜を開い
た状態の平面図。
た状態の平面図。
【図4】本発明の米研ぎ機に使用する外釜、内釜を閉じ
てモータを装着した状態の斜視図。
てモータを装着した状態の斜視図。
1・・・・・外釜 2・・・・・上蓋 3・・・・・内釜 4・・・・・注水口 5・・・・・フレーム 6・・・・・モータ 7・・・・・回転軸 8・・・・・回転羽 9、10、11・・・・・排水口
Claims (2)
- 【請求項1】外釜(1)と、前記外釜に蝶着された上蓋
(2)と、前記外釜内に着脱自在に装着される内釜
(3)とを備え、 前記上蓋は前記内釜に水を注水する注水口(4)が形成
できるようにフレーム(5)で構成し、前記フレームに
モータ(6)を取外し自在に装着し、 前記モータの回転軸(7)を前記内釜に向けて延在させ
ると共に前記回転軸の下端に前記内釜が前記外釜内に装
着されたとき前記注水口から注水された研ぎ水内で米を
研ぐ回転羽(8)を設け、 前記内釜には前記注水口から注水された研ぎ水を排水す
るため米研ぎ量に応じて水位調節可能な排水口(9、1
0)を設けたことを特徴とする米研ぎ機。 - 【請求項2】前記外釜の底部には研ぎ水を排水させる排
水口(11)を設けたことを特徴とする請求項1記載の
米研ぎ機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8744298A JPH11276913A (ja) | 1998-03-31 | 1998-03-31 | 米研ぎ機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8744298A JPH11276913A (ja) | 1998-03-31 | 1998-03-31 | 米研ぎ機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11276913A true JPH11276913A (ja) | 1999-10-12 |
Family
ID=13914984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8744298A Withdrawn JPH11276913A (ja) | 1998-03-31 | 1998-03-31 | 米研ぎ機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11276913A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2814659A1 (fr) * | 2000-10-04 | 2002-04-05 | Seb Sa | Recipient d'appareil electromenager de preparation culinaire ferme par un couvercle amovible pivotant |
-
1998
- 1998-03-31 JP JP8744298A patent/JPH11276913A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2814659A1 (fr) * | 2000-10-04 | 2002-04-05 | Seb Sa | Recipient d'appareil electromenager de preparation culinaire ferme par un couvercle amovible pivotant |
WO2002028246A1 (fr) * | 2000-10-04 | 2002-04-11 | Seb S.A. | Recipient d'appareil electromenager de preparation culinaire ferme par un couvercle amovible pivotant |
US6786141B2 (en) | 2000-10-04 | 2004-09-07 | Seb S.A. | Vessel for electrical household food processor closed with a pivoting removable lid |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015000348A (ja) | 取外し自在のフィルタ/埃よけフラップ弁アセンブリを具備するポット | |
JPH11276913A (ja) | 米研ぎ機 | |
CN205041262U (zh) | 一种手动咖啡豆磨粉器 | |
CN207755240U (zh) | 一种水槽式清洗机的喷臂组件及水槽式清洗机 | |
JP3560643B2 (ja) | 水切り器付き洗米器 | |
CN205410898U (zh) | 一种冲奶机 | |
CN206499341U (zh) | 一种免开壶盖的烧水装置 | |
CN107139066A (zh) | 一种珍珠打蜡抛光装置 | |
JP2657907B2 (ja) | 米研ぎ装置 | |
CN208908973U (zh) | 一种面粉糊化机 | |
JPH02239815A (ja) | 自動洗米炊飯器 | |
CN208407875U (zh) | 一种药剂科用中药清洗烘干装置 | |
US1339008A (en) | Teapot-strainer | |
JPH0349634Y2 (ja) | ||
JPS6115998Y2 (ja) | ||
JPH031106Y2 (ja) | ||
JP2003325317A (ja) | 炊飯器及び自動炊飯器 | |
CN204743793U (zh) | 饮水机用可控制出水流量的阀门机构 | |
CN217429769U (zh) | 一种具有过滤装置的咖啡壶 | |
JPH1161790A (ja) | 用水口の水止め装置 | |
CN217346329U (zh) | 一种尼龙轮的成型装置 | |
JPS5811381Y2 (ja) | 厨芥処理装置 | |
US6581218B1 (en) | Water conservation apparatus | |
CN216757555U (zh) | 一种卫生产品生产用器具清洗装置 | |
JP2001258768A (ja) | 洗米器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050607 |