JPH11276659A - スポーツ用手袋 - Google Patents

スポーツ用手袋

Info

Publication number
JPH11276659A
JPH11276659A JP8233998A JP8233998A JPH11276659A JP H11276659 A JPH11276659 A JP H11276659A JP 8233998 A JP8233998 A JP 8233998A JP 8233998 A JP8233998 A JP 8233998A JP H11276659 A JPH11276659 A JP H11276659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
glove
cut
fingers
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8233998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4027493B2 (ja
Inventor
Tomoko Umezawa
朋子 梅澤
Masahiko Nagahama
雅彦 長濱
Toshinori Nishimura
俊則 西村
Tomokazu Ishikawa
智一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP8233998A priority Critical patent/JP4027493B2/ja
Publication of JPH11276659A publication Critical patent/JPH11276659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027493B2 publication Critical patent/JP4027493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繰返し使用しても切り込み部が切れたり、伸
びてしまうことがなく、常に使用開始時と同様な感触で
安定した状態で使用することができるスポーツ用手袋を
提供することにある。 【解決手段】 手袋本体1の指袋2の手の甲側1b(表
面側)には、複数の通気穴3が形成してあり、また親指
を除く4本の指袋2の指関節部分4に対応する表面側2
aの位置には、指袋2の長手方向と直交する方向に指の
関節幅より若干狭い所定の長さの切り込み5が形成して
ある。前記切り込み5を形成した指袋2の裏面側2bに
は、指を折り曲げた際に開口する切り込み5の部分を覆
い、また手袋2を使用しない時には切り込み5を常時閉
じる方向に附勢する伸縮可能なストレッチ素材6を配設
し、切り込み5の周縁部と縫製してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、天然皮革または
合成皮革を主材とするスポーツ用手袋にかかわり、更に
詳しくは特に指の屈伸を行って使用するゴルフ等の手袋
や、その他のスポーツにも利用できるスポーツ用手袋に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、天然皮革または合成皮革を主材
として製作されたゴルフ用手袋等は、手に圧迫感を与え
ず、しかもグリップをしっかりと安定して握ることが出
来ることが必要である。しかしながら、このような従来
のゴルフ用手袋は、ゴルフクラブのクリップ部を握った
り、離す操作を繰返し行うため、指袋の指の関節部分に
対応する部分が伸びてしまったり、また指の付け根に対
応する部分が伸びてしまい短期間に使用できなくなる場
合が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、指の屈伸部
分、即ち、指の関節部分に対応した指袋の表面部分に楕
円形状の穴を開設したり、穴の開設部分に伸縮性の布を
配設して被覆したゴルフ用手袋が提案されている。
【0004】然しながら、上記のような楕円形状の穴を
開設したゴルフ手袋の場合には、使用当初は良いが、繰
返し使用していると開口部の周縁部が伸びてしまった
り、その部分から切れたり、破れてしまうことがあり、
更に開口部が大きくなると、その部分からゴミ等が侵入
して汚れ易くなる上、見栄えも悪くなると言う問題があ
った。また、楕円形状の穴を開設したゴルフ手袋を握っ
た際に、手の甲側から手の平側に引っ張る抵抗がなく、
握った状態において、指袋のグリップ等と接触する手の
平側の生地がたぶついてしまい、握った際の不快感があ
った。
【0005】更に、穴の開設部分に伸縮性の布を配設し
たゴルフ手袋の場合には、被覆してある布が汚れ易い上
に、開口部の周縁部が伸びてしまうと言う問題がある。
この発明の目的は、繰返し使用しても切り込み部が切れ
たり、伸びてしまうことがなく、常に使用開始時と同様
な感触で安定した状態で使用することができ、更に、ス
ポーツ用の手袋として長期間にわたり、安定して使用す
ることが出来るスポーツ用手袋を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、手袋本体の指袋表面の指関節部分に対応
する位置に、指袋の長手方向と交差する方向に所定の長
さの切り込みを形成し、前記切り込みを形成した指袋の
裏面側に、指を折り曲げた際に開口する切り込み部分を
覆い、使用しない時には切り込みを常時閉じる方向に附
勢する伸縮可能なストレッチ素材を配設したことを要旨
とするものである。
【0007】この発明は、上記のように構成され、手袋
本体の指袋表面の指関節部分に対応する位置に、指袋の
長手方向と交差する方向に所定の長さの切り込みを形成
して、指袋の裏面側には、指を屈曲した際に開口する切
り込み部を覆うストレッチ素材を配設することで、指の
屈伸を容易に行うことが出来ると共に、切り込み部が伸
びてしまうことが少なく、長期間に渡って使用すること
ができ、また切り込み部が開口していないので、ゴミ等
の侵入や、汚れもすくなくすることが出来る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づきこの発明
の実施の形態を説明する。図1は、この発明を実施した
ゴルフ用手袋の表面側の正面図、図2は図1のAーA矢
視断面図を示し、1は天然皮革または合成皮革を主材と
して構成された手袋本体を示し、この手袋本体1は、手
のひら側1a,手の甲側1b及び指の側面側1c等の数
種類の裁断した基材を縫製して構成されている。
【0009】前記手袋本体1の指袋2の手の甲側1b
(表面側)には、複数の通気穴3が形成してあり、また
親指を除く4本の指袋2の指関節部分4に対応する表面
側2aの位置には、指袋2の長手方向と直交する方向に
指の関節幅より若干狭い所定の長さの切り込み5が形成
してある。なお、この実施形態における切り込み5と
は、指袋2及び表面側2aの生地に引っ張り、圧縮の力
が作用していない状態、即ち、手袋本体1の不使用状態
において、生地に対する切り込み方向と直交する方向に
開口していない状態を言う。
【0010】前記切り込み5を形成した指袋2の裏面側
2bには、図2に示すように、指を折り曲げた際に開口
する切り込み5a(図1の一点鎖線で示す)の部分を覆
い、また手袋2を使用しない時には切り込み5を常時閉
じる方向に附勢する伸縮可能なストレッチ素材6を配設
し、切り込み5の周縁部と縫製してある。
【0011】前記伸縮可能なストレッチ素材6として
は、例えば、通気性のあるナイロンまたはポリウレタン
の織物を使用するものである。
【0012】また、指袋2の表面側2a及び手の甲部分
1bの数カ所には、シルバーステッチ等の装飾9が施し
てあり、更に手首部分1dの締め付けバンド7の表面に
は、オリジナルマーカーの取付け部8が設けてある。
【0013】次に、図3(a),(b)は、この発明の
実施形態における切り込み5と従来の楕円形状の穴5x
とを比較した指袋表面側の一部平面図を示し、図3
(a)に示すこの発明の実施形態における切り込み5
は、手袋を嵌めた状態で手を握ると、切り込み5を挟ん
で指袋2の長手方向に矢印の力Fが加わり、一方、切り
込み部若しくは開口部の端部付近では、端面方向と直交
する向きの抵抗力Fxが加わり、握る状態と平行若しく
は概ね平行な方向に抵抗力が加わることが判る。
【0014】これに対して、図3(b)に示す従来の楕
円形状の穴5xの場合には、手袋を嵌めた状態で手を握
ると、楕円形状の穴5xに対して握る状態と平行若しく
は概ね平行といえない方向に抵抗力が加わる。このよう
に、穴5xの長手方向と直交する方向に開口長さが存在
すると、握った際に切り込み部分(楕円状の穴)による
甲側へ引っ張ろうとする抵抗力Fxがかかる力Fと平行
でない方向にかかり、合力が分散してしまうため、手を
握った状態において、把持対象物(例えば、ゴルフクラ
ブのグリップ)と接触する手の平側の生地がだぶついて
しまい、不快感が発生する。
【0015】従って、手の平側の生地がだぶつくことな
く、把持対象物を確実に把持するには、この発明の実施
形態のように、不使用状態において切り込み5が閉じて
いることが必要となる。また、手を握った際の抵抗力
は、主に切り込みの端部付近に発生するため、切り込み
方向と直交する方向に開口していない状態(閉じている
状態)は、両切り込み端部において、端部よりそれぞれ
切り込み長さの20%、好ましくは30%有しているこ
とが望ましい。
【0016】また、上記の範囲外の切り込みには、図4
に示すような通気性のための小孔10を設けても良い。
以上のように、手袋本体1の指袋表面2aの指関節部分
4に対応する位置に、指袋2の長手方向と直交する方向
に所定の長さの切り込み5を形成して、指袋2の裏面側
2bには、指を屈曲した際に開口する切り込み部5を覆
うストレッチ素材6を配設することで、指の屈伸を容易
に行うことが出来ると共に、切り込み部5が伸びてしま
うことが少なく、長期間に渡って使用することができ
る。
【0017】また切り込み部5が開口していないので、
ゴミ等の侵入や、汚れもすくなくすることが出来る。な
お、上記の実施形態では、ゴルフ用手袋について説明し
たが、他のスポーツ、例えば、野球やテニス等、あらゆ
るスポーツの手袋としても利用できる。
【0018】
【発明の効果】この発明は、上記のように手袋本体の指
袋表面の指関節部分に対応する位置に、指袋の長手方向
と交差する方向に所定の長さの切り込みを形成し、前記
切り込みを形成した指袋の裏面側に、指を折り曲げた際
に開口する切り込み部分を覆い、使用しない時には切り
込みを常時閉じる方向に附勢する伸縮可能なストレッチ
素材を配設したので、繰返し使用しても切り込み部が切
れたり、伸びてしまうことがなく、常に使用開始時と同
様な感触で安定した状態で使用することができ、更に、
スポーツ用の手袋として長期間にわたり、安定して使用
することが出来る上に、切り込み部は、非使用時には開
口していないので、ゴミ等の侵入や、汚れもすくなくす
ることが出来、手袋を嵌めた際にたぶつきによる不快感
がなく使用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施したゴルフ用手袋の表面側の正
面図である。
【図2】図1のAーA矢視断面図である。
【図3】(a),(b)は、この発明の実施形態におけ
る切り込みと従来の楕円形状の穴とを比較した指袋表面
側の一部平面図である。
【図4】この発明の他の切り込み例を示す一部平面図で
ある。
【符号の説明】
1 手袋本体 1a 手のひら
側 1b 手の甲側 1c 指の側
面側 1d 手首部分 2 指袋 2a 表面側 2b 裏面側 3 通気穴 4 指関節部
分 5 切り込み 6 ストレッ
チ素材 7 締め付けバンド 8 取付け部 9 装飾
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 智一 東京都港区新橋5丁目36番11号 横浜ゴム 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然皮革または合成皮革を主材とするス
    ポーツ用手袋において、 前記手袋本体の指袋表面の指関節部分に対応する位置
    に、指袋の長手方向と交差する方向に所定の長さの切り
    込みを形成し、前記切り込みを形成した指袋の裏面側
    に、指を折り曲げた際に開口する切り込み部分を覆い、
    使用しない時には切り込みを常時閉じる方向に附勢する
    伸縮可能なストレッチ素材を配設して成るスポーツ用手
    袋。
  2. 【請求項2】 前記伸縮可能なストレッチ素材として、
    通気性のあるナイロンまたはポリウレタンの織物を使用
    した請求項1に記載のスポーツ用手袋。
  3. 【請求項3】 前記指袋の切り込みは、親指指袋を除く
    4本の指袋に形成した請求項1または2に記載のスポー
    ツ用手袋。
JP8233998A 1998-03-30 1998-03-30 スポーツ用手袋 Expired - Fee Related JP4027493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233998A JP4027493B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 スポーツ用手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233998A JP4027493B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 スポーツ用手袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11276659A true JPH11276659A (ja) 1999-10-12
JP4027493B2 JP4027493B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=13771819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8233998A Expired - Fee Related JP4027493B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 スポーツ用手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4027493B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6955839B2 (en) 1999-05-24 2005-10-18 Toppan Printing Co., Ltd. Laminated composite, information recording medium, and member of imparting forgery-preventing characteristic
KR200452378Y1 (ko) 2010-10-27 2011-02-22 임창선 골프용 장갑
US20130061369A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Chang-seon LIM Golf glove
JP2021000336A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 キャスコ株式会社 ゴルフ用手袋

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172472U (ja) * 1983-05-02 1984-11-17 川田 利之 ゴルフ手袋
JPH0639073A (ja) * 1992-07-22 1994-02-15 Kazutomi Unno 利き腕用ゴルフ手袋
JPH0733380U (ja) * 1993-11-29 1995-06-20 神栄武道具株式会社 剣道用甲手
JPH09234265A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Masataro Sato ゴルフ用手袋
JPH09271555A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフグローブ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172472U (ja) * 1983-05-02 1984-11-17 川田 利之 ゴルフ手袋
JPH0639073A (ja) * 1992-07-22 1994-02-15 Kazutomi Unno 利き腕用ゴルフ手袋
JPH0733380U (ja) * 1993-11-29 1995-06-20 神栄武道具株式会社 剣道用甲手
JPH09234265A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Masataro Sato ゴルフ用手袋
JPH09271555A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフグローブ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6955839B2 (en) 1999-05-24 2005-10-18 Toppan Printing Co., Ltd. Laminated composite, information recording medium, and member of imparting forgery-preventing characteristic
KR200452378Y1 (ko) 2010-10-27 2011-02-22 임창선 골프용 장갑
WO2012057387A1 (ko) * 2010-10-27 2012-05-03 Lim Chang-Seon 골프용 장갑
US20130061369A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Chang-seon LIM Golf glove
JP2021000336A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 キャスコ株式会社 ゴルフ用手袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP4027493B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5444874A (en) Easy access hand covering
US5678245A (en) Flexible baseball glove with grooved foam padding system and polyurethane tube lacing and fasteners
JP2789184B2 (ja) ゴルフ用手袋
US4896376A (en) Sport glove construction and method of making same
US5675839A (en) Push hand covering with removal assist
EP0658322B1 (en) Wrist restraining glove
US5881388A (en) Glove with finger grip inserts
US5781931A (en) Method for making ergonomic gloves
US6199211B1 (en) Ergonomic hand, wrist and forearm supporter
US5511247A (en) Sports glove with forefinger stiffener
EP0344001B1 (en) Closure mechanism
US3430265A (en) Glove construction
JPH11276659A (ja) スポーツ用手袋
US6711745B2 (en) Slip-on ball glove
JPH0642916U (ja) 指サック
EP0482873A1 (en) Golf glove
US20040177431A1 (en) Kick boxing glove with flexible inner wrist/forearm padding
JP3002749U (ja) ゴルフグローブ
JPH1088410A (ja) 手 袋
JPH0247985Y2 (ja)
JP6501132B1 (ja) 野球またはソフトボール用グラブ
JPH08209413A (ja) 手 袋
JPH0331326Y2 (ja)
JP2545698B2 (ja) 作業用手袋
KR200321650Y1 (ko) 장갑

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070814

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees