JPH1127658A - 遊戯施設用画像監視装置 - Google Patents

遊戯施設用画像監視装置

Info

Publication number
JPH1127658A
JPH1127658A JP17711197A JP17711197A JPH1127658A JP H1127658 A JPH1127658 A JP H1127658A JP 17711197 A JP17711197 A JP 17711197A JP 17711197 A JP17711197 A JP 17711197A JP H1127658 A JPH1127658 A JP H1127658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
abnormality
sensor
abnormality detection
vision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17711197A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Tanaka
睦男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17711197A priority Critical patent/JPH1127658A/ja
Publication of JPH1127658A publication Critical patent/JPH1127658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はパチンコ施設に用いて好適な遊戯施設
用画像監視装置に関し、不正行為発見の確率を向上する
と共に不正行為に対する抑制効果を奏することを課題と
する。 【解決手段】パチンコ台2及び玉出し機3の異常を検出
するセンサー4〜6と、パンチルータ12(駆動装置)
により移動可能な構成とされておりパチンコホール内を
撮像する複数のテレビカメラ11と、パチンコホール内
に配設されたマルチビジョン14と、画像追跡メインユ
ニット10とを具備する。そして、画像追跡メインユニ
ット10は、センサー4〜6により異常検出が行われた
時、パンチルータ12を作動させて所定のテレビカメラ
11が異常検出位置を撮像するよう駆動すると共に、こ
の撮像した画像をマルチビジョン14に表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は遊戯施設用画像監視
装置に係り、特にパチンコ施設に用いて好適な遊戯施設
用画像監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、遊戯施設のひとつであるパチンコ
施設(パチンコホール)における不正行為が問題となっ
てきている。パチンコ施設には多数のパチンコ台が配設
されているため、個々のパチンコ台について不正行為の
有無を従業員が監視するのは実質的に不可能である。こ
のため、パチンコ施設にはテレビカメラを用いて施設内
を監視する画像監視装置が設けられるようになってきて
いる。
【0003】従来におけるこの種の遊戯施設用画像監視
装置は、施設内の複数箇所にテレビカメラを配置すると
共に、監視室内に各テレビカメラに対応し各テレビカメ
ラが撮像した画像を表示するモニターを複数個設け、監
視人が監視室内でこの各モニターに映し出される撮像画
面を監視することにより不正行為を発見する構成とされ
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の遊戯施設用画像
監視装置は、複数のテレビカメラにより撮像される撮像
画面に基づき監視人が不正行為を監視するため、不正行
為発見の確率を向上することができる。しかるに、不正
行為には画像として判断しにくいものがある。例えば、
磁石等を用いた不正の場合には、不正行為であるか否か
をテレビカメラが撮像した撮像画面のみから判断するの
は困難である。よって、モニターにより監視を行う従来
の遊戯施設用画像監視装置では、この点より不正行為発
見の確率が低下するという問題点がある。
【0005】また、テレビカメラの撮像範囲には限界が
あるため、よって広いパチンコ施設においては、全ての
パチンコ台を撮像するために多数のテレビカメラ及びモ
ニターが必要となり遊戯施設用画像監視装置のコストが
上昇としてしまう。このため、テレビカメラをリモート
コントール可能な旋回台上に載置し、監視室内でテレビ
カメラの撮像位置を変更できるよう構成することによ
り、配設するテレビカメラの数を減らした構成の遊戯施
設用画像監視装置も提供されている。しかるにこの構成
では、監視人が複数配設された各テレビカメラを操作し
て撮像位置を変更を変更する必要があり、監視作業が面
倒になるという問題点がある。
【0006】また、テレビカメラの撮像位置を自動的に
変更する(ターンさせる)遊戯施設用画像監視装置も提
供されているが、この構成ではテレビカメラの移動(タ
ーン)を速くすると撮像画面の変化が激しく監視が難し
くなるため、テレビカメラの移動速度を遅くする必要が
ある。しかるに、テレビカメラの移動速度が遅くなる
と、一度撮像した位置を再び撮像するまでの時間が長く
なり、監視処理にむらが生じ、やはり不正行為発見の確
率が低下するという問題点がある。
【0007】更に、従来の遊戯施設用画像監視装置で
は、テレビカメラにより撮像された画面は監視室内のモ
ニターにのみ表示される構成であったため不正行為を抑
止する面からは何ら機能せず、よって従来の遊戯施設用
画像監視装置では不正行為に対する抑制効果を奏するこ
とができないという問題点もあった。本発明は上記の点
に鑑みてなされたものであり、不正行為発見の確率を向
上しうること共に不正行為に対する抑制効果も期待でき
る遊戯施設用画像監視装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、下記の種々の手段を講じたことを特徴と
するものである。請求項1記載の発明では、遊戯施設の
異常を検出する異常検出センサーと、駆動装置により移
動可能な構成とされており、前記遊戯施設内を撮像する
複数の撮像装置と、前記遊戯施設内に配設されており、
複数の画像表示装置を組み合わせて構成されるマルチビ
ジョンと、前記異常検出センサーにより異常検出が行わ
れた時、前記駆動装置を作動させて前記撮像装置を異常
検出位置を撮像するよう駆動すると共に、駆動された前
記撮像装置が撮像した画像を前記マルチビジョンに表示
させる監視手段とを具備することを特徴とするものであ
る。
【0009】また、請求項2記載の発明では、前記請求
項1記載の遊戯施設用画像監視装置において、更に前記
撮像装置が生成する画像とは異なる画像を供給する画像
供給手段を設けると共に、前記監視手段が、前記異常検
出センサーにより異常検出が行われない時、前記画像供
給手段が供給する画像を前記マルチビジョンに表示さ
せ、前記異常検出センサーにより異常検出が行われた
時、前記画像供給手段からの画像供給を停止し、前記撮
像装置が撮像した画像を前記マルチビジョンに表示させ
る構成としたことを特徴とするものである。
【0010】また、請求項3記載の発明では、前記請求
項1または2記載の遊戯施設用画像監視装置において、
更に画像を記録する画像記録再生手段を設けると共に、
前記監視手段が、前記異常検出センサーにより異常検出
が行われた時、前記撮像装置が撮像した画像を前記マル
チビジョンに表示すると共に、当該画像を前記画像記録
再生手段に記録させる構成としたことを特徴とするもの
である。
【0011】更に、請求項4記載の発明では、前記請求
項1乃至3のいずれかに記載の遊戯施設用画像監視装置
において、前記遊戯施設はパチンコ施設であり、異常を
検出する前記異常検出センサーは、パチンコ台の異常を
検出する扉開センサー、または磁力センサー、または衝
撃センサー、または両替機の異常を検出する両替機用セ
ンサー、またはプリペイドカード発行機の異常を検出す
るカード発行機用センサーの内の少なくとも一つである
ことを特徴とするものである。
【0012】上記の各手段は、次のように作用する。請
求項1記載の発明によれば、異常検出センサーにより異
常検出が行われた時、監視手段は駆動装置を作動させて
撮像装置を異常検出位置を撮像するよう駆動する。これ
により、撮像装置は異常検出位置を撮像する。続いて、
監視手段は、撮像装置が撮像した画像をマルチビジョン
に表示させる。
【0013】よって、異常検出は異常検出センサーによ
り行われるため、従来のように監視人が常時モニターを
監視する必要はなくなる。このため、不正行為発見の確
率を向上することができると共に監視人の労力を低減す
ることができる。また、異常発生時に撮像装置が撮像し
た異常発生位置の画像は、遊戯施設内に配設されたマル
チビジョンに表示されるため、不正行為を行うことによ
り異常が発生した場合には、不正行為を行った者の姿が
マルチビジョンに表示される。これにより、不正行為を
行った者に対し大きな衝撃を与えることができ、よって
不正行為に対する抑制効果を期待することができる。
【0014】また、請求項2記載の発明によれば、撮像
装置が生成する画像とは異なる画像を供給する画像供給
手段を設け、異常検出が行われない時は画像供給手段が
供給する画像(例えば、ビデオ画面,テレビ画面等)を
マルチビジョンに表示させ、異常検出時は撮像装置が撮
像した画像をマルチビジョンに表示させるよう画像供給
手段が画像の切替え動作を行うため、マルチビジョンを
ビジュアル用の表示装置としても、異常検出時のモニタ
ーとしても用いることができ、よってマルチビジョンを
多機能化することができる。
【0015】また、請求項3記載の発明によれば、画像
を記録する画像記録再生手段を設け、異常検出時に撮像
装置が撮像した画像を前記マルチビジョンに表示すると
共に画像記録再生手段により記録する構成としたことに
より、記録された画像を不正行為の証拠とすることがで
きる。更に、請求項4記載の発明によれば、異常を検出
する前記異常検出センサーとして、パチンコ台の異常を
検出する扉開センサー、または磁力センサー、または衝
撃センサー、または両替機の異常を検出する両替機用セ
ンサー、またはプリペイドカード処理機の異常を検出す
るカード処理機用センサー等を用いることにより、遊戯
施設であるパチンコ施設の異常を高い精度をもって検出
することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面と共に説明する。図1は本発明の一実施例である遊
戯施設用画像監視装置1(以下、単に画像監視装置とい
う)の全体構成図である。本実施例においては、画像監
視装置1をパチンコ施設(パチンコホール)に適用した
例を示している。
【0017】同図において、2は遊戯台(パチンコ台)
であり、3はパチンコ台の側部に配置されたプリペード
カードリーダ(前記したプリペードカード処理機に相当
する)である。本実施例では、パチンコ台2の側部にプ
リペードカードリーダ3が配設された構成とされてお
り、一対のパチンコ台2とプリペードカードリーダ3と
が一つのユニット(以下、このユニットを単位ユニット
という)を構成している。パチンコホールには、この一
対のパチンコ台2とプリペードカードリーダ3からなる
単位ユニットが多数台配設された構成とされている。
【0018】上記のパチンコ台2には、前記した異常検
出センサーとなる磁力センサー4及び扉開センサー5が
組み込まれている。また、プリペードカードリーダ3に
は、前記したカード処理機用センサーとなるカードリー
ダ用センサー6が組み込まれている。磁力センサー4
は、遊戯者がパチンコ台2に対して磁石等の磁力発生手
段を用いて不正を行った場合に、磁力を検知することに
より不正行為の発生(異常の発生)を知らせる異常信号
を出力するセンサーである。
【0019】また、扉開センサー5は、パチンコ台2に
設けられているガラス蓋が扉開された時、及びパチンコ
台2自体が取付け台から扉開された場合に、これを検出
して不正行為の発生の発生を知らせる異常信号を出力す
るセンサーである。更に、カードリーダ用センサー6
は、プリペードカードリーダ3に不正なカードが挿入さ
れた場合、及びプリペードカードリーダ3が取付け台か
ら所定量以上変位した場合に、これを検出して不正行為
の発生の発生を知らせる異常信号を出力するセンサーで
ある。
【0020】上記した各センサー4〜6は、センサーユ
ニット7に接続されている。このセンサーユニット7
は、一対のパチンコ台2とプリペードカードリーダ3よ
りなる単位ユニットに対し1台の割合で設けられてお
り、各センサー4〜6が出力する異常信号を単位ユニッ
トごとに集約する機能を奏する。このセンサーユニット
7は、センサー島ユニット8に接続されている。前記し
たように、センサーユニット7はパチンコ台2の配設数
と同数配設されるため、これを全て後述する画像追跡メ
インユニット10にシリアルに接続すると多数の配線が
必要となり、配線作業が面倒となると共にコストの上昇
につながってしまう。
【0021】そこで、本実施例ではセンサーユニット7
を所定のユニット数(例えば40ユニット)毎にまとめ
て「島」を構成し、この「島」毎に各センサーユニット
7から出力される異常信号をセンサー島ユニット8で集
約する構成とされている。更に、このセンサー島ユニッ
ト8はセンサー入力部9に接続されている。このセンサ
ー入力部9には、最大でセンサー島ユニット8が15ユ
ニット接続可能な構成とされており、各「島」から出力
される異常信号を集約する機能を奏する。従って、本実
施例に構成では、最大600台のパチンコ台2(プリペ
ードカードリーダ3を含む)の異常をセンサー入力部9
で検知しうる構成となっている。
【0022】尚、個々のパチンコ台2には固有の識別番
号が予め決められており、センサーユニット7から出力
される異常検出信号には、当該異常が発生したパチンコ
台2の識別番号を示す識別信号が異常検出信号と共に出
力される。これにより、センサー島ユニット8及びセン
サ入力部9において、異常が発生したパチンコ台2を認
識することができる構成となっている。
【0023】上記したセンサー入力部9は画像追跡メイ
ンユニット10と接続されており、よって各センサー4
〜5で生成された異常検出信号は、センサーユニット
7,センサー島ユニット8,及びセンサー入力部9を介
して画像追跡メインユニット10に入力される。画像追
跡メインユニット10は前記した監視手段となるもので
あり、例えばパーソナルコンピュータにより構成されて
いる。この画像追跡メインユニット10には、テレビカ
メラ11,パンチルター12,マルチビジョン14,メ
インモニター16,デジタルレコーダ17,ビデオテー
プレコーダー18(以下、VRTという),キーボード
19,ジョイスティック20,マウス21,及びテレビ
アンテナ22等が接続されている。
【0024】テレビカメラ11はズームレンズを内蔵し
たCCDカメラであり、パチンコホール内の天井等に複
数台配設されている。この各テレビカメラ11は、画像
追跡メインユニット10に対して映像信号を供給する。
また、各テレビカメラ11は、前記した駆動装置に相当
するパンチルター12に装着されている。このパンチル
ター12はテレビカメラ11を駆動する旋回台であり、
画像追跡メインユニット10から供給される駆動信号に
よりテレビカメラ11をチルト動作(上下動作)及びパ
ン動作(旋回動作)させうる構成とされている。従っ
て、1台のテレビカメラ11により撮像しうる範囲は広
がり、広いパチンコホールであっても少ない台数のテレ
ビカメラ11でホール内の全ての箇所を撮像することが
可能である。尚、複数配設された各テレビカメラ11及
びパンチルター12には、夫々を識別するための識別番
号が予め決められている。
【0025】前記したテレビカメラ11及びパンチルタ
ー12は、カメラコントローラ13に接続されており、
またカメラコントローラ13は画像追跡メインユニット
10に接続されている。このカメラコントローラ13
は、画像追跡メインユニット10からの指令に基づき、
当該カメラコントローラ13に接続されたテレビカメラ
11の映像を画像追跡メインユニット10に供給する。
また、カメラコントローラ13は、画像追跡メインユニ
ット10からの駆動指令に基づき、当該カメラコントロ
ーラ13に接続されたパンチルター12を駆動し、テレ
ビカメラ11が所定の位置を撮像するようテレビカメラ
11を移動させる。
【0026】この際、本実施例に係る画像監視装置1で
は、個々のパチンコ台2(カードリーダー3を含む)
は、必ず何れかのテレビカメラ11で撮像可能な構成と
なっている。具体的には、本実施例に係る画像監視装置
1は、1台のテレビカメラ11で複数のパチンコ台2を
撮像可能な構成とされており、また或るパチンコ台2を
撮像するためのテレビカメラ11のチクト角度及びパン
角度及びカメラ識別番号(以下、これを撮像位置情報と
いう)は、予め画像追跡メインユニット10内の記憶装
置(図示せず)に記憶されている。
【0027】また、この撮像位置情報はパチンコ台2の
識別番号に対応させて記憶されているため、撮像を行い
たいパチンコ台2の識別番号を指定することにより、上
記の記憶装置から当該パチンコ台2の撮像位置情報を取
り出すことができる。そして、撮像位置情報に含まれる
カメラ識別番号に対応するカメラコントローラー13に
撮像位置情報を供給することにより、当該カメラ識別番
号のテレビカメラ11はパンチルター12により所定撮
像位置に移動し、指定されたパチンコ台2を撮像を行
う。
【0028】以上説明した動作をまとめると、本実施例
に係る画像監視装置1では、撮像したいパチンコ台2の
識別番号を指定することにより、所定のテレビカメラ1
1は当該パチンコ台2の撮像を行うことができる。一
方、マルチビジョン14はパチンコホール内に配設され
るものであり、例えば縦横に夫々4台づつ計16台の2
8型のカラーディスプレイ14aをマトリックス状に配
設した構成を有している。このマルチビジョン14はマ
ルチビジョンコントローラ15により表示画面を制御さ
れる構成とされており、またマルチビジョンコントロー
ラ15は画像追跡メインユニット10からの指示に従い
マルチビジョン14の表示画面制御を行う構成とされて
いる。
【0029】図3(A)〜(F)は、マルチビジョン1
4の表示パターンを示している。いま、図形の“○”を
マルチビジョン14に表示しようとした場合、図3
(A)に示すように16台のカラーディスプレイ14a
を一つの画面として大画面表示する表示パターン、また
図3(F)に示すように16台のカラーディスプレイ1
4aの個々に“○”を表示する表示パターン、及び図3
(B)〜(E)に示すような各種の表示パターンを選択
することができる。この表示パターンの制御は、画像追
跡メインユニット10からの指示に従いマルチビジョン
コントローラ15がマルチビジョン14を制御すること
により行われる。
【0030】上記したように、マルチビジョン14はパ
チンコホール内に配設される。よって、遊戯者は遊戯の
合間等にこのマルチビジョン14を見て楽しむことがで
きる。尚、後述するように、このマルチビジョン14に
はビデオ画像,テレビ画像等が表示されると共に、異常
検出時には前記したテレビカメラ11が撮像した画像が
表示される構成とされている。
【0031】また、上記のようにマルチビジョン14が
パチンコホール内に配設されるのに対し、メインモニタ
ー16は監視室内に配設されるものである。このメイン
モニター16には、監視人の操作により指定されたテレ
ビカメラ11の画像が表示されるように構成されてい
る。デジタルレコーダ17は前記した画像記録再生手段
となるものであり、本実施例ではハードディスク装置が
用いられている。このデジタルレコーダ17は、各セン
サー4〜6より異常検出信号が出力された時に、異常検
出されたパチンコ台2に対応するテレビカメラ11が撮
像した画像を記録する構成とされている。この記録処理
の際、撮像画像はリアルタイム圧縮されて記録される構
成とされており、これにより記録時間を長くしうる構成
とされている。
【0032】また、テレビカメラ11が撮像した画像を
記録する際、録画順,異常の発生時刻,撮像したテレビ
カメラ11の識別番号,当該画像を記録したファイル名
が合わせて記録される構成とされている。また、監視人
がキーボード19を操作することにより、上記した録画
順,異常の発生時刻,テレビカメラ11の識別番号,フ
ァイル名,記録されている録画件数,及びディスクの残
容量がファイル一覧画面としてメインモニター16に表
示される構成とされている。図4はファイル一覧画面の
一例を示している。
【0033】上記のように、デジタルレコーダ17とし
てハードディスク装置を用いることにより、再生したい
録画画像の検出を容易に行うことができる。また、録画
順,異常の発生時刻,テレビカメラ11の識別番号,フ
ァイル名,記録されている録画件数,及びディスクの残
容量がファイル一覧画面としてメインモニター16に表
示される構成とされているため、このファイル一覧画面
に基づき再生したい録画画像の検出を行うことができ、
これによっても再生したい録画画像の検出を容易に行う
ことができる。
【0034】また、VTR18及びテレビアンテナ22
は前記した画像供給手段となるものであり、VTR18
からはビデオテープを再生することにより生成されるV
TR画像が、またテレビアンテナ22からはテレビ画像
が画像追跡メインユニット10に供給される。一方、前
記したように、画像追跡メインユニット10にはテレビ
カメラ11が接続されており、このテレビカメラ11か
らは撮像画像が供給される。画像追跡メインユニット1
0は、供給されるVTR画像,テレビ画像,撮像画像を
選択的にマルチビジョン14に表示する構成とされてい
る。尚、この画像追跡メインユニット10による各画像
の切換処理については、説明の便宜上、後述するものと
する。
【0035】また、キーボード19及びマウス21は画
像追跡メインユニット10に対し各種情報(例えば、前
記したチルト角度,パン角度。テレビカメラ11の識別
番号等)を入力する際、またデジタルレコーダー17の
再生処理等に用いるものである。更に、ジョイスティッ
ク20は、各テレビカメラ11を監視人がマニュアル動
作させる時に用いるものである。
【0036】続いて、画像追跡メインユニット10が実
施する画像切換処理について説明する。図2は、画像追
跡メインユニット10が実施する画像切換処理を示すフ
ローチャートである。同図に示す処理が起動すると、先
ず監視人によりモード入力が行われる。本実施例に係る
画像監視装置1は、(1) 全自動モード,(2)マニュアルモ
ード,(3)オートスキャンモードの3モードを有してい
る。
【0037】全自動モードとは、通常時(センサー4〜
6による異常検出が行われていない時)においてはVT
R18またはテレビアンテナ22から供給される画像を
マルチビジョン14に表示させると共に、異常が発生し
た時(センサー4〜6から異常検出信号が出力された
時)にはパンチルター12を駆動してテレビカメラ11
により異常発生位置を撮像し、この撮像画面をマルチビ
ジョン14に表示させる処理を自動的に行うモードであ
る。
【0038】また、マニュアルモードとは、監視人がキ
ーボード19,ジョイスティック20等を操作すること
により、任意にテレビカメラ11を操作し所望する位置
の画面をメインモニター16に表示するモードである。
このマニュアルモードにおいては、VTR18またはテ
レビアンテナ22から供給される画像がマルチビジョン
14に表示されており、テレビカメラ11が撮像した画
像は監視室内のメインモニター16にのみ表示される。
【0039】更に、オートスキャンモードとは、前記し
たように予め記憶させてある各パチンコ台2を1台づつ
順次テレビカメラ11で撮像しメインモニター16に表
示するモードである。このオートスキャンモードにおい
ても、VTR18またはテレビアンテナ22から供給さ
れる画像がマルチビジョン14に表示されており、テレ
ビカメラ11が撮像した画像は監視室内のメインモニタ
ー16にのみ表示される構成とされている。監視人は、
上記した各モードの何れかをキーボード19を用いて指
定しておく。
【0040】続くステップ11では、指定されたモード
が全自動モードであるかどうかを判断する。このステッ
プ11で、指定されたモードが全自動モードではないと
判断されると、処理はステップ12に進み、指定された
モードがマニュアルモードであるかどうかを判断する。
このステップ11で指定されたモードが全自動モードで
はないと判断されると、ステップ10で指定されたモー
ドはオートスキャンモードであるため、画像追跡メイン
ユニット10はステップ15でオートスキャン処理を行
う。
【0041】具体的には、画像追跡メインユニット10
は記憶装置に予め記憶させてある各パチンコ台2の撮像
位置情報を順次読み出し、パチンコ台2を1台づつ順次
テレビカメラ11で撮像する。そして、カメラ11で撮
像された画像は、ステップ16においてオートスキャン
画像としてメインモニター16に表示される。尚、オー
トスキャンモードでは、VTR18またはテレビアンテ
ナ22から供給される画像がマルチビジョン14に表示
されることは前述した通りである。
【0042】一方、ステップ12において指定されたモ
ードがマニュアルモードであると判断されると、処理は
ステップ13に進み、画像追跡メインユニット10はマ
ニュアル処理を開始する。マニュアル処理時には、画像
追跡メインユニット10によるテレビカメラ11及びパ
ンチルター12の制御は禁止され、監視人によるキーボ
ード19,ジョイスティック20等を操作によりにみテ
レビカメラ11及びパンチルター12は作動する。
【0043】そして、カメラ11で撮像された画像は、
ステップ14においてマニュアル画像としてメインモニ
ター16に表示される。尚、マニュアルモードにおいて
も、VTR18またはテレビアンテナ22から供給され
る画像がマルチビジョン14に表示される。一方、ステ
ップ11において、指定されたモードが全自動モードで
あると判断されると、処理はステップ17に進み、セン
サー入力部9から異常検出信号(アラーム信号)が入力
されたたどうかを判断する。
【0044】そして、ステップ17で異常検出信号が出
力されていないと判断すると、画像追跡メインユニット
10はステップ18においてVTR18またはテレビア
ンテナ22から供給される画像をマルチビジョン14に
表示させる。また、ステップ17で異常検出信号が出力
されていると判断された時には、処理はステップ19に
進み、各センサ4〜6により異常検出が行われたパチン
コ台2の識別番号及び撮像位置情報を記憶装置から読み
出す。続くステップ20では、ステップ19で読み出さ
れた識別番号及び撮像位置情報に基づき、パンチルター
12を駆動してテレビカメラ11を異常検出位置に向け
位置決めする。
【0045】そして、テレビカメラ11による異常検出
位置の撮像を開始すると共に、ステップ21においてテ
レビカメラ11により撮像された画像をマルチビジョン
14に表示させる。また、これに伴い画像追跡メインユ
ニット10はデジタルレコーダー17を作動させ、テレ
ビカメラ11により撮像される異常検出位置画像の記録
を開始させる。
【0046】これにより、通常時においてVTR18ま
たはテレビアンテナ22から供給される画像が表示され
ていたマルチビジョン14は、異常時において異常検出
位置の画像に切り替わることとなる。よって、不正行為
を行うことにより異常が発生した場合には、不正行為を
行った者の姿がマルチビジョン14に表示されることに
なる。これにより、不正行為を行った者に対し大きな衝
撃を与えることができ、よって不正行為に対する抑制効
果を期待することができる。
【0047】また、本実施例に係る画像監視装置1で
は、異常検出を各センサー4〜6により行うため、従来
のように監視人が常時モニターを監視する必要はなくな
る。このため、不正行為発見の確率を向上することがで
きると共に監視人の労力を低減することができる。更
に、異常検出が行われない時はマルチビジョン14にビ
デオ画面,テレビ画面が表示され、異常検出時はテレビ
カメラ11により撮像された異常検出位置の画像が表示
されるため、マルチビジョン14をビジュアル用の表示
装置としても、異常検出時のモニターとしても用いるこ
とができ、よってマルチビジョン14の多機能化を図る
ことができる。
【0048】更に、異常検出位置の画像は、デジタルレ
コーダー17により記録されるため、記録された画像を
不正行為の証拠とすることができる。尚、上記実施例で
は、異常を検出する異常検出センサーとして、磁力セン
サー4,扉開センサー5,及びカードリーダー用センサ
6を設けた構成について説明したが、異常検出センサー
はこの方に衝撃センサー,両替機の異常を検出する両替
機用センサー等を設けることも可能である。また、これ
らを選択的に設けることも可能であり、更に他の異常検
出用のセンサを設けた構成としてもよい。
【0049】また、上記実施例では画像監視装置をパチ
ンコ施設に適用した例を示したが、本発明に係る画像監
視装置の適用はパチンコ施設に限定されるものではな
く、他の遊戯施設(例えばゲームセンター)等に適用す
ることも可能である。更に、図2に示した処理におい
て、マニュアルモード及びオートスキャンモードでは、
異常検出信号が出力されても異常検出位置はマルチビジ
ョン14に表示されない構成としたが、マニュアルモー
ド及びオートスキャンモードにおいても異常検出信号が
出力されることにより強制的に異常検出位置はマルチビ
ジョン14に表示する構成としてもよい。
【0050】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、下記の種々
の効果を実現することができる。請求項1記載の発明に
よれば、異常検出は異常検出センサーにより行われるた
め、従来のように監視人が常時モニターを監視する必要
はなくなる。このため、不正行為発見の確率を向上する
ことができると共に監視人の労力を低減することができ
る。
【0051】また、不正行為を行うことにより異常が発
生した場合には、不正行為を行った者の姿がマルチビジ
ョンに表示されるため、不正行為を行った者に対し大き
な衝撃を与えることができ、よって不正行為に対する抑
制効果を期待することができる。また、請求項2記載の
発明によれば、異常検出が行われない時は画像供給手段
が供給する画像(例えば、ビデオ画面,テレビ画面等)
をマルチビジョンに表示させ、異常検出時は撮像装置が
撮像した画像をマルチビジョンに表示させるよう画像供
給手段が画像の切替え動作を行うため、マルチビジョン
をビジュアル用の表示装置としても、異常検出時のモニ
ターとしても用いることができ、よってマルチビジョン
を多機能化を図ることができる。
【0052】更に、請求項3記載の発明によれば、画像
を記録する画像記録再生手段を設け、異常検出時に撮像
装置が撮像した画像を前記マルチビジョンに表示すると
共に画像記録再生手段により記録する構成としたことに
より、記録された画像を不正行為の証拠とすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である遊戯施設用画像監視装
置の全体構成図である。
【図2】画像追跡メインユニットが実施する処理を示す
フローチャートである。
【図3】マルチビジョンの表示パターンを示す図であ
る。
【図4】デジタルレコーダのファイル一覧画面の一例を
示す図である。
【符号の説明】
1 画像監視装置 2 パチンコ台(遊戯台) 3 カードリーダー 4 磁力センサー 5 扉開センサー 6 カードリーダー用センサー 7 センサーユニット 8 センサー島ユニット 9 センサー入力部 10 画像追跡メインユニット 11 テレビカメラ 12 パンチルター 13 カメラコントローラ 14 マルチビジョン 15 マルチビジョンコントローラ 16 メインモニター 17 デジタルレコーダー 18 VTR

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊戯施設の異常を検出する異常検出セン
    サーと、 駆動装置により移動可能な構成とされており、前記遊戯
    施設内を撮像する複数の撮像装置と、 前記遊戯施設内に配設されており、複数の画像表示装置
    を組み合わせて構成されるマルチビジョンと、 前記異常検出センサーにより異常検出が行われた時、前
    記駆動装置を作動させて前記撮像装置を異常検出位置を
    撮像するよう駆動すると共に、駆動された前記撮像装置
    が撮像した画像を前記マルチビジョンに表示させる監視
    手段とを具備することを特徴とする遊戯施設用画像監視
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の遊戯施設用画像監視装置
    において、 更に前記撮像装置が生成する画像とは異なる画像を供給
    する画像供給手段を設けると共に、 前記監視手段が、 前記異常検出センサーにより異常検出が行われない時、
    前記画像供給手段が供給する画像を前記マルチビジョン
    に表示させ、 前記異常検出センサーにより異常検出が行われた時、前
    記画像供給手段からの画像供給を停止し、前記撮像装置
    が撮像した画像を前記マルチビジョンに表示させる構成
    としたことを特徴とする遊戯施設用画像監視装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の遊戯施設用画像
    監視装置において、 更に画像を記録する画像記録再生手段を設けると共に、 前記監視手段が、 前記異常検出センサーにより異常検出が行われた時、前
    記撮像装置が撮像した画像を前記マルチビジョンに表示
    すると共に、当該画像を前記画像記録再生手段に記録さ
    せる構成としたことを特徴とする遊戯施設用画像監視装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の遊戯
    施設用画像監視装置において、 前記遊戯施設はパチンコ施設であり、異常を検出する前
    記異常検出センサーは、パチンコ台の異常を検出する扉
    開センサー、または磁力センサー、または衝撃センサ
    ー、または両替機の異常を検出する両替機用センサー、
    またはプリペイドカード処理機の異常を検出するカード
    処理機用センサーの内の少なくとも一つであることを特
    徴とする遊戯施設用画像監視装置。
JP17711197A 1997-07-02 1997-07-02 遊戯施設用画像監視装置 Pending JPH1127658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17711197A JPH1127658A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 遊戯施設用画像監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17711197A JPH1127658A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 遊戯施設用画像監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1127658A true JPH1127658A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16025358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17711197A Pending JPH1127658A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 遊戯施設用画像監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1127658A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6908385B2 (en) Casino video security system
US5278643A (en) Monitoring apparatus in game hall
JP2003340124A (ja) 遊技場における監視装置
US20100195976A1 (en) Video playback
JP4156690B2 (ja) 遊技場における監視装置
JPH1127658A (ja) 遊戯施設用画像監視装置
JP2001218191A (ja) 遊技場における監視装置
JPH10336632A (ja) 監視装置
KR100307658B1 (ko) 폐쇄회로 텔레비전 분할 감시 시스템
JP3632715B2 (ja) 監視システム
JP4253492B2 (ja) 遊技機不正監視システム及び遊技機不正監視方法
JP2001224814A (ja) 遊技場監視装置
JPH08299586A (ja) クレーンゲーム機
JPH0678306A (ja) 画像記録再生装置
TW200413069A (en) Game machine and monitoring system
JP2001212351A (ja) 遊技場における監視装置
JPH06217316A (ja) 自動追尾監視装置
JP5816949B2 (ja) 遊技場監視システム
JP4189231B2 (ja) 監視用記録再生装置
JP2001177822A (ja) カメラ制御装置
KR101053962B1 (ko) 기록 동작 진행 상태 표시방법
JP4513004B2 (ja) 画像記憶装置
JPH0946635A (ja) 監視用画像記録再生装置
JPH11156032A (ja) パチンコホール監視システム
JP2000125291A (ja) 監視カメラ装置