JPH11276358A - 調理物保温器 - Google Patents

調理物保温器

Info

Publication number
JPH11276358A
JPH11276358A JP8006598A JP8006598A JPH11276358A JP H11276358 A JPH11276358 A JP H11276358A JP 8006598 A JP8006598 A JP 8006598A JP 8006598 A JP8006598 A JP 8006598A JP H11276358 A JPH11276358 A JP H11276358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
plate
cover
food
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8006598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ogura
義明 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8006598A priority Critical patent/JPH11276358A/ja
Publication of JPH11276358A publication Critical patent/JPH11276358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般家庭の台所或いは食卓で使用し、比較的
簡単な構成で冷却及び加熱の両方ができる料理物保温器
を提供する。 【解決手段】 頂面が閉口、下部が開口で、外側から熱
伝導性の悪い樹脂1b、空気断熱層1c、内側を熱伝導
性の良い金属1aで構成されたカバー体1であって、調
理物を覆い保温を行う調理物保温器において、ペルチェ
素子6と、熱交換器7、8と、断熱材10と、送風機9
と、からなる電子冷却装置2を頂面に有し、前記カバー
体1内部を冷却保温できることを特徴とする調理物保温
器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、調理済みの食品
を、出来上がり時の温度或いは食べ頃の温度で保温で
き、一般家庭の台所或いは食卓で使用できる比較的簡単
な溝造の調理物保温器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】日常生活において、食事は調理されるの
を待って、出来立てを食べるのが普通である。しかし、
特に夕食においては、家族各人の生活スタイルの違いか
ら家族が揃って食事することは少なく、帰宅していない
家族がいることが多い。そのために、調理物を保温する
ものとして、次のような方法が取られていた。
【0003】従来の調理物保温器の概略図を図6および
図7に示す。
【0004】図6は、実開昭63−49788号公報に
開示されており、保温すべき料理を覆うことができるよ
うに下面が開口する保温ケース6の頂部内側面に、下面
が遠赤外線放射膜4で覆われた加熱板1を設けたので、
電気ヒータ2により加熱板1が加熱されると、その熱は
遠赤外線放射膜4によって、遠赤外線に変換され、上方
から料理に向けて放射され、少ない熱で、好適な保温が
行われる構成となっている。
【0005】この構成では、調理物を保温ケース6によ
り覆うことで、熱源が発生する熱を無駄なく有効利用し
て調理物を保温するものである。しかし、調理物を加熱
による保温しか行えないため、冷却を目的とした時には
別の調理物保温器が必要となる。
【0006】そこで、冷却および加熱の両方を備えた保
温器として、図7に示すものがある。図7は、実開平2
−38073号公報に開示されており、電子冷凍素子A
と、伝熱体2と、熱交換器3と、電動ファン4と、伝熱
体2に載置される被保温物の少なくとも下部を覆う保温
ケース5と、電子冷凍素子Aを電源へ接続するための電
源コード7とを具えているので、自動車内において、冷
却または加熱を行うことにより少し時間が経過しても冷
飲料缶や温飲料缶等の被保温物Bの温度が室内にもどる
ことを防止できる構成となっている。
【0007】この構成では、加熱および冷却の両方が行
えるものの、調理物を長時間において、保温をするもの
ではない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、調理物
をカバー体により覆うことで、熱源が発生する熱を無駄
なく有効利用して調理物を保温するものの、加熱による
保温しか行えないため、冷却を目的とした時には別の調
理物保温器が必要となったり、加熱および冷却の両方が
行えるものの、長時間保温をするものではないという問
題があった。
【0009】本発明は上記問題点に鑑み、調理された調
理物を、出来立ての食べ頃温度で長時間保温できるため
に、厨房設備のような大がかりな保冷庫或いは保温庫と
は違って、一般家庭の台所或いは食卓で使用できる比較
的簡単な構造の調理物保温器を提供することを目的とす
るものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の調理部保温器
は、上記のような課題を解決したものであり、請求項1
記載の発明は、調理物を覆って保温を行う調理物保温器
であって、外面が断熱性の良い材質、内面が熱伝導性の
良い金属からなるカバーの頂面に、ペルチェ素子からな
る電子冷却装置を設け、前記カバー内を冷却する。
【0011】また、請求項2記載の発明は、調理物を載
せて保温を行う調理物保温器であって、外面が断熱性の
良い材質、内面が熱伝導性の良い金属からなるプレート
の裏面に、ペルチェ素子からなる電子冷却装置を設け、
前記プレート上を冷却する。そして、請求項3記載の発
明は、前記カバーを被せることにより、保温空間を形成
する専用のプレートを設けた。
【0012】更に、請求項4に記載の発明は、前記プレ
ートに被せることにより、保温空間を形成する専用のカ
バーを設けた。
【0013】そして、請求項5記載の発明は、前記カバ
ーの側面部が折りたたみ自在或いは伸縮自在である。
【0014】また、請求項6記載の発明は、前記電子冷
却装置は、通電極性を逆にすることにより、前記調理物
を過熱保温できる。
【0015】更に、請求項7記載の発明は、前記プレー
トの裏面に過熱ヒータを設け、前記電子冷却装置を前記
プレートの裏面から離合自在にできる離合機能を設け
た。
【0016】そして、請求項8記載の発明は、前記プレ
ートの裏面に過熱ヒータを設け、前記電子冷却装置を前
記プレートの裏面から脱着自在に設けた。
【0017】更に、請求項9記載の発明は、前記カバー
或いはプレートに蓄冷剤或いは蓄熱剤、冷却剤或いは発
熱剤を装着自在にした。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明である調理物保温器
の実施の形態を図面とともに説明する。
【0019】第1図は本発明の調理物保温器の概略図で
あり、第1図において、1はカバーであり、3は電力供
給部、4は操作制御部、5はマグネットプラグ、6はペ
ルチェ素子、7は第1の熱交換器、8は第2の熱交換
器、9は送風機、10は断熱材、11は温度センサーで
ある。
【0020】調理物保温器は、調理物を覆うカバー1
と、電子冷却装置2、電力供給部3、操作制御部4、マ
グネットプラグ5から構成されており、カバー1内の温
度を一定に保つために電子冷却装置2がカバー1の頂部
に備え付けられている。この電子冷却装置2は、ペルチ
ェ素子6及び第1の熱交換器7、第2の熱交換器8、送
風機9、断熱材10から構成されれおり、ペルチェ素子
6に流す電気の極性を決めてやると、第1の熱交換器7
が放熱側の熱交換器として、第2の熱交換器8が吸熱側
の熱交換器として働き、カバー1の内部が冷却されて低
温の状態で食べるべき料理が、調理されてからの時間が
経過しても低温状態に保つことができる低温タイプの調
理物保温器として使用できる。
【0021】ペルチェ素子6に流す電気の極性を逆にし
た場合、第1の熱交換器7が吸熱側の熱交換器に、第2
の熱交換器8は放熱側の熱交換器として働くので、カバ
ー1の内部が加熱される。このため、ペルチェ素子6へ
の通電極性を切り換えスイッチにより任意に変更可能な
ため、使用者の使用目的により保温器を冷却にも加温に
も用いることができる。
【0022】このカバー1は、内側を熱伝導性の良い金
属体1aで、外側を断熱性の良い材質である樹脂体1b
とで構成されており、2つの構成体間には空気断熱層1
cが形成されている。したがって、カバー1内の温度は
外気の影響を受け難くなり一層の保冷能力を確保するこ
とができる。
【0023】ここでカバー1は、上述のような構造のも
のを例に挙げて説明したが、金属体1aを樹脂体1bで
必ずしも覆う必要はなく、金属体1aだけでも良い。ま
た、断熱効果があればその材質に拘ること必要がないこ
とは言うまでもない。
【0024】第2図は本発明の調理物保温器の概略図で
あり、第2図において、1はカバーであり、3は電力供
給部、4は操作制御部、5はマグネットプラグ、6はペ
ルチェ素子、7は第1の熱交換器、8は第2の熱交換
器、9は送風機、10は断熱材、11は温度センサー、
12はプレート、13は樹脂製本体、16は畜冷剤或い
は畜熱剤、冷却剤或いは発熱剤の取り付け部である。
【0025】ここでカバー1については、その構成を特
に限定はせずに説明するが、上述の第1図で説明した金
属体−空気断熱層−樹脂体で構成されたものを用いても
何ら問題となることはない。
【0026】ここでの調理物保温器は、調理物を覆うカ
バー1と、電子冷却装置2、電力供給部3、操作制御部
4、マグネットプラグ5から構成されており、カバー1
内の温度を一定に保つために電子冷却装置2がカバー1
の頂部に備え付けられている。この電子冷却装置2は、
ペルチェ素子6及び第1の熱交換器7、第2の熱交換器
8、送風機9、断熱材10から構成されれおり、ペルチ
ェ素子6に流す電気の極性を決めてやると、第1の熱交
換器7が放熱側の熱交換器として、第2の熱交換器8が
吸熱側の熱交換器として働き、カバー1の内部が冷却さ
れて低温の状態で食べるべき料理が、調理されてからの
時間が経過しても低温状態に保つことができる低温タイ
プの調理物保温器として使用できる。ペルチェ素子6に
流す電気の極性を逆にした場合、第1の熱交換器7が吸
熱側の熱交換器に、第2の熱交換器8は放熱側の熱交換
器として働くので、カバー1の内部が加熱される。
【0027】このため、ペルチェ素子6への通電極性を
切り換えスイッチにより任意に変更可能なため、使用者
の使用目的により保温器を冷却でも加温にも用いること
ができる。ここまでは、第1図で説明した構造と同じで
あるが、ここでは、更に、カバー1の受け側としてプレ
ート12が形成されていることが特徴である。プレート
12は台所や食卓上で使用する場合に、カバー1を置く
場所が平面でないと、隙間から冷気或いは暖かい空気が
漏れて効率がよくない。
【0028】このため、カバー1の下縁部の形状に合わ
せた平面部を持ったプレート12を形成することで保温
効果が確実に向上する。ここで、プレート12は樹脂製
本体13で覆われておりプレート12と樹脂製本体13
との間に空気層を形成しているため断熱性が向上してい
る。このプレート12上には、皿に載った調理物のほか
に、調理物を直接のせて使用してもよい。また、テーブ
ル等を直に暖めることがないのでテーブル等を傷めるこ
とがない。
【0029】更に、ここでは、カバー1の内側上部に、
蓄冷剤或いは蓄熱剤、冷却剤或いは発熱剤の取り付け部
33を設けているが、家庭用電源コンセントから電力を
供給困難な場合に一般に市販されている蓄冷剤或いは蓄
熱剤、冷却剤或いは発熱剤等を利用して、カバー1内に
載置された料理を保温、冷却、加熱できるようにしたも
のである。
【0030】第3図の(a)、(b)は本発明の調理物
保温器の概略図であり、第3図において、41は外カバ
ー、42は内カバーである。
【0031】ここでのカバー1についても、その構成を
特に限定はせずに説明するが、上述の第1図で説明した
金属体−空気断熱層−樹脂体で構成されたものを用いて
も何ら問題となることはない。ここではカバー1が、外
カバーと内カバーで構成されていることが特徴である。
料理の高さが比較的小さい場合には、図3(a)よう
に、内カバーを縮めた状態で使用し、料理の高さが大き
い場合には、図3(b)のように、内カバーを外カバー
から引き伸ばした状態で使用できるようになっている。
【0032】第4図は本発明の調理物保温器の概略であ
り、第4図において、1はカバー、3は電力供給部、4
は操作制御部、5はマグネットプラグ、6はペルチェ素
子、7は第1の熱交換器、8は第2の熱交換器、9は送
風機、10は断熱材、11は温度センサー、12はプレ
ート体、13は樹脂製本体である。
【0033】ここでの調理物保温器は、皿等の上に乗せ
られた調理物或いは調理物を直に載置するプレート12
の裏面に密着するように電子冷却装置2が樹脂製本体1
3内に備え付けられている。この電子冷却装置2は、ペ
ルチェ素子6及び第1の熱交換器7、第2の熱交換器
8、送風機9、断熱材10から構成されれおり、ペルチ
ェ素子6に流す電気の極性を決めてやると、第1の熱交
換器7が放熱側の熱交換器として、第2の熱交換器8が
吸熱側の熱交換器として働き、プレート12の表面が冷
却されてカバー1の内部も同時に冷却されて低温の状態
で食べるべき料理が、調理されてから時間が経過しても
低温状態に保つことができる低温タイプの調理物保温器
として使用できる。ペルチェ素子6に流す電気の極性を
逆にした場合、第1の熱交換器7が吸熱側の熱交換器
に、第2の熱交換器8は放熱側の熱交換器として働くの
で、カバー1の内部が加熱される。このため、ペルチェ
素子6への通電極性を切り換えスイッチにより任意に変
更可能なため、使用者の使用目的により保温器を冷却で
も加温にも用いることができる。
【0034】第5図は本発明の調理物保温器の概略であ
り、第5図において、1はカバー、3は電力供給部、4
は操作制御部、5はマグネットプラグ、6はペルチェ素
子、7は第1の熱交換器、8は第2の熱交換器、9は送
風機、10は断熱材、11は温度センサー、12はプレ
ート、13は樹脂製本体、14は加熱ヒーター、15は
離合機構である。
【0035】ここでの調理物保温器は、第4図で説明し
た皿等の上に乗せられた調理物或いは調理物を直に載置
するプレート12の裏面に密着するように電子冷却装置
2が樹脂製本体13内に備え付けられているほかに、加
熱ヒーター14がプレート12に接するように備え付け
られている。これは加熱ヒーター14により、ホットプ
レートとして使用できることを意味する。しかし、ホッ
トプレートとして使用する場合は、電子冷却装置2を保
護するためにプレート12から離す必要がある。
【0036】このため電子冷却装置2に離合機構15を
設ける必要がある。この構成により、従来、ホットプレ
ートでは、温度ハンチングの問題から不可能であった1
00℃以下の保温状態を可能にする。また、温度センサ
ー11によりカバー1内の温度が検出でき温度制御が容
易にできる。
【0037】離合機能15を設けるほかの手段として
は、ホットプレート使用時に、電子冷却装置2をプレー
ト12から着脱する方法がある。使用目的により着脱自
在にすることによって、使用者の操作の負担はあるもの
の比較的簡単な構成で実現できる。
【0038】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の調理物保温器
は、一般家庭の台所或いは食卓で簡単に、しかも、移動
可能な調理物の保温空間を作ることができ、料理の食べ
頃温度を長時間保持できる。
【0039】本発明の請求項2記載の調理物保温器は、
お寿司のシャリなど、保温しながら調理するものに最適
である。
【0040】本発明の請求項3および4記載の調理物保
温器は、カバーとプレートとが保温空間を形成するた
め、保温効果を確実なものとする。
【0041】本発明の請求項5記載の調理物保温器は、
カバーの高さが伸縮自在なため調理物の高さがある程度
高いものについても保温可能である。
【0042】本発明の請求項6記載の調理物保温器は、
通電極性を変えることで冷却及び加熱が制御できるペル
チェ素子を熱源に用いることで、1台で冷却と加熱によ
る保温が行えるために、汎用性に優れている。
【0043】本発明の請求項7記載の調理物保温器は、
ホットプレートに離合機能を備えた電子冷却装置を取り
付けることでホットプレートの使用時においては、電子
冷却装置を保護し、保温機能として動作させる時は、従
来のホットプレートでは温度ハンチングの問題から不可
能であった100℃以下の保温状態を可能にできる。
【0044】本発明の請求項8記載の調理物保温器は、
電子冷却装置をプレートから取り外し可能なため、離合
機能のような機構が必要なく簡易に実現できる。
【0045】更に、調理物により汚れたプレートの洗浄
においても電子冷却装置を傷めることなく洗浄できる。
【0046】本発明の請求項9記載の調理物保温器は、
家庭用の電源が無い場所、例えば屋外などにおいても使
用可能となり使用範囲が広がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である調理物保温器の断面図。
【図2】本発明の別の実施例である調理物保温器の断面
図。
【図3】本発明の別の実施例である調理物保温器の断面
図を示し、(a)はカバーの側部を縮めた状態、(b)
はカバーの側部を伸ばした状態。
【図4】本発明の別の実施例である調理物保温器の断面
図。
【図5】本発明の別の実施例である調理物保温器の断面
図。
【図6】従来の調理物保温器の断面図。
【図7】従来例の調理物保温器の断面図。
【符号の説明】
1 カバー 2 電子冷却装置 3 電力供給部 4 操作制御部 5 マグネットプラグ 6 ペルチェ素子 7 第1の熱交換器 8 第2の熱交換器 9 送風機 10 断熱材 11 温度センサー 12 プレート 13 樹脂製本体 14 加熱ヒーター 15 離合機構 16 畜冷剤或いは畜熱剤、冷却剤或いは発熱剤の取
り付け部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調理物を覆って保温を行う調理物保温器
    であって、外面が断熱性の良い材質、内面が熱伝導性の
    良い金属からなるカバーの頂面に、ペルチェ素子からな
    る電子冷却装置を設け、前記カバー内を冷却することを
    特徴とする調理物保温器。
  2. 【請求項2】 調理物を載せて保温を行う調理物保温器
    であって、外面が断熱性の良い材質、内面が熱伝導性の
    良い金属からなるプレートの裏面に、ペルチェ素子から
    なる電子冷却装置を設け、前記プレート上を冷却するこ
    とを特徴とする調理物保温器。
  3. 【請求項3】 前記カバーを被せることにより、保温空
    間を形成する専用のプレートを設けたことを特徴とする
    請求項1記載の調理物保温器。
  4. 【請求項4】 前記プレートに被せることにより、保温
    空間を形成する専用のカバーを設けたことを特徴とする
    請求項2記載の調理物保温器。
  5. 【請求項5】 前記カバーの側面部が折りたたみ自在或
    いは伸縮自在であることを特徴とする請求項1又は請求
    項4に記載の調理物保温器。
  6. 【請求項6】 前記電子冷却装置は、通電極性を逆にす
    ることにより、前記調理物を加熱保温できることを特徴
    とする請求項1、請求項3又は請求項5のいずれか1つ
    に記載の調理物保温器。
  7. 【請求項7】 前記プレートの裏面に加熱ヒータを設
    け、前記電子冷却装置を前記プレートの裏面から離合自
    在にできる離合機構を設けたことを特徴とする請求項2
    に記載の調理物保温器。
  8. 【請求項8】 前記プレートの裏面に加熱ヒータを設
    け、前記電子冷却装置を前記プレートの裏面から脱着自
    在にを設けたことを特徴とする請求項2に記載の調理物
    保温器。
  9. 【請求項9】 前記カバー或いはプレートに畜冷剤或い
    は畜熱剤、冷却剤或いは発熱剤を装着自在にしたことを
    特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1つに記載
    の調理物保温器。
JP8006598A 1998-03-27 1998-03-27 調理物保温器 Pending JPH11276358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8006598A JPH11276358A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 調理物保温器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8006598A JPH11276358A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 調理物保温器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11276358A true JPH11276358A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13707839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8006598A Pending JPH11276358A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 調理物保温器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11276358A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013664A1 (en) * 2000-08-15 2002-02-21 Hexagear Industries Limited Cooking appliance
WO2008068850A1 (ja) 2006-12-05 2008-06-12 Kyushu Electric Power Co., Inc. 電磁誘導加熱調理器用冷却装置
CN104106961A (zh) * 2013-04-17 2014-10-22 倪国森 简易型多功能菜品保温装置
JP2019000010A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社Moto 急冷装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013664A1 (en) * 2000-08-15 2002-02-21 Hexagear Industries Limited Cooking appliance
WO2008068850A1 (ja) 2006-12-05 2008-06-12 Kyushu Electric Power Co., Inc. 電磁誘導加熱調理器用冷却装置
CN104106961A (zh) * 2013-04-17 2014-10-22 倪国森 简易型多功能菜品保温装置
JP2019000010A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社Moto 急冷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6279464B1 (en) Cooking appliance
US6308519B1 (en) Thermoelectric cooling system
WO2006064432A1 (en) A thermoelectric cooling/heating appliance
WO1990000708A1 (en) Vehicle thermoelectric cooling and heating food and drink appliance
JP4376748B2 (ja) コードレス式保温保冷装置、コードレス式保温装置およびコードレス式保冷装置
CN101961207A (zh) 一种半导体冷热装置
JPH11276358A (ja) 調理物保温器
CN211242756U (zh) 一种带制冷功能的烹饪一体机
KR200422295Y1 (ko) 열전소자를 이용한 냉온장 분리형 배선차
CN104905671A (zh) 带制冷功能的电饭煲
CN210602330U (zh) 一种温控盒
CN100441132C (zh) 一种冷热砧板
KR101997151B1 (ko) 온도 조절이 가능한 조립식 도시락 용기
KR200448417Y1 (ko) 냉장 보온 식탁
CN218303787U (zh) 多功能饭盒
KR101100702B1 (ko) 식품보관장치
CN216822122U (zh) 多功能饭盒
CN211270138U (zh) 一种便携式保温锅
JPH07133974A (ja) 切換式冷温蔵庫の使用方法
CN216907684U (zh) 冷热暖菜盘
JP3577700B2 (ja) 料理保温盆
JPH11294922A (ja) 冷温蔵庫
CN220212286U (zh) 一种冷热两用桌板
JP3120285U (ja) 保冷・保温容器
CN216293787U (zh) 一种多功能摇奶暖奶器