JPH11275566A - 監視カメラ装置 - Google Patents

監視カメラ装置

Info

Publication number
JPH11275566A
JPH11275566A JP10079553A JP7955398A JPH11275566A JP H11275566 A JPH11275566 A JP H11275566A JP 10079553 A JP10079553 A JP 10079553A JP 7955398 A JP7955398 A JP 7955398A JP H11275566 A JPH11275566 A JP H11275566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
camera
change
distance
surveillance camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10079553A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kamae
孝雄 構
Shizuka Ishibashi
静 石橋
Nobuyoshi Takahashi
信佳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
For A Co Ltd
Original Assignee
For A Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by For A Co Ltd filed Critical For A Co Ltd
Priority to JP10079553A priority Critical patent/JPH11275566A/ja
Publication of JPH11275566A publication Critical patent/JPH11275566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異常検出用のセンサおよび監視カメラの設置
工事を簡単化する。異常検出用のセンサおよび監視カメ
ラの双方を備えながら人目につき難くする。監視カメラ
のズーム、パン、チルトなどの調整にセンサを追従させ
る。誤動作を少なくする。 【解決手段】 距離測定手段を監視カメラに内蔵もしく
は実質的に一体となる構造とする。距離測定手段の出力
距離情報をその監視カメラの垂直ブランキング期間に重
畳して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテレビジョンカメラ
を使用した監視システムに利用する。本発明はテレビジ
ョンカメラの写角の移動に伴う監視エリアの移動と異常
検出用のセンサの感知エリアとを一致させる技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、テレビジョンカメラを応用し
た監視装置は、例えば銀行のカードによるキャッシュサ
ービスコーナー、コンビニエンスストアにおける客の出
入り状況、夜間のビルディングの人の出入り、道路また
は交差点における交通状況その他の確認および監視に広
く利用されている。
【0003】事故や事件の発生は未然に防止することが
望ましいが、発生した場合には速やかに対策がとられる
ことが必要であり、監視用テレビジョンカメラ(以降、
監視カメラと記す)の映像を録画装置に記録しておき必
要に応じて再生してその状況確認に利用されている。
【0004】監視カメラによって撮影される映像は監視
者が常にモニタ画像から目を離さずに監視を続けること
が望ましいが、現実的には複数のモニタ画像を監視する
場合も多く困難であり、苦痛をともなう作業である。
【0005】そこで、監視者がモニタ画像から目を離し
たり、一時的に不在であってもセンサを併設することに
より異常を自動的に検知して報知したり、録画装置や映
像切替器その他の監視システムを自動的にコントロール
することが行われており、このような異常の検知は、監
視カメラによる映像信号のレベル変化や被写体画像の動
き検出などの画像処理による方法も行われている。
【0006】これらの方法による検知によって監視者は
異常を認識して直ちに必要な行動を行うことが可能であ
り、また監視者が不在であっても前記検知により報知し
たり、異常信号を記録したりまたは録画装置や監視シス
テムの自動コントロールにより異常発生の事後であって
も対応が可能となり、あるいは人による常時の監視は前
提とせずに前記自動コントロールに依存した監視システ
ムもある。
【0007】ここで、前記異常の検出は現在までの被写
体の物理的状態に比較して状態に何らかの変化があった
ことをその変化量により検知するもので、センサによっ
ては測定値の絶対値により検知する場合もあり、これら
の検知結果が必ずしも直接的に事故や事件とは限らない
場合もあるが注意や確認を喚起することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述のように異常を検
知することのできるセンサを併設することは非常に有効
であるが、通常はセンサの装置は監視カメラとは別の装
置であって監視カメラの設置工事とは別にセンサの設置
場所を確保しなければならず、その上に設置、配線工事
が必要であって不経済である。
【0009】センサは監視カメラが撮影する画角に合わ
せて設置する必要があるが前記画角が変わればセンサ設
置場所の移動を必要とする場合が多く、ズーム、パン、
チルトなどの画角コントロールを行う場合のセンサの併
用は困難であり、また、センサを別に設置することによ
り余計に人目につき易く、その動作を故意に妨害される
ことが多い。
【0010】また、前述のような監視カメラの映像信号
のレベル変化とか、被写体画像の動き検出による検知手
段は照明の変化や画像の状態などにより誤動作すること
が多い。
【0011】本発明は、このような背景に行われたもの
であって、異常検出用のセンサおよび監視カメラの設置
工事を簡単化することができる監視カメラ装置を提供す
ることを目的とする。本発明は、異常検出用のセンサお
よび監視カメラの双方を備えながら人目につき難い監視
カメラ装置を提供することを目的とする。本発明は、異
常検出用のセンサおよび監視カメラの双方を備えながら
監視カメラのズーム、パン、チルトなどの調整にセンサ
が追従することができる監視カメラ装置を提供すること
を目的とする。本発明は、誤動作の少ない監視カメラ装
置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明はセンサとして距
離測定手段を備えることを特徴とし、距離測定手段を監
視カメラに内蔵もしくは実質的に一体となる構造とする
ことでセンサに係る設置、配線工事およびセンサに対す
る故意の妨害を排除し監視カメラのズーム、パン、チル
トなどの画角調整も可能で、誤動作の少ない監視カメラ
装置を実現することができる。
【0013】本発明で使用するセンサは基本的には距離
測定器であって本監視カメラ装置の写角のほぼ中央(こ
れを光軸上という)における被写体までの距離を測定す
るものであり、これにより前記ズーム、パン、チルトな
どの画角調整を行ってもセンサによる距離の測定点と監
視画像とのトラッキングが可能となる。
【0014】監視カメラで監視する場合には監視対象を
画面の中央になるように撮影することが通常であり、監
視カメラのほぼ光軸上での被写体までの距離の測定は大
きな意味を持つものである。
【0015】前記監視カメラを設置した場合には、その
動作中は常時被写体までの距離を測定するものとし、事
故や事件などにより前記のほぼ光軸上での被写体に距離
測定に反応する物理的な変化があった場合、または被写
体とカメラ装置との間で別の前記物理的な変化があった
場合は前記測定距離に変化が生じることになり、この距
離変化値を検知する。
【0016】前記距離変化値は、ある時点での測定値
と、所定時間経過後の時間差を有する測定値とを比較す
ることにより検知し、この時間差による距離変化の量を
参照して被写体の状態が異常であるか否かを判別して異
常信号を出力するものである。前記所定時間は適宜に可
変でき、これにより例えば鳥が一瞬に通過することによ
る検知を異常判別から除くようにすることも可能であ
る。
【0017】距離測定器は超音波を応用したもの、また
レーザ、赤外線を応用したものなどが実用されており、
これらを利用すればよく、監視カメラに内蔵するか、ま
たは監視カメラと実質的に一体となる構造とする。
【0018】本発明によればセンサとカメラ装置が一体
化構造であることにより設置工事が簡単である上にセン
サは人目につかず故意の妨害も排除され、監視カメラの
ズーム、パン、チルトなどの画角調整を行ってもセンサ
による距離の測定点と監視画像のトラッキングが可能で
あり、監視カメラを簡単に移動して監視することができ
る。
【0019】本発明の監視カメラ装置は異常検知のセン
サに距離測定器を利用したものであって、従来のような
被写体の異常検知方法に比べて照明の変化などによる誤
動作がなく、本監視カメラ装置により異常判別された出
力は報知のみでなく、例えば監視カメラ装置の録画装
置、照明装置、映像切替器などのコントロールを行うこ
とができる。すなわち、複数の監視カメラを切替えて用
いる場合には、センサが異常を検出した監視カメラの出
力を選択切替えすることができる。この選択された出力
はモニタによって表示されるとともに、録画装置によっ
て記録することができる。この録画装置は、いずれの監
視カメラにも異常が検出されていないときには、順次切
替えられて出力される複数の監視カメラの出力を均等に
記録しているが、センサが異常を検出した監視カメラの
出力が選択切替えされて出力されている間は、その特定
の監視カメラの出力を記録することができる。また、平
常時には、こま数を間引いて記録を行っている場合に
は、異常時には、こま数を間引かずに記録を行うように
することができる。なお、こま数を間引いて記録を行う
技術については実公平7−37418号に開示された技
術がある。
【0020】すなわち、本発明の第一の観点は監視カメ
ラ装置であって、複数のテレビジョンカメラと、この複
数のテレビジョンカメラの出力を自動的に順次選択する
切替手段と、この切替手段が選択した出力画像情報を表
示する手段とを備えた監視カメラ装置である。本発明の
特徴とするところは、この複数のテレビジョンカメラの
少なくとも一部には、そのテレビジョンカメラと一体的
に形成されそのテレビジョンカメラの写角のほぼ中央の
被写体までの距離を測定する距離測定手段を備え、さら
に、この距離測定手段の出力距離情報の変化を識別する
手段を備え、前記切替手段は、前記出力距離情報に所定
値を越える変化が識別されたときに、複数のテレビジョ
ンカメラの出力を自動的に順次選択する動作モードを中
止して当該変化が識別されたテレビジョンカメラの出力
を連続的に選択して出力する動作モードを含むところに
ある。これにより、異常が検知された監視カメラの出力
を自動的に選択してモニタに表示させることができる。
【0021】前記変化を識別する手段は、前記距離測定
手段の前回の測定結果と前回の測定から所定時間経過後
の今回の測定結果とを比較しその差を検出する手段を含
むことが望ましい。
【0022】前記出力画像情報を記録する手段を備え、
この記録する手段は、前記テレビジョンカメラの出力こ
ま数を間引いて記録する第一のモードと、前記テレビジ
ョンカメラの出力こま数をそのまま記録する第二のモー
ドとのいずれかを選択するモード選択手段を含み、この
モード選択手段は、前記連続的に選択して出力する動作
モードで選択された出力については自動的に前記第二の
モードを選択する手段を含むことが望ましい。これによ
り、異常が検知された監視カメラの出力をこま数を間引
くことなく高い画像品質により記録することができるた
め、異常の解析を効率良く行うことができる。
【0023】前記距離測定手段の出力距離情報または前
記変化を識別する手段の識別結果の情報をそのテレビジ
ョンカメラの垂直ブランキング期間に重畳して出力する
手段を含むことが望ましい。これにより、出力距離情報
または識別結果の情報を転送するための専用ケーブルを
別途設けることが不要になる。
【0024】前記出力距離情報に所定値を越える変化が
識別されたときに音響警報を発生する手段を備えること
が望ましい。
【0025】本発明の第二の観点は、前記監視カメラ装
置に適用する監視カメラである。すなわち、距離測定手
段が一体的に形成された監視カメラであり、さらに、こ
の距離測定手段の出力距離情報の変化を識別する手段を
備えてもよい。
【0026】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を図1〜図3を
参照して説明する。図1は本発明実施例の監視カメラ装
置の構成を示す図である。図2は本発明実施例の監視カ
メラおよび距離測定器とその測定点を示す図である。図
3は本発明実施例の監視カメラ装置の要部ブロック構成
を示す図である。
【0027】本発明は監視カメラ装置であって、図1に
示すように、監視カメラ#1および#2と、この監視カ
メラ#1および#2の出力を自動的に順次選択する切替
手段である映像切替器20と、この映像切替器20が選
択した出力画像情報を表示する手段であるモニタ22と
を備えた監視カメラ装置である。
【0028】ここで、本発明の特徴とするところは、図
2に示すように、監視カメラ#1および#2には、その
監視カメラ#1および#2と一体的に形成されその監視
カメラ#1および#2の写角のほぼ中央の被写体4まで
の距離を測定する距離測定手段である距離測定器8を備
え、さらに、映像切替器20は、この距離測定器8の出
力距離情報の変化を識別し、前記出力距離情報に所定値
を越える変化が識別されたときに、監視カメラ#1また
は#2の出力を自動的に順次選択する動作モードを中止
して当該変化が識別された監視カメラ#1または#2の
出力を連続的に選択して出力する動作モードを含むとこ
ろにある。
【0029】また、前記出力画像情報を記録する手段で
ある録画装置21を備え、この録画装置21は、監視カ
メラ#1および#2の出力こま数を間引いて記録する第
一のモードと、監視カメラ#1および#2の出力こま数
をそのまま記録する第二のモードとのいずれかを選択
し、前記連続的に選択して出力する動作モードで選択さ
れた出力については自動的に前記第二のモードを選択す
る。
【0030】図3に示すように、距離測定器8の出力距
離情報をその監視カメラ#1または#2の垂直ブランキ
ング期間に重畳して出力する手段である複合回路14を
含む。また、図1に示すように、前記出力距離情報に所
定値を越える変化が識別されたときに音響警報を発生す
る手段である警報器23を備えている。
【0031】
【実施例】本発明実施例を図1ないし図5を参照して説
明する。図1ないし図3は上記のとおりである。図4は
帰線期間における判別情報の転送を説明するための図で
ある。図5は映像切替器20の動作を示すフローチャー
トである。監視カメラ1は距離測定器8を内蔵している
か、または前記両者は実質的に一体となる構造をしてい
る。
【0032】距離測定器8は超音波を応用したもの、ま
たはレーザ、赤外線を応用したものなどが実用化されて
いてこれらを利用することができ、いずれも超音波や光
線を適度の直径のビーム状に照射するものとし、測定対
象物に照射してその反射を受信することにより測定する
ものである。
【0033】測定ビーム7は距離測定器8の前面より発
射された監視カメラ1の被写体4に照射され測定点5と
なるが、この測定点5は監視カメラ1の光軸6の近くに
なるように測定ビーム7の照射角度を設定する。
【0034】測定ビーム7はなるべくレンズ3の近くに
設定して両者の視差が少ない位置より照射されることが
望ましく、通常は監視カメラ#1、#2と被写体4との
距離はこの視差にそれほど影響されない程度に離れてい
る。
【0035】これにより測定点5はほぼ光軸6上にあ
り、監視カメラ#1、#2のレンズ3がズームレンズで
あって、その撮影画角が変化しても、または監視カメラ
#1、#2および距離測定器8のパン、チルトなどを行
って撮影方向が変化しても測定点5は常に撮影画面のほ
ぼ中央にあることによりトラッキングが可能である。通
常、監視対象は画面のほぼ中央で撮影されるので、画面
のほぼ中央の画像に相当する被写体4との距離を測定す
ることにより、監視対象との距離を測定することができ
る。場合により複数の距離測定器8を使用して複数の別
の位置の測定点について前述のような測定を併用するこ
とも可能である。
【0036】本発明の監視カメラ装置の動作を図3の構
成図により説明する。前述の距離を測定した結果の距離
情報は端子11より検知回路13に入力され、距離情報
はまたメモリ回路12に記録され、設定された所定時間
経過後に読み出されて遅延した情報となって検知回路1
3に入力される。
【0037】前記読み出しによる遅延時間は設定可能で
あって、この時間設定により検知の状態が調整されるも
のであり、検知回路13ではこの遅延による時間差のあ
る2つの入力の距離情報を比較して両者の差を検知する
ことにより測定距離の変化量が得られ、その変化量の大
きさにより被写体4の測定点における異常の有無の判別
情報が端子15から出力される。
【0038】複合回路14に端子15から出力される判
別情報、および端子16を介した図1の監視カメラ#
1、#2の映像出力が接続され、図4に示すように、映
像信号の垂直ブランキング期間にタイムコードなどで公
知の技術により、または他の方法により判別情報を重畳
した映像信号とすることができ、受信側でこの判別情報
を分離して使用すれば判別情報出力用のケーブルを別途
配線する必要がなくなる。
【0039】また図3の複合回路14の入力に端子15
の判別情報は使用せずに、端子11に接続された距離情
報を直接に複合回路14に入力して端子16の映像信号
に複合化して出力し、前記映像信号の送信先において映
像信号より分離した距離情報とメモリ回路12および検
知回路13に相当する検知手段により前述と同様に異常
の検知、判別を行うこともできる。
【0040】図3の回路は図1の監視カメラ#1、#2
または距離測定器8のどちらに設置されてもよい。本発
明によれば監視者がモニタ22の画面から目を離してい
てもこの異常判別出力により異常を警報器23を介して
報知したり、録画装置21、映像切替器20、照明装置
その他監視システムのコントロールに使用することがで
きる。すなわち、図5に示すように、映像切替器20が
判別情報を受信し(S1)、その判別情報が異常を検出
する情報であるときには(S2)、その異常が監視カメ
ラ#1の被写体4の異常を検出していれば、監視カメラ
#1の出力を録画装置21に接続するとともに、録画装
置21に、平常時にはこま数を間引いて記録していたそ
の出力をこま数を間引かずに連続記録するように指示す
る(S4)。また、その異常が監視カメラ#2の被写体
4の異常を検出していれば、監視カメラ#2の出力を録
画装置21に接続するとともに、録画装置21に、平常
時にはこま数を間引いて記録していたその出力をこま数
を間引かずに連続記録するように指示する(S5)。
【0041】本発明による監視カメラ装置は照明の変化
などによる誤動作がなく、距離測定器8と監視カメラ#
1、#2が一体構造であることにより設置工事が簡単で
ある上に、距離測定器8は人目につかず故意の妨害も排
除され、監視カメラ#1、#2のズーム、パン、チルト
などの画角調整を行っても距離測定器8による距離の測
定点と監視画像とのトラッキングが可能である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
異常検出用のセンサおよび監視カメラの設置工事を簡単
化することができる。異常検出用のセンサおよび監視カ
メラの双方を備えながら人目につき難い。異常検出用の
センサおよび監視カメラの双方を備えながら監視カメラ
のズーム、パン、チルトなどの調整にセンサが追従する
ことができる。誤動作が少ない。などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の監視カメラ装置の構成を示す
図。
【図2】本発明実施例の監視カメラおよび距離測定器と
その測定点を示す図。
【図3】本発明実施例の監視カメラ装置の要部ブロック
構成を示す図。
【図4】帰線期間における判別情報の転送を説明するた
めの図。
【図5】映像切替器の動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
#1、#2 監視カメラ 3 レンズ 4 被写体 5 測定点 6 光軸 7 測定ビーム 8 距離測定器 11、15、16、17 端子 12 メモリ回路 13 検知回路 14 複合回路 20 映像切替器 21 録画装置 22 モニタ 23 警報器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のテレビジョンカメラと、この複数
    のテレビジョンカメラの出力を自動的に順次選択する切
    替手段と、この切替手段が選択した出力画像情報を表示
    する手段とを備えた監視カメラ装置において、 この複数のテレビジョンカメラの少なくとも一部には、
    そのテレビジョンカメラと一体的に形成されそのテレビ
    ジョンカメラの写角のほぼ中央の被写体までの距離を測
    定する距離測定手段を備え、 さらに、この距離測定手段の出力距離情報の変化を識別
    する手段を備え、 前記切替手段は、前記出力距離情報に所定値を越える変
    化が識別されたときに、複数のテレビジョンカメラの出
    力を自動的に順次選択する動作モードを中止して当該変
    化が識別されたテレビジョンカメラの出力を連続的に選
    択して出力する動作モードを含むことを特徴とする監視
    カメラ装置。
  2. 【請求項2】 前記変化を識別する手段は、前記距離測
    定手段の前回の測定結果と前回の測定から所定時間経過
    後の今回の測定結果とを比較しその差を検出する手段を
    含む請求項1記載の監視カメラ装置。
  3. 【請求項3】 前記出力画像情報を記録する手段を備
    え、 この記録する手段は、前記テレビジョンカメラの出力こ
    ま数を間引いて記録する第一のモードと、前記テレビジ
    ョンカメラの出力こま数をそのまま記録する第二のモー
    ドとのいずれかを選択するモード選択手段を含み、 このモード選択手段は、前記連続的に選択して出力する
    動作モードで選択された出力については自動的に前記第
    二のモードを選択する手段を含む請求項1記載の監視カ
    メラ装置。
  4. 【請求項4】 前記距離測定手段の出力距離情報または
    前記変化を識別する手段の識別結果の情報をそのテレビ
    ジョンカメラの垂直ブランキング期間に重畳して出力す
    る手段を含む請求項1記載の監視カメラ装置。
  5. 【請求項5】 前記出力距離情報に所定値を越える変化
    が識別されたときに音響警報を発生する手段を備えた請
    求項1記載の監視カメラ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の監視カメラ装置に適用す
    るテレビジョンカメラ。
JP10079553A 1998-03-26 1998-03-26 監視カメラ装置 Pending JPH11275566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10079553A JPH11275566A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 監視カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10079553A JPH11275566A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 監視カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11275566A true JPH11275566A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13693213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10079553A Pending JPH11275566A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 監視カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11275566A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268561A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Hitachi Ltd 画像記録装置
KR20040016230A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 한국항공우주산업 주식회사 원격 감시 시스템
KR100669400B1 (ko) * 1999-10-14 2007-01-15 삼성전자주식회사 감시 카메라의 방향변화를 인식하는 감시 시스템 및 그 방법
KR100689466B1 (ko) * 2005-01-06 2007-03-08 삼성전자주식회사 카메라의 측정 거리 표시 장치
CN100444152C (zh) * 2004-06-03 2008-12-17 佳能株式会社 照相机系统、照相机以及照相机的控制方法
KR101051390B1 (ko) 2009-08-31 2011-07-22 주식회사 이미지넥스트 감시카메라의 객체 정보 추정장치 및 방법
JP2019082375A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社東芝 カメラ装置及び距離測定方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100669400B1 (ko) * 1999-10-14 2007-01-15 삼성전자주식회사 감시 카메라의 방향변화를 인식하는 감시 시스템 및 그 방법
JP2001268561A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Hitachi Ltd 画像記録装置
KR20040016230A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 한국항공우주산업 주식회사 원격 감시 시스템
CN100444152C (zh) * 2004-06-03 2008-12-17 佳能株式会社 照相机系统、照相机以及照相机的控制方法
KR100689466B1 (ko) * 2005-01-06 2007-03-08 삼성전자주식회사 카메라의 측정 거리 표시 장치
KR101051390B1 (ko) 2009-08-31 2011-07-22 주식회사 이미지넥스트 감시카메라의 객체 정보 추정장치 및 방법
JP2019082375A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社東芝 カメラ装置及び距離測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5980123A (en) System and method for detecting an intruder
US7609290B2 (en) Surveillance system and method
US20180114419A1 (en) Monitoring camera and monitoring camera control method
US5289275A (en) Surveillance monitor system using image processing for monitoring fires and thefts
JP2006523043A (ja) 監視を行なう方法及びシステム
KR101450733B1 (ko) 차량 하부 검색 장치 및 방법
JP2011109630A (ja) カメラ装置用雲台
JPH11275566A (ja) 監視カメラ装置
JPH0583712A (ja) 画像処理システム及び監視システム
JP4535919B2 (ja) 監視システム、監視カメラ、及びコントローラ
US6982748B2 (en) Automatically switched camera system with indicator for notifying the next subject of the camera system
JPH02239779A (ja) 自動合焦、自動画角調定、自動視線調定装置およびそれを有するテレビドアホン装置
KR100307658B1 (ko) 폐쇄회로 텔레비전 분할 감시 시스템
US20070058067A1 (en) Monitoring system
JP2008219452A (ja) カメラ監視装置
JPH08194875A (ja) 監視システム
JP6910913B2 (ja) 監視装置
JPH10336632A (ja) 監視装置
JPH06326912A (ja) 撮像装置
JP2001346194A (ja) 侵入者管理装置
KR20160121958A (ko) 피사체의 위치추적 기능을 갖는 팬틸트 일체형 감시카메라 시스템
JP4684424B2 (ja) 金融店舗監視システム
JPH0981868A (ja) 侵入体監視装置
KR100278989B1 (ko) 폐쇄회로모니터링장치및방법
JP2005236724A (ja) 撮像装置および動き検出方法