JPH11275217A - 無線電話機および迷惑通話切断方法 - Google Patents

無線電話機および迷惑通話切断方法

Info

Publication number
JPH11275217A
JPH11275217A JP10079853A JP7985398A JPH11275217A JP H11275217 A JPH11275217 A JP H11275217A JP 10079853 A JP10079853 A JP 10079853A JP 7985398 A JP7985398 A JP 7985398A JP H11275217 A JPH11275217 A JP H11275217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
call
circuit
threshold value
input operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10079853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2885779B1 (ja
Inventor
Hiroshi Manabe
弘 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP10079853A priority Critical patent/JP2885779B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885779B1 publication Critical patent/JP2885779B1/ja
Publication of JPH11275217A publication Critical patent/JPH11275217A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 迷惑通話をその発信者を過剰に刺激すること
なくスマートに切断可能な無線電話機を提供する。 【解決手段】 使用者がキー入力操作を行うためのキー
パッド103と、送信信号を無線送信する無線送受信回
路102とを有している。通話中に所定のしきい値以上
のレベルのノイズを含む受信信号が所定時間以上継続す
ると、その通話を切断する無線電話機100である。キ
ーパッド103のうちのキー103aを押下すること
で、所定のしきい値以上のノイズを発生するノイズ発生
回路108と、ノイズ発生回路108によって発生され
たノイズを送信信号中に挿入するノイズ挿入回路109
とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PHS等の無線電
話システムに適用される無線電話機に関し、特に、迷惑
通話をその発信者を過剰に刺激することなくスマートに
切断可能な無線電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでに、悪戯電話などの迷惑通話に
対する種々の対策が、開示、実行されている。例えば、
特開平4−119747号公報や特開平7−27386
4号公報にも、いくつかの対策が開示されている。
【0003】ところで、無線電話システムのうち、PH
Sは、比較的高周波帯域を使用しており、その通話品質
が一般の有線電話システムに遜色ない程に高い。反面、
受信電界強度が低下したり、通話時のエラー率(FER
=フレーム・エラー・レート)が低下し、それがある期
間続くと、通話が切断される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した公報に記載さ
れた例をも含め、従来の迷惑通話の対策では、迷惑通話
の発信者が通話を切るように仕向けるか、あるいは、着
信者自身が通話を切ることになる。前者は、発信者に依
存するので、一刻も早く迷惑通話を切断するという目的
上の効果は低い。後者は、前記目的上の効果は高い。
【0005】しかし、着信者が通話を切ることは、迷惑
通話の発信者を過剰に刺激する虞があり、迷惑電話の再
発信というさらなる問題を生む可能性がある。
【0006】本発明の技術的課題は、迷惑通話をその発
信者を過剰に刺激することなくスマートに切断可能な無
線電話機および迷惑通話切断方法を提供することであ
る。
【0007】
【解決を解決するための手段】本発明によれば、本発明
によればさらにまた、使用者がキー入力操作を行うため
のキーパッドと、送信信号を無線送信する無線送信回路
とを有し、通話中に所定のしきい値以上のレベルのノイ
ズを含む受信信号が所定時間以上継続すると、その通話
を切断する無線電話機において、所定のキー入力操作に
応じて前記所定のしきい値以上のノイズを発生するノイ
ズ発生回路と、前記ノイズ発生回路によって発生された
ノイズを送信信号中に挿入するノイズ挿入回路とを有す
ることを特徴とする無線電話機が得られる。
【0008】本発明によればまた、使用者がキー入力操
作を行うためのキーパッドと、送信信号を無線送信する
無線送信回路とを有し、通話中に所定のしきい値以上の
レベルのノイズを含む受信信号が所定時間以上継続する
と、その通話を切断する無線電話機において、前記しき
い値を所定のキー入力操作に応じて降下させるしきい値
調整回路を有することを特徴とする無線電話機が得られ
る。
【0009】本発明によればさらに、通話中に所定のし
きい値以上のレベルのノイズを含む受信信号が所定時間
以上継続すると、その通話を切断する無線電話として、
前記ノイズを送信可能な無線電話機を用意するステップ
と、通話中の前記無線電話機から前記ノイズを含む送信
信号を所定時間以上送信するステップとを有することを
特徴とする迷惑通話切断方法が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態による無線電話機および迷惑通話切断方法を
説明する。
【0011】[実施の形態1]本発明の実施の形態1に
よる無線電話機は、無線電話システムとしてのPHSに
適用されるものであり、通話中に所定のしきい値以上の
レベルのノイズを含む受信信号が所定時間以上継続する
と、その通話を切断するものである。
【0012】図1を参照して、無線電話機100は、無
線電話機100の動作を総合的に制御する中央制御回路
101と、送受信号をアンテナ107を通して無線送受
信する無線送受信回路102と、使用者がキー入力操作
を行うためのキーパッド103と、使用者が音声を入力
するためのマイク104と、使用者に音声を出力するた
めのスピーカ105と、使用者に無線電話機100の動
作状態等を報知するための液晶パネルなどの表示器10
6と、無線電話機100の電源としての図示しないバッ
テリとを有している。キーパッド103は、所定のキー
ボタンを備えている。
【0013】さらに、無線電話機100は、上記所定の
キーボタンによるキー入力操作に応じて、所定のしきい
値以上のノイズを発生するノイズ発生回路108と、ノ
イズ発生回路108によって発生されたノイズを送信信
号中に挿入するノイズ挿入回路109とを有している。
【0014】ノイズ挿入回路109は、ノイズ発生回路
108によって発生されたノイズを、一回のキー入力操
作によって所定時間以上にわたるように送信信号中に挿
入するものである。尚、ノイズ挿入回路109は、ノイ
ズ発生回路108によって発生されたノイズを、キー入
力操作として前記所定のキーを押下している間だけ送信
信号中に挿入するものであってもよい。
【0015】次に、無線電話機100を用いた迷惑通話
切断方法を説明する。
【0016】図2を参照して、ある人物が無線電話機5
00を用いて、無線電話機100に電話をかける。
【0017】無線電話機100の操作者が応答するが、
無線電話機500からの通話は迷惑通話であるとする。
【0018】無線電話機100の操作者は、キーパッド
103のうちのキー103aを押下する。
【0019】図1を参照して、キー103aが押下され
たことによって、ノイズ発生回路108は、所定のレベ
ルのノイズを発生する。ノイズ挿入回路109は、ノイ
ズ発生回路108によって発生されたノイズを、所定時
間以上にわたるように送信信号中に挿入する。
【0020】再び図2を参照して、ノイズが挿入されて
いる間は、無線電話機100および500の通話音声中
にもノイズが現れ、無線電話機500の使用者は、電波
状態が悪いと思う。
【0021】通話信号中にて所定のレベルのノイズが含
まれ、これが所定時間以上にわたって続行すると、無線
電話機100および500もしくは図示しないPHSの
基地局は、無線電話機100および500間の通信を切
断する。
【0022】以上のようにして、迷惑通話が切断され
た。迷惑電話を発信していた無線電話機500の使用者
は、通話が切断される前にノイズが聞こえたので、電波
状態が悪くて切断されたと思う。
【0023】[実施の形態2]本発明の実施の形態2に
よる無線電話機は、実施の形態1と同様に、無線電話シ
ステムとしてのPHSに適用されるものであり、通話中
に所定のしきい値以上のレベルのノイズを含む受信信号
が所定時間以上継続すると、その通話を切断するもので
ある。
【0024】図3を参照して、無線電話機200は、実
施の形態1と同様に、無線電話機200の動作を総合的
に制御する中央制御回路101と、送受信号をアンテナ
107を通して無線送受信する無線送受信回路102
と、使用者がキー入力操作を行うためのキーパッド10
3と、使用者が音声を入力するためのマイク104と、
使用者に音声を出力するためのスピーカ105と、使用
者に無線電話機100の動作状態等を報知するための液
晶パネルなどの表示器106と、無線電話機200の電
源としての図示しないバッテリとを有している。キーパ
ッド103は、所定のキーボタンを備えている。
【0025】さらに、無線電話機200は、上記しきい
値を、上記所定のキーを押下している間だけ降下させる
しきい値調整回路201を有している。
【0026】尚、しきい値調整回路201は、上記しき
い値を、一回のキー入力操作によって上記所定時間以上
にわたって降下させるものであってもよい。
【0027】あるいは、しきい値調整回路201は、上
記しきい値を、一回のキー入力操作によって徐々に降下
させていくものであってもよい。
【0028】次に、無線電話機200を用いた迷惑通話
切断方法を説明する。
【0029】図2を参照して、ある人物が無線電話機5
00を用いて、無線電話機100に電話をかける。無線
電話機100の操作者が応答するが、無線電話機500
からの通話は迷惑通話であるとする。
【0030】無線電話機100の操作者は、キーパッド
103のうちのキー103aを押下する。
【0031】図3を参照して、キー103aが押下され
たことによって、しきい値調整回路201は、上記しき
い値を降下させる。これによって、通常時は許容範囲の
ノイズであっても、見かけ上、ノイズレベルが降下す
る。
【0032】相対的にしきい値よりも高レベルのノイズ
が通話信号中に含まれ、これが所定時間以上にわたって
続行すると、無線電話機100および500もしくは図
示しないPHSの基地局は、無線電話機100および5
00間の通信を切断する。
【0033】以上のようにして、迷惑通話が切断され
た。
【0034】[実施の形態3]本発明の実施の形態3に
よる無線電話機は、多くの構成が実施の形態2と同様で
ある。ただし、しきい値調整回路は、しきい値を、特定
のキー入力操作に応じて上昇させるものである。
【0035】これにより、無線電話機の操作者がある程
度、任意にしきい値を上昇させられるので、ノイズレベ
ルが見かけ上、下がり、通信可能な範囲が広がる。
【0036】ただし、実施の形態3による無線電話機
と、実施の形態1または2による無線電話機とを、同じ
無線電話システムに適用することは、迷惑電話を切断す
る目的上、好ましくない。
【0037】
【発明の効果】本発明による無線電話機は、使用者がキ
ー入力操作を行うためのキーパッドと、送信信号を無線
送信する無線送信回路とを有し、通話中に所定のしきい
値以上のレベルのノイズを含む受信信号が所定時間以上
継続すると、その通話を切断する無線電話機において、
所定のキー入力操作に応じて所定のしきい値以上のノイ
ズを発生するノイズ発生回路と、ノイズ発生回路によっ
て発生されたノイズを送信信号中に挿入するノイズ挿入
回路とを有しているため、迷惑通話をその発信者を過剰
に刺激することなくスマートに切断可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による無線電話機を示す
ブロック図である。
【図2】本発明による無線電話機の動作ならびに本発明
による名通話切断方法を説明するための図である。
【図3】本発明の実施の形態2による無線電話機を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
100、200 無線電話機 101 中央制御回路 107 アンテナ 102 無線送受信回路 103 キーパッド 103a キー 104 マイク 105 スピーカ 106 表示器 107 アンテナ 108 ノイズ発生回路 109 ノイズ挿入回路 201 しきい値調整回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用者がキー入力操作を行うためのキー
    パッドと、送信信号を無線送信する無線送信回路とを有
    し、通話中に所定のしきい値以上のレベルのノイズを含
    む受信信号が所定時間以上継続すると、その通話を切断
    する無線電話機において、所定のキー入力操作に応じて
    前記所定のしきい値以上のノイズを発生するノイズ発生
    回路と、前記ノイズ発生回路によって発生されたノイズ
    を送信信号中に挿入するノイズ挿入回路とを有すること
    を特徴とする無線電話機。
  2. 【請求項2】 前記ノイズ挿入回路は、前記ノイズ発生
    回路によって発生されたノイズを、一回のキー入力操作
    によって前記所定時間以上にわたるように送信信号中に
    挿入するものである請求項1に記載の無線電話機。
  3. 【請求項3】 前記ノイズ挿入回路は、前記ノイズ発生
    回路によって発生されたノイズを、キー入力操作として
    所定のキーを押下している間だけ送信信号中に挿入する
    ものである請求項1に記載の無線電話機。
  4. 【請求項4】 使用者がキー入力操作を行うためのキー
    パッドと、送信信号を無線送信する無線送信回路とを有
    し、通話中に所定のしきい値以上のレベルのノイズを含
    む受信信号が所定時間以上継続すると、その通話を切断
    する無線電話機において、前記しきい値を所定のキー入
    力操作に応じて降下させるしきい値調整回路を有するこ
    とを特徴とする無線電話機。
  5. 【請求項5】 前記しきい値調整回路は、前記しきい値
    を、キー入力操作として所定のキーを押下している間だ
    け降下させるものである請求項4に記載の無線電話機。
  6. 【請求項6】 前記しきい値調整回路は、前記しきい値
    を、一回のキー入力操作によって前記所定時間以上にわ
    たって降下させるものである請求項4に記載の無線電話
    機。
  7. 【請求項7】 前記しきい値調整回路は、前記しきい値
    を、一回のキー入力操作によって徐々に降下させていく
    ものである請求項4に記載の無線電話機。
  8. 【請求項8】 前記しきい値調整回路は、前記しきい値
    を、第2のキー入力操作に応じて上昇させるものである
    請求項4に記載の無線電話機。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれかに記載の無線
    電話機は、PHS用である無線電話機。
  10. 【請求項10】 通話中に所定のしきい値以上のレベル
    のノイズを含む受信信号が所定時間以上継続すると、そ
    の通話を切断する無線電話として、前記ノイズを送信可
    能な無線電話機を用意するステップと、通話中の前記無
    線電話機から前記ノイズを含む送信信号を所定時間以上
    送信するステップとを有することを特徴とする迷惑通話
    切断方法。
JP10079853A 1998-03-26 1998-03-26 無線電話機および迷惑通話切断方法 Expired - Fee Related JP2885779B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10079853A JP2885779B1 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 無線電話機および迷惑通話切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10079853A JP2885779B1 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 無線電話機および迷惑通話切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2885779B1 JP2885779B1 (ja) 1999-04-26
JPH11275217A true JPH11275217A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13701765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10079853A Expired - Fee Related JP2885779B1 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 無線電話機および迷惑通話切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2885779B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217131A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nohmi Bosai Ltd インターホンシステム
JP2019134261A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 シャープ株式会社 通信装置、制御装置、制御方法、制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217131A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nohmi Bosai Ltd インターホンシステム
JP2019134261A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 シャープ株式会社 通信装置、制御装置、制御方法、制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2885779B1 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1536660B1 (en) Communication system, communication units, and method of ambience listening thereto
US6321080B1 (en) Conference telephone utilizing base and handset transducers
JPH10304030A (ja) 携帯電話装置
JP3022807B2 (ja) 携帯電話装置
JP2885779B1 (ja) 無線電話機および迷惑通話切断方法
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
KR20010017204A (ko) 휴대폰의 착신음 음량 레벨 제어방법
JPH11163977A (ja) 携帯電話機
JPH07170574A (ja) 接続制御方法及びそれを用いたコードレス電話機
KR20000041906A (ko) 휴대용 단말기의 출력 음량 조정방법
JP2002368866A (ja) 音声会議システムの送話レベル調整方法
JP3172276B2 (ja) 無線通信装置
JP2963023B2 (ja) 無線通信装置
KR20030048194A (ko) 졸음운전 방지를 위한 이동통신 단말기 및 그의 졸음운전방지 방법
JP3261012B2 (ja) ハンドフリー電話装置
KR100258154B1 (ko) 무선전화기에서 통화 종료시 절단음 차단장치 및 방법
KR100194417B1 (ko) 무선전화기의 휴대장치를 이용한 고정장치 링 볼륨 조절방법
JP2014143580A (ja) 無線通信装置および送信電力制御方法
JP3665465B2 (ja) 移動通信端末装置
JPH09167977A (ja) 携帯無線装置
JP4676460B2 (ja) 音声通信装置
JPH10304027A (ja) 電話装置
JPH04261251A (ja) 通信装置
JPH0583332A (ja) 電話機
JPH05191478A (ja) コードレス電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees