JPH11275025A - 光増幅装置および光増幅装置による光出力制御方法ならびに光伝送装置 - Google Patents

光増幅装置および光増幅装置による光出力制御方法ならびに光伝送装置

Info

Publication number
JPH11275025A
JPH11275025A JP10070818A JP7081898A JPH11275025A JP H11275025 A JPH11275025 A JP H11275025A JP 10070818 A JP10070818 A JP 10070818A JP 7081898 A JP7081898 A JP 7081898A JP H11275025 A JPH11275025 A JP H11275025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
output
light
input
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10070818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4533472B2 (ja
Inventor
Yuji Tamura
裕司 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP07081898A priority Critical patent/JP4533472B2/ja
Priority to US09/244,759 priority patent/US6219177B1/en
Publication of JPH11275025A publication Critical patent/JPH11275025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533472B2 publication Critical patent/JP4533472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/0014Monitoring arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • H01S3/13013Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/1001Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源投入が検出された場合かまたは、励起光
の供給を停止した後に入力される光信号が復帰した場合
においても、光入力レベルにかかわらず光出力一定制御
を行なうことができるようにする。 【解決手段】 励起光出力部1と、入力される光信号を
励起光出力部1からの励起光を用いて増幅する光増幅器
2と、増幅された光信号のレベルが一定となるように励
起光出力部1を制御する出力一定制御部3と、光入力モ
ニタ部4と、光入力モニタ部4からの光入力のモニタ結
果に基づいて励起光の光レベルを設定する励起光レベル
設定部5と、励起光のレベルをモニタし、励起光の出力
レベルが励起光レベル設定部5にて設定された光レベル
に安定するように励起光出力部1を制御する励起光モニ
タ制御部6と、入力断検出部7と、励起光の制御モード
を出力一定制御モード,励起光制御モードまたは停止制
御モードのいずれかで動作するように切り換える動作制
御切換部8とをそなえるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次) 発明の属する技術分野 従来の技術(図9〜図12) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1) 発明の実施の形態(図2〜図8) 発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信システムの
光増幅器の制御に用いて好適な光増幅装置および光増幅
装置による光出力制御方法ならびに光伝送装置に関す
る。
【0003】
【従来の技術】主にエルビウム(Er)等の希土類元素
をドープした光ファイバを用いた光ファイバ増幅器は、
光信号を電気信号に変換することなく光信号のまま増幅
する光増幅器として、高利得,低雑音等の特性を有し、
光伝送システムにおいて重要な役割を果している。
【0004】このような光伝送システムにおいては、伝
送路長の差異に起因する光増幅器への光入力レベルの差
を吸収するため、光増幅器にその光出力レベルを一定に
保つ光出力一定制御が要求される。このように、光出力
一定制御を行なう従来の光増幅装置について図9を用い
て説明すると、図9は従来の光増幅装置の構成を模式的
に示す図である。
【0005】従来の光増幅装置は、図9に示すように、
光/電気変換部101,108,入力断検出部102,
動作シーケンス部103,励起光源104,励起光源駆
動部105,動作切換スイッチ106,光出力一定制御
部107,第1分波器109,アイソレータ110,1
13,エルビウムドープ光ファイバ111(以下、ED
F111と称する),合波器112,および第2分波器
114を備えて構成されている。
【0006】第1分波器109は光ファイバカプラによ
り構成され、光増幅装置に入力された光信号をアイソレ
ータ110へ伝達するとともに、この光信号の一部を分
波し、光/電気変換部101へ送るようになっている。
光/電気変換部101は、第1分波器109から送られ
てきた光信号を電気信号(電圧信号)に変換するもので
あり、換言すれば、第1分波器109により分波された
光信号を、その光入力レベルに比例した電圧信号に変換
し、入力モニタ信号として入力断検出部102へ送るよ
うになっている。
【0007】入力断検出部102は、光/電気変換部1
01から送られる入力モニタ信号を、あらかじめ入力断
検出部102に設定された基準値と比較し、入力モニタ
信号が基準値以下となった場合に入力光が断となったと
判断し、動作シーケンス部103に入力光が断となった
ことを伝えるようになっている。動作シーケンス部10
3は、動作切換スイッチ106の動作を制御し、入力断
検出部102から入力光が断となったことが伝えられた
時に、動作切換スイッチ106に対して、光出力一定制
御を中止させるよう制御するようになっている。
【0008】また、動作シーケンス部103には電源が
投入された場合か又は入力光信号が復帰した場合にその
旨を検出する図示しない投入/復帰検出部が接続されて
おり、この投入/復帰検出部において電源が投入された
ことが検出された場合かまたは入力光信号が復帰したこ
とが検出された場合には、その旨が動作シーケンス部1
03へ通知されるようになっている。
【0009】すなわち、動作シーケンス部103は、投
入/復帰検出部により電源が投入されたことが検出され
た場合かまたは入力光が復帰したことが検出された場合
に、動作切換スイッチ106に対して、光出力一定制御
を行なうよう制御するようになっている。動作切換スイ
ッチ106は、その一端側は励起光源駆動部105に接
続される一方、他端側は光出力一定制御部107もしく
はアースのいずれか一方に切換可能に接続されるように
なっており、前述の動作シーケンス部103による制御
により選択的に切り換えられるようになっている。な
お、動作切換スイッチ106の他端側は、入力される光
信号が定常状態にある場合は光出力一定制御部107に
接続され、入力される信号光が断となった場合はアース
されるようになっている。
【0010】励起光源駆動部105は、励起光源104
を駆動して励起光を発生させるものであり、光出力一定
制御部107により制御されるようになっている。励起
光源104は半導体レーザダイオード等の発光素子によ
り構成されており、この励起光源104のエネルギをE
DF111に供給することにより入力される信号光を増
幅させるようになっている。
【0011】合波器112は光ファイバカプラ等により
構成され、励起光源104から出力された励起光をED
F111に出力する一方、EDF111にて増幅された
信号光をアイソレータ113へ出力するようになってい
る。アイソレータ110,113は、EDF111の両
端部に接続され、EDF111により増幅された増幅光
が反射してEDF111に帰還することにより光増幅器
が発振することを抑止するために用いられるものであ
る。
【0012】また、第2分波器114も光ファイバカプ
ラ等により構成され、EDF111にて増幅された光信
号の一部を分波し、分波された一方を出力光信号として
用いるとともに、他方をモニタ光として光/電気変換部
108へ送るようになっている。光/電気変換部108
は、第2分波器114から送られてきた光信号を、光/
電気変換部101と同様に電気信号(電圧信号)に変換
するものである。すなわち、光/電気変換部108は、
第2分波器114により分波された光信号を、その光出
力レベルに比例した電圧信号に変換し、出力モニタ信号
として光出力一定制御部107へ送るようになってい
る。
【0013】光出力一定制御部107は、光/電気変換
部108からの出力モニタ信号に基づき、出力光信号の
レベル(光出力レベル)が一定となるように励起光源駆
動部105を制御するものである。具体的には、光/電
気変換部108から入力される出力モニタ信号(電圧信
号)を、あらかじめ設定された所望の光出力に対応する
基準電圧値と比較し、この基準電圧値と出力モニタ信号
との電圧の差分に相当するレベルの励起光を励起光源1
04から出力するように励起光源駆動部105を制御す
るようになっている。
【0014】このような構成により、光ファイバを介し
て本装置に入力された光信号は、第1分波器109にお
いてその一部を分波された後、アイソレータ110を通
りEDF111へ送られ、このEDF111において、
合波器112から入力される励起光により増幅される。
増幅された光信号はアイソレータ113を通って第2分
波器114に送られ、この第2分波器114においてそ
の一部を分波された後、増幅された光信号(出力光信
号)として出力される。
【0015】一方、第1分波器109において分波され
た入力光の一部は、光/電気変換部101へ送られ、こ
の光/電気変換部101において、その入力光の光レベ
ルに比例した電圧信号に変換される。電圧信号に変換さ
れた光信号は入力モニタ信号として入力断検出部102
に送られる。又、入力断検出部102では、入力モニタ
信号のレベルを予め設定された基準値と比較し、入力光
が断状態となったか否かを検出する。
【0016】ここで、入力断検出部102において入力
断が検出されず、光増幅を行なうべく一定レベル以上の
光信号が入力側に入力されている状態、すなわち入力さ
れる光信号が定常状態にある場合においては、動作シー
ケンス部103では、光出力一定制御部107からの制
御信号が励起光源駆動部105に出力されるように、動
作切換スイッチ106を切換制御する。
【0017】この場合には、第2分波器114によって
分波された増幅後の光信号の一部が、光/電気変換部1
08によって電気信号(電圧信号)である出力モニタ信
号に変換され、この出力モニタ信号が光出力一定制御部
107に送られる。光出力一定制御部107は、この出
力モニタ信号を所定の基準電圧値と比較し、出力モニタ
信号と基準電圧値との電圧の差分に相当するレベルの励
起光を励起光源104から出力するように励起光源駆動
部105を制御する。この光出力一定制御部107によ
る制御に従い、励起光源駆動部105は励起光源104
を駆動し、EDF111に所望の増幅光を得られるよう
な励起光を入力させる。
【0018】入力断検出部102において、入力モニタ
信号を、あらかじめ設定された基準値と比較した結果、
入力モニタ信号が基準値以下となった場合には、入力光
が断となったとみなし、動作シーケンス部103に入力
光が断となったことを伝える信号を送る。入力光が断と
なったことを伝えられた動作シーケンス部103は、光
出力一定制御を中止すべく動作切換スイッチ106を制
御し、動作切換スイッチ106における切換スイッチを
光出力一定制御部107側からアース側へ選択的に切り
換え、励起光源駆動部105をアースに接続する。励起
光源駆動部105はアースに接続されることにより励起
光源104の駆動を停止し、励起光源104からEDF
111への励起光の入力も停止される。
【0019】また、再度、電源投入された場合かまたは
入力光信号が復帰した場合には、図示しない投入/復帰
検出部から動作シーケンス部103へその旨を伝える信
号が送られ、動作シーケンス部103が動作切換スイッ
チ106に対して、その切換スイッチを光出力一定制御
部107側へと切り換えるよう制御することにより、再
度、光出力一定制御を行なうのである。
【0020】さて、このような従来の光増幅装置の電源
投入時および入力光回復時における各光の状態を図10
(a)〜(c)を用いて説明すると、図10(a)は従
来の光増幅装置の電源投入時および入力光回復時におけ
る入力光の変化を経時的に示す図、図10(b)はその
励起光の変化を経時的に示す図、図10(c)はその出
力光の変化を経時的に示す図である。
【0021】光増幅装置の電源が投入され、本光増幅装
置に光信号が入力されると同時に〔図10(a)のA1
点参照〕、この入力光のレベルに応じた励起光が駆動さ
れ〔図10(b)のA2点参照〕、励起光は光増幅装置
の回路の伝達抵抗等により遅延を生じつつ上昇する〔図
10(b)のA2〜A3点参照〕。又、光信号の入力に
少し遅れて、増幅された光信号の出力が開始される〔図
10(c)のA4点参照〕。
【0022】また、入力光が断となった場合には〔図1
0(a)のA5点参照〕、前述の入力断検出部102に
より入力断が検出され、動作シーケンス部103および
動作切換スイッチ106により励起光の出力が停止され
〔図10(b)のA6点参照〕、光出力も停止する〔図
10(c)のA7点参照〕。さらに、入力光が回復した
場合に、前回の入力光〔図10(a)のA1点参照〕よ
りも強い光信号が入力した時には〔図10(a)のA8
点参照〕、この入力光のレベルに応じた励起光が駆動さ
れる〔図10(b)のA9点参照〕。この励起光は光増
幅装置の回路の伝達抵抗等により遅延を生じつつ上昇し
〔図10(b)のA9〜A10点参照〕、光信号の入力
に少し遅れて、増幅された信号光の出力が開始される
〔図10(c)のA11点参照〕。
【0023】しかしながら、このような従来の光増幅装
置により出力一定制御を行なう場合には、入力断検出部
102により入力光が断となったことを検出する一方
で、断となった入力光に対応する励起光を出力させるべ
く、光出力一定制御部107が励起光源駆動部105を
制御する。すなわち、光増幅器の電源投入時もしくは入
力光回復時に励起光が急激に増加し〔図10(b)のA
3,A10点参照〕、この励起光によって増幅された出
力光は、所定のレベルで安定する前に、一時的に所定の
レベルを越えて突出するように上昇する〔図10(c)
のA12,A13点参照〕。
【0024】光伝送システムに用いられる光増幅器にお
いてこのような突出するような出力光が発生すると、発
生した突出する出力(過大出力)光は伝送路および他の
中継器等を経て累積的に中継増幅されて、端局において
信号光を受信する段においては過大出力光は更に大きく
なり、受信部において信号光を受信する光部品の品質に
影響を与えるおそれがあるという課題がある。
【0025】なお、このように励起光出力が急激に増加
するのを防止し、又、出力光が過大となることを抑制す
るために、光増幅器出力一定制御を行なう回路の応答性
を低速化する手法が知られているが、このように光増幅
器出力一定制御を低速化した場合には、入力光のレベル
変動が出力光に現れ易くなる等、光増幅器の光出力一定
機能が低下するという課題がある。
【0026】また、光増幅器の電源投入が行なわれた直
後もしくは入力光が復帰した直後には出力一定制御を行
なわず、励起光源からの光出力を一定に制御する励起光
出力一定制御や、励起光源を駆動する駆動電流を一定に
保つよう制御する電流一定制御を行なう光増幅装置によ
る光出力制御手法が知られている。ここで、従来の励起
光出力一定制御を用いた光増幅装置について図11を用
いて説明すると、図11は従来の励起光出力一定制御を
用いた他の光増幅装置の構成を模式的に示す図である。
【0027】さて、従来の励起光出力一定制御を用いた
光増幅装置は、図11に示すように、図9に示す従来の
光増幅装置に、タイマ115および励起光制御部116
を備えて構成されており、更に、動作シーケンス部10
3に代えて動作シーケンス部118をそなえるととも
に、動作切換スイッチ106に代えて動作切換スイッチ
117をそなえるものであり、その他の部分は図9に示
す装置と同様に構成されている。なお、図中、既述の符
号と同一の符号は同一もしくはほぼ同一の部分を示して
いるので、その説明は省略する。
【0028】動作シーケンス部118は、動作切換スイ
ッチ117の動作を制御し、入力断検出部102から入
力光が断となったことを伝える信号が入力されると、動
作切換スイッチ117を制御して光出力一定制御を中止
させるようになっている。また、動作シーケンス部11
8には電源が投入された場合か入力光信号が復帰した場
合にその旨を検出する図示しない投入/復帰検出部が接
続されており、電源が投入された場合かまたは入力光信
号が復帰した場合に、この投入/復帰検出部から動作シ
ーケンス部118へ投入/復帰が検出された旨を伝える
信号が送られるようになっている。
【0029】さらに、動作シーケンス部118にはタイ
マ115が接続されており、このタイマ115は動作シ
ーケンス部118からのカウント開始の信号を受けてか
ら、あらかじめ設定された所定時間経過後、動作シーケ
ンス部118に対してカウント終了のトリガ信号を送る
ようになっている。ここで、投入/復帰検出部において
電源が投入されたことが検出された場合かまたは入力光
信号が復帰したことが検出された場合には、動作シーケ
ンス部118からタイマ115に対してカウント開始の
トリガ信号を出力するとともに、タイマ115からカウ
ント終了のトリガ信号が送られてくるまでの間、励起光
制御を行なうよう動作切換スイッチ117を制御するよ
うになっている。
【0030】動作切換スイッチ117は、その一端側は
励起光源駆動部105に接続されている一方、他端側は
光出力一定制御部107,励起光制御部116もしくは
アースのいずれか一方に切換可能に接続されるようにな
っており、動作シーケンス部118による制御により選
択的に切り換えられるようになっている。なお、動作切
換スイッチ117の他端側は、入力される光信号が定常
状態にある場合は光出力一定制御部107に接続され、
入力される光信号が断となったことが伝えられた場合は
アースされるようになっている。
【0031】励起光制御部116の一端側は励起光源1
04に接続されており、励起光源104から出力される
励起光をモニタするようになっているとともに、その他
端側は動作切換スイッチ117に接続され、動作切換ス
イッチ117の内部の切換スイッチにより励起光源駆動
部105に選択的に接続されるようになっており、励起
光源104から出力される励起光量があらかじめ設定し
た所定値で安定するように励起光源駆動部105を制御
することにより励起光出力一定制御を行なうものであ
る。
【0032】このような構成により、従来の励起光出力
一定制御を用いた光増幅装置も、図9に示す従来の光増
幅装置と同様に、光ファイバを介して本装置に入力され
た光信号を増幅して出力するものであり、第2分波器1
14により分波した光信号(出力モニタ信号)に基づい
て光出力一定制御部107により光出力一定制御を行な
うようになっており、又、第1分波器109によって分
波された光信号(入力モニタ信号)に基づき、光信号の
入力が断となった時に、動作シーケンス部118により
光出力一定制御を中止すべく動作切換スイッチ117を
制御して励起光源駆動部105をアースに接続させ、励
起光源104からEDF111への励起光の入力を停止
させる。
【0033】また、図11に示す従来の励起光出力一定
制御を用いた光増幅装置では、動作シーケンス部118
において、光増幅器の電源投入が行なわれたこともしく
は入力光が復帰したことを検出した旨の情報を、投入/
復帰検出部(図示せず)から通知された場合に、動作切
換スイッチ117を切換制御して、励起光源駆動部10
5を動作停止状態(アース接続)から励起光制御部11
6による励起光一定制御を受けることができるようにす
る。更に、タイマ115では、上述の投入/復帰検出情
報をトリガ情報として、カウントを開始する。
【0034】さらに、動作シーケンス部118では、タ
イマ115におけるカウントに基づき、所定時間が経過
するまでの間は、励起光制御部116による励起光出力
一定制御を行なうよう動作切換スイッチ117を制御す
る一方、所定時間が経過した場合には、動作切換スイッ
チ117を切換制御して、励起光制御部116による励
起光一定制御から、光出力一定制御部107による光出
力一定制御に切り換える。
【0035】ここで、このような従来の励起光出力一定
制御を用いた他の光増幅装置の電源投入時および入力光
回復時における各光の状態を図12(a)〜(c)を用
いて説明すると、図12(a)はその電源投入時および
入力光回復時における入力光の変化を経時的に示す図、
図12(b)はその励起光の変化を経時的に示す図、図
12(c)はその出力光の変化を経時的に示す図であ
る。
【0036】上述の図11に示す光増幅装置では、電源
が投入され光信号が入力されると〔図12(a)のB1
点参照〕、タイマ115によりカウントが開始される一
方、動作シーケンス部118では、このタイマ115に
よるカウントに基づき所定時間が経過するまでは、動作
切換スイッチ117に対して、励起光源駆動部105と
励起光制御部116とを接続するようスイッチ切換制御
を行ない、励起光出力一定制御を行なう〔図12(b)
のB2点参照〕。又、この励起光により増幅された光信
号が出力される〔図12(c)のB6点参照〕。
【0037】所定時間経過後、タイマ115によるカウ
ントが終了すると〔図12(b)のB3点参照〕、動作
シーケンス部118では動作切換スイッチ117を切換
制御して、励起光源駆動部105に光出力一定制御部1
07を接続し、光出力一定制御を行なう〔図12(b)
B4点参照〕。これにより、上述の光出力一定制御に切
り換わった時点から少し遅れてこの励起光により増幅さ
れた出力光の出力が開始される〔図12(c)のB7点
参照〕。
【0038】また、入力光が断となった場合には〔図1
2(a)のB5点参照〕、前述の入力断検出部102に
より入力断が検出され、動作シーケンス部118により
動作切換スイッチ117を切換制御して、励起光源駆動
部105をアースに接続することにより、励起光源10
4からEDF111への励起光の出力が停止し〔図12
(b)のB8点参照〕、光出力も停止する〔図12
(c)のB9点参照〕。
【0039】さらに、入力光が回復し、前回の入力光よ
りも強い光信号が入力した時にも〔図12(a)のB1
0点参照〕、この入力光のレベルに応じた励起光が駆動
され〔図12(b)のB12点参照〕、少し遅れてこの
励起光により増幅された出力光の出力が開始される〔図
10(c)B13点参照〕。
【0040】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな図11に示す従来の励起光一定制御を用いた光増幅
装置で出力一定制御を行なう場合において、光増幅器の
利得特性は、励起光源から出力される励起光のエネルギ
にほぼ比例するため、励起光制御部116に対して、入
力光が少光である時に所定の光出力を得られるように励
起光量もしくは励起光源駆動電流を設定した場合、より
大きな入力光が入力した時、所定の光入力レベルを超え
た光出力となってしまう。
【0041】そのため、励起光制御部116に対して、
励起光出力もしくは励起光源駆動電流の設定を、入力光
が最大となった時に所定の光出力を越えないように設定
する必要があるが、このように励起光制御部116を設
定した場合、入力光が少光の場合には所定の光出力を得
られず、又、タイマ115によるカウントが終了し、光
出力一定制御を開始する際に、急激に励起光出力が増加
し〔図12(b)のB14点参照〕、所定の光入力レベ
ルを超えた光出力となってしまう〔図12(c)のB1
5点参照〕。
【0042】前述の如く、光伝送システムに用いられる
光増幅器においてこのような突出するような出力光が発
生すると、発生した突出する出力(過大出力)光は伝送
路および他の中継器等を経て累積的に中継増幅されて、
端局において信号光を受信する段においては過大出力光
は更に大きくなり、受信部において信号光を受信する光
部品の品質に影響を与える場合がある。
【0043】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、励起光源からの励起光出力を制御する工夫を
施すことにより、電源投入が検出された場合かまたは、
励起光の供給を停止した後に入力される光信号が復帰し
た場合においても、光入力レベルにかかわらず(一定の
光レベルを越えることのない)光出力一定制御を行なう
ことができるようにした、光増幅装置および光増幅装置
による光出力制御方法ならびに光伝送装置を提供するこ
とを目的とする。
【0044】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図で、この図1に示すように、励起光出力部1,光
増幅器2,出力一定制御部3,光入力モニタ部4,励起
光レベル設定部5,励起光モニタ制御部6,入力断検出
部7および動作制御切換部8を有して構成されている。
【0045】励起光出力部1は励起光を出力するもので
あり、又、光増幅器2は入力される光信号について励起
光出力部1にて出力される励起光を用いることにより増
幅するものである。更に、出力一定制御部3は光増幅器
2にて増幅された光信号のレベルが一定となるように励
起光出力部1を制御するものである。光入力モニタ部4
は光増幅器2への光入力をモニタするものであり、又、
励起光レベル設定部5は光入力モニタ部4からの光入力
のモニタ結果に基づいて励起光の光レベルを設定するも
のであり、更に、励起光モニタ制御部6は励起光出力部
1からの励起光のレベルをモニタし、このモニタされた
励起光の出力レベルが、励起光レベル設定部5にて設定
された光レベルに安定するように、励起光出力部1を制
御するものである。
【0046】入力断検出部7は光入力モニタ部4からの
光入力のモニタ結果に基づいて、光入力が断となったか
否かを検出するものであり、又、動作制御切換部8は励
起光出力部1から光増幅器2に対して出力される励起光
の制御モードを、出力一定制御部3による出力一定制御
モード,励起光モニタ制御部6による励起光制御モード
または励起光出力部1からの励起光の出力を停止する停
止制御モードのいずれかの制御モードで動作するように
切り換えるものである(請求項1)。
【0047】このような構成により、入力された信号光
は光増幅器2により増幅された後出力されるのである
が、動作制御切換部8が励起光の制御モードを出力一定
制御部3による出力一定制御モードで動作するように切
り換えることにより、増幅された信号光のレベルは一定
に制御される。また、入力される信号光は光入力モニタ
部4によりモニタされた後、入力断検出部7に入力さ
れ、入力断検出部7は、光入力モニタ部4からの光入力
のモニタ結果に基づいて、光入力が断となったか否かを
検出し、光入力が断となったことを検出した時に、動作
制御部8に対して光入力が断となったことを伝える。入
力断検出部7により光入力が断となったことが伝えられ
た動作制御切換部8は、励起光出力部1からの励起光の
出力を停止する停止制御モードで動作するように切り換
え、光増幅器2への励起光の出力を停止する。
【0048】また、電源投入時または光増幅機能復帰時
には、動作制御切換部8は励起光の制御モードを励起光
モニタ制御部6による励起光制御モードで動作するよう
に切り換え、励起光モニタ制御部により制御される励起
光を光増幅器2に出力する。すなわち、光入力モニタ部
4によるモニタ結果に基づいて、励起光レベル設定部5
により励起光の光レベルを設定するとともに、励起光モ
ニタ制御部6により励起光出力部1からの励起光のレベ
ルをモニタし、このモニタされた励起光の出力レベルが
励起光レベル設定部5にて設定された光レベルに安定す
るように励起光出力部1を制御し、光増幅器2へ励起光
を供給する。
【0049】さらに、励起光モニタ制御部6による励起
光制御モードでの一定の光レベルの励起光の供給状態と
なった後、所定時間を経過した場合に、動作制御切換部
8は、出力一定制御部3による出力一定制御モードで動
作するように切り換え、増幅された信号光のレベルを一
定に制御する。なお、請求項1記載の光増幅装置におい
て、動作制御切換部が、上記の出力一定制御部または励
起光モニタ制御部からの制御信号を選択的に切り換えて
励起光出力部に供給する切換スイッチと、電源投入時ま
たは光増幅機能復帰時に、所定の投入/復帰トリガ信号
を出力する投入/復帰トリガ信号出力部と、この投入/
復帰トリガ信号出力部による投入/復帰トリガ信号の出
力後に、上記出力一定制御モードで動作させるための一
定制御用トリガ信号を出力する一定制御用トリガ信号出
力部と、上記の投入/復帰トリガ信号出力部および一定
制御用トリガ信号出力部からの各トリガ信号に基づい
て、上記の出力一定制御モード,励起光制御モードまた
は停止制御モードのいずれかの制御モードで動作するよ
うに、切換スイッチを制御するスイッチ制御部とをそな
えて構成してもよい(請求項2)。
【0050】また、請求項2記載の光増幅装置におい
て、一定制御用トリガ信号出力部が、投入/復帰トリガ
信号出力部にて上記投入/復帰トリガ信号が出力されて
から所定時間経過後に上記一定制御用トリガ信号を出力
しうるタイマにより構成してもよい(請求項3)。さら
に、請求項2記載の光増幅装置において、一定制御用ト
リガ信号出力部が、増幅器による増幅後の光信号レベル
と予め設定された所定の光レベルとを比較するレベル比
較部をそなえ、このレベル比較部による上記比較の結
果、上記の増幅後の光信号レベルが所定の光レベルより
も高い場合に、上記一定制御用トリガ信号を出力するよ
うに構成してもよい(請求項4)。
【0051】また、請求項1記載の光増幅装置におい
て、励起光モニタ制御部が、励起光出力部にて出力され
た上記励起光のレベルをモニタする励起光レベルモニタ
部と、この励起光レベルモニタ部にてモニタされた上記
励起光のレベルが、励起光レベル設定部にて設定された
光レベルに安定するように、励起光出力部を制御する励
起光レベル制御部とをそなえて構成してもよい(請求項
5)。
【0052】さらに、請求項1記載の光増幅装置におい
て、励起光モニタ制御部が、励起光出力部において上記
励起光を出力するための駆動電流を電圧信号に変換する
電流/電圧変換部と、この電流/電圧変換部にて変換さ
れた上記励起光を出力するための駆動電流に対応する電
圧信号が、励起光レベル設定部にて設定された光レベル
に相当する電圧信号に安定するように、励起光出力部を
制御する駆動制御部とをそなえて構成してもよい(請求
項6)。
【0053】またさらに、請求項1記載の光増幅装置に
おいて、光入力モニタ部が、上記モニタ結果を電圧信号
として出力するとともに、励起光レベル設定部が、光入
力モニタ部にて上記モニタ結果として出力された上記電
圧信号を、上記設定された励起光の光レベルを示す電圧
信号に変換する電圧変換回路により構成してもよい(請
求項7)。
【0054】ところで、本発明の光増幅装置による光出
力制御方法は、入力される光信号について、励起光を用
いて直接増幅しうる光増幅器をそなえてなる光増幅装置
による光出力制御方法であって、上記入力される光信号
が定常入力状態にある場合には、光増幅器にて増幅され
た光信号のレベルが一定となるように上記励起光を制御
する出力一定制御ステップと、上記入力される光信号が
断となった時点で、出力一定制御ステップにおける上記
制御された励起光の光増幅器への供給を停止する停止制
御ステップと、電源投入が検出された場合かまたは、停
止制御ステップにおける上記励起光の供給を停止した後
に入力される光信号が復帰した場合には、上記入力され
る光信号のレベルに応じて設定された一定の光レベルの
励起光を光増幅器に供給する励起光制御ステップとをそ
なえ、励起光制御ステップによる上記一定の光レベルの
励起光の供給状態となった後、所定時間を経過した場合
に、出力一定制御ステップにおける制御へ変移すること
を特徴としている(請求項8)。
【0055】また、請求項1記載の光増幅装置による光
出力制御方法において、入力される光信号について、励
起光を用いて直接増幅しうる光増幅器をそなえてなる光
増幅装置による光出力制御方法であって、上記入力され
る光信号が定常入力状態にある場合には、光増幅器にて
増幅された光信号のレベルが一定となるように上記励起
光を制御する出力一定制御ステップと、上記入力される
光信号が断となった時点で、出力一定制御ステップにお
ける上記制御された励起光の光増幅器への供給を停止す
る停止制御ステップと停止制御ステップにおける上記励
起光の供給を停止した後に、入力される光信号が復帰し
た場合かまたは電源投入が検出された場合に、上記入力
される光信号のレベルに応じて設定された一定の光レベ
ルの励起光を光増幅器に供給する励起光制御ステップと
をそなえ、励起光制御ステップによる上記一定の光レベ
ルの励起光の供給状態となった後、光増幅器から出力さ
れる光信号のレベルが所定のレベルに達した場合に、出
力一定制御ステップにおける制御へ変移することを特徴
としてもよい(請求項9)。
【0056】ところで、本発明の光伝送装置は、光ファ
イバを介して送信すべき送信信号を光信号として生成す
る光信号生成部と、この光信号生成部にて生成された送
信信号について増幅して光ファイバに送出する光増幅部
とをそなえてなる光伝送装置において、光増幅部が、励
起光を出力する励起光出力部と、光信号生成部から入力
される光信号について、励起光出力部にて出力される上
記励起光を用いることにより増幅する光増幅器と、光増
幅器にて増幅された光信号のレベルが一定となるように
励起光出力部を制御する出力一定制御部と、光増幅器へ
の光入力をモニタする光入力モニタ部と、光入力モニタ
部からの光入力のモニタ結果に基づいて上記励起光の光
レベルを設定する励起光レベル設定部と、上記励起光の
出力レベルが、励起光レベル設定部にて設定された光レ
ベルに安定するように、励起光出力部を制御する励起光
モニタ制御部と、光入力モニタ部からの光入力のモニタ
結果に基づいて、光入力が断となったか否かを検出する
入力断検出部と、上記の励起光出力部から光増幅器に対
して出力される励起光の制御モードを、出力一定制御部
による出力一定制御モード,励起光モニタ制御部による
励起光制御モードまたは励起光出力部からの励起光の出
力を停止する停止制御モードのいずれかの制御モードで
動作するように切り換える動作制御切換部とをそなえて
構成されたことを特徴としている(請求項10)。
【0057】ところで、本発明の光伝送装置は、光ファ
イバを介して入力された光信号を増幅する光増幅部と、
この光増幅部にて増幅された光信号について受信信号処
理を行なう受信信号処理部とをそなえてなる光伝送装置
において、光増幅部が、励起光を出力する励起光出力部
と、光ファイバを介して入力される光信号について、励
起光出力部にて出力される上記励起光を用いることによ
り増幅する光増幅器と、この光増幅器にて増幅された光
信号のレベルが一定となるように励起光出力部を制御す
る出力一定制御部と、光増幅器への光入力をモニタする
光入力モニタ部と、この光入力モニタ部からの光入力の
モニタ結果に基づいて上記励起光の光レベルを設定する
励起光レベル設定部と、上記励起光の出力レベルが、励
起光レベル設定部にて設定された光レベルに安定するよ
うに、励起光出力部を制御する励起光モニタ制御部と、
光入力モニタ部からの光入力のモニタ結果に基づいて、
光入力が断となったか否かを検出する入力断検出部と、
上記の励起光出力部から光増幅器に対して出力される励
起光の制御モードを、該出力一定制御部による出力一定
制御モード,該励起光モニタ制御部による励起光制御モ
ードまたは該励起光出力部からの励起光の出力を停止す
る停止制御モードのいずれかの制御モードで動作するよ
うに切り換える動作制御切換部とをそなえて構成された
ことを特徴としている(請求項11)。
【0058】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (A)第1実施形態の説明 図2は本発明の第1実施形態としての光増幅装置の構成
を示すブロック図であるが、この図2に示す光増幅装置
は、例えば図5に示すように、伝送路光ファイバを介し
て光信号を送信する光伝送システムにおける光伝送装置
1000にて使用することができるようになっている。
【0059】なお、この図5に示す光伝送装置1000
において、光増幅装置100,100′は、図2に示す
光増幅装置とほぼ同一の構成を有しており、入力された
光信号を増幅する光増幅装置として用いるものであり、
その詳細な説明は後述する。また、光増幅装置100は
光信号の送信用の高出力アンプとしての機能するもので
あり、光信号生成部にて生成された送信信号について増
幅して伝送路光ファイバ700(光ファイバ)に送出す
る光増幅部に相当するものである。又、光増幅装置10
0′は受信用の低出力アンプとして機能するものであ
り、光ファイバを介して入力された光信号を増幅する光
増幅部に相当するものである。
【0060】ここで光伝送装置1000は、送信端局装
置300,第1中継装置400,第2中継装置500,
受信端局装置600および伝送路光ファイバ700(光
ファイバ)を有して構成されており、送信端局装置30
0から送信する光信号を受信端局装置600で受信する
伝送システムである。また、光伝送装置1000は、光
ファイバを介して送信すべき送信信号を光信号として生
成する光信号生成部と、光信号生成部にて生成された送
信信号について増幅して光ファイバに送出する光増幅部
とをそなえてなる光伝送装置に相当するものであるとと
もに、光ファイバを介して入力された光信号を増幅する
光増幅部と、光増幅部にて増幅された光信号について受
信信号処理を行なう受信信号処理部とをそなえてなる光
伝送装置に相当するものである。
【0061】送信端局装置300は、信号処理部31
0,光信号送信器320および光増幅装置100を有し
て構成されており、送信するデータを光信号として送信
する送信端局である。信号処理部310は送信するため
のデータを処理し、デジタル信号(電気信号)に加工す
るものであり、又、光信号送信器320は信号処理部3
10によって加工されたデータを光信号に変換するもの
である。なお、送信端局装置300において、信号処理
部310と光信号送信器320とは光信号生成部に相当
するものである。
【0062】第1中継装置400は、光増幅装置10
0,100′,光受信器410,信号処理部420およ
び光送信器430を有して構成されており、送信端局装
置300から送られる光信号を受信した後、一端、デジ
タル信号(電気信号)として再構築したうえで、再度、
光信号に変換して送信する中継装置である。光受信器4
10は、光増幅装置100′により増幅された光信号を
デジタル信号に加工するものであり、又、信号処理部4
20は、光受信器410によりデジタル信号に変換され
たデータをタイミングを取り直した上で再構築するもの
であり、更に、光送信器430は、信号処理部420に
より再構築されたデータを、再度、光信号に変換するも
のである。なお、第1中継装置400において、光受信
器410および信号処理部420は受信信号処理部に相
当するものであり、信号処理部420および光送信器4
30は光信号生成部に相当するものである。
【0063】第2中継装置500は光増幅装置100を
有して構成されており、入力された光信号を増幅し出力
するようになっている。受信端局装置600は、光増幅
装置100′,光受信器610および信号処理部620
を有して構成されており、受信した光信号を増幅し、デ
ータとして処理する受信端局である。光信号受信器61
0は光増幅装置100′によって増幅された光信号をデ
ジタル信号に変換するものであり、又、信号処理部62
0は光受信器610によりデジタル信号に変換されたデ
ジタル信号をデータとして処理するものである。なお、
受信端局装置600において、光増幅装置100′と光
受信器610とは受信信号処理部に相当するものであ
る。
【0064】伝送路光ファイバ700は、送信端局装置
300,第1中継装置400,第1中継装置400,第
2中継装置500,第2中継装置500および受信端局
装置600の各間を接続する光ファイバである。本発明
の第1実施形態としての光増幅装置を使用した光伝送装
置は、上述のごとく構成されているので、送信端局装置
300において、信号処理部310により処理された送
信用データは、光信号送信器320により光信号に変換
され、光増幅装置100により増幅され、伝送路光ファ
イバ700を介して第1中継装置400に伝送される。
【0065】また、第1中継装置400において、入力
された光信号は、光増幅装置100′により、後工程の
光受信器410において処理可能な光レベルにまで増幅
された後、光受信器410によりデジタル信号に変換さ
れた後、信号処理部420によってタイミングを取り直
した上で再構築される。デジタル信号に変換されたデー
タは光送信器430において、再度、光信号に変換され
た後、光増幅装置100により増幅され、伝送路光ファ
イバ700を介して第2中継装置500に伝送される。
すなわち、第1中継装置400に入力された光信号は信
号処理部420により、デジタル信号として再現された
後、再度、光信号に変換され、送信されるのである。
【0066】第2中継装置500において、入力された
光信号は、光増幅装置100により増幅され、伝送路光
ファイバ700を介して受信端局装置600に送信され
る。受信端局装置600において、入力された光信号は
光増幅装置100′により、後工程の光受信器610に
おいて処理可能な光レベルにまで増幅された後、光受信
器610によりデジタル信号に変換され、信号処理部6
20によりデータとして処理されるのである。
【0067】ここで、上述の光伝送装置に用いられる光
増幅装置100,100′について図を用いて詳述する
と、図2,図3は本発明の第1実施形態としての光増幅
装置および光増幅装置による光出力制御方法を示すもの
で、図2は本発明の第1実施形態としての光増幅装置の
構成を示すブロック図、図3は図2における励起換算部
および励起光制御部の回路構成を示す回路図である。
【0068】本発明の第1実施形態としての光増幅装置
は、図2に示すように、第1分波器201,アイソレー
タ202,204,合波器203,第2分波器205,
励起光源駆動部11,励起光源12,EDF20,光出
力一定制御部31,光/電気変換部32,41,61,
励起換算部51,励起光制御部62,入力断検出部7
1,切換スイッチ81,スイッチ制御部82,投入/復
帰トリガ信号出力部83およびタイマ84を有して構成
されている。
【0069】エルビウムドープ光ファイバ20(以下、
EDF20と称する)は、入力される光信号について励
起光源12から出力される励起光を用いることにより増
幅するものであり、光増幅器に相当するものである。ま
た、光/電気変換部41は、第1分波器201から送ら
れてきた光信号(モニタ結果)を電気信号(電圧信号)
として出力するものであり、第1分波器201により分
波された光信号を、その光入力レベルに比例した電圧信
号に変換し、入力モニタ信号として入力断検出部71,
励起換算部51および投入/復帰トリガ信号出力部83
へ送るようになっており、光入力モニタ部に相当するも
のである。
【0070】励起換算部51は、光/電気変換部41に
てモニタ結果として出力された電圧信号を、設定された
励起光の光レベルを示す電圧信号に変換する電圧変換回
路により構成されており、励起光レベル設定部に相当す
るものである。入力断検出部71は、光/電気変換部4
1から送られる入力モニタ信号を、あらかじめ入力断検
出部71に設定された基準値と比較し、入力モニタ信号
が基準値以下となった場合に入力光が断となったと判断
し、スイッチ制御部82および投入/復帰トリガ信号出
力部83に入力光が断となったことを伝えるようになっ
ており、入力断検出部に相当するものである。
【0071】投入/復帰トリガ信号出力部83は、電源
投入または光増幅機能復帰したことを検出し、所定の投
入/復帰トリガ信号を、一定制御用トリガ信号出力部で
あるタイマ84とスイッチ制御部82とに出力するよう
になっている。タイマ84は、投入/復帰トリガ信号出
力部83から投入/復帰トリガ信号を入力されてからの
時間の経過を経時するもので、この投入/復帰トリガ信
号入力から所定時間経過後にスイッチ制御部82に対し
て一定制御用トリガ信号を出力するようになっている。
【0072】スイッチ制御部82は、入力断検出部7
1,投入/復帰トリガ信号出力部83およびタイマ84
からの各トリガ信号に基づいて、出力一定制御モード、
励起光制御モード又は停止制御モードのいずれかの制御
モードで動作するように、切換スイッチ81を切換制御
するものである。切換スイッチ81は、その端側は励起
光駆動源11に接続されている一方、他方は光出力一定
制御部31,励起光制御部62もしくはアースのいずれ
か一方に切換可能に接続されるようになっており、スイ
ッチ制御部82による切換制御により選択的に切換られ
るようになっている。
【0073】なお、これら投入/復帰トリガ信号出力部
83,タイマ84,スイッチ制御部82および切換スイ
ッチ81は、動作切換部に相当するものである。光/電
気変換部32は、前述の光/電気変換部41と同様に、
第2分波器205から送られてきた光信号(モニタ結
果)を電気信号(電圧信号)として出力するものであ
り、換言すれば第2分波器205により分波された光信
号を、その光入力レベルに比例した電圧信号に変換し、
出力モニタ信号(電圧信号)として光出力一定制御部3
1へ送るようになっている。
【0074】また、光出力一定制御部31は、光/電気
変換部32からの出力モニタ信号に基づき、EDF20
にて増幅される出力光信号のレベル(光出力レベル)が
一定となるように励起光源駆動部11を出力一定制御モ
ードで制御するものであり、具体的には、光/電気変換
部32から送られる出力モニタ信号を、あらかじめ設定
された所望の光出力に対応する基準電圧値と比較し、基
準電圧値と出力モニタ信号との電圧の差分に相当するレ
ベルの励起光を励起光源12から出力するように励起光
源駆動部11を制御するようになっている。
【0075】なお、光/電気変換部32および光出力一
定制御部31が、動作切換部に相当するものである。励
起光源駆動部11は、励起光源12を駆動して励起光を
発生させるものであり、光出力一定制御部31もしくは
励起光制御部62により選択的に制御されるようになっ
ている。又、励起光源12は半導体レーザダイオード等
の発光素子により構成されており、この励起光源12の
エネルギを、EDF20に供給することにより、入力さ
れる信号光を増幅させることができるものである。又、
励起光源12からの後方光については、光/電気変換部
61に入力されるようになっている。
【0076】なお、励起光源駆動部11および励起光源
12が、励起光出力部に相当するものである。励起光レ
ベルモニタ部としての光/電気変換部61は、励起光源
12から出力された励起光の後方光を、前述の光/電気
変換部41,32と同様に、その励起光のレベルに比例
した電圧信号に変換することにより、励起光のレベルが
モニタされた励起光モニタ信号(電圧信号)として励起
光制御部62へ送るようになっており、例えば、フォト
ダイオード等で構成される。
【0077】また、励起光制御部62は、光/電気変換
部61にてモニタされた励起光のレベルが、励起光換算
部51にて設定された光レベルに安定するように、励起
光源駆動部11を制御するものであり、励起光レベル制
御部に相当するものである。なお、光/電気変換部61
および励起光制御部62が、励起光モニタ制御部に相当
するものである。
【0078】ここで、励起換算部51と励起光制御部6
2との回路構成を、図3を用いて説明すると、励起換算
部51はアンプ511と3つの抵抗を備えてなる電圧変
換回路により構成され、光/電気変換部41から送られ
てきた入力モニタ信号(電圧信号)を、アンプ511に
おいて、あらかじめ設定された変換率に従い、入力モニ
タ信号に対応する励起光の光レベル(「設定された励起
光の光レベル」)として変換し、この「設定された励起
光の光レベル」を示す信号(信号A)を励起光制御部6
2へ出力する。
【0079】また、励起光制御部62はアンプ621と
ともに3つの抵抗を有して構成されており、励起換算部
51から出力される「設定された励起光の光レベル」を
示す信号Aと、光/電気変換部61から出力される「実
際の励起光の光レベル」を示す励起光モニタ信号とをそ
れぞれ入力し、「実際の励起光の光レベル」を示す励起
光モニタ信号が「設定された励起光の光レベル」を示す
信号Aと等しくなるよう、励起光源駆動部11に対して
制御信号を出力するようになっている。
【0080】合波器203は光ファイバカプラ等により
構成され、励起光源12から出力された励起光をEDF
20に入力するようになっている。又、アイソレータ2
02,204は、EDF20の両端部に接続され、ED
F20により増幅された増幅光が反射してEDF20に
帰還することにより光増幅器が発振することを抑止する
ために用いられる。
【0081】また、第1分波器201も光ファイバカプ
ラ等により構成され、本装置に入力された光信号をアイ
ソレータ202へ伝達するとともに、この光信号の一部
を分波し、光/電気変換部41へ送るようになってお
り、更に、第2分波器205も第1分波器201と同様
に光ファイバカプラ等により構成されており、増幅され
た光信号の一部を分波し、光/電気変換部32へ送るよ
うになっている。
【0082】本発明の第1実施形態としての光増幅装置
は上述のごとく構成されているので、本装置に入力され
た光信号は、第1分波器201においてその一部を分波
された後、アイソレータ202を通りEDF20へ送ら
れ、このEDF20において、合波器203から入力さ
れる励起光により増幅される。増幅された光信号はアイ
ソレータ204を通って第2分波器205に送られ、こ
の第2分波器205においてその一部を分波された後、
増幅された光信号として出力される。
【0083】ここで、本装置における入力光,励起光お
よび出力光の各光の状態の変化を図2,図4(a)〜
(c)を用いて説明すると、図4(a)はその電源投入
時および入力光回復時における入力光の変化を経時的に
示す図、図4(b)はその励起光の変化を経時的に示す
図、図4(c)はその出力光の変化を経時的に示す図で
ある。
【0084】さて、本装置の電源が投入され、光信号が
入力されると〔図4(a)のC1点参照〕、本装置に入
力された光信号は、第1分波器201においてその一部
が分波された後、光/電気変換部41へ送られ、この光
/電気変換部41において、その入力光レベルに対応し
た電圧信号に変換される。この電圧信号に変換された光
信号は入力モニタ信号として投入/復帰トリガ信号出力
部83,励起換算部51および入力断検出部71に送ら
れる。
【0085】投入/復帰トリガ信号出力部83は、入力
モニタ信号が入力されると同時に投入/復帰トリガ信号
をタイマ84とスイッチ制御部82とに出力する。投入
/復帰トリガ信号出力部83から投入/復帰トリガ信号
が入力されたスイッチ制御部82は、切換スイッチ81
を切換制御し、励起光制御モードで動作するように励起
光源駆動部11と励起光制御部62とを接続する。
【0086】ここで、励起光源12から出力される励起
光は、光/電気変換部61にも入力され、この光/電気
変換部61において電圧信号に変換され、励起光モニタ
信号として励起光制御部62に入力される。また、光/
電気変換部41から入力された入力モニタ信号は、励起
換算部51にも送られるが、この励起換算部51は、入
力された入力モニタ信号から励起光源12から出力すべ
き励起光の光レベルを設定し、その設定された励起光の
光レベルに相当する電圧信号を励起光制御部62に送る
ようになっている。
【0087】励起光制御部62において、光/電気変換
部61から入力された励起光モニタ信号と、励起換算部
51から入力された励起光の光レベルの設定値とが比較
され、光/電気変換部61から入力される励起光モニタ
信号が、励起換算部51から入力される励起光の光レベ
ルの設定値に等しくなるように、励起光源駆動部11が
制御される。
【0088】すなわち、励起光源駆動部11は、励起光
制御部62により励起光制御モードで制御された状態で
励起光源12からEDF20に励起光を出力させ〔図4
(b)のC2点参照〕、EDF20においてこの励起光
によって増幅された光信号が出力される〔図4(c)の
C3点参照〕。一方、投入/復帰トリガ信号出力部83
から投入/復帰トリガ信号が入力されたタイマ84はカ
ウントを開始し、所定時間経過後〔図4(b)のC4点
参照〕にスイッチ制御部82に対して一定制御用トリガ
信号を出力する。
【0089】タイマ84から一定制御用トリガ信号が入
力されたスイッチ制御部82は、今度は、出力一定制御
モードで動作するよう切換スイッチ81を切換制御す
る。すなわち、励起光源駆動部11は光出力一定制御部
31に接続され、光出力一定制御部31による出力一定
制御モードでの制御を受けた状態で励起光源12から励
起光を出力させ〔図4(b)のC4点参照〕、この励起
光によって増幅された出力光が出力される〔図4(c)
のC5点参照〕。
【0090】このように、本装置において、光増幅を行
なうべく一定レベル以上の光信号が入力されている状
態、すなわち、入力される光信号が定常入力状態にある
場合には、第2分波器205によって分波された増幅後
の光信号の一部が、光/電気変換部32により電気信号
(電圧信号)である出力モニタ信号に変換され、この出
力モニタ信号が光出力一定制御部31に送られる。
【0091】光出力一定制御部31は、この出力モニタ
信号と、あらかじめ光出力一定制御部31に設定された
基準電圧値とを比較し、出力モニタ信号と基準電圧値と
の電圧の差分に相当するレベルの励起光を励起光源12
から出力するように励起光源駆動部11を制御する。こ
の光出力一定制御部31による制御に従い、励起光源駆
動部11は励起光源12を駆動し、励起光を合波器20
3を介してEDF20に入力させる。
【0092】また、光/電気変換部41から入力された
入力モニタ信号は、入力断検出部71にも送られるが、
この入力モニタ信号は、入力断検出部71においてあら
かじめ設定された基準値と比較され、入力モニタ信号が
基準値以下となった場合には、入力断検出部71は入力
光が断となったとみなし〔図4(a)のC6参照〕、ス
イッチ制御部82および投入/復帰トリガ信号出力部8
3に入力光が断となったことを伝える信号を送る。
【0093】入力光が断となったことを伝える信号が入
力されたスイッチ制御部82は、光出力一定制御部31
によって制御された励起光のEDF20への供給を停止
すべく、切換スイッチ81を切換制御し励起光源駆動部
11をアースに接続する。すなわち、励起光源駆動部1
1はアースに接続されることにより停止制御モードとし
て励起光源12の駆動を停止して、励起光源12からE
DF20への励起光の供給を停止し〔図4(b)のC7
点参照〕、光信号の出力も停止される〔図4(c)のC
8点参照〕。
【0094】また、入力される光信号が復帰した場合
に、前回の入力光〔図4(a)のC14点参照〕よりも
強い光信号が入力した時においても〔図4(a)のC9
参照〕、投入/復帰トリガ信号出力部83から投入/復
帰トリガ信号がタイマ84とスイッチ制御部82とに入
力され、スイッチ制御部82による切換制御により、切
換スイッチ81が励起光源駆動部11と励起光制御部6
2とを接続する。すなわち、励起光源駆動部11は励起
光制御部62による励起光制御モードでの制御を受けた
状態で励起光源12から励起光を出力させ〔図4(b)
のC10点参照〕、この励起光によって増幅された出力
光が出力される〔図4(c)のC11点参照〕。
【0095】なお、図4(a)のC9点において入力さ
れた光信号は、図4(a)のC1点において入力された
光信号よりも光レベルが高くなっているが、励起光制御
部62により、入力光レベルに応じて励起光レベルが制
御され、図4(b)のC10点において出力される励起
光は、図4(b)のC2点で出力される励起光よりも光
レベルが低いものとなっている。
【0096】これにより、EDF20にて出力された光
信号は、上述のごとき励起光制御により、光レベルが一
定となるように制御されるのである。所定時間経過後
〔図4(b)のC12点参照〕、タイマ84より一定制
御用トリガ信号がスイッチ制御部82に入力され、スイ
ッチ制御部82の切換制御により、切換スイッチ81が
励起光源駆動部11と光出力一定制御部31とを接続す
る。すなわち、励起光源駆動部11は光出力一定制御部
31による出力一定制御モードの制御を受けた状態で、
この入力光の光レベルに応じて小さな励起光を励起光源
12から出力させ〔図4(b)のC12点参照〕、この
励起光によって増幅された出力光が出力される〔図4
(c)のC13点参照〕。
【0097】このように、本発明の第1実施形態として
の光増幅装置および光増幅装置による光出力制御方法に
よれば、光ファイバを介して入力された光信号を増幅す
る際に、光/電気変換部41により入力光の光レベルを
モニタし、入力光の光レベルが所定のレベル以下となっ
た場合に、入力断検出部71において光入力が断となっ
たことを検出し、スイッチ制御部82による制御により
励起光出力を停止することにより、入力光の光レベルが
所定のレベル以下となった場合に、励起光源12からE
DF20に励起光が入力されることがなく、EDF20
が過大な利得を保持した状態となることを防止する。
【0098】また、本光増幅装置において、光/電気変
換部41により入力光の光レベルをモニタし、励起換算
部51により入力モニタ信号を用いて励起光の光レベル
を設定するとともに、光/電気変換部61により励起光
の光レベルをモニタし、励起光制御部62により、モニ
タされた励起光の出力レベルが励起換算部51にて設定
された光レベルに安定するように励起光源駆動部11を
制御することにより、入力光に対して過大な励起光がE
DF20に入力されることがなく、過大な光レベルの光
出力が発生することがなく後工程として接続される光部
品の品質に影響を与えるおそれがない。
【0099】また、本光伝送装置においても、過大な光
レベルの出力光が発生することがないため、伝送路およ
び他の中継器等を経て累積的に中継増幅され、端局にお
いて光信号を受信する段においては過大出力光が更に大
きくなるようなことがなく、受信部において光信号を受
信する光部品の品質に影響を与えるおそれがない。さら
に、本光伝送装置において、光増幅装置100,10
0′を用いることにより、光伝送装置における伝送路損
失が低減され、中継距離が伸長される。
【0100】(B)第2実施形態の説明 図6は本発明の第2実施形態としての光増幅装置の構成
を示すブロック図であり、この図6に示す光増幅装置に
ついても、前述の図5に示す光伝送システムにおける光
伝送装置1000にて使用することができるようになっ
ている。第2実施形態の光増幅装置は、図6に示すよう
に、図2に示す第1実施形態の光増幅装置における、タ
イマ84に代えてレベル比較部87および光出力復帰レ
ベル設定部88をそなえるものであり、その他の部分は
第1実施形態の光増幅装置と同様に構成されている。な
お、図中、既述の符号と同一の符号は同一もしくはほぼ
同一の部分を示しているので、その説明は省略する。
【0101】レベル比較部87には、光/電気変換部3
2から出力された出力モニタ信号が入力されるようにな
っており、又、投入/復帰トリガ信号部86から投入/
復帰トリガ信号が入力された時に、光/電気変換部32
から入力される出力モニタ信号を光出力復帰レベル設定
部88に設定される所定値と比較し、出力モニタ信号の
光信号レベルが光出力復帰レベル設定部88に設定され
る所定値よりも高い場合に、スイッチ制御部85に対し
てスイッチ制御用トリガ信号を出力するようなってい
る。
【0102】光出力復帰レベル設定部88には、電源投
入時または光増幅機能復帰時における励起光制御モード
から出力一定制御モードへの切り換えのきっかけとなる
光レベルである光出力復帰レベル(所定値)が設定され
ており、光出力復帰レベル設定部88は、レベル比較部
87に対してこの所定値を出力するようになっている。
【0103】すなわち、レベル比較部87はEDF20
による増幅後の光信号レベル(出力モニタ信号の光レベ
ル)と、予め設定された所定の光レベルとを比較するも
のであり、レベル比較部87による比較の結果、増幅後
の光信号レベルが所定の光レベルよりも高くなった場合
に、スイッチ制御部85に対して一定制御用トリガ信号
を出力するように構成されている。
【0104】また、入力断検出部71は、光/電気変換
部41から送られる入力モニタ信号を、あらかじめ入力
断検出部71に設定された基準値と比較し、入力モニタ
信号が基準値以下となった場合に入力光が断となったと
判断し、スイッチ制御部85および投入/復帰トリガ信
号出力部86に入力光が断となったことを伝えるように
なっており、入力断検出部に相当するものである。
【0105】投入/復帰トリガ信号出力部86は、電源
投入時または光増幅機能復帰時に、所定の投入/復帰ト
リガ信号を、一定制御用トリガ信号出力部であるスイッ
チ制御部85とレベル比較部87とに出力するようにな
っている。スイッチ制御部85は、入力断検出部71,
投入/復帰トリガ信号出力部86およびレベル比較部8
7からの各トリガ信号に基づいて、出力一定制御モー
ド、励起光制御モード又は停止制御モードのいずれかの
制御モードで動作するように、切換スイッチ81を制御
するものである。
【0106】なお、レベル比較部87と光出力復帰レベ
ル設定部88とが一定制御用トリガ信号出力部に相当す
るものであり、又、切換スイッチ81,スイッチ制御部
85,投入/復帰トリガ信号出力部86,レベル比較部
87および光出力復帰レベル設定部88が動作制御切換
部に相当するものである。光/電気変換部32は、第2
分波器205から送られてきた光信号(モニタ結果)を
電気信号(電圧信号)として出力するものであり、第2
分波器205により分波された光信号を、その光入力レ
ベルに比例した電圧信号に変換し、出力モニタ信号(電
圧信号)として光出力一定制御部31およびレベル比較
部87へ送るようになっている。
【0107】本発明の第2実施形態としての光増幅装置
は上述のごとく構成されているので、第1実施形態の光
増幅装置と同様に、本装置に入力された光信号は、第1
分波器201においてその一部を分波された後、アイソ
レータ202を通りEDF20へ送られ、このEDF2
0において、合波器203から入力される励起光により
増幅される。増幅された光信号はアイソレータ204を
通って第2分波器205に送られ、この第2分波器20
5においてその一部を分波された後、増幅された光信号
として出力される。
【0108】また、第2分波器205によって分波され
た増幅後の光信号の一部は、光/電気変換部32により
電気信号(電圧信号)である出力モニタ信号に変換さ
れ、この出力モニタ信号は、光出力一定制御部31に送
られるとともに、レベル比較部87にも送られる。さ
て、本装置に入力された光信号は、図2に示す第1実施
形態の光増幅装置と同様に、第1分波器201において
その一部が分波された後、光/電気変換部41へ送ら
れ、その入力光レベルに対応した電圧信号に変換され、
更に、この電圧信号に変換された光信号は入力モニタ信
号として投入/復帰トリガ信号出力部86,励起換算部
51および入力断検出部71に送られる。
【0109】また、本装置における電源投入時または光
増幅機能復帰時においても、図2に示す第1実施形態の
光増幅装置と同様に、投入/復帰トリガ信号出力部86
が、入力モニタ信号が入力されると同時に投入/復帰ト
リガ信号をスイッチ制御部85とレベル比較部87とに
出力する。投入/復帰トリガ信号出力部86から投入/
復帰トリガ信号が入力されたスイッチ制御部85は、切
換スイッチ81を切換制御して、励起光制御モードで動
作するように励起光源駆動部11と励起光制御部62と
を接続し、励起光制御部62により制御される励起光が
励起光源12から出力される。
【0110】一方、投入/復帰トリガ信号出力部86か
ら投入/復帰トリガ信号が入力されたレベル比較部87
は、光/電気変換部32から入力される出力モニタ信号
の光レベルと、光出力復帰レベル設定部88から入力さ
れる所定の光出力復帰レベルとを比較し、出力モニタ信
号の光レベルが所定の光出力復帰レベルよりも高くなっ
た時に、スイッチ制御部85に対して一定制御用トリガ
信号を出力する。
【0111】レベル比較部87から一定制御用トリガ信
号が入力されたスイッチ制御部85は、切換スイッチ8
1を切換制御して、今度は、出力一定制御モードで動作
するように励起光源駆動部11と光出力一定制御部31
とを接続し、光出力一定制御部31により制御される励
起光が励起光源12から出力され、増幅された光信号が
出力される。
【0112】このように、本装置において、光増幅を行
なうべく一定レベル以上の光信号が入力されている状
態、すなわち、入力される光信号が定常入力状態にある
場合には、第1実施形態の光増幅装置と同様に、光出力
一定制御部31により出力一定制御モードで制御される
励起光源駆動部11が励起光源12を駆動して、励起光
をEDF20に供給し、増幅された信号光を出力する。
又、励起光源12から出力された励起光は、光/電気変
換部61にも入力され、電圧信号に変換された後、励起
光モニタ信号として励起光制御部62に入力される。
【0113】また、光/電気変換部41から入力モニタ
信号として入力断検出部71に送られた入力モニタ信号
は、第1実施形態の光増幅装置と同様に、入力断検出部
71において光入力が断となったか否かを検出され、光
入力が断となったことが検出された場合には、励起光駆
動源駆動部11がアースされ、励起光源12からEDF
20への励起光の入力が停止され、増幅された光信号の
出力も停止される。
【0114】このように、本発明の第2実施形態として
の光増幅装置によれば、第1実施形態としての光増幅装
置と同様の効果を得ることができる他、レベル比較部8
7において、光/電気変換部32から入力される出力モ
ニタ信号の光レベルと、光出力復帰レベル設定部88か
ら入力される光出力復帰レベルとを比較し、出力モニタ
信号の光レベルが所定の光出力復帰レベルよりも高くな
った時に、スイッチ制御部85に対して一定制御用トリ
ガ信号を出力し、出力される光信号の光レベルが、実際
に所定値よりも高くなった時に、励起光制御モードから
出力一定制御モードへの切換を行なうことから、出力す
る光信号の光レベルが安定する。
【0115】(C)第3実施形態の説明 図7は本発明の第3実施形態としての光増幅装置の構成
を示すブロック図であり、この図7に示す光増幅装置に
ついても、前述の図5に示す光伝送システムにおける光
伝送装置1000にて使用することができるようになっ
ている。第3実施形態の光増幅装置は、図7に示すよう
に、図2に示す第1実施形態の光増幅装置における、光
/電気変換部61に代えて電流/電圧変換部63をそな
えるとともに、励起光源駆動部11から励起光源12へ
入力する信号をこの電流/電圧変換部63にも入力する
ようにしたものであり、その他の部分は第1実施形態の
光増幅装置と同様に構成されている。なお、図中、既述
の符号と同一の符号は同一もしくはほぼ同一の部分を示
しているので、その説明は省略する。
【0116】電流/電圧変換部63には、励起光源駆動
部11から励起光源12へ出力される励起光源駆動電流
の一部が分岐されて入力されるようになっており、励起
光を出力するための駆動電流を、対応する電圧信号に変
換する電流/電圧変換部である。励起光制御部62に
は、電流/電圧変換部63から出力される励起光を出力
するための駆動電流に対応する電圧信号と、励起換算部
51から出力される設定された励起光の光レベルに相当
する電圧信号とが入力されるようになっており、電流/
電圧変換部63から出力される励起光を出力するための
駆動電流に対応する電圧信号が励起換算部51から出力
される設定された励起光の光レベルに相当する電圧信号
に安定するように励起光源駆動部11を制御する駆動制
御部である。
【0117】換言すれば、励起光制御部62では、電流
/電圧変換部63からの電圧信号を、前述の第1又は第
2実施形態における光/電気変換部61からの出力信号
と同等に用いることができるようになっている。本発明
の第3実施形態としての光増幅装置は上述のごとく構成
されているので、第1実施形態の光増幅装置と同様に、
本装置に入力された光信号は、第1分波器201におい
てその一部を分波された後、アイソレータ202を通り
EDF20へ送られ、このEDF20において、合波器
203から入力される励起光により増幅される。増幅さ
れた光信号はアイソレータ204を通って第2分波器2
05に送られ、この第2分波器205においてその一部
を分波された後、増幅された光信号として出力される。
【0118】また、第2分波器205によって分波され
た増幅後の光信号の一部が、光/電気変換部32により
電気信号(電圧信号)である出力モニタ信号に変換さ
れ、この出力モニタ信号は光出力一定制御部31に送ら
れる。さて、本装置に入力された光信号は、第1実施形
態の光増幅装置と同様に、第1分波器201においてそ
の一部が分波された後、光/電気変換部41へ送られ、
その入力光レベルに対応した電圧信号に変換され、更
に、この電圧信号に変換された光信号は入力モニタ信号
として入力断検出部71,投入/復帰トリガ信号出力部
83および励起換算部51とに送られる。
【0119】本装置における電源投入時または光増幅機
能復帰時においても、図2に示す第1実施形態の光増幅
装置と同様に、投入/復帰トリガ信号出力部83が、入
力モニタ信号が入力されると同時に投入/復帰トリガ信
号をスイッチ制御部82とタイマ84とに入力する。投
入/復帰トリガ信号出力部83から投入/復帰トリガ信
号が入力されたスイッチ制御部82は、切換スイッチ8
1を切換制御して、励起光制御モードで動作するように
励起光源駆動部11と励起光制御部62とを接続し、励
起光制御部62により制御される励起光が励起光源12
から出力される。
【0120】また、励起換算部51は、入力モニタ信号
に基いて、励起光源12から出力すべき励起光の光レベ
ルを設定し、その設定された励起光の光レベルに相当す
る電圧信号を励起光制御部62に送る。また、励起光源
駆動部11が励起光源12を駆動するために出力する電
圧信号は電流/電圧変換部63にも入力され、この電流
/電圧変換部63において電流信号に変換された後、励
起光制御部62に入力される。励起光制御部62におい
て、電流/電圧変換部63から入力される励起光を出力
するための駆動電流に対応する電圧信号と、励起換算部
51から入力される設定された励起光の光レベルに相当
する電圧信号とが比較され、励起光制御部62は、励起
光を出力するための駆動電流に対応する電圧信号が、設
定された励起光の光レベルに相当する電圧信号に等しく
なるように、励起光源駆動部11を制御する。
【0121】一方、投入/復帰トリガ信号出力部83か
ら投入/復帰トリガ信号が入力されたタイマ84はカウ
ントを開始し、所定時間経過後にスイッチ制御部82に
対して一定制御用トリガ信号を出力する。タイマ84か
ら一定制御用トリガ信号が入力されたスイッチ制御部8
2は、切換スイッチ81を切換制御し、今度は、出力一
定制御モードで動作するように励起光源駆動部11と光
出力一定制御部31とを接続し、光出力一定制御部31
により制御される励起光が励起光源12から出力され
る。
【0122】このように、光増幅を行なうべく一定レベ
ル以上の光信号が入力されている状態、すなわち、入力
される光信号が定常入力状態にある場合には、第1実施
形態の光増幅装置と同様に、光出力一定制御部31によ
り出力一定制御モードで制御された励起光源駆動部11
が励起光源12を駆動し、励起光をEDF20に供給
し、増幅された信号光を出力する。
【0123】また、光/電気変換部41から入力モニタ
信号として入力断検出部71に送られる入力モニタ信号
は、第1実施形態の光増幅装置と同様に、入力断検出部
71において光入力が断となったか否かを検出され、光
入力が断となったことが検出された場合には、励起光源
駆動部11がアースに接続され、励起光源12からED
F20への励起光の入力が停止され、増幅された光信号
の出力も停止される。
【0124】このように、本発明の第3実施形態として
の光増幅装置によれば、第1実施形態としての光増幅装
置と同様の効果を得ることができる他、電流/電圧変換
部63において、励起光源駆動部11が励起光源12を
駆動する駆動電流を直接モニタすることができるため、
より正確に励起光の出力を監視することができることか
ら、出力する光信号の光レベルが安定する。
【0125】(D)第4実施形態の説明 図8は本発明の第4実施形態としての光増幅装置の構成
を示すブロック図であり、この図8に示す光増幅装置に
ついても、前述の図5に示す光伝送システムにおける光
伝送装置1000にて使用することができるようになっ
ている。第4実施形態の光増幅装置は、図8に示すよう
に、図6に示す第2実施形態の光増幅装置における、光
/電気変換部61に代えて電流/電圧変換部63をそな
えるとともに、励起光源駆動部11から励起光源12へ
入力する信号をこの電流/電圧変換部63にも入力する
ようにしたものであり、その他の部分は第2実施形態の
光増幅装置と同様に構成されている。なお、図中、既述
の符号と同一の符号は同一もしくはほぼ同一の部分を示
しているので、その説明は省略する。
【0126】本発明の第4実施形態としての光増幅装置
は上述のごとく構成されているので、第2実施形態およ
び第3実施形態の光増幅装置と同様に、本装置に入力さ
れた光信号は、第1分波器201においてその一部を分
波された後、アイソレータ202を通りEDF20へ送
られ、このEDF20において、合波器203から入力
される励起光により増幅される。増幅された光信号はア
イソレータ204を通って第2分波器205に送られ、
この第2分波器205においてその一部を分波された
後、増幅された光信号として出力される。
【0127】また、第2分波器205によって分波され
た増幅後の光信号の一部が、光/電気変換部32により
電気信号(電圧信号)である出力モニタ信号に変換さ
れ、この出力モニタ信号は光出力一定制御部31および
レベル比較部87に送られる。さて、本装置における電
源投入時または光増幅機能復帰時においても、図2に示
す第1実施形態の光増幅装置と同様に、投入/復帰トリ
ガ信号出力部86が、入力モニタ信号が入力されると同
時に投入/復帰トリガ信号をスイッチ制御部85とレベ
ル比較部87とに入力する。
【0128】投入/復帰トリガ信号出力部86から投入
/復帰トリガ信号が入力されたスイッチ制御部85は、
切換スイッチ81を切換制御して、励起光制御モードで
動作するように励起光源駆動部11と励起光制御部62
とを接続し、励起光制御部62により制御される励起光
が励起光源12から出力される。また、励起換算部51
は、入力モニタ信号に基いて、励起光源12から出力す
べき励起光の光レベルを設定し、その設定された励起光
の光レベルに相当する電圧信号を励起光制御部62に送
る。
【0129】また、励起光源駆動部11が励起光源12
を駆動するために出力する電圧信号は電流/電圧変換部
63にも入力され、この電流/電圧変換部63において
電流信号に変換された後、励起光制御部62に入力され
る。励起光制御部62において、電流/電圧変換部63
から入力される励起光を出力するための駆動電流に対応
する電圧信号と、励起換算部51から入力される設定さ
れた励起光の光レベルに相当する電圧信号とが比較さ
れ、励起光制御部62は、励起光を出力するための駆動
電流に対応する電圧信号が、設定された励起光の光レベ
ルに相当する電圧信号に等しくなるように、励起光源駆
動部11を制御する。
【0130】また、投入/復帰トリガ信号出力部86か
ら投入/復帰トリガ信号が入力されたレベル比較部87
は、光/電気変換部32から入力される出力モニタ信号
の光レベルと、光出力復帰レベル設定部88から入力さ
れる光出力復帰レベルとを比較し、出力モニタ信号の光
レベルが所定の光出力復帰レベルよりも高くなった時
に、スイッチ制御部85に対して一定制御用トリガ信号
を出力する。
【0131】レベル比較部87から一定制御用トリガ信
号が入力されたスイッチ制御部85は、切換スイッチ8
1を切換制御し、今度は、出力一定制御モードで動作す
るように、励起光源駆動部11と光出力一定制御部31
とを接続し、光出力一定制御部31により制御される励
起光が励起光源12から出力される。このように、光増
幅を行なうべく一定レベル以上の光信号が入力されてい
る状態、すなわち、入力される光信号が定常入力状態に
ある場合には、第2実施形態および第3実施形態の光増
幅装置と同様に、光出力一定制御部31により出力一定
制御モードで制御された励起光源駆動部11が励起光源
12を駆動し、励起光をEDF20に供給し、増幅され
た信号光を出力する。
【0132】また、光/電気変換部41から入力モニタ
信号として入力断検出部71に送られる入力モニタ信号
は、第1実施形態の光増幅装置と同様に、入力断検出部
71において光入力が断となったか否かを検出され、光
入力が断となったことが検出された場合には、励起光源
駆動部11がアースに接続され、励起光源12からED
F20への励起光の入力が停止され、増幅された光信号
の出力も停止される。
【0133】このように、本発明の第4実施形態として
の光増幅装置によれば、第1実施形態としての光増幅装
置と同様の効果を得ることができる他、電流/電圧変換
部63において、励起光源駆動部11が励起光源12を
駆動する駆動電流を直接モニタすることができるため、
より正確に励起光の出力を監視することができることか
ら、出力する光信号の光レベルが安定する。
【0134】さらに、レベル比較部87において、光/
電気変換部32から入力される出力モニタ信号の光レベ
ルと、光出力復帰レベル設定部88から入力される光出
力復帰レベルとを比較し、出力モニタ信号の光レベルが
所定の光出力復帰レベルよりも高くなった時に、スイッ
チ制御部85に対して一定制御用トリガ信号を出力し、
出力される光信号の光レベルが、実際に所定値よりも高
くなった時に、励起光制御モードから出力一定制御モー
ドへの切換を行なうことからも、出力する光信号の光レ
ベルが安定する。
【0135】(E)その他 なお、上述した実施形態では、EDF20の両端部にア
イソレータ202,204を配設しているが、これに限
定するものではなく、光増幅器の特性上問題がない場合
には、これらのアイソレータ202,204を配設しな
くともよく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することができる。
【0136】また、上述した実施形態では、EDF20
に対して、EDF20の後方より合波器203を介して
励起光を入力する後方励起構造を有しているが、これに
限定するものではなく、EDF20の前方から励起光を
入力する前方励起構造や、EDF20の両方向から励起
光を入力する双方向励起構成を有してもよく、本発明の
趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することがで
きる。
【0137】また、上述した実施形態では、励起光をモ
ニタする励起光モニタ制御部6として、励起光源12か
らの励起光出力を電圧信号に変換する光/電気変換部6
1や、励起光源駆動部11が励起光源12を駆動する駆
動電流を直接モニタする電流/電圧変換部63を用いて
いるが、これに限定されるものではなく、本発明の趣旨
を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができ
る。
【0138】また、上述した実施形態では、各動作を動
作シーケンス部を介し動作切換部により動作切換を行な
っているが、この他に、少なくとも光/電気変換部41
からの入力モニタ信号に基づき、励起光源12からED
F20に対して出力される励起光の制御モードを、光出
力一定制御部31による出力一定制御,励起換算部51
からの電圧信号を用いた励起光制御,または、励起光源
12からの出力を停止する制御のうちのいずれかで動作
するような機能部をそなえてもよい。
【0139】そして、本発明は上述した実施形態に限定
されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施することができる。
【0140】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の光増幅装
置によれば、入力断検出部により光入力モニタ部からの
光入力のモニタ結果に基づいて、光入力が断となったか
否かを検出し、光入力が断となったことを検出すると励
起光の出力を停止する停止制御モードで動作することに
より、光入力が断となった時点で光増幅器に励起光が供
給されることがなく、励起光が過大な利得を保持した状
態となることを防止することができるほか、励起光レベ
ル設定部により入力モニタ部からの光入力モニタ結果に
基づいて励起光の光レベルを設定し、励起光モニタ制御
部により励起光出力部からの励起光のレベルをモニタ
し、モニタされた励起光の出力レベルが、励起光レベル
設定部にて設定された光レベルに安定するように、励起
光出力部を制御することができることから、電源投入が
検出された場合かまたは、励起光の供給を停止した後に
入力される光信号が復帰した場合においても、動作制御
切換部により、励起光出力部から光増幅器に対して出力
される励起光の制御モードを、出力一定制御部による出
力一定制御モードで動作するように切り換えることがで
き、入力される光信号に対して過大な励起光が光増幅器
に入力されることがなく、過大な光レベルの光出力を発
生させることなく一定の光レベルに保持することができ
るので、後段に接続される光部品の品質に影響を与える
おそれがない(請求項1)。
【0141】またさらに、投入/復帰トリガ信号出力部
による投入/復帰トリガ信号の出力後に、一定制御用ト
リガ信号出力部より、出力一定制御モードで動作させる
ための一定制御用トリガ信号を出力し、投入/復帰トリ
ガ信号出力部および一定制御用トリガ信号出力部からの
各トリガ信号に基づいて、スイッチ制御部により、出力
一定制御モード,励起光制御モードまたは停止制御モー
ドのいずれかの制御モードで動作するように切換スイッ
チを制御することにより、電源投入時または光増幅機能
復帰時に、過大な光レベルの光出力が発生することを防
止でき、後工程として接続される光部品の品質に影響を
与えるおそれがない(請求項2)。
【0142】さらにまた、一定制御用トリガ信号出力部
を、投入/復帰トリガ信号出力部にて投入/復帰トリガ
信号が出力されてから所定時間経過後に上記一定制御用
トリガ信号を出力しうるタイマにより構成することによ
り、電源投入時または光増幅機能復帰時に、確実に、過
大な光レベルの光出力が発生することを防止でき、後工
程として接続される光部品の品質に影響を与えるおそれ
がない(請求項3,請求項8)。
【0143】また、一定制御用トリガ信号出力部を、増
幅部による増幅後の光信号レベルと予め設定された所定
の光レベルとを比較するレベル比較部をそなえ、レベル
比較部による上記比較の結果、増幅後の光信号レベルが
所定の光レベルよりも高い場合に、一定制御用トリガ信
号を出力するように構成することにより、出力光が所定
の光レベルに達した後に出力一定制御モードで励起光を
制御し、光増幅を行なうことにより、安定した出力光の
光レベルを得ることができる(請求項4,請求項9)。
【0144】さらに、励起光モニタ制御部を、励起光出
力部にて出力された励起光のレベルをモニタする励起光
レベルモニタ部と、励起光レベルモニタ部にてモニタさ
れた励起光のレベルが、励起光レベル設定部にて設定さ
れた光レベルに安定するように、励起光出力部を制御す
る励起光レベル制御部とをそなえて構成することによ
り、入力される光信号に対して過大な励起光が光増幅器
に入力されることがなく、過大な光レベルの光出力が発
生することがなく後工程として接続される光部品の品質
に影響を与えるおそれがない(請求項5)。
【0145】またさらに、励起光モニタ制御部を、励起
光出力部において励起光を出力するための駆動電流を電
圧信号に変換する電流/電圧変換部と、電流/電圧変換
部にて変換された励起光を出力するための駆動電流に対
応する電圧信号が、励起光レベル設定部にて設定された
光レベルに相当する電圧信号に安定するように、励起光
出力部を制御する駆動制御部とをそなえて構成すること
により、励起光出力部を駆動する駆動電流を直接モニタ
することができるため、より正確に励起光の出力を監視
することができることから、出力する光信号の光レベル
が安定するという利点がある(請求項6)。
【0146】さらにまた、光入力モニタ部を、モニタ結
果を電圧信号として出力するとともに、励起光レベル設
定部が、光入力モニタ部にてモニタ結果として出力され
た電圧信号を、設定された励起光の光レベルを示す電圧
信号に変換する電圧変換回路により構成することによ
り、確実に励起光出力部を制御することができ、装置の
信頼性を向上させることができるとともに、簡単な構成
で励起光レベル設定部を構成することができ、装置の信
頼性や経済的であるという利点がある(請求項7)。
【0147】また、本発明の光伝送装置において、光フ
ァイバを介して送信すべき送信信号を光信号として生成
する光信号生成部と、光信号生成部にて生成された送信
信号について増幅して光ファイバに送出する光増幅部と
をそなえてなる光伝送装置において、過大な光レベルの
光信号を光ファイバに送出することがないため、伝送路
および他の中継器等を経て累積的に中継増幅され、端局
において光信号を受信する段においては過大出力光が更
に大きくなるようなことがなく、受信部において光信号
を受信する光部品の品質に影響を与えるおそれがない
(請求項10)。
【0148】さらに、本発明の光伝送装置において、光
ファイバを介して入力された光信号を増幅する光増幅部
と、光増幅部にて増幅された光信号について受信信号処
理を行なう受信信号処理部とをそなえてなる光伝送装置
において、光増幅部から受信信号処理部へ光信号を伝達
する際に、過大な光レベルの光信号が発生することがな
いため、伝送路および他の中継器等を経て累積的に中継
増幅され、端局において光信号を受信する段においては
過大出力光が更に大きくなるようなことがなく、受信部
において光信号を受信する光部品の品質に影響を与える
おそれがない(請求項11)。
【0149】またさらに、本発明の光伝送装置におい
て、光増幅部により送信すべき送信信号を所定の光レベ
ルに増幅することにより、光伝送装置における伝送路損
失が低減され、中継距離が伸長されるという利点がある
(請求項10,請求項11)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態としての光増幅装置の構
成を示すブロック図である。
【図3】励起換算部および励起光制御部の回路構成を示
す回路図である。
【図4】(a)〜(c)はそれぞれ本発明の第1実施形
態としての光増幅装置の電源投入時および入力光回復時
における各光の変化を経時的に示す図である。
【図5】本発明の第1実施形態としての光増幅装置を用
いた光伝送装置の構成を模式的に示すブロック図であ
る。
【図6】本発明の第2実施形態としての光増幅装置の構
成を示すブロック図である。
【図7】本発明の第3実施形態としての光増幅装置の構
成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第4実施形態としての光増幅装置の構
成を示すブロック図である。
【図9】従来の光増幅装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図10】(a)〜(c)はそれぞれ従来の光増幅装置
の電源投入時および入力光回復時における各光の変化を
経時的に示す図である。
【図11】従来の他の光増幅装置の構成を示すブロック
図である。
【図12】(a)〜(c)はそれぞれ従来の他の光増幅
装置の電源投入時および入力光回復時における各光の変
化を経時的に示す図である。
【符号の説明】
1 励起光出力部 2 光増幅器 3 出力一定制御部 4 光入力モニタ部 5 励起光レベル設定部 6 励起光モニタ制御部 7 入力断検出部 8 動作制御切換部 11 励起光源駆動部(励起光出力部) 12 励起光源(励起光出力部) 20 EDF(光増幅器) 31 光出力一定制御部(出力一定制御部) 32 光/電気変換部(出力一定制御部) 41 光/電気変換部(光入力モニタ部) 51 励起換算部(励起光レベル設定部) 61,63 光/電気変換部(励起光モニタ制御部) 62 励起光制御部(励起光モニタ制御部) 71 入力断検出部(入力断検出部) 81 切換スイッチ(動作制御切換部) 82,85 スイッチ制御部(動作制御切換部) 83,86 投入/復帰トリガ信号出力部(動作制御切
換部) 84 タイマ(動作制御切換部) 87 レベル比較部(動作制御切換部) 88 光出力復帰レベル設定部(動作制御切換部) 201 第1分波器 202,203 アイソレータ 205 第2分波器
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励起光を出力する励起光出力部と、 入力される光信号について該励起光出力部にて出力され
    る上記励起光を用いることにより増幅する光増幅器と、 該光増幅器にて増幅された光信号のレベルが一定となる
    ように該励起光出力部を制御する出力一定制御部と、 該光増幅器への光入力をモニタする光入力モニタ部と、 該光入力モニタ部からの光入力のモニタ結果に基づいて
    上記励起光の光レベルを設定する励起光レベル設定部
    と、 該励起光出力部からの励起光のレベルをモニタし、上記
    モニタされた励起光の出力レベルが、該励起光レベル設
    定部にて設定された光レベルに安定するように、該励起
    光出力部を制御する励起光モニタ制御部と、 該光入力モニタ部からの光入力のモニタ結果に基づい
    て、光入力が断となったか否かを検出する入力断検出部
    と、 上記の励起光出力部から光増幅器に対して出力される励
    起光の制御モードを、該出力一定制御部による出力一定
    制御モード,該励起光モニタ制御部による励起光制御モ
    ードまたは該励起光出力部からの励起光の出力を停止す
    る停止制御モードのいずれかの制御モードで動作するよ
    うに切り換える動作制御切換部とをそなえて構成された
    ことを特徴とする、光増幅装置。
  2. 【請求項2】 該動作制御切換部が、 上記の出力一定制御部または励起光モニタ制御部からの
    制御信号を選択的に切り換えて該励起光出力部に供給す
    る切換スイッチと、 電源投入時または光増幅機能復帰時に、所定の投入/復
    帰トリガ信号を出力する投入/復帰トリガ信号出力部
    と、 該投入/復帰トリガ信号出力部による投入/復帰トリガ
    信号の出力後に、上記出力一定制御モードで動作させる
    ための一定制御用トリガ信号を出力する一定制御用トリ
    ガ信号出力部と、 上記の投入/復帰トリガ信号出力部および一定制御用ト
    リガ信号出力部からの各トリガ信号に基づいて、上記の
    出力一定制御モード,励起光制御モードまたは停止制御
    モードのいずれかの制御モードで動作するように、該切
    換スイッチを制御するスイッチ制御部とをそなえて構成
    されたことを特徴とする、請求項1記載の光増幅装置。
  3. 【請求項3】 該一定制御用トリガ信号出力部が、該投
    入/復帰トリガ信号出力部にて上記投入/復帰トリガ信
    号が出力されてから所定時間経過後に上記一定制御用ト
    リガ信号を出力しうるタイマにより構成されたことを特
    徴とする、請求項2記載の光増幅装置。
  4. 【請求項4】 該一定制御用トリガ信号出力部が、該増
    幅器による増幅後の光信号レベルと予め設定された所定
    の光レベルとを比較するレベル比較部をそなえ、 該レベル比較部による上記比較の結果、上記の増幅後の
    光信号レベルが所定の光レベルよりも高い場合に、上記
    一定制御用トリガ信号を出力するように構成されたこと
    を特徴とする、請求項2記載の光増幅装置。
  5. 【請求項5】 該励起光モニタ制御部が、 該励起光出力部にて出力された上記励起光のレベルをモ
    ニタする励起光レベルモニタ部と、 該励起光レベルモニタ部にてモニタされた上記励起光の
    レベルが、該励起光レベル設定部にて設定された光レベ
    ルに安定するように、該励起光出力部を制御する励起光
    レベル制御部とをそなえて構成されたことを特徴とす
    る、請求項1記載の光増幅装置。
  6. 【請求項6】 該励起光モニタ制御部が、 該励起光出力部において上記励起光を出力するための駆
    動電流を電圧信号に変換する電流/電圧変換部と、 該電流/電圧変換部にて変換された上記励起光を出力す
    るための駆動電流に対応する電圧信号が、該励起光レベ
    ル設定部にて設定された光レベルに相当する電圧信号に
    安定するように、該励起光出力部を制御する駆動制御部
    とをそなえて構成されたことを特徴とする、請求項1記
    載の光増幅装置。
  7. 【請求項7】 該光入力モニタ部が、上記モニタ結果を
    電圧信号として出力するとともに、該励起光レベル設定
    部が、該光入力モニタ部にて上記モニタ結果として出力
    された上記電圧信号を、上記設定された励起光の光レベ
    ルを示す電圧信号に変換する電圧変換回路により構成さ
    れたことを特徴とする、請求項1記載の光増幅装置。
  8. 【請求項8】 入力される光信号について、励起光を用
    いて直接増幅しうる光増幅器をそなえてなる光増幅装置
    による光出力制御方法であって、 上記入力される光信号が定常入力状態にある場合には、
    該光増幅器にて増幅された光信号のレベルが一定となる
    ように上記励起光を制御する出力一定制御ステップと、 上記入力される光信号が断となった時点で、該出力一定
    制御ステップにおける上記制御された励起光の該光増幅
    器への供給を停止する停止制御ステップと、 電源投入が検出された場合かまたは、該停止制御ステッ
    プにおける上記励起光の供給を停止した後に入力される
    光信号が復帰した場合には、上記入力される光信号のレ
    ベルに応じて設定された一定の光レベルの励起光を該光
    増幅器に供給する励起光制御ステップとをそなえ、 該励起光制御ステップによる上記一定の光レベルの励起
    光の供給状態となった後、所定時間を経過した場合に、
    該出力一定制御ステップにおける制御へ変移することを
    特徴とする、光増幅装置による光出力制御方法。
  9. 【請求項9】 入力される光信号について、励起光を用
    いて直接増幅しうる光増幅器をそなえてなる光増幅装置
    による光出力制御方法であって、 上記入力される光信号が定常入力状態にある場合には、
    該光増幅器にて増幅された光信号のレベルが一定となる
    ように上記励起光を制御する出力一定制御ステップと、 上記入力される光信号が断となった時点で、該出力一定
    制御ステップにおける上記制御された励起光の該光増幅
    器への供給を停止する停止制御ステップと、 該停止制御ステップにおける上記励起光の供給を停止し
    た後に、入力される光信号が復帰した場合かまたは電源
    投入が検出された場合に、上記入力される光信号のレベ
    ルに応じて設定された一定の光レベルの励起光を該光増
    幅器に供給する励起光制御ステップとをそなえ、 該励起光制御ステップによる上記一定の光レベルの励起
    光の供給状態となった後、該光増幅器から出力される光
    信号のレベルが所定のレベルに達した場合に、該出力一
    定制御ステップにおける制御へ変移することを特徴とす
    る、光増幅装置による光出力制御方法。
  10. 【請求項10】 光ファイバを介して送信すべき送信信
    号を光信号として生成する光信号生成部と、該光信号生
    成部にて生成された送信信号について増幅して該光ファ
    イバに送出する光増幅部とをそなえてなる光伝送装置に
    おいて、 該光増幅部が、 励起光を出力する励起光出力部と、 該光信号生成部から入力される光信号について、該励起
    光出力部にて出力される上記励起光を用いることにより
    増幅する光増幅器と、 該光増幅器にて増幅された光信号のレベルが一定となる
    ように該励起光出力部を制御する出力一定制御部と、 該光増幅器への光入力をモニタする光入力モニタ部と、 該光入力モニタ部からの光入力のモニタ結果に基づいて
    上記励起光の光レベルを設定する励起光レベル設定部
    と、 上記励起光の出力レベルが、該励起光レベル設定部にて
    設定された光レベルに安定するように、該励起光出力部
    を制御する励起光モニタ制御部と、 該光入力モニタ部からの光入力のモニタ結果に基づい
    て、光入力が断となったか否かを検出する入力断検出部
    と、 上記の励起光出力部から光増幅器に対して出力される励
    起光の制御モードを、該出力一定制御部による出力一定
    制御モード,該励起光モニタ制御部による励起光制御モ
    ードまたは該励起光出力部からの励起光の出力を停止す
    る停止制御モードのいずれかの制御モードで動作するよ
    うに切り換える動作制御切換部とをそなえて構成された
    ことを特徴とする、光伝送装置。
  11. 【請求項11】 光ファイバを介して入力された光信号
    を増幅する光増幅部と、該光増幅部にて増幅された光信
    号について受信信号処理を行なう受信信号処理部とをそ
    なえてなる光伝送装置において、 該光増幅部が、 励起光を出力する励起光出力部と、 該光ファイバを介して入力される光信号について、該励
    起光出力部にて出力される上記励起光を用いることによ
    り増幅する光増幅器と、 該光増幅器にて増幅された光信号のレベルが一定となる
    ように該励起光出力部を制御する出力一定制御部と、 該光増幅器への光入力をモニタする光入力モニタ部と、 該光入力モニタ部からの光入力のモニタ結果に基づいて
    上記励起光の光レベルを設定する励起光レベル設定部
    と、 上記励起光の出力レベルが、該励起光レベル設定部にて
    設定された光レベルに安定するように、該励起光出力部
    を制御する励起光モニタ制御部と、 該光入力モニタ部からの光入力のモニタ結果に基づい
    て、光入力が断となったか否かを検出する入力断検出部
    と、 上記の励起光出力部から光増幅器に対して出力される励
    起光の制御モードを、該出力一定制御部による出力一定
    制御モード,該励起光モニタ制御部による励起光制御モ
    ードまたは該励起光出力部からの励起光の出力を停止す
    る停止制御モードのいずれかの制御モードで動作するよ
    うに切り換える動作制御切換部とをそなえて構成された
    ことを特徴とする、光伝送装置。
JP07081898A 1998-03-19 1998-03-19 光増幅装置および光増幅装置による光出力制御方法ならびに光伝送装置 Expired - Fee Related JP4533472B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07081898A JP4533472B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 光増幅装置および光増幅装置による光出力制御方法ならびに光伝送装置
US09/244,759 US6219177B1 (en) 1998-03-19 1999-02-05 Optical amplifying apparatus, an optical output controlling method by the optical amplifying apparatus, and an optical transmitting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07081898A JP4533472B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 光増幅装置および光増幅装置による光出力制御方法ならびに光伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11275025A true JPH11275025A (ja) 1999-10-08
JP4533472B2 JP4533472B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=13442547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07081898A Expired - Fee Related JP4533472B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 光増幅装置および光増幅装置による光出力制御方法ならびに光伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6219177B1 (ja)
JP (1) JP4533472B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105275A1 (ja) * 2003-05-23 2004-12-02 Fujitsu Limited ラマン増幅による雑音光の補正機能を備えた光伝送システム
JP2011228434A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Nec Corp 光増幅器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074596A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Anritsu Corp 光パルス試験器
JP2001168799A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Nec Corp 光通信システム及びそれに用いる光中継器
JP2001196671A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Nec Corp 波長多重伝送用光ファイバ増幅器
US6407854B1 (en) * 2000-03-06 2002-06-18 Ditech Corporation Fiber amplifier with fast transient response and constant gain
US6804464B2 (en) * 2000-11-01 2004-10-12 Dowslake Microsystems Corporation Flexible and low cost wavelength management for optical networking
US6611374B2 (en) * 2002-01-31 2003-08-26 General Instrument Corporation Optical amplifier controller having adjustable slew-rate limiter
US20040017603A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Paul Jay Optical amplifier controller
US20040126107A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Intelligent Photonics Control Corporation Optical control system
JP4888152B2 (ja) * 2007-02-21 2012-02-29 日本電気株式会社 伝送システム及びシステム起動方法
EP2051387A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-22 CoreOptics, Inc., c/o The Corporation Trust Center Receiver, interleaving and deinterleaving circuit and method
WO2011045981A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 日本電気株式会社 光分岐装置、光通信システムおよび光合波方法
JP6079066B2 (ja) * 2012-08-31 2017-02-15 富士通株式会社 受信装置及び受信方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199185A (ja) 1992-01-22 1993-08-06 Fujitsu Ltd 光直接増幅中継器
JP2513151B2 (ja) 1993-12-01 1996-07-03 日本電気株式会社 光増幅中継器
JPH07240551A (ja) 1994-03-02 1995-09-12 Fujitsu Ltd 光増幅伝送装置におけるサージ光発生防止方式
JP3462555B2 (ja) 1994-03-04 2003-11-05 住友電気工業株式会社 光ファイバ増幅器の増幅率制御装置
JPH0961862A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Fujitsu Ltd 光増幅器の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105275A1 (ja) * 2003-05-23 2004-12-02 Fujitsu Limited ラマン増幅による雑音光の補正機能を備えた光伝送システム
US7312918B2 (en) 2003-05-23 2007-12-25 Fujitsu Limited Optical transmission system having function of correcting noise light due to Raman amplification
JP2011228434A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Nec Corp 光増幅器
US8699127B2 (en) 2010-04-19 2014-04-15 Nec Corporation Optical amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
US6219177B1 (en) 2001-04-17
JP4533472B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3729951B2 (ja) 光ネットワークシステム
JPH11275025A (ja) 光増幅装置および光増幅装置による光出力制御方法ならびに光伝送装置
JPH1012954A (ja) 光増幅器
JPH07240551A (ja) 光増幅伝送装置におけるサージ光発生防止方式
JP2009124655A (ja) 光増幅装置および光伝送システム
US7864411B2 (en) Optical amplifier, optical amplifier controller and control method of the same
JP3042419B2 (ja) 光直接増幅器とその制御方法
JPH09200145A (ja) 光送信回路および光直接増幅回路
US7146100B2 (en) Repeater and Raman amplification repeating system
JP4633548B2 (ja) 光受信装置
JPH1022556A (ja) 光利得制御型光増幅器
JP2570639B2 (ja) 光送信器
JPH11205238A (ja) 光サージ抑圧回路
JP6003255B2 (ja) 増幅装置および制御方法
JP2004055637A (ja) 光増幅器
JP2006345070A (ja) 光伝送システム
JP2005295157A (ja) 信号光断検出方法およびそれを用いた光増幅器
JP2674558B2 (ja) 光通信装置
JP4077175B2 (ja) 光源の劣化状態検出回路および光ファイバ増幅器
KR101892196B1 (ko) 소형화된 광섬유 증폭기
JP2513151B2 (ja) 光増幅中継器
JP2003008117A (ja) 光増幅ブロックとこれを用いる光増幅システム
JP3923060B2 (ja) 光増幅器
JP2755147B2 (ja) 光増幅器の光出力自動低下回路
JPH05190946A (ja) 励起光供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees