JPH11274848A - 導波管スロットアレイアンテナ - Google Patents

導波管スロットアレイアンテナ

Info

Publication number
JPH11274848A
JPH11274848A JP7881398A JP7881398A JPH11274848A JP H11274848 A JPH11274848 A JP H11274848A JP 7881398 A JP7881398 A JP 7881398A JP 7881398 A JP7881398 A JP 7881398A JP H11274848 A JPH11274848 A JP H11274848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
radiation
array antenna
waveguides
slot array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7881398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3893726B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Yamaguchi
喜次 山口
Takashi Ishii
隆司 石井
Shigeo Udagawa
重雄 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP07881398A priority Critical patent/JP3893726B2/ja
Publication of JPH11274848A publication Critical patent/JPH11274848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893726B2 publication Critical patent/JP3893726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導波管スロットアレイアンテナにおいて、隣
接する放射スロット間の相互結合により特性劣化の問題
があった。 【解決手段】 放射用導波管2を導波管2の管軸方向に
1/4管内波長ずつずらして配置した。これにより隣接
する位置から放射スロット1がずれるため隣接する放射
スロット間の相互結合が低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は放射スロット間相
互結合を低減できる導波管スロットアレイアンテナに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の導波管スロットアレイアン
テナを示す図である。図において1は放射スロット、2
は放射用方形導波管、3は放射用方形導波管2へ電力を
供給する給電スロット、4は給電用方形導波管である。
【0003】次に動作について説明する。尚、動作につ
いてはアンテナより電波が放射する場合について述べ
る。給電用導波管4に入力された電磁波は、給電用スロ
ット3により放射用導波管2に入力される。放射用導波
管2に入力された電磁波は放射用導波管2の管軸方向の
長さを1/2管内波長のn倍とすることにより内部に定
在波を発生させる。この定在波は放射用導波管2の端部
より1/4管内波長離れた位置から1/2管内波長毎の
位置において定在波の振幅が最大となる。この振幅最大
の位置に放射スロット1を設けることで放射スロット1
上に印加される電界が最大となり、空間へ電磁波が放射
される。
【0004】各スロットから放射する電磁波の放射パタ
ーンは、図7の座標系において図8、図9に示すように
なる。y−z面においてはz軸から90゜方向、すなわ
ち導波管の面上での放射はゼロとなる。一方、x−z面
では無指向性となる。
【0005】従来の導波管スロットアレイアンテナにお
いては、放射用導波管は並列に配置されるため、隣接す
る放射導波管上の放射スロットは隣同士で同位置に存在
する。ここで、隣接するスロットの面がx−z面である
から、一つの放射スロットから放射される電磁波は隣接
する放射スロットヘ結合を生じさせる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の導波管スロット
アレイアンテナでは、上述したx−z面内の一つの放射
スロットから放射される電磁波は隣接する放射スロット
ヘ結合を発生させ、放射パターンの乱れやインピーダン
ス特性劣化の問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明による導波管
スロットアレイアンテナは上述の問題を解決するため
に、放射導波管を導波管の管軸方向にずらして配置し、
スロットが隣接しないよう構成し、素子間相互結合を低
減したものである。
【0008】第2の発明による導波管スロットアレイア
ンテナは上述の問題を解決するために、放射導波管を導
波管の管軸方向に1/4管内波長ずつずらして配置し、
スロットが隣接しないよう構成し、素子間相互結合を低
減したものである。
【0009】また、第3の発明による導波管スロットア
レイアンテナは上述の問題を解決するために、各導波管
の放射スロット面の間に遮蔽板を装荷し、上記遮蔽板の
上端部を周期性を持たないような形状とすることにより
素子間相互結合を低減したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1を示す導波管スロットアレイアンテナであ
り、図において1は放射スロット、2は放射用方形導波
管、3は放射用方形導波管2ヘ電力を供給する給電スロ
ット、4は給電用方形導波管である。導波管スロットア
レイアンテナの放射用方形導波管2を管軸方向にずらし
て配置することにより、隣接する位置から放射スロット
がずれるため、相互結合を減少させ、放射パターン、イ
ンピーダンス特性を改善することが可能である。
【0011】実施の形態2.図2はこの発明の実施の形
態2を示す導波管スロットアレイアンテナであり、図に
おいて1は放射スロット、2は放射用方形導波管、3は
放射用方形導波管2へ電力を供給する給電スロット、4
は給電用方形導波管である。導波管スロットアレイアン
テナの放射用方形導波管2を管軸方向に1/4管内波長
ずつずらして配置したものである。放射スロットの間隔
が1/2管内波長であるため、放射用方形導波管を素子
間隔の半分である1/4管内波長ずつずらして配置する
ことが相互結合の抑制に最も効果的である。相互結合の
低減により放射パターン、インピーダンス特性を改善す
ることが可能である。
【0012】実施の形態3.図3はこの発明の実施の形
態3を示す導波管スロットアレイアンテナであり、1は
放射スロット、2は放射用方形導波管、5は遮蔽板であ
る。導波管スロットアレイアンテナにおいて、各導波管
の放射スロット面の間に遮蔽板を装荷し、上記遮蔽板の
上端部を周期性を持たないような形状とすることによ
り、遮蔽板の上端部の回折および散乱による干渉波が特
定の部位に集中することがなくなり、隣接する放射スロ
ットの位置での干渉波の影響が小さくなり、相互結合を
減少させ、放射パターン、インピーダンス特性を改善す
ることが可能である。
【0013】実施の形態4.図4はこの発明の実施の形
態4を示す導波管スロットアレイアンテナであり、1は
放射スロット、2は放射用方形導波管、5は遮蔽板、6
は遮蔽板5に設けられた穴である。
【0014】実施の形態4を図5を参照し詳細に説明す
る。図中Aは任意の放射用導波管上の任意のスロットの
位置を示し、Bは上記導波管に併設された導波管上の上
記スロットに隣接するスロットの位置を示し、CはAよ
り放射され遮蔽板の上端部で回折、散乱してBに到達す
る電波を示し、DはAより放射され遮蔽板上に設けられ
た穴を通ってBに到達する電波を示す。Aから放射され
た電波のうち遮蔽板の上端部で回折、散乱されBに到達
する電波Cが存在する。また、Aから放射された電波の
うち遮蔽板上に設けられた穴を通してBに到達する電波
Dが存在する。一般にはCとDの振幅は等しくならず、
任意の位相差をもつ。Bにおける2つの電波C、Dの振
幅が等しく、位相差が180度となるような遮蔽板の高
さ、穴の寸法、位置とすることにより、2つの電波は相
殺され相互結合を減少させ、放射パターン、インピーダ
ンス特性を改善することが可能である。
【0015】実施の形態5.図6はこの発明の実施の形
態5を示す導波管スロットアレイアンテナであり、図に
おいて1は放射スロット、2は放射用方形導波管、7は
給電用導波管の幅の狭い面に設けられた穴である。
【0016】実施の形態5を図7を参照し詳細に説明す
る。図中Aは任意の放射用導波管上の任意のスロットの
位置を示し、Bは上記導波管に併設された導波管上の上
記スロットに隣接するスロットの位置を示し、CはAか
ら放射されBに到達する電波、DはCによりBを通し導
波管内に誘起される電磁波、Eは上記2つの放射用導波
管が接する管壁に設けられた穴により導波管内に生じる
電磁波を示す。AからBへ放射される電波CによりBを
通し導波管内に電磁波Dが生じる。また、上記2つの放
射用導波管が接する管壁に設けられた穴により、導波管
内に電磁波Eが生じる。一般に、導波管内の2つの電磁
波D、Eの振幅は等しくなく、任意の位相差をもつ。2
つの電磁波D、Eの振幅が等しく、位相差が180度と
なるような穴の寸法、位置とすることにより2つの電波
は相殺され相互結合を減少させ、放射パターン、インピ
ーダンス特性を改善することが可能である。
【0017】
【発明の効果】第1の発明によれば、方形導波管の幅広
面上に設けられたスロットに上記導波管より給電する導
波管給電スロットアンテナを複数並接した導波管スロッ
トアレイアンテナにおいて、方形導波管を長手方向にず
らし、スロットが隣接しないよう構成することにより素
子間相互結合を低減し、放射パターン、インピーダンス
特性を改善することが可能である。また、素子間相互結
合を考慮した設計が不要となり、設計が容易になる。
【0018】また、第2の発明によれば、方形導波管の
幅広面上に設けられたスロットに上記導波管より給電す
る導波管給電スロットアンテナを複数並接した導波管ス
ロットアレイアンテナにおいて、方形導波管を管軸方向
に1/4管内波長ずつずらし、スロットが隣接しないよ
う構成することにより素子間相互結合を低減し、放射パ
ターン、インピーダンス特性を改善することが可能であ
る。また、素子間相互結合を考慮した設計が不要とな
り、設計が容易になる。
【0019】また、第3の発明によれば、方形導波管の
幅広面上に設けられたスロットに上記導波管より給電す
る導波管給電スロットアンテナを複数並接した導波管ス
ロットアレイアンテナにおいて、導波管と導波管の間に
遮蔽板を装荷し、上記遮蔽板の上端部を周期性を持たな
いような形状とすることにより、素子間相互結合を低減
し、放射パターン、インピーダンス特性を改善すること
が可能である。また、遮蔽板を設けることにより、スロ
ットから放射される広角方向の電磁波を抑制することに
より、広角方向のサイドローブを低減させることが可能
である。また、素子間相互結合を考慮した設計が不要と
なり、設計が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る導波管スロッ
トアレイアンテナを示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態2に係る導波管スロッ
トアレイアンテナを示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態3に係る導波管スロッ
トアレイアンテナを示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態4に係る導波管スロッ
トアレイアンテナを示す図である。
【図5】 この発明の実施の形態5に係る導波管スロッ
トアレイアンテナを示す図である。
【図6】 従来の導波管スロットアレイアンテナを示す
図である。
【図7】 導波管スロットアレイアンテナの構成図およ
び座標系を示す図である。
【図8】 スロットアンテナの放射パターンを示す図で
ある。
【図9】 スロットアンテナの放射パターンを示す図で
ある。
【符号の説明】
1 放射スロット、2 放射用方形導波管、3 放射用
方形導波管へ電力を供給する給電スロット、4 給電用
方形導波管、5 遮蔽板、6 遮蔽板に設けられた穴、
7 2つの放射用方形導波管が接する管壁に設けられた
穴。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の方形導波管を上記導波管の幅の狭
    い面が接するように配置し、上記各導波管の幅の広い面
    上に管軸に平行な複数の放射スロットを1/2管内波長
    ごとに配置した導波管スロットアレイアンテナにおい
    て、上記各方形導波管を導波管の管軸方向にずらして配
    置したことを特徴とする導波管スロットアレイアンテ
    ナ。
  2. 【請求項2】 複数の方形導波管を上記導波管の幅の狭
    い面が接するように配置し、上記各導波管の幅の広い面
    上に管軸に平行な複数の細長い放射スロットを1/2管
    内波長ごとに配置した導波管スロットアレイアンテナに
    おいて、上記各方形導波管を導波管の管軸方向に1/4
    管内波長ずつずらして配置したことを特徴とする導波管
    スロットアレイアンテナ。
  3. 【請求項3】 複数の方形導波管を上記導波管の幅の狭
    い面が接するように配置し、上記各導波管の幅の広い面
    上に管軸に平行な複数の細長い放射スロットを1/2管
    内波長ごとに配置した導波管スロットアレイアンテナに
    おいて、上記各導波管の放射スロット面の間に遮蔽板を
    装荷し、上記遮蔽板の上端部を周期性を持たないような
    形状としたことを特徴とする導波管スロットアレイアン
    テナ。
JP07881398A 1998-03-26 1998-03-26 導波管スロットアレイアンテナ Expired - Fee Related JP3893726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07881398A JP3893726B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 導波管スロットアレイアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07881398A JP3893726B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 導波管スロットアレイアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11274848A true JPH11274848A (ja) 1999-10-08
JP3893726B2 JP3893726B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=13672293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07881398A Expired - Fee Related JP3893726B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 導波管スロットアレイアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893726B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156542A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Kyocera Corp 導波管スロットアレーアンテナ
KR20010108546A (ko) * 2000-05-29 2001-12-08 송재인 배열안테나
WO2012124040A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 株式会社日立製作所 電磁波伝搬媒体
CN106356642A (zh) * 2016-10-27 2017-01-25 成都雷电微力科技有限公司 一种金属空心波导串联馈电的介质波导裂缝阵天线
CN106785424A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 大连港森立达木材交易中心有限公司 高功率微波双向均匀辐照天馈系统
KR102224626B1 (ko) * 2019-12-09 2021-03-05 경남대학교 산학협력단 도파관 슬롯 어레이 안테나
CN114142217A (zh) * 2021-11-08 2022-03-04 西安电子工程研究所 一种紧凑型高功率宽带波导缝隙阵天线

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156542A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Kyocera Corp 導波管スロットアレーアンテナ
KR20010108546A (ko) * 2000-05-29 2001-12-08 송재인 배열안테나
WO2012124040A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 株式会社日立製作所 電磁波伝搬媒体
CN106356642A (zh) * 2016-10-27 2017-01-25 成都雷电微力科技有限公司 一种金属空心波导串联馈电的介质波导裂缝阵天线
CN106356642B (zh) * 2016-10-27 2023-06-13 成都雷电微力科技股份有限公司 一种金属空心波导串联馈电的介质波导裂缝阵天线
CN106785424A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 大连港森立达木材交易中心有限公司 高功率微波双向均匀辐照天馈系统
KR102224626B1 (ko) * 2019-12-09 2021-03-05 경남대학교 산학협력단 도파관 슬롯 어레이 안테나
CN114142217A (zh) * 2021-11-08 2022-03-04 西安电子工程研究所 一种紧凑型高功率宽带波导缝隙阵天线
CN114142217B (zh) * 2021-11-08 2024-04-30 西安电子工程研究所 一种紧凑型高功率宽带波导缝隙阵天线

Also Published As

Publication number Publication date
JP3893726B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100574228B1 (ko) 플랫-탑 엘리먼트 패턴을 형성하기 위한 유전체봉의 육각 배열 구조
JP6395984B2 (ja) アレーアンテナ装置
US20060279465A1 (en) Plate board type MIMO array antenna including isolation element
JPH0685487B2 (ja) 2周波共用平面アンテナ
WO2014112357A1 (ja) アンテナ装置
JP4888143B2 (ja) T分岐導波管およびアレーアンテナ
KR20190086130A (ko) 안테나 장치
EP2337153B1 (en) Slot array antenna and radar apparatus
US11276940B2 (en) Waveguide slot array antenna
JPH02302104A (ja) 方形導波管スロットアレイアンテナ
JP4727568B2 (ja) 導波管アレーアンテナ
KR102224626B1 (ko) 도파관 슬롯 어레이 안테나
JP2009111463A (ja) アンテナ装置
JP5437740B2 (ja) アレイアンテナ
JP2008258852A (ja) 平面アレーアンテナ
JPH11274848A (ja) 導波管スロットアレイアンテナ
JP3812203B2 (ja) 導波管スロットアレイアンテナ
KR102108684B1 (ko) Mimo 안테나 모듈
JP2000236213A5 (ja)
JP7171760B2 (ja) 二重偏波アンテナ及びアンテナアレイ
JP4858566B2 (ja) アンテナ装置
EP4362231A1 (en) Patch array antenna, antenna device, and radar device
JP3848944B2 (ja) 導波管スロットアレーアンテナ
JP3405233B2 (ja) 導波管分岐回路及びアンテナ装置
JP3878141B2 (ja) パッチアレーアンテナおよびその励振方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040621

A521 Written amendment

Effective date: 20050304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees