JPH11274643A - 可変波長半導体レーザ光源 - Google Patents

可変波長半導体レーザ光源

Info

Publication number
JPH11274643A
JPH11274643A JP7043398A JP7043398A JPH11274643A JP H11274643 A JPH11274643 A JP H11274643A JP 7043398 A JP7043398 A JP 7043398A JP 7043398 A JP7043398 A JP 7043398A JP H11274643 A JPH11274643 A JP H11274643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
light source
interference
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7043398A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Nagashima
伸哉 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP7043398A priority Critical patent/JPH11274643A/ja
Publication of JPH11274643A publication Critical patent/JPH11274643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変波長LD光源において、高価な波長計を
用いずに、高確度化を実現する。 【解決手段】 外部共振器型LD光源部1と、駆動部2
と、該駆動部2を制御する制御部3と、光源部1からの
出力光を2分岐する光分岐器4と、該光分岐器4からの
一方の出力光を少なくとも3分岐以上に分岐する光分岐
器5と、該光分岐器5から出力された光a1をその光の
波長に対応した角度で出力する回折格子14と、該回折
格子14から出力された光の入射位置を検出して制御部
3へと送信する受光器アレイ部16と、光分岐器5から
出力された光a3、光a4の波長に対応した干渉強度を
出力するファブリペロー干渉計7、11と、これらの干
渉強度率を求めて制御部3へと送信する干渉強度率測定
部9と、を備えた可変波長LD光源である。制御部2
は、干渉強度率及び入射位置から導き出される現在波長
値に基づいて、駆動部2を制御して、光源部1の発振波
長を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光信号源を用いる
技術の全ての分野に用いられ、特に、光通信、光コヒー
レント計測技術分野に用いられる可変波長半導体レーザ
光源に関するものである。
【0002】
【従来の技術】可変波長範囲が100nm程度の可変波
長半導体レーザ光源の光源部には、通常、外部共振器型
の半導体レーザ(以下、LDとする)が使用されてい
る。そして、外部共振器の一方の鏡に、波長選択素子で
ある回折格子(分散分光手段)を使用して単一モード発
振させ、回折格子の反射波長を機械的に可変することに
より、広範囲の波長掃引を可能としている。
【0003】図7は、従来技術による可変波長LD光源
の一構成例を示すもので、この図7において、1は外部
共振器型LD光源部、2は駆動部、3は制御部、17は
原点スイッチである。この可変波長LD光源において、
制御部3は、電源投入時に原点スイッチ17が動作する
位置まで駆動部2を操作する。この原点スイッチ17の
動作位置における現在波長値は、原点波長として、あら
かじめ正確な波長計で測定し、記憶しておく。駆動部2
は、外部共振器型LD光源部1を構成する回折格子(後
述)の反射波長を機械的に可変する。ここで、駆動部2
の状態と発振波長の関係は既知であり、制御部3は既知
の関係式により波長設定を行う。
【0004】次に、外部共振器型LD光源部1の構成例
について、図8を参照しながら説明する。図8におい
て、101は回折格子、102,105,107はレン
ズ、106は光アイソレータ、103は無反射膜、10
4はLD、108は光ファイバ、109はLD駆動回路
である。この外部共振器型LD光源部1において、外部
共振器は、LD端面Bと回折格子101で構成され、そ
の共振器長は、回折格子101の光軸X上の点Aとし
て、線分ABである。そして、LD104の回折格子1
01側端面には、不要な反射を除去するために、無反射
膜103が形成されている。また、レンズ102,10
5は、LD104の出射ビームを平行ビームにそれぞれ
変換するコリメータである。以上において、外部共振器
LD104の出力光は、LD端面B側から得られ、レン
ズ107により集光された後、光ファイバ108によっ
て取り出される。そして、後続の光学系からの戻り光に
よるノイズを発生させないために、出力側には、光アイ
ソレータ106が挿入されている。なお、LD駆動回路
109は、所望の光出力レベルに相当するLD駆動電流
を供給している。
【0005】次に、外部共振器型LD光源部1の光学フ
ィルタ特性について、図9、図10(a)、(b)、
(c)、(d)を参照しながら説明する。図9は回折格
子の光学系を示すもので、図示のように、光軸Xと回折
格子101の法線Ngrのなす角をθ、格子間隔をdと
し、同一の光軸X上に入射光と反射(回折)光を設定す
る。ここで、白色光を入射した時の反射光スペクトル
が、回折格子101のフィルタ特性(図10(a))で
あり、その反射ピーク波長λgrは、ブラッグの式
(1)で求められる。 λgr=2d×sin(θ) ・・・(1) 更に、外部共振器長をLとすれば、その共振縦モード
は、mを整数として、 mλm=2L ・・・(2) となり、この共振縦モードのスペクトルは図10(b)
となる。従って、100nm以上の波長範囲で利得を有
するLDの利得特性を図10(c)とすれば、外部共振
器型LD光源1の発振波長は、図10(a)のフィルタ
特性によって、図10(d)に示すような、単一モード
発振が得られる。このように、図10(a)、(b)、
(c)の各特性を変化させれば、すなわち、L,θを適
宜可変すれば、波長掃引が可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術による可変波
長LD光源は、機構上のバックラッシュやヒステリシ
ス、或いは温度変動や経時変化を含めた設定再現性とい
った誤差要因のため、設定分解能は高いものの、波長確
度は低かった。従って、波長確度を向上させるには、可
変波長LD光源以外に高価で大型な波長計を準備し、可
変波長LD光源から出力される波長を測定して波長設定
を補正するしかなかった。
【0007】そこで、本発明は、高価な波長計を用いな
くとも、高確度化を実現することが可能な可変波長LD
光源を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、可変波長半導体レーザ光源
において、外部共振器型半導体レーザ光源部と、外部共
振器長を可変する駆動部と、該駆動部と半導体レーザ駆
動電流を制御する制御部と、前記外部共振器型半導体レ
ーザ光源部からの出力光を2分岐して出力する第1の光
分岐器と、該第1の光分岐器からの一方の出力光を少な
くとも3分岐以上に複数分岐して出力する第2の光分岐
器と、該第2の光分岐器から複数分岐して出力された光
の1つを入射して、該入射した光をその光の波長に対応
した角度で出力する分散分光手段と、該分散分光手段か
ら出力された光の入射位置を検出するとともに、該検出
した入射位置を前記制御部へと送信する受光器アレイ部
と、前記第2の光分岐器から複数分岐して出力された光
の1つを入射して、該入射した光の波長に対応した干渉
強度を出力する少なくとも1以上の干渉分光手段と、前
記第2の光分岐器から複数分岐して出力された光の強度
と前記干渉分光手段から出力された前記干渉強度との比
較により、前記干渉分光手段毎の干渉強度率を算出し、
該算出した干渉強度率を前記制御部へと送信する干渉強
度率測定部と、を備え、前記制御部が、前記入射位置か
ら波長絶対値を算出し、前記干渉強度率から前記波長絶
対値を高分解能化した現在波長値を導き出し、該現在波
長値に基づいて、前記駆動部を制御して、前記外部共振
器型レーザ光源部の発振波長を補正することを特徴とし
ている。
【0009】この請求項1記載の発明によれば、外部共
振器型半導体レーザ光源部からの出力光が第1の光分岐
器により2分岐され、該2分岐された一方の光が第2の
光分岐器により少なくとも3分岐以上に複数分岐され、
該複数分岐された光は、それぞれ、分散分光手段、少な
くとも1以上の干渉分光手段、干渉強度率測定部へと入
射される。分散分光手段に入射した光は、その光の波長
に対応した角度で受光器アレイ部に出力され、その入射
位置が、受光器アレイ部に検出されて制御部へと送信さ
れ、一方、干渉分光手段に入射した光は、その光の波長
に対応した干渉強度が干渉強度率測定部に出力され、そ
の干渉強度率が、第2の光分岐器から干渉強度率測定部
に入射された光の強度との比較により算出されて制御部
へと送信される。そして、制御部へと送信された入射位
置から波長絶対値が算出され、干渉強度率から波長絶対
値を高分解能化した現在波長値が導き出され、該現在波
長値に基づいて、制御部によって駆動部が制御されて外
部共振器型レーザ光源部の発振波長が補正されることと
なる。
【0010】このように、外部共振器型レーザ光源部の
発振波長が、上記現在波長値に基づいて、補正されるた
め、例えば、高価な波長計などを用いなくとも、高確度
化を実現することが可能となる。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の可
変波長半導体レーザ光源であって、前記分散分光手段
が、回折格子により構成されることを特徴としている。
【0012】この請求項2記載の発明によれば、回折格
子によって、第2の光分岐器から出力された光が、その
光の波長に対応した角度で受光器アレイ部へと出力され
る。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項1記載の可
変波長半導体レーザ光源であって、前記分散分光手段
が、音響光学素子と、該音響光学素子に超音波を出力す
る発振器と、により構成されることを特徴としている。
【0014】この請求項3記載の発明によれば、発振器
から超音波が入力された状態の音響光学素子によって、
第2の光分岐器から出力された光が、その光の波長に対
応した角度で受光器アレイ部へと出力される。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何
れかに記載の可変波長半導体レーザ光源であって、前記
干渉分光手段が、ファブリペロー干渉計により構成され
ることを特徴としている。
【0016】この請求項4記載の発明によれば、ファブ
リペロー干渉計によって、第2の光分岐器から出力され
た光の波長に対応した干渉強度が、干渉強度率測定部へ
と出力される。
【0017】請求項5記載の発明は、請求項1〜3の何
れかに記載の可変波長半導体レーザ光源であって、前記
干渉分光手段が、マイケルソン干渉計により構成される
ことを特徴としている。
【0018】この請求項5記載の発明によれば、マイケ
ルソン干渉計によって、第2の光分岐器から出力された
光の波長に対応した干渉強度が、干渉強度率測定部へと
出力される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る可変波長L
D光源の実施の形態例を図1から図6に基づいて説明す
る。
【0020】<第1の実施の形態例>図1は本発明を適
用した第1の実施の形態例に係る可変波長LD光源の構
成を示す図である。ただし、この図1において、前述し
た図7の各部と共通する部分には、同一の符号を付して
示し、その説明を省略する。
【0021】図1において、4は光分岐器(第1の光分
岐器)、5は光分岐器(第2の光分岐器)、6、8、1
0、12、13、15はレンズ、7、11は干渉分光手
段としてのファブリペロー干渉計、9は干渉強度率測定
部、14は分散分光手段としての回折格子、16は受光
器アレイ部(以下PDアレイ部とする)である。
【0022】始めに、光分岐器4は、外部共振器型LD
光源部1からの出射光を2分岐して出力する。この光分
岐器4において2分岐された出射光の一方は、当該可変
波長LD光源の出力光となる。また、もう一方の光は、
現在波長値を測定するもので、光分岐器5へと入射され
てから、少なくとも3分岐以上(ここでは、4分岐とし
ている)に分岐される。光分岐器5において4分岐され
た光a1、a2、a3、a4は、光a1がレンズ13、
光a2が干渉強度率測定部9、光a3がレンズ6、光a
4がレンズ10へと、それぞれ入射される。
【0023】出射光a1は、レンズ13により平行光に
変換されて回折格子14に入射される。回折格子14
は、入射された光波長に対応した出射角度θで、光をレ
ンズ15に出力する。レンズ15は、平行光をPDアレ
イ部16の素子上に集光する。PDアレイ部16は、レ
ンズ15の焦点距離上に配置され、回折格子14から角
度θで出射された光の入射位置を検出し、該検出した入
射位置を制御部3へと送信する。
【0024】ここで、回折格子14とPDアレイ部16
による波長絶対値(現在波長の概算値)の測定方法につ
いて、図2を参照しながら詳細に説明する。図2は、回
折格子及びPDアレイ部の光学系図である。
【0025】レンズ13から回折格子14に、入射角度
β(回折格子14の法線18とのなす角)で入射した光
は、図2に示すように、反射角度θで反射される。この
とき、回折格子14に入射した光の波長λは、以下の関
係式(3)から、求めることができる。 sinθ=λm/d−sinβ ・・・(3) この式(3)において、λは入射光の波長、dは回折格
子14の溝間隔、mは回折格子14の回折次数、βは回
折格子14へ入射する光の入射角度、θは回折格子14
から反射する光の反射角度を示している。
【0026】上記のように回折格子14に反射角度θで
反射された光は、適当な焦点距離のレンズ15により、
PDアレイ部16の素子上に集光される。このPDアレ
イ部16は、一列に並べられた受光素子のどの位置に光
が入射されたかを検出し、該検出した入射位置を制御部
3へと送信する。即ち、回折格子14が波長変化量を角
度変化量に変換し、PDアレイ部16が角度変化量を位
置変化量に変換することにより、波長絶対値の測定が行
われている。
【0027】一方、光分岐器5において分岐された出射
光a3は、図1に示すように、レンズ6に入射して平行
光に変換された後、ファブリペロー干渉計7に入射され
る。ファブリペロー干渉計7は、干渉強度(干渉光)を
レンズ8に入射し、該レンズ8は平行光を集光して干渉
強度率測定部9に入射する。同様に、光分岐器5におい
て分岐された出射光a4は、レンズ10に入射して、該
レンズ10により平行光に変換された後、ファブリペロ
ー干渉計11に入射される。ファブリペロー干渉計11
は、干渉強度(干渉光)をレンズ12に入射し、該レン
ズ12は平行光を集光して干渉強度率測定部9に入射す
る。また、光分岐器5において分岐された出射光a2
は、干渉強度率測定部9に直接入射される。
【0028】干渉強度率測定部9では、外部共振器型L
D光源部1自体の光強度変動を相殺するため、ファブリ
ペロー干渉計7、11より入力された干渉強度(干渉
光)と光分岐器5からの直接入射光を測定し、その強度
比、すなわちファブリペロー干渉計7、11の干渉強度
率を求めて、制御部3へと送信する。そして、制御部3
は、精密な波長計を使用して、あらかじめ測定記憶して
おいたPDアレイ部16の入射位置と波長の関係、ファ
ブリペロー干渉計7、11の干渉強度率と波長の関係に
基づき、PDアレイ部16から出力された入射位置と干
渉強度率測定部9から出力されたファブリペロー干渉計
7、11の干渉強度率とから、現在波長値を演算し、該
現在波長値と外部共振器型LD光源部1に設定された波
長値とが一致するように、駆動部2を制御する。
【0029】次に、現在波長値の測定方法について、図
3及び図4を用いて説明する。
【0030】図3はファブリペロー干渉計の光学系図で
ある。図4(a)はファブリペロー干渉計7の干渉強度
率を示す図、図4(b)はファブリペロー干渉計11の
干渉強度率を示す図である。
【0031】ファブリペロー干渉計7、11は、図3に
示すように、端面A、Bが高精度に平行化されたガラス
基板で構成されている。このファブリペロー干渉計7、
11は、その干渉強度率が、図4(a)及び(b)に示
すように、入射波長に対応して、周期的に変化するよう
になっている。このファブリペロー干渉計7、11それ
ぞれの各干渉ピーク波長間隔λkは、図3における各パ
ラメータにより、以下の式(4)で求めることができ
る。 λk=λ2/2nD ・・・(4) この式(4)において、Dは端面A、Bの間隔(ガラス
基板厚)、nは屈折率である。また、各干渉ピーク波長
間隔λkは、一般的に、自由スペクトル領域(以下、F
SRとする)と定義され、端面反射率を27%程度に設
定した場合には、図4(a)及び(b)に示すように、
ファブリペロー干渉計7、11の干渉強度率は、正弦波
に近い曲線を示す。
【0032】ファブリペロー干渉計7の干渉強度率の読
み取り分解能yは、図4(a)に示すように、波長測定
分解能λ1と等価である。しかし、干渉強度率だけでは
干渉強度率曲線の立ち上がりと立ち下がりを区別する事
は不可能であり、波長絶対値も測定できない。そこで、
波長絶対値については、前述のように、回折格子14と
PDアレイ部16により測定し、更に高分解能化した現
在波長値を導き出すために、ファブリペロー干渉計7の
干渉強度率より波長絶対値に対する相対値を測定する。
従って、回折格子14とPDアレイ部16とから測定さ
れる波長絶対値の測定分解能は、干渉強度率曲線の立ち
上がりと立ち下がりとを区別可能な分解能が要求され
る。
【0033】ファブリペロー干渉計11は、図4(b)
に示すように、そのFSRが前記波長分解能λ1の2倍
以下となるファブリペロー干渉計である。ファブリペロ
ー干渉計7、11の干渉強度率の読み取り分解能yを同
一と仮定すれば、ファブリペロー干渉計7、11を組み
合わせることで、λ1より更に小さな分解能λ2まで波
長絶対値に対する相対値を測定することが可能である。
このように、ファブリペロー干渉計を多段にすること
で、現在波長値を、より高分解能化することが可能であ
る。
【0034】この実施の形態の可変波長LD光源によれ
ば、外部共振器型LD光源部1からの出力光が光分岐器
4により2分岐され、該2分岐された一方の光が光分岐
器5により4分岐され、該分岐された光a1、a2、a
3、a4は、それぞれ、回折格子14、ファブリペロー
干渉計7、11、干渉強度率測定部9へと入射される。
回折格子14に入射した光a1は、その光の波長に対応
した角度でPDアレイ部16に出力され、その入射位置
が、PDアレイ部16に検出されて制御部3へと送信さ
れ、一方、ファブリペロー干渉計7、11に入射した光
a3、a4は、その光の波長に対応した干渉強度が干渉
強度率測定部9に出力され、その干渉強度率が、光分岐
器5から干渉強度率測定部9に入射された光a2の強度
との比較により算出されて制御部3へと送信される。そ
して、制御部3へと送信された入射位置から波長絶対値
が算出され、干渉強度率から波長絶対値を高分解能化し
た現在波長値が導き出され、該現在波長値に基づいて、
駆動部2が制御されて外部共振器型レーザ光源部1の発
振波長が補正されることとなる。このように外部共振器
型レーザ光源部1の発振波長が、上記現在波長値に基づ
いて補正されるため、例えば、高価な波長計などを用い
なくとも、高確度化を実現することが可能となる。
【0035】<第2の実施の形態例>第2の実施の形態
例では、分散分光手段が、第1の実施の形態例の回折格
子14に代わって、音響光学素子19と発振器20とに
より構成されている。この第2の実施の形態例特有の部
分以外は、上記第1の実施の形態例におけると同様であ
る。この第2の実施の形態例において、前述の第1の実
施の形態例の可変波長半導体LD光源と同一部分につい
ては、同一符号を付し、その説明を省略する。
【0036】図5は、本発明を適用した第2の実施の形
態例に係る可変波長LD光源に備わる、音響光学素子及
び発振器の光学系図である。
【0037】音響光学素子19は、図5に示すように、
レンズ13から入射された光を、その波長に対応した出
射角度θaで、レンズ15に出射する。この出射角度θ
aは、発振器20から出力される超音波の発振周波数F
と、入射された光波長λと、音響光学素子19内を伝わ
る超音波の速さVとの関係式(5)から、求めることが
できる。 θa=sin−1(λF/2V) ・・・(5) このように、音響光学素子19と発振器20とから構成
される分散分光手段によっても、第1の実施の形態例の
回折格子14と同様、光の波長に対応した角度で、PD
アレイ部16に、光を出力することが可能である。
【0038】<第3の実施の形態例>第3の実施の形態
例では、干渉分光手段が、第1の実施の形態例のファブ
リペロー干渉計7、11に代わって、マイケルソン干渉
計により構成されている。この第3の実施の形態例特有
の部分以外は、前記第1の実施の形態例におけると同様
である。この第3の実施の形態例において、前述の第1
の実施の形態例の可変波長半導体LD光源と同一部分に
ついては、同一符号を付し、その説明を省略する。
【0039】図6は、本発明を適用した第3の実施の形
態例に係る可変波長LD光源に備わる、マイケルソン干
渉計の光学系図である。ここでは、ファブリペロー干渉
計7の代替としてのマイケルソン干渉計について説明
し、ファブリペロー干渉計11の代替となるマイケルソ
ン干渉計については、その説明を省略する。
【0040】マイケルソン干渉計は、図6に示すよう
に、ビームスプリッタ21、反射鏡22、23等により
構成されている。レンズ6より入射された光は、ビーム
スプリッタ21により2分岐され、該2分岐された光
は、それぞれ反射鏡22、23により反射される。これ
ら反射鏡22、23により反射された光は、再びビーム
スプリッタ21で合波され、干渉現象を生じる。この干
渉現象は、前述のファブリペロー干渉計7、11の場合
と同様、入射波長に出力の干渉強度が依存するものであ
り、ビームスプリッタ21と反射鏡22の距離をL1、
ビームスプリッタ21と反射鏡23の距離をL2とし、
これらL1とL2の差をDとすれば、前記(4)式をそ
のまま適用することができる。このように、マイケルソ
ン干渉計から構成される干渉分光手段によっても、第1
の実施の形態例のファブリペロー干渉計7、11と同
様、干渉強度率測定部9に対して、現在波長に対応した
干渉強度(干渉光)を出力することが可能である。
【0041】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る可変波長L
D光源によれば、干渉強度率測定部からの干渉強度率
と、受光器アレイ部からの入射位置とから導き出され
た、高分解能化した現在波長値に基づいて、駆動部が制
御されて、外部共振器型レーザ光源部の発振波長が補正
されるため、例えば、高価な波長計などを用いなくと
も、高確度化を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1の実施の形態例に係る可
変波長LD光源の構成を示す図である。
【図2】図1の可変波長LD光源に備わる、回折格子及
びPDアレイ部の光学系図である。
【図3】図1の可変波長LD光源に備わる、ファブリペ
ロー干渉計の光学系図である。
【図4】ファブリペロー干渉計の干渉強度率を示す図で
ある。
【図5】本発明を適用した第2の実施の形態例に係る可
変波長LD光源に備わる、音響光学素子及び発振器の光
学系図である。
【図6】本発明を適用した第3の実施の形態例に係る可
変波長LD光源に備わる、マイケルソン干渉計の光学系
図である。
【図7】従来技術による可変波長LD光源の一構成例を
示す図である。
【図8】図7の可変波長LD光源に備わる、外部共振器
型LD光源部の構成例を示す図である。
【図9】図8の外部共振器型LD光源部を構成する回折
格子の光学系図である。
【図10】可変波長LD光源の発振モード選択原理図
で、(a)は波長−回折格子反射率特性図、(b)は波
長−共振器モード特性図、(c)は波長−LD利得特性
図、(d)は波長−発振モード特性図である。
【符号の説明】
1 外部共振器型LD光源部 2 駆動部 3 制御部 4 光分岐器(第1の光分岐器) 5 光分岐器(第2の光分岐器) 6、8、10、12、13、15 レンズ 7、11 ファブリペロー干渉計(干渉分光手段) 9 干渉強度率測定部 14 回折格子(分散分光手段) 16 PDアレイ部(受光器アレイ部) 19 音響光学素子(分散分光手段) 20 発振器(分散分光手段) 21 ビームスプリッタ 22、23 反射鏡

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部共振器型半導体レーザ光源部と、 外部共振器長を可変する駆動部と、 該駆動部と半導体レーザ駆動電流を制御する制御部と、 前記外部共振器型半導体レーザ光源部からの出力光を2
    分岐して出力する第1の光分岐器と、 該第1の光分岐器からの一方の出力光を少なくとも3分
    岐以上に複数分岐して出力する第2の光分岐器と、 該第2の光分岐器から複数分岐して出力された光の1つ
    を入射して、該入射した光をその光の波長に対応した角
    度で出力する分散分光手段と、 該分散分光手段から出力された光の入射位置を検出する
    とともに、該検出した入射位置を前記制御部へと送信す
    る受光器アレイ部と、 前記第2の光分岐器から複数分岐して出力された光の1
    つを入射して、該入射した光の波長に対応した干渉強度
    を出力する少なくとも1以上の干渉分光手段と、 前記第2の光分岐器から複数分岐して出力された光の強
    度と前記干渉分光手段から出力された前記干渉強度との
    比較により、前記干渉分光手段毎の干渉強度率を算出
    し、該算出した干渉強度率を前記制御部へと送信する干
    渉強度率測定部と、を備え、 前記制御部は、前記入射位置から波長絶対値を算出し、
    前記干渉強度率から前記波長絶対値を高分解能化した現
    在波長値を導き出し、該現在波長値に基づいて、前記駆
    動部を制御して、前記外部共振器型レーザ光源部の発振
    波長を補正することを特徴とする可変波長半導体レーザ
    光源。
  2. 【請求項2】前記分散分光手段は、回折格子により構成
    されることを特徴とする請求項1記載の可変波長半導体
    レーザ光源。
  3. 【請求項3】前記分散分光手段は、音響光学素子と、該
    音響光学素子に超音波を出力する発振器と、により構成
    されることを特徴とする請求項1記載の可変波長半導体
    レーザ光源。
  4. 【請求項4】前記干渉分光手段は、ファブリペロー干渉
    計により構成されることを特徴とする請求項1〜3の何
    れかに記載の可変波長半導体レーザ光源。
  5. 【請求項5】前記干渉分光手段は、マイケルソン干渉計
    により構成されることを特徴とする請求項1〜3の何れ
    かに記載の可変波長半導体レーザ光源。
JP7043398A 1998-03-19 1998-03-19 可変波長半導体レーザ光源 Pending JPH11274643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7043398A JPH11274643A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 可変波長半導体レーザ光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7043398A JPH11274643A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 可変波長半導体レーザ光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11274643A true JPH11274643A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13431355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7043398A Pending JPH11274643A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 可変波長半導体レーザ光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11274643A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100403153C (zh) * 2006-08-31 2008-07-16 上海理工大学 半导体激光器注入电流调频无机械飞点扫描干涉系统
WO2009114163A3 (en) * 2008-03-11 2009-11-26 Oewaves, Inc. Optical locking based on optical resonators with high quality factors
JP2014522105A (ja) * 2011-07-22 2014-08-28 インサイト フォトニック ソリューションズ,インコーポレイテッド 波長連続及び規定された時間に対する波長掃引をレーザーから動的及び適応的に生成するシステム及び方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100403153C (zh) * 2006-08-31 2008-07-16 上海理工大学 半导体激光器注入电流调频无机械飞点扫描干涉系统
WO2009114163A3 (en) * 2008-03-11 2009-11-26 Oewaves, Inc. Optical locking based on optical resonators with high quality factors
EP2255421A2 (en) * 2008-03-11 2010-12-01 Oewaves, Inc. Optical locking based on optical resonators with high quality factors
US7869472B2 (en) 2008-03-11 2011-01-11 Oewaves, Inc. Optical locking based on optical resonators with high quality factors
EP2255421A4 (en) * 2008-03-11 2013-03-27 Oewaves Inc OPTICAL LOCK BASED ON OPTICAL RESONATORS WITH QUALITY FACTORS
US8565274B2 (en) 2008-03-11 2013-10-22 Oewaves, Inc. Optical locking based on optical resonators with high quality factors
JP2014522105A (ja) * 2011-07-22 2014-08-28 インサイト フォトニック ソリューションズ,インコーポレイテッド 波長連続及び規定された時間に対する波長掃引をレーザーから動的及び適応的に生成するシステム及び方法
JP2017103498A (ja) * 2011-07-22 2017-06-08 インサイト フォトニック ソリューションズ,インコーポレイテッド 波長連続及び規定された時間に対する波長掃引をレーザーから動的及び適応的に生成するシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385898B2 (ja) 可変波長半導体レーザ光源
EP0875743B1 (en) A wavemeter and an arrangement for the adjustment of the wavelength of an optical source
US8570524B2 (en) Stable monolithic interferometer for wavelenghth calibration
EP2280260B1 (en) Process and apparatus for a wavelength tuned light source
US6859284B2 (en) Apparatus and method for determining wavelength from coarse and fine measurements
US7692796B2 (en) Optical characteristic measuring apparatus
JP2002214049A (ja) 波長モニタ
JP4885494B2 (ja) 波長可変レーザ光源
CN109324333A (zh) 用于干涉式距离测量的装置
JP2007234786A (ja) 波長可変レーザ光源
JP3663903B2 (ja) 波長検出装置
JPH11274643A (ja) 可変波長半導体レーザ光源
US20020163643A1 (en) Optical interference apparatus and method
JP4111076B2 (ja) 波長変換レーザ装置
JPH0227202A (ja) 光干渉測定装置
EP1028311A1 (en) Apparatus for measuring wavelength changes and wavelength tunable light source
JP2007121232A (ja) 波長モニタ
JP7329241B2 (ja) ファブリペロー・エタロン、これを用いた波長変化量検出器、及び波長計
JP2007515769A (ja) レーザ角度制御
JP2004132704A (ja) 波長モニタ及びその基準値設定方法
US20030007521A1 (en) System and method for measuring, tuning and locking laser wavelengths over a broadband range
JPH1197792A (ja) 可変波長半導体レーザ光源
JP3422804B2 (ja) レーザ発振器のスペクトル線幅制御装置
JP4604879B2 (ja) 波長モニタ
JPH10107370A (ja) 外部共振器型波長可変半導体レーザ光源の位相調整装置