JPH1127324A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPH1127324A
JPH1127324A JP17391897A JP17391897A JPH1127324A JP H1127324 A JPH1127324 A JP H1127324A JP 17391897 A JP17391897 A JP 17391897A JP 17391897 A JP17391897 A JP 17391897A JP H1127324 A JPH1127324 A JP H1127324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
cell
unit
filtering
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17391897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3129244B2 (ja
Inventor
Shoji Okane
祥二 大金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17391897A priority Critical patent/JP3129244B2/ja
Priority to KR1019980025163A priority patent/KR100289676B1/ko
Priority to US09/106,012 priority patent/US6707814B1/en
Priority to EP19980112050 priority patent/EP0889668A3/en
Publication of JPH1127324A publication Critical patent/JPH1127324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129244B2 publication Critical patent/JP3129244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/9084Reactions to storage capacity overflow
    • H04L49/9089Reactions to storage capacity overflow replacing packets in a storage arrangement, e.g. pushout
    • H04L49/9094Arrangements for simultaneous transmit and receive, e.g. simultaneous reading/writing from/to the storage element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/4608LAN interconnection over ATM networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/9042Separate storage for different parts of the packet, e.g. header and payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • H04L2012/5621Virtual private network [VPN]; Private-network - network-interface (P-NNI)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5647Cell loss
    • H04L2012/5648Packet discarding, e.g. EPD, PTD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5685Addressing issues

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LANエミュレーション機能を有するATM
ネットワークシステムのATM端末で用いられる通信制
御装置は、受信処理のパフォーマンスが低下したり、受
信する必要のないATMセルを受信して、受信FIFO
及びシステムメモリ内の空き領域を無駄に使用する。 【解決手段】 SAR受信部14に備えられたLEC
ID/MACアドレスフィルタリング手段19は、受信
ATMセルのペイロード内に含まれているLECID/
MACアドレスの値を識別し、ATM端末1の各チャネ
ルに割り当てられたLEC IDを持つパケットや他の
ディスティネーションのMACアドレスを持つLANパ
ケットといったATM端末1としては受信する必要のな
いLANパケットをこの位置で廃棄する。従って、受信
FIFO15やシステムメモリ11の空き領域を無駄に
することがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信制御装置に係
り、特にローカル・エリア・ネットワーク(LAN)エ
ミュレーション機能を有するような非同期転送モード
(ATM)ネットワークにおいてATMセルを受信する
のに使用される通信制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】LANエミュレーション機能を有するA
TMネットワークシステムは、例えば図5のブロック図
に示す構成とされている。一般に、LANエミュレーシ
ョン4、すなわち、既存のLAN通信をATMネットワ
ーク上で擬似的に行う機能を有するATMネットワーク
は、複数の既存LAN(イーサネット(登録商標)な
ど)端末2a〜2cと、複数のATM端末1などがAT
Mブリッジ3a及び3bを介して接続される構成を有し
ている。この場合、ATM端末1にはATMセルを送受
信するためのATM通信制御装置が備えられているのが
通常である。
【0003】ATMネットワーク上のATMセル(受信
ATMセル6a〜6c、送信ATMセル6d〜6f)
は、図6(B)に示すように、5バイトのヘッダとユー
ザデータを含む48バイトのペイロードから構成されて
いる。5バイトのヘッダ内には図6(C)に示すよう
に、VPI/VCI(仮想パス識別子/仮想チャネル識
別子)という仮想コネクションを識別する番号が埋め込
まれており、これによりセルの送信/受信端末間の通信
を実現している。なお、ATMセルは図5に5a、5b
で、図6(A)に示すLANパケットとして伝送され
る。
【0004】図8は上記のようなATMネットワークシ
ステムに接続されるATM端末1として用いられる従来
の通信制御装置の一例のブロック図を示す。同図におい
て、この従来の通信制御装置は、ATM物理レイヤの機
能を有するデバイスPHY17と、受信セルを格納する
受信ファースト・イン・ファースト・アウト・メモリ
(FIFO)15を有し、受信したATMセルのヘッダ
内のVPI/VCIの値により受信の判断、各種のエラ
ー検証、パケットの組立などを行うSAR(分解組立サ
ブレイヤ:セグメンテイション・アンド・リアセンブリ
イ)受信部14と、反対に送信するパケットのATMセ
ル分解、送信セルレートの制御などを行うSAR送信部
16と、SAR受信部14及びSAR送信部16とシス
テムバス12とのインタフェース制御を行うDMA(ダ
イレクト・メモリ・アクセス)コントローラ13と、シ
ステムバス12に接続されている中央処理装置(CP
U)10及びシステムメモリ11とから構成される。
【0005】次に、この従来の通信制御装置の動作につ
いて説明する。LANエミュレーション4を有するAT
Mネットワークには、ユニキャスト/ブロードキャスト
/マルチキャストサービスにより、送信された種々のL
ANパケットが、ATMセル化され通信されている。従
って、ATM端末1、すなわち従来の通信制御装置に受
信されるLANパケットの中には、ATM端末1が自ら
送信したパケット、すなわち、ATM端末1の各チャネ
ルに割り振られたLEC ID(LANエミュレーショ
ンクライアントID)を持つLANパケットや、他のデ
ィスティネーションのMAC(メディア・アクセス・コ
ントロール)アドレスを持つLANパケットといったA
TM端末1としては受信する必要のないものがある。
【0006】LANパケットは、図7(A)に示すIE
EE802.3/イーサネットで規定されているパケッ
トフォーマットや、図7(B)に示すIEEE802.
5/トークンリングで規定されるパケットフォーマット
を有している。従って、ATM端末1には、これらの図
6(A)に示すLANパケットが48バイト単位に分解
され、5バイトのヘッダが付加された図6(B)に示す
ATMセルが受信される。この場合、LEC ID(2
バイト)/ディスティネーションのMACアドレス(6
バイト)は図6(C)に示すように、各パケットの先頭
セルのペイロード内に含まれることになる。
【0007】ATM端末1において、図5に示す受信A
TMセル6a〜6cが図8に示したPHY17を介して
SAR受信部14に入力されると、SAR受信部14は
受信LANパケットのLEC ID/MACアドレスの
書かれているペイロードの内容は識別せず、ヘッダ内の
VPI/VCIの値のみを識別し、このチャネルのAT
Mセルのペイロードを受信するか廃棄するかを判断す
る。
【0008】VPI/VCIの値により、受信が許可さ
れたセルのペイロードは、SAR受信部14内の受信F
IFO15内に書き込まれた後、DMAコントローラ1
3により読み出され、システムバス12を介してシステ
ムメモリ11へDMA転送される。システムメモリ13
に書き込まれたペイロードは、CPU10の処理により
LEC ID/MACアドレスが識別され、ここで最終
的に受信か廃棄かが判断される(図8の不要受信セルの
データパス18a)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の通信
制御装置では、CPU10がシステムメモリ11に書き
込まれたペイロード内のLEC ID/MACアドレス
を識別し、不要受信パケットの廃棄を行うことや、不要
受信パケットのDMA転送のためシステムバスに負荷が
かかることにより、受信処理のパフォーマンスが低下す
るという問題がある。
【0010】また、従来の通信制御装置では、受信する
必要のないATMセルを受信してしまったとき、受信F
IFO15及びシステムメモリ11内の空き領域を無駄
に使用するという問題もある。特に、受信する必要のな
いATMセルで受信FIFO15がフル状態になった場
合、本来、受信を行わなければならない有効なATMセ
ルが落ちてしまう。
【0011】これらの理由は、受信パケットの各先頭セ
ルのペイロード内に含まれる受信LANパケットのLE
C ID/MACアドレスを識別せずに、ヘッダ内野V
PI/VCIの値のみを識別し、受信の判断を行ってい
るからである。
【0012】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
受信する必要のないLANパケットが受信された場合に
でも、CPUの受信処理のパフォーマンスが低下しない
ようにした通信制御装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、非同期転送モードの物理レイヤの機能を
有するデバイスと、ネットワークからデバイスを介して
入力される受信セルを格納するメモリを有し、かつ、受
信セルのヘッダ内の所定の識別子の値により受信の判
断、各種のエラー検証、パケットの組立を行う受信部
と、送信するパケットのセル分解、送信セルレートの制
御などを行って送信セルをデバイスを介してネットワー
クへ出力する送信部と、受信部及び送信部とシステムバ
スとのインタフェースを行うDMAコントローラとを少
なくとも有する通信制御装置において、受信部を、受信
パケットの先頭のセルのペイロードに含まれている特定
のアドレスの値を識別するアドレスフィルタリング手段
と、アドレスフィルタリング手段により識別した値に基
づき受信パケットを受信するか否かを判断し、受信する
必要のない受信パケットのセルはメモリに書き込むこと
なく廃棄し、受信する必要のある受信パケットのみメモ
リに書き込む書き込み制御手段とを有する構成としたも
のである。
【0014】この発明では、セルが受信部に入力される
と、その受信セルのヘッダ内の情報に基づき受信セルの
ペイロードを受信するか廃棄するかを判断すると共に、
アドレスフィルタ手段により、ペイロード内に含まれて
いる特定のアドレスの値を識別し、その識別した値に基
づき受信セルにより構成される受信パケットを廃棄する
否かを決定し、廃棄することとした受信パケットはメモ
リに書き込まないようにできる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明になる通信制御装
置の一実施の形態のブロック図を示す。同図中、図8と
同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。図1において、通信制御装置は、図5に示したLA
Nエミュレーション機能を有するATMネットワークシ
ステムのATM端末1に適用される装置で、ATM物理
レイヤの機能を有するデバイスPHY17と、受信セル
を格納する受信FIFO15及び受信LANパケットの
LEC ID(2バイト)/ディスティネーションのM
ACアドレス(6バイト)による受信の判断を行うLE
C ID/MACアドレスフィルタリング手段19を有
し、受信したATMセルのヘッダ内のVPI/VCIの
値による受信の判断、各種のエラー検証、パケットの組
立などを行うSAR受信部14と、反対に送信するパケ
ットのATMセル分解、送信セルレートの制御などを行
うSAR送信部16と、SAR受信部14及びSAR送
信部16とシステムバス12とのインタフェース制御を
行うDMAコントローラ13と、システムバス12に接
続されたCPU10及びシステムメモリ11とから構成
される。この実施の形態はSAR受信部14にLEC
ID/MACアドレスフィルタリング手段19を有する
点に特徴がある。
【0016】次に、この実施の形態の動作について説明
する。図1において、ATM端末1において受信ATM
セルがPHY17を介してSAR受信部14に入力され
ると、SAR受信部14は入力されたATMセルのヘッ
ダ内のVPI/VCIの値を識別し、このチャネルのA
TMセルのペイロードを受信するか廃棄するかの判断を
する。
【0017】更に、SAR受信部14に備えられたLE
C ID/MACアドレスフィルタリング手段19は、
受信ATMセルのペイロード内に含まれているLEC
ID/MACアドレスの値を識別し、ATM端末1の各
チャネルに割り当てられたLEC IDを持つパケット
や他のディスティネーションのMACアドレスを持つL
ANパケットといったATM端末1としては受信する必
要のないLANパケットをこの位置で廃棄する(図1の
不要受信セルのデータパス18b)。
【0018】受信が許可されたATMセルのペイロード
は、SAR受信部14内の受信FIFO15に書き込ま
れた後、DMAコントローラ13により読み出され、シ
ステムバス12を介してシステムメモリ11へDMA転
送される。
【0019】従って、この実施の形態では、SAR受信
部14内のLEC ID/MACアドレスフィルタリン
グ手段19が、受信パケットの各先頭セルのペイロード
内に含まれるLEC ID/MACアドレスを識別し、
受信する必要のないパケットのときにはそのパケットを
廃棄して受信FIFO15には記憶させないようにした
ため、受信FIFO15やシステムメモリ11の空き領
域を無駄にすることがなく、本来受信FIFO15に書
き込むべきATMセルのペイロードが落ちてしまうこと
を低減できる。
【0020】また、CPU10はシステムメモリ12に
書き込まれたペイロード内のLECID/MACアドレ
スを識別しなくてもよいので、CPU10及びシステム
バス12の負荷を従来に比べて軽くできる。
【0021】
【実施例】次に、本発明の要部の実施例について説明す
る。図2は本発明の要部であるLEC ID/MACア
ドレスフィルタリング手段19の第1実施例のブロック
図を示す。同図において、第1実施例のLEC ID/
MACアドレスフィルタリング手段19aは、LEC
ID/MACアドレス格納部100、LEC ID/M
ACアドレス抽出部104、CRC32演算部105、
6バイトオール”1”のデータを発生するデータ発生部
107、自MACアドレスを記憶する記憶部108、第
1の比較器109、第2の比較器110及び第3の比較
器111から構成されている。
【0022】LEC ID/MACアドレス格納部10
0は、受信セルのペイロードから受信LANパケットの
LEC ID/MACアドレスを取り出すために、受信
セルのペイロード内のLEC ID/MACアドレスが
含まれる領域のデータを格納する。このLEC ID/
MACアドレス格納部100は、ランダム・アクセス・
メモリ(RAM)あるいはF/F(フリップフロップ)
群により構成されている。LEC ID/MACアドレ
ス抽出部104は、LEC ID/MACアドレス格納
部100から読み出したデータ117中のLEC ID
及びMACアドレスを抽出する。
【0023】また、第1の比較器109は、抽出したL
EC ID/MACアドレスの識別を行い、受信セルの
ペイロードの受信FIFOへの書き込みを行うか否かを
判断するため、LEC IDフィルタリングに使用され
る。データ発生部107は、ブロードキャストのMAC
アドレスのフィルタリングに使用する6バイトオール”
1”のデータを第2の比較器110へ出力する。自MA
Cアドレス記憶部108は、ユニキャストのMACアド
レスのフィルタリングに使用するMACアドレスを登録
し、それを第3の比較器111へ出力する。CRC32
演算部105及びMACアドレスハッシング部112は
マルチアドレスのMACアドレスのフィルタリングに使
用される。
【0024】また、PHY17からの受信セルデータ1
14の処理を行うセルヘッダ処理部101、PHY17
からの受信セルデータ114のセルペイロードを格納す
るセルペイロード格納部102、チャネル単位に設定し
たMACアドレスのオフセット値や先頭セルかどうかの
情報やフィルタリング継続フラグなどを有するセル情報
テーブル103、CRC32検証部106及びセルペイ
ロード書き込み制御部113がLEC ID/MACア
ドレスフィルタリング手段19と共に設けられている。
【0025】次に、このLEC ID/MACアドレス
フィルタリング手段19aの動作について、図3のフロ
ーチャートを併せ参照して説明する。LEC ID/M
ACアドレス抽出部104は、ID/MACアドレス格
納部100から読み出された、LEC ID/MACア
ドレスを含むデータ117中のATMセルの先頭の2バ
イトに位置するLEC IDアドレスを抽出する(ステ
ップS1)。すなわち、このステップS1では、ディス
ティネーションのMACアドレス(6バイト)は、図7
(A)及び(B)に示したように、LANの種類により
位置が異なるため、LEC ID/MACアドレス抽出
部104は、チャネル単位に設定したMACアドレスの
オフセット値(LEC ID位置から0〜8バイト程度
まで可変)をセル情報テーブル103から読み出し、そ
の位置を認識した後、LEC ID/MACアドレスを
抽出する。
【0026】LEC ID/MACアドレスの抽出後、
この受信セルがLANパケットの先頭のセルであるかど
うかをセル情報テーブル103から読み出し判断する
(ステップS2)。先頭セルでないときは、セル情報テ
ーブル103からフィルタリング継続フラグ126を読
み出し、フィルタリング継続フラグ126がセットされ
ているかどうか判断し(ステップS9)、セットされて
いないときには、セルペイロード格納部102からこの
セルのペイロード118を読み出し、CRC32検証部
106により、誤り訂正符号である32ビットのCRC
を用いて検証が行ったペイロードのデータ125を得て
セルペイロード書き込み制御部113を介して受信FI
FO15にセルペイロード131を書き込む(ステップ
S14)。
【0027】一方、先頭セルであるとステップS2で判
断されたときには、セル情報テーブル103からイネー
ブルフラグを読み出し、LEC IDフィルタリングを
行うか否かを判断する(ステップS3)。LEC ID
によるフィルタリングは、セル情報テーブル103に登
録されているこの受信セルのチャネルのLEC ID値
121と受信セルのペイロードから抽出したLEC I
D値119を第1の比較器109で比較することにより
行う。
【0028】第1の比較器109の比較結果127が比
較した2つのLEC ID値121、119が等しいこ
とを示しているときには、セルペイロード書き込み制御
部113はLEC IDによるフィルタリングを行い、
自LEC IDかどうか判断し(ステップS4)、自L
EC IDのときは最終セルかどうか判断する(ステッ
プS10)。ステップS3で比較した2つのLEC I
D値が等しくないと判定されたときにはLEC IDに
よるフィルタリングを行わず、MACアドレスフィルタ
リングを行うかどうかを判断する(ステップS5)。同
様に、ステップS4で自LEC IDでないと判定した
ときもMACアドレスフィルタリングを行うかどうかを
判断する(ステップS5)。
【0029】MACアドレスフィルタリングを行うかど
うかの判断は、セル情報テーブル103からMACアド
レスフィルタリングを行うかどうかのイネーブルフラグ
を読み出して判断する。MACアドレスフィルタリング
は、ブロードキャスト/ユニキャスト/マルチキャスト
フィルタリングの3段階で行う(ステップS6〜S
8)。
【0030】上記のブロードキャストアドレスによるフ
ィルタリングは、データ発生部107から出力された6
パイトオール”1”のデータ122と、LEC ID/
MACアドレス抽出部104で受信セルのペイロードか
ら抽出したMACアドレス値120を第2の比較器11
0で比較することにより行う。セルペイロード書き込み
制御部113は、第2の比較器110の出力比較結果1
28が受信MACアドレスがオール”1”であることを
示しているときには、この受信セルのペイロード131
を受信FIFO15に書き込む(ステップS6、S1
4)。受信MACアドレスがオール”1”でないときに
は、次のユニキャストアドレスによるフィルタリングを
行う(ステップS6、S7)。
【0031】ユニキャストアドレスによるフィルタリン
グは、自MACアドレス記憶部108から読み出した自
MACアドレス値123と、受信セルのペイロードから
抽出したMACアドレス値120を第3の比較器111
で比較することにより行う。セルペイロード書き込み制
御部113は、第3の比較器110の出力比較結果12
9が比較した2つのMACアドレス値が等しいことを示
しているときには、この受信セルのペイロード131を
受信FIFO15へ書き込み(ステップS7、S1
4)、等しくないときにはマルチキャストアドレスによ
るフィルタリングを行う(ステップS7、S8)。
【0032】マルチキャストアドレスによるフィルタリ
ングは、ハッシング・アルゴリズムにより行う。ここ
で、ハッシング・アルゴリズムとは、受信セルのペイロ
ードから抽出したMACアドレス値(6バイト)120
を、CRC32演算部105で演算して得た結果(32
ビット)の上位6ビット124をポインタとして、MA
Cアドレスハッシング部112に入力し、その値をフィ
ルタする64ビットの配列をインデックスすることであ
る。ハッシング部112によりハッシュがヒットしたこ
とを示すハッシュ検索結果130が出力されたときは、
セルペイロード書き込み制御部113は、この受信セル
のペイロード131を受信FIFO15に書き込み(ス
テップS8、S14)、ハッシュがヒットしないとの検
索結果130が得られたときには、この受信セルのペイ
ロード131を廃棄する。
【0033】このように、上記のステップS6〜S8で
のフィルタリングの判定でどれか一つでも条件が成立す
ると、受信セルのペイロード131を受信FIFO15
に書き込む。なお、これらのフィルタリングの順序は、
特に固定ではなく、同時に行ってもよい。また、上記の
LEC ID及びMACアドレスフィルタリングを行わ
ないときには、この受信セルのペイロードを受信FIF
O15に書き込む(ステップS3、S5)。
【0034】ステップS4、S8及びS9のいずれかに
おいて、受信セルの廃棄条件が成立したとき、この受信
セルがLANパケットの最終セルかどうかを判断する
(ステップS10)。最終セルか否かは、受信セルヘッ
ダ内のPTI(ペイロード・タイプ識別子)の値から識
別する。最終セルでないときには、フィルタリング継続
フラグをセットした後(ステップS11)、その受信セ
ルを廃棄する(ステップS13)。これは、これ以降に
受信されるこのLANパケットに属する受信セルをすべ
て廃棄するためである。また、最終セルであるときには
フィルタリング継続フラグをクリアした後(ステップS
12)、その受信セルを廃棄する(ステップS13)。
【0035】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。図4は本発明の要部であるLEC ID/MACア
ドレスフィルタリング手段19の第2実施例のブロック
図を示す。同図中、図2と同一構成部分には同一符号を
付してある。図4において、第2実施例のLEC ID
/MACアドレスフィルタリング手段19bは、LEC
ID/MACアドレス格納部100を有さず、セルペ
イロード格納部102から直接に受信セルのペイロード
内のLEC ID/MACアドレス118を取り出す構
成である点に特徴がある。
【0036】また、LEC ID/MACアドレスフィ
ルタリング手段19bは、ブロードキャストアドレスに
よるフィルタリングを、オール”1”データとの比較で
なく、LEC ID/MACアドレス抽出部104から
取り出された、受信セルのペイロードから抽出したMA
Cアドレス値120を、AND回路133で論理積をと
ることにより行う。受信MACアドレスがオール”1”
であるときには、このAND回路133の出力信号13
5がハイレベルになるので、このときセルペイロード書
き込み制御部113は受信セルのペイロード131を受
信FIFO15に書き込む。
【0037】更に、LEC ID/MACアドレスフィ
ルタリング手段19bは、マルチキャストアドレスによ
るフィルタリングで行われるハッシング用のCRC32
演算を、セレクタ132によりセルペイロード118と
MACアドレス値120を選択して、選択データ134
として受信セルペイロードのCRC32検証を行うCR
C32検証部106に時系列的に供給することで、CR
C32検証部106を共用して行う構成とされている。
【0038】以上の相違はあるが、この実施例も基本的
には図3に示したフローチャートと同様の動作を行う。
また、この実施例は第1実施例に比較して回路規模が小
さいという特長を有する。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アドレスフィルタ手段により、ペイロード内に含まれて
いる特定のアドレスの値を識別し、その識別した値に基
づき受信セルにより構成される受信パケットを廃棄する
否かを決定し、廃棄することとした受信パケットはメモ
リに書き込まないようにしたため、この通信制御装置の
各チャネルに割り当てられたLEC IDを持つLAN
パケットや他のディスティネーション野MACアドレス
を持つLANパケットのようなこの装置では受信する必
要のない受信パケットをメモリに書き込まないようにで
き、よって、CPUやシステムバスに負荷をかけること
がなく、CPUの受信処理のパフォーマンスの低下を防
止できる。
【0040】また、本発明によれば、受信する必要のな
いセルをメモリやシステムメモリに書き込まないので、
特に、受信する必要のないセルがメモリの記憶容量一杯
に書き込まれた状態(フル状態)になることがないた
め、本来受信を行わなければならない有効なセルの記憶
ができなくなるという現象を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のブロック図である。
【図2】図1のLEC ID/MACアドレスフィルタ
リング手段の第1実施例のブロック図である。
【図3】図2の動作説明用フローチャートである。
【図4】図1のLEC ID/MACアドレスフィルタ
リング手段の第2実施例のブロック図である。
【図5】本発明が適用されるLANエミュレーション機
能を有するATMネットワークシステムの一例を示す構
成図である。
【図6】LANパケット及びATNセルのフォーマット
を説明する図である。
【図7】図5のATMネットワークシステムで使用され
る送受信パケットのフレームフォーマットを示す図であ
る。
【図8】従来の一例のブロック図である。
【符号の説明】
1 ATM端末 2a〜2c 既存LAN端末 3a、3b ATMブリッジ 4 LANエミュレーション 5a、5b LANパケット 6a〜6f ATMセル 10 中央処理装置(CPU) 11 システムメモリ 12 システムバス 13 DMAコントローラ 14 SAR受信部 15 受信FIFO 16 SAR送信部 17 PHY 18a、18b 不要受信セルのデータパス 19 LEC ID/MACアドレスフィルタリング手
段 19a LEC ID/MACアドレスフィルタリング
手段の第1実施例 19b LEC ID/MACアドレスフィルタリング
手段の第2実施例 100 LEC ID/MACアドレス格納部 101 セルヘッダ処理部 102 セルペイロード格納部 103 セル情報テーブル 104 19 LEC ID/MACアドレス抽出部 105 CRC32演算部 106 CRC32検証部 107 オール”1”のデータ発生部 108 自MACアドレス記憶部 109〜111 比較器 112 MACアドレスハッシング部 113 セルペイロード書き込み制御部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非同期転送モードの物理レイヤの機能を
    有するデバイスと、ネットワークから該デバイスを介し
    て入力される受信セルを格納するメモリを有し、かつ、
    該受信セルのヘッダ内の所定の識別子の値により受信の
    判断、各種のエラー検証、パケットの組立を行う受信部
    と、送信するパケットのセル分解、送信セルレートの制
    御などを行って送信セルを前記デバイスを介して前記ネ
    ットワークへ出力する送信部と、前記受信部及び送信部
    とシステムバスとのインタフェースを行うDMAコント
    ローラとを少なくとも有する通信制御装置において、 前記受信部は、受信パケットの先頭のセルのペイロード
    に含まれている特定のアドレスの値を識別するアドレス
    フィルタリング手段と、該アドレスフィルタリング手段
    により識別した値に基づき前記受信パケットを受信する
    か否かを判断し、受信する必要のない受信パケットのセ
    ルは前記メモリに書き込むことなく廃棄し、受信する必
    要のある受信パケットのみ前記メモリに書き込む書き込
    み制御手段とを有することを特徴とする通信制御装置。
  2. 【請求項2】 前記アドレスフィルタリング手段は、前
    記特定のアドレスが含まれているペイロードの領域のデ
    ータを格納するアドレス格納部と、該アドレス格納部か
    ら読み出したデータから前記特定のアドレスを抽出する
    アドレス抽出部と、該アドレス抽出部により抽出された
    アドレスが前記特定のアドレスであるか否かを識別する
    識別手段とよりなることを特徴とする請求項1記載の通
    信制御装置。
  3. 【請求項3】 前記アドレス抽出部は、チャネル単位に
    セルの情報を記憶しているセル情報テーブルと、前記ア
    ドレス格納部から読み出したデータと前記セル情報テー
    ブルから得たセル情報とに基づいて、前記特定のアドレ
    ス位置を認識して前記特定のアドレスを抽出することを
    特徴とする請求項2記載の通信制御装置。
  4. 【請求項4】 前記アドレスフィルタリング手段は、受
    信セルのペイロードから受信LANパケットのLEC
    ID/ディスティネーションのMACアドレスによる受
    信の判断を行う手段であり、チャネル単位にセルの情報
    を記憶しているセル情報テーブルと、前記LEC ID
    /ディスティネーションのMACアドレスが含まれてい
    るペイロードの領域のデータを格納するアドレス格納部
    と、該アドレス格納部から読み出したデータから前記L
    EC ID/MACアドレスを抽出するアドレス抽出部
    と、該アドレス抽出部により抽出された前記LEC I
    Dの値と前記セル情報テーブルからの受信セルのチャネ
    ルのLEC ID値とを比較して前記LEC IDのフ
    ィルタリングを行う第1の比較器と、前記セル情報テー
    ブルから読み出したイネーブルフラグに基づきMACア
    ドレスフィルタリングを行うMACアドレスフィルタリ
    ング手段とよりなることを特徴とする請求項1記載の通
    信制御装置。
  5. 【請求項5】 前記MACアドレスフィルタリング手段
    は、ブロードキャストアドレスによるフィルタリング
    と、ユニキャストアドレスによるフィルタリングと、マ
    ルチキャストアドレスによるフィルタリングの3段階で
    行うことを特徴とする請求項4記載の通信制御装置。
  6. 【請求項6】 前記MACアドレスフィルタリング手段
    は、自MACアドレスを記憶している記憶部と、所定値
    のデータを発生するデータ発生部と、該データ発生部か
    らのデータと前記アドレス抽出部により抽出されたMA
    Cアドレスとが等しいかどうかを比較してブロードキャ
    ストアドレスによるフィルタリング結果を出力する第2
    の比較器と、前記記憶部からの自MACアドレスと前記
    アドレス抽出部により抽出されたMACアドレスとが等
    しいかどうかを比較してマルチキャストアドレスによる
    フィルタリング結果を出力する第3の比較器と、前記ア
    ドレス抽出部により抽出されたMACアドレスの誤り訂
    正符号の演算結果に基づきマルチキャストアドレスによ
    るフィルタリングを行うハッシング手段とよりなり、 前記書き込み制御手段は、前記第1の比較器に入力され
    た2つのアドレスが等しいとき、又は前記第2及び第3
    の比較器によりいずれも2つの入力アドレスが不一致で
    あることを示す比較結果が得られ、かつ、前記ハッシン
    グ手段からハッシュがヒットしないときに、前記受信セ
    ルを廃棄することを特徴とする請求項4記載の通信制御
    装置。
  7. 【請求項7】 前記アドレスフィルタリング手段は、前
    記受信セルのペイロードの領域のデータを格納するセル
    ペイロード格納部から直接に読み出したデータから前記
    特定のアドレスを抽出するアドレス抽出部と、該アドレ
    ス抽出部により抽出されたアドレスが前記特定のアドレ
    スであるか否かを識別する識別手段とよりなることを特
    徴とする請求項1記載の通信制御装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の比較器と前記データ発生部に
    代えて、前記アドレス抽出部により抽出されたMACア
    ドレスの各ビットを論理演算する論理回路を設け、該論
    理回路よりブロードキャストアドレスによるフィルタリ
    ング結果を出力することを特徴とする請求項6記載の通
    信制御装置。
  9. 【請求項9】 前記ハッシング手段は、ハッシング用の
    演算を受信セルペイロードの誤り訂正符号の検証を行う
    検証部と共有して行うことを特徴とする請求項6記載の
    通信制御装置。
JP17391897A 1997-06-30 1997-06-30 通信制御装置 Expired - Fee Related JP3129244B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17391897A JP3129244B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 通信制御装置
KR1019980025163A KR100289676B1 (ko) 1997-06-30 1998-06-29 어드레스 필터링부를 가지는 수신부를 구비하는 통신제어장치및 셀 수신방법
US09/106,012 US6707814B1 (en) 1997-06-30 1998-06-29 Communication control apparatus having a receiving section with an address filtering section
EP19980112050 EP0889668A3 (en) 1997-06-30 1998-06-30 Communication control apparatus having a receiving section with an address filtering section

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17391897A JP3129244B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 通信制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1127324A true JPH1127324A (ja) 1999-01-29
JP3129244B2 JP3129244B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=15969497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17391897A Expired - Fee Related JP3129244B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 通信制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6707814B1 (ja)
EP (1) EP0889668A3 (ja)
JP (1) JP3129244B2 (ja)
KR (1) KR100289676B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192645A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システムの通信設定方法、及び制御プログラム
JP2007208632A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623420U (ja) * 1992-06-23 1994-03-29 牧子 小池 フラワーボックス
JPH0627574U (ja) * 1992-09-03 1994-04-12 株式会社北越 食品郵送用ケース
DE19938895C1 (de) * 1999-08-17 2001-03-29 Siemens Ag Verfahren zum Aufbau einer Signalisierungsverbindung
US6985964B1 (en) * 1999-12-22 2006-01-10 Cisco Technology, Inc. Network processor system including a central processor and at least one peripheral processor
KR100350451B1 (ko) * 2000-03-13 2002-08-28 삼성전자 주식회사 네트워크상의 장치에서의 패킷 필터링방법
WO2001071977A2 (en) 2000-03-17 2001-09-27 America Online, Inc. Home-networking
IL144100A (en) * 2000-07-06 2006-08-01 Samsung Electronics Co Ltd A method based on MAC address in communication restriction
US7711790B1 (en) 2000-08-24 2010-05-04 Foundry Networks, Inc. Securing an accessible computer system
US7725587B1 (en) 2000-08-24 2010-05-25 Aol Llc Deep packet scan hacker identification
US7051116B1 (en) 2001-06-21 2006-05-23 America Online, Inc. Client device identification when communicating through a network address translator device
KR100462044B1 (ko) * 2001-10-26 2004-12-17 주식회사 케이티프리텔 데이터 전송 서버와 사용자 단말기간의 안전한 데이터송수신 시스템 및 방법
KR100432978B1 (ko) * 2001-11-02 2004-05-28 엘지전자 주식회사 방송용 채널에 대한 셀 제어 장치 및 방법
US7383339B1 (en) 2002-07-31 2008-06-03 Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company Local proxy server for establishing device controls
US7337219B1 (en) 2003-05-30 2008-02-26 Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company Classifying devices using a local proxy server
US7697527B2 (en) * 2003-07-30 2010-04-13 Nortel Networks Limited Method and apparatus for direct frame switching using frame contained destination information
US7701936B2 (en) * 2003-09-05 2010-04-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Obtaining path information related to a bridged network
US7437457B1 (en) 2003-09-08 2008-10-14 Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company Regulating concurrent logins associated with a single account
US7730137B1 (en) 2003-12-22 2010-06-01 Aol Inc. Restricting the volume of outbound electronic messages originated by a single entity
US7143218B1 (en) 2004-08-27 2006-11-28 Xilinx, Inc. Network media access controller embedded in a programmable logic device-address filter
US7484022B1 (en) 2004-08-27 2009-01-27 Xilinx, Inc. Network media access controller embedded in a programmable logic device—host interface
JP4106632B2 (ja) * 2005-01-31 2008-06-25 富士通株式会社 通信装置及び通信制御方法
JP2007242103A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Seiko Epson Corp データ再生装置、データ再生方法およびデータ再生プログラム
US8503423B2 (en) 2007-02-02 2013-08-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for versatile MAC multiplexing in evolved HSPA
US8046492B1 (en) * 2007-11-06 2011-10-25 Juniper Networks, Inc. Offset independent filtering
EP2109244A1 (de) * 2008-04-09 2009-10-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur sicherheitsgerichteten Übertragung Sicherheitsschaltgerät und Kontrolleinheit
US8208484B2 (en) 2010-01-11 2012-06-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Forwarding a packet within a router using fragments over an interconnect
US20110216769A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-08 Brocade Communications Systems, Inc. Dynamic Path Selection
KR102013674B1 (ko) * 2017-10-31 2019-08-23 (주)이씨스 안테나의 mac id를 이용한 차선 식별 장치 및 방법
KR101986099B1 (ko) * 2018-01-05 2019-06-05 (주)에프씨아이 웨이크업 빈도를 줄이기 위한 필터링 방법 및 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5357510A (en) * 1992-02-19 1994-10-18 Fujitsu Limited Apparatus and a method for supervising and controlling ATM traffic
US5450406A (en) 1993-04-20 1995-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba ATM communication system with high speed connection-less service function
JP3426646B2 (ja) 1993-04-20 2003-07-14 株式会社東芝 ネットワークシステム、通信方法及び通信装置
US5394402A (en) * 1993-06-17 1995-02-28 Ascom Timeplex Trading Ag Hub for segmented virtual local area network with shared media access
US5872784A (en) * 1993-10-20 1999-02-16 Lsi Logic Corporation High speed single chip digital video network apparatus
US5557609A (en) 1993-12-01 1996-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Switching apparatus for ATM
JPH07154395A (ja) 1993-12-01 1995-06-16 Toshiba Corp 交換装置
JP3142433B2 (ja) * 1993-12-29 2001-03-07 株式会社東芝 ブリッジ装置及びブリッジ接続方法
GB9401092D0 (en) 1994-01-21 1994-03-16 Newbridge Networks Corp A network management system
JP2682434B2 (ja) 1994-04-05 1997-11-26 日本電気株式会社 出力バッファ型atmスイッチ
JP3622312B2 (ja) * 1996-01-29 2005-02-23 株式会社日立製作所 パケット交換機およびセル転送制御方法
US5946311A (en) * 1997-05-27 1999-08-31 International Business Machines Corporation Method for allowing more efficient communication in an environment wherein multiple protocols are utilized

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192645A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システムの通信設定方法、及び制御プログラム
JP4630671B2 (ja) * 2005-01-12 2011-02-09 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその通信設定方法、並びに制御プログラム
JP2007208632A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US7961614B2 (en) 2006-02-01 2011-06-14 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and recording medium for reducing consumption of memory capacity

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990007444A (ko) 1999-01-25
KR100289676B1 (ko) 2001-05-15
JP3129244B2 (ja) 2001-01-29
US6707814B1 (en) 2004-03-16
EP0889668A2 (en) 1999-01-07
EP0889668A3 (en) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129244B2 (ja) 通信制御装置
JP2837650B2 (ja) ルーティング情報の格納及び取り出しのシステム及び方法
US5905729A (en) Mapping a data cell in a communication switch
US5917828A (en) ATM reassembly controller and method
US6724767B1 (en) Two-dimensional queuing/de-queuing methods and systems for implementing the same
JP3455255B2 (ja) コンピュータ・ネットワーク
CA2052349C (en) Communication control system using an asynchronous transfer mode network.
US6272144B1 (en) In-band device configuration protocol for ATM transmission convergence devices
JP2005253077A (ja) Atmデータをリアルタイムで再組立するシステム、方法、およびプログラム
JP2000041051A (ja) Aal受信回路と無線基地局および移動通信システムならびにatmセルのaal処理方法
US6996109B2 (en) ATM cell transmitting/receiving device of ATM switching system
US5796734A (en) Simultaneously-occuring message control device in a communications system where a message is transmitted using a plurality of data units
US6788700B1 (en) Interfacing between a network interface and a bus
US5604743A (en) Method for the processing of data coming from an adaptation layer for transmission according to an ATM type asynchronous transfer mode
WO1995014269A1 (en) A high-performance host interface for networks carrying connectionless traffic
US5642347A (en) Approach to direct performing asynchronous transfer mode (ATM) adaptation layer 5 reassembly
JP4209186B2 (ja) パケットの高速ルーティング及びスイッチングに対するメモリ要件を低減するように構成されたプロセッサ
JP3291866B2 (ja) データ受信方式及び通信制御装置
US20040125804A1 (en) ATM-based data transmitting and receiving device and method
JP2000151609A (ja) Atmアダプテーションレイヤ終端装置
JPH10257068A (ja) Atmコントローラおよびatm通信制御装置
JPH1065713A (ja) Atmシステム用セル検出方法
US6377578B1 (en) ATM re-assembly circuit and method
KR0131855B1 (ko) 연상기억장치를 이용한 비동기 전달모드 셀 라우팅 장치
JP3217667B2 (ja) Atm通信制御方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees