JPH11271881A - 像を投写・表示するシステム - Google Patents

像を投写・表示するシステム

Info

Publication number
JPH11271881A
JPH11271881A JP10365483A JP36548398A JPH11271881A JP H11271881 A JPH11271881 A JP H11271881A JP 10365483 A JP10365483 A JP 10365483A JP 36548398 A JP36548398 A JP 36548398A JP H11271881 A JPH11271881 A JP H11271881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrator
lens
tube
array
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10365483A
Other languages
English (en)
Inventor
Denis Battarel
バタレル ドニ
Valter Drazic
ドラジク ヴァルテ
Khaled Sarayeddine
サライェディン カールドゥ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vantiva SA
Original Assignee
Thomson Multimedia SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Multimedia SA filed Critical Thomson Multimedia SA
Publication of JPH11271881A publication Critical patent/JPH11271881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0961Lens arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、光学構成要素が減少され、それに
よりコストの低い像の投写・表示のためのシステムを提
供することを目的とする。 【解決手段】 本発明は、像を生ずるために制御されう
る光透過係数を有する複数の結像要素を示す管と、光
源、及び第2のレンズアレーの各レンズが第1のレンズ
アレーの対応するレンズから受光された光を管全体に分
布させるよう関連づけられる2つのレンズアレーを有す
るインテグレータを含む管を照明する手段と、を含む像
を投写・表示するシステムに関する。このシステムは照
明光線をインテグレータ上に合焦する手段を含む。これ
によりインテグレータの寸法は最小化される。合焦手段
は例えば光源によって生成された光を反射する反射器を
含み、インテグレータは反射器の焦点面に略配置され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光インテグレータを
有する照明装置、特に像を投写・表示するシステムのた
めの照明装置に関する。本発明はまた係るシステムに関
する。
【0002】
【従来の技術】特にテレビジョン方式の像の投写(又は
表示)においては、各像形成要素の透明度が形成される
べき像の各点のルミナンスの関数として制御される液晶
光学管を使用することが既知である。投写のためのルミ
ナスエネルギーは管の後方の照明装置によって発生さ
れ、管の前方の光学系はスクリーン上に像を投写する。
また、管を直接表示すること、又は光拡大系によって表
示することのいずれかが可能である。
【0003】管の中に形成された像を投写・表示像によ
って正確に復元するためには、管の照明が均一であるこ
とが必要である。この問題は特に、照明は限られた範囲
の光源から発生されるため容易には解決されない。1つ
の解法は、光インテグレータを使用することである。イ
ンテグレータを有する既知の投写機の例は図1の(A)
に図示される。
【0004】図1(A)の例では、光源10は反射器1
2に関連づけられ、この反射器によって反射される光の
ペンシルは小さなレンズ141 ,142 等の第1のアレ
ー14によって集光される。各レンズ14i の形状(輪
郭)及び比率は、望ましくは光学管16の形状及び比率
に対応する。例えば、管が4:3又は16:9の比率の
矩形であるとき、レンズは同じ比率を示す。これらのレ
ンズ14i の夫々に対して第2のアレー19の他の小さ
なレンズ18i が関連づけられる。これらのレンズ18
i は管16の範囲全体に亘ってレンズ14i の像を形成
するよう配置される。このように、反射器12から発せ
られる様々な光のペンシルが異なるエネルギーを有する
場合でさえ、各ペンシルのエネルギーは管の表面全体に
亘って分布されているため、この異質性は管16に対す
る照明の異質性を引き起こさない。更に、各レンズ14
i の形状及び比率が管16の形状及び比率に対応する場
合、光の損失は最小化される。
【0005】反射器12は例えば楕円形であり、光源1
0は第1の焦点に配置され、レンズ14i によって受光
されるペンシルは僅かに収束する。対物レンズ20は管
16の下流に与えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の投写システム
は、特に様々な光学構成要素が非常に大きいため、かな
りコストが高い。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は光学構成要素の
大きさを減少させることを可能にする。まず、対物レン
ズの開口は、管の中心0がレンズの第2のアレー18を
見る角度αに依存し、従ってこの角度を減少させ、結果
としてインテグレータの範囲を減少させることが有利で
あることが分かっている。
【0008】このことから開始して、発明者は、アレー
18の表面が最適に使用されていないことを観察した。
この観察は図1の(B)に図示され、この図より、円形
の概形を有するアレー18が局部化された場所221
222 等、即ち相互に離間した場所において照明され、
照明されるゾーンの領域の総和は実質的にアレー18に
よって形成される円盤の領域よりも少なくなることが分
かる。
【0009】本発明による照明装置は、反射器からの光
のペンシルをインテグレータ上に合焦するための手段を
含むことを特徴とする。従って、第1のアレーの各レン
ズはかなりの角度で照明され、この結果として管の上に
第1のレンズを結像するための第2のアレーの関連する
レンズもまたかなりの角度の光線を受光し、これはレン
ズの第2のアレーの照明される部分の領域を増加、望ま
しくは最大化することを可能にする。更に、光インテグ
レータの寸法を最小化し、それによりその費用を最小化
することが可能である。インテグレータのアレーの寸法
を減少させることは、管がインテグレータを見る角度の
所望の減少、従って対物レンズの開口の減少をもたら
す。
【0010】対物レンズの開口を減少させることは、液
晶管の平面に対する法線に関してきつく傾斜されている
光線を使用することは、コントラストを減少させること
が知られているため、像のコントラストを増加させるこ
とを可能にする。反射器からの光線をインテグレータ上
に合焦するために、合焦レンズ又は適当な形状の反射
器、例えば光源が第1の焦点に配置されインテグレータ
が第2の焦点に配置される楕円形の反射器のいずれかが
設けられる。
【0011】インテグレータを光線の収束点に配置する
ことにより、結像点が特定の色(例えば赤、緑、青)に
割り当てられた幾つかの(概して3つの)結像要素から
形成される単一の管を使用するカラー像投写・表示装置
において、このインテグレータを使用することが可能と
される。光学照明系は、特定の色の光線がその色に割り
当てられた結像要素にのみ達するようにされている。色
付きの光線は白色光の光源及び色による角度的な分離手
段によって形成される。インテグレータの位置は、光線
の相対的な向きを変更させず、従って色の角度的な分離
を維持することを可能にするようにされる。
【0012】1つの実施例では、特定の色の各光線はそ
れに割り当てられたインテグレータの表面の部分を照明
する。換言すれば、インテグレータの表面は幾つかの別
個の部分に分割され、各部分は単一の色のために使用さ
れる。変形として、インテグレータの数が色と同数であ
る並置インテグレータが提供されうる。管に対する最大
の照明が所望される実施例では、スクリーンに達する様
々な光線を重ね合わせるために、インテグレータと管と
の間に集光レンズが使用される。
【0013】集光レンズが使用されなければ、照明の均
一性、従って投写・表示像のコントラストを最大化する
ことが可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の他の特徴及び利点をそのいくつかの実施例の説明に
よって明らかとする。図2に示される投写システムは、
軸24を有する回転楕円面の一部の形状を有する。光源
26は楕円面の第1の焦点F1 に配置される。
【0015】光学インテグレータ28は楕円面の第2の
焦点F2 の近傍に配置される。従って、本発明によれ
ば、インテグレータ28は照明光線の収束点の又は係る
点の近傍に配置される。インテグレータ28は、光源2
6からの放射線が反射器22の内部面で反射されること
によって発せられる光線32を直接受光するレンズ30
1 ,302 等の第1のアレー30と、第1のアレー30
から近い距離に光源26とは反対側に配置されるレンズ
341 ,342 等の第2のアレー34とを含む。アレー
30及び34は軸24に直交する平面上に配置される。
【0016】インテグレータ28に続いて、以下説明す
る集光レンズ36が配置される。光源26、反射器2
2、インテグレータ28、及び集光レンズ36は、管1
6を均一に照明することを可能にする。この管16に続
いてスクリーン(図示せず)への投写のための対物レン
ズ38が配置される。アレー30及び34は、アレー3
0の各レンズ30i にアレー34のレンズ34i が対応
するよう関連づけられている。
【0017】アレー30及び34のレンズは、例えばガ
ラスによって形成される。それ自体として知られる方法
で、管16のアレー30及び34の配置は、各レンズ3
i が関連するレンズ34i に対して管16の位置と共
役する位置にあるよう配置される。換言すれば、各レン
ズ34i は、管16上にに関連するレンズ30i の像を
形成する。もちろん、本例では、像の形成において集光
レンズ36が使用される。
【0018】更に、従来と同様、各レンズ30i は略矩
形の形状を有し、管16と各レンズ34i の拡大との比
率は、レンズ30i の像が管16の面全体を占めるよう
にされる。第1のアレー30は矩形の概形を有し、第2
のアレー34は円盤、方形、六角形といった任意の形状
を有しうる。図3に示される例では、アレー30はガラ
ス板50の第1の面52に形成され、アレー34は同一
のガラス板50の第2の面54に形成される。変形とし
て(図示せず)、各アレーは別個のガラス板上に形成さ
れ、2つの板が背中合わせに固定されうる。
【0019】レンズ30i の焦点面は、光源から発せら
れる光の全てが第2のアレーのレンズを通過するよう、
略レンズ34i の平面上にある。本発明の他の配置によ
れば、レンズ30i 及び34i 、並びに反射器22は、
レンズ30i 上の収束光線40(図3)、即ちその頂点
がレンズ30i の中心を通過する光線が、関連するレン
ズ34i の瞳孔部の殆ど全てを占めるような形態とされ
ている。
【0020】レンズ30及び34の開口数は、他に示さ
れない限りは、焦点F2 の平面における照明の開口数の
オーダと同じである。25°のオーダの入射角βに対し
て、開口数は略1:1.5である。インテグレータ28
がエネルギーの集中する場所に配置されたとき、このイ
ンテグレータの構成要素の大きさは減少され、従って比
較的安価となる。
【0021】更に、管16からインテグレータが小さく
見える角度βでは、管16の下流の対物レンズ38の開
口数は同様に小さな値であり、従ってこの投写対物レン
ズの費用を最小化することを可能にする。管16を照明
する光線の開口角の最小化は、管16の平面に対する法
線に関してきつく傾斜されている光線、即ちコントラス
トを悪化させる光線は除去されるため、投写された像の
コントラストの改善ももたらすことに注意すべきであ
る。
【0022】変形として(図示せず)、反射器は回転放
物面体の形状を有し、光源はこの放物面の焦点に配置さ
れる。この場合、反射器によって生成される光線は1つ
(又はそれ以上)のレンズによって合焦され、インテグ
レータはこのレンズの焦点面上、又は焦点面の近傍にあ
る。図2及び3と共に説明される例では、集光レンズ3
6は光束の全てを伝えることを可能にする。変形では
(やはり図示せず)、この集光レンズ36は与えられな
い。この場合、光束の損失が生じえ、この損失は使用さ
れるランプの特性に依存する。しかしながら、照明の均
一性の度合い、従ってコントラストを最小化することが
可能である。
【0023】図2及び3と共に説明される実施例は、液
晶管16によって単色像を表示又は投写することに関す
る。カラー像の投写又は表示のための本発明の適用の2
つの例を、以下図4の(A)、(B)及び図5を参照し
て説明する。まず図4の(A)及び(B)を参照する。
この例では、管60は、結像要素はトリプレット7
R ,72G ,72B (図4の(B))としてまとめら
れ、トリプレットの各要素は一般的に赤R、緑G及び青
Bの色に関連づけられている。更に、照明装置は夫々の
色の中に異なる向きを有する光線を生成する。このよう
に、図4の(A)では、緑色の光線の中央ペンシル64
は投写系の軸66に沿っており、赤色の光線Rの中央ペ
ンシル68は軸66に対して傾斜されており、青色の光
線Bの中央ペンシル70は軸66に対してペンシル6と
同じ角度であるが、軸66に対して対称となるよう傾斜
されることが分かる。
【0024】これらのペンシル64,68及び70の傾
斜は、レンズ621 ,622 等のアレー62(図4の
(B))によって各光線が対応する色に割り当てられた
結像要素に向かってのみ収束するような傾斜とされる。
このように、緑色の光線は結像要素72G にのみ達す
る。同様に、赤色及び青色の光線は夫々これらの色に与
えられた結像要素72R 及び72B にのみ達する。
【0025】この例では、反射器80は軸66回りの回
転放物面体の形状を有し、この放物面の焦点にある光源
82は白光を生成する。反射器80によって反射された
平行な光線は、色を分離する装置84に達する。この装
置は例えばThomson CSF によるフランス国特許第930
8470号に記載されるタイプのものであり、即ちホロ
グラフ格子及び開口を有するマスクによって色を分散す
る手段を含む。開口はトリプレットとして配置され、各
開口は特定の色に対応し、管60の対応する結像要素に
関連する。
【0026】色が正しく分離されるとき、マスクの開口
はフィルタを含まない。色の分布がうまくいかなければ
開口にフィルタが設けられる。装置84から発せられる
光線はレンズ86によって合焦される。図4の(A)か
ら分かるように、このレンズ86から発せられる光線は
異なる向きを有し、インテグレータ90の異なるゾーン
に達する。このように、インテグレータ90は3つの部
分、即ち、緑の光線のための中央部分92、赤の光線の
ための横の部分94、青の光線のための他の横の部分9
6に分割される。
【0027】インテグレータ90の3つの部分への分割
は、本例では管60に対向したインテグレータの面に配
置されたマスク89によって行われる。このマスクは図
4の(C)の平面図に示されている。図中、d1 は図4
の(A)の方向dに対応する。マスクは矩形の開口9
2,94及び96を含む。これらの開口即ちゾーン9
2,94及び96は、画素の対応するゾーンの外形と相
似であり、各ゾーンはレンズ62i によって対応する色
の画素の平面上に結像される。或いは、ゾーン92,9
4及び96は画素のトリプレット(結像要素72B ,7
G 及び72R )と相似である。図2の例と同様、集光
レンズ98が設けられる。
【0028】更に、視野レンズ100はアレー62の前
に配置される。このインテグレータでは、照明の均一性
は各色について得られ、色に基づくインテグレータは分
割されている。この条件下では、管60上において、色
の質は最適である。更に、この投写系は色の正しい彩度
を可能にする。図2の実施例と同様、照明の良い均一性
と、光束の最適使用が得られる。
【0029】図5は、3つの管、即ち緑色用の管11
0、赤色用の管112及び青色用の管114から生ずる
像が重ね合わされるカラー像投写系を使用する実施例を
示す図である。この例ではインテグレータは各色、即ち
各管に対して設けられる。色はインテグレータの上流に
配置される二色性ミラーによって分離される。これによ
り空間が節約され、即ち従来のシステムと比較して、か
さばらない。
【0030】光源116は白色光を放出し、この白色光
は反射器118によって第1の二色性ミラー120へ反
射される。このようにこのミラー120は赤の光線をイ
ンテグレータ122へ透過させ、残る成分、即ち緑及び
青を第2の二色性ミラー124へ反射する。ミラー12
0から発せられる光線は、部分的にこのように緑色に割
り当てられたインテグレータ126へ向けて反射され、
部分的に青色に割り当てられたインテグレータ128に
向かって透過される。
【0031】各インテグレータには、図2及び3に図示
された実施例と同様、集光レンズが関連づけられ、投写
レンズ130,132及び134もまた関連づけられ
る。偏向ミラーは全ての光線を同一の軸140、即ち本
例では青の光線の軸の上に結合させることを可能にす
る。従って、赤の光線は、インテグレータ122に割り
当てられた集光レンズと投写対物レンズ132との間に
配置されるミラー142によって90°に亘って偏向さ
れる。ミラー142によって反射される光線は、赤の光
線を軸140の方向へ伝達する半反射ミラー146によ
って反射されるよう、他の半反射ミラー144を通過す
る。管110から発せられる緑の光線はミラー144及
びミラー146によって反射される。ミラー150は青
の光線を、反射器118の軸と平行な軸140の方向へ
伝達する。
【図面の簡単な説明】
【図1】像を投写するための既知のシステムを示す図で
ある。
【図2】本発明による投写システムを示す図である。
【図3】図2のシステムの光インテグレータを拡大して
部分的に示す図である。
【図4】(A)は単一の管によってカラー像の投写を可
能にする本発明によるシステムを示す図であり、(B)
及び(C)はシステムの細部を示す図である。
【図5】3つの管によってカラー像の投写を可能にする
本発明によるシステムを示す図である。
【符号の説明】
16 管 22 反射器 24 軸 26 光源 28 インテグレータ 30 第1のアレー 301 ,302 レンズ 32 光線 34 第2のアレー 341 ,342 レンズ 36 集光レンズ 38 対物レンズ 40 収束光線 50 ガラス板 52 第1の面 54 第2の面 60 管 62 アレー 621 ,622 レンズ 64 緑色の光線の中央ペンシル 66 軸 68 赤色の光線の中央ペンシル 70 青色の光線の中央ペンシル 72B ,72G ,72R 結像要素のトリプレット 80 反射器 82 光源 84 色分離装置 86 レンズ 89 マスク 90 インテグレータ 92,94,96 マスク開口 100 視野レンズ 110 緑色用の管 112 赤色用の管 114 青色用の管 116 光源 118 反射器 120,124 二色性ミラー 122,126,128 インテグレータ 130,132,134 投写レンズ 140 軸 142,144,146,150 ミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03B 33/12 G03B 33/12 H04N 9/00 H04N 9/00 (72)発明者 ヴァルテ ドラジク フランス国,35830 ベトン,アレ・デ ュ・ピジョン・ブラン(番地なし) (72)発明者 カールドゥ サライェディン フランス国,35410 ヌヴワトゥ,リュ・ デュ・ドゥウェル 12

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像を生ずるために制御されうる光透過係
    数を有する複数の結像要素を示す管(16)と、 光源(26)、及び第2のレンズアレーの各レンズが第
    1のレンズアレーの対応するレンズから受光された光を
    管全体に分布させるよう関連づけられる2つのレンズア
    レー(30,34)を有するインテグレータ(28)を
    含む管(16)を照明する手段と、を含む像を投写・表
    示するシステムであって、 照明光線をインテグレータ上に合焦する手段(22,8
    0,118)を含むことを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 上記照明光線は光源(26)によって生
    成された光を反射する反射器(22)によって生成さ
    れ、上記インテグレータは反射器(22)の焦点面に略
    配置されることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】 光源(82)によって発生されたルミナ
    スエネルギーは反射器(80)で反射され、 反射された光線はレンズ(86)によって合焦され、イ
    ンテグレータはこのレンズの焦点面上に略存在すること
    を特徴とする、請求項1記載のシステム。
  4. 【請求項4】 インテグレータを照明する手段及び該イ
    ンテグレータの2つのアレーは、照明光線(40)の開
    口数が第2のインテグレータ(34)の各レンズ(34
    i )の開口数と略等しいようにされることを特徴とす
    る、請求項1乃至3のうちいずれか1項記載のシステ
    ム。
  5. 【請求項5】 第2のアレー(34)の各レンズは、第
    1のアレー(30)の関連するレンズの焦点面上に略存
    在することを特徴とする、請求項1乃至4のうちいずれ
    か1項記載のシステム。
  6. 【請求項6】 第2のアレー(34)のレンズは全て隣
    接することを特徴とする、請求項1乃至5のうちいずれ
    か1項記載のシステム。
  7. 【請求項7】 第1のアレー(30)の各レンズの形状
    は管(16)の形状に対応することを特徴とする、請求
    項1乃至6のうちいずれか1項記載のシステム。
  8. 【請求項8】 2つのレンズのアレーはガラス板(5
    0)の両面に配置されることを特徴とする、請求項1乃
    至7のうちいずれか1項記載のシステム。
  9. 【請求項9】 レンズのアレー(30及び34)は背中
    合わせに固定されたガラス板上に配置されることを特徴
    とする、請求項1乃至7のうちいずれか1項記載のシス
    テム。
  10. 【請求項10】 集光レンズ(36)は、光線全体が管
    に達するよう、インテグレータ(28)と管(16)と
    の間に配置されることを特徴とする、請求項1乃至9の
    うちいずれか1項記載のシステム。
  11. 【請求項11】 管(60)は、マルチプレット(72
    G ,72R ,72B)として関連づけられる結像要素を
    含み、マルチプレットの各要素は特定の色に割り当てら
    れ、光学手段(84)は特定の色に割り当てられた要素
    が該色の光線のみを受光するよう照明手段の色を角度的
    に分離するために設けられ、 インテグレータ(90)は色の数と等しい多数の別個の
    部分へ分割され、各部分(92,94,96)は特定の
    色に割り当てられることを特徴とする、請求項1乃至1
    0のうちいずれか1項記載のシステム。
  12. 【請求項12】 インテグレータの別個の部分(92,
    94,96)の外形は各マルチプレットの結像要素と相
    似であることを特徴とする、請求項11記載のシステ
    ム。
  13. 【請求項13】 色の光線の中央ペンシルはシステムの
    軸(66)に略沿っており、 2つの他の光線の中央ペンシルは該軸に対して同じ角度
    で傾斜され、該軸(66)に対して対称であることを特
    徴とする、請求項11又は12記載のシステム。
  14. 【請求項14】 カラー像を投写・表示することが意図
    されるとき、1つの色に対して1つが割り当てられるn
    個の、望ましくは3つの管と、光線を光を合焦させるた
    めの場所に配置された対応するインテグレータ(12
    2,126,128)上に偏向させる第1の手段と、各
    管から発せられる光線を同じ軸(140)上に伝達する
    ための鏡を有する第2の手段とを含むことを特徴とす
    る、請求項1乃至10のうちいずれか1項記載のシステ
    ム。
  15. 【請求項15】 白色光の光源と、光源(116)とイ
    ンテグレータ(122,126,128)との間に配置
    される色を分離するための二色性ミラー(120及び1
    24)とを含むことを特徴とする、請求項14記載のシ
    ステム。
JP10365483A 1997-12-29 1998-12-22 像を投写・表示するシステム Pending JPH11271881A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9716636A FR2773223B1 (fr) 1997-12-29 1997-12-29 Systeme de projection ou visualisation d'images
FR9716636 1997-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11271881A true JPH11271881A (ja) 1999-10-08

Family

ID=9515243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10365483A Pending JPH11271881A (ja) 1997-12-29 1998-12-22 像を投写・表示するシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6593996B2 (ja)
EP (1) EP0927893A1 (ja)
JP (1) JPH11271881A (ja)
FR (1) FR2773223B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10202870A1 (de) * 2002-01-11 2003-09-04 Zeiss Carl Jena Gmbh Beleuchtungseinrichtung für Mikroskope
JP4120414B2 (ja) * 2003-02-07 2008-07-16 三菱電機株式会社 投写型表示装置及び画像信号の変換方法
EP1463336A3 (en) * 2003-03-03 2007-10-03 Barco, naamloze vennootschap. Projection device and method for transmitting light in a projection device
EP1471746A3 (en) * 2003-03-31 2006-07-12 Barco N.V. Projection device and lamp source system for such projection device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941475A (en) * 1974-07-01 1976-03-02 Tamarack Scientific Co., Inc. Optical microcircuit printing system
US4770525A (en) * 1986-03-24 1988-09-13 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal projector
NL8901077A (nl) * 1989-04-28 1990-11-16 Koninkl Philips Electronics Nv Optische belichtingsstelsel en projectie-apparaat voorzien van een dergelijk stelsel.
JPH07107594B2 (ja) * 1990-02-26 1995-11-15 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
FR2676288B1 (fr) * 1991-05-07 1994-06-17 Thomson Csf Collecteur d'eclairage pour projecteur.
US5758940A (en) * 1992-03-13 1998-06-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal Projection display
JP2973750B2 (ja) * 1992-03-31 1999-11-08 松下電器産業株式会社 照明光学装置とそれを用いた投写型表示装置
FR2707447B1 (fr) * 1993-07-09 1995-09-01 Thomson Csf Dispositif de visualisation couleurs.
JP3221226B2 (ja) * 1994-03-30 2001-10-22 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JPH0968667A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Fuji Photo Optical Co Ltd 照明光学系
US5755503A (en) * 1995-11-13 1998-05-26 Industrial Technology Research Institute Optical illumination system having improved efficiency and uniformity and projection instrument comprising such a system
US5786939A (en) * 1996-02-26 1998-07-28 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Illumination optical system
JPH09325313A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Hitachi Ltd 投射型液晶表示装置
JP3473335B2 (ja) * 1996-08-19 2003-12-02 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2773223A1 (fr) 1999-07-02
US20010015794A1 (en) 2001-08-23
EP0927893A1 (en) 1999-07-07
US6593996B2 (en) 2003-07-15
FR2773223B1 (fr) 2001-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377095B2 (ja) 像投写装置
KR100382953B1 (ko) 화상표시장치
US5993010A (en) Two-dimensional illumination optical system and liquid crystal projector using same
US5692819A (en) Illuminating device and projector utilizing the same
JP2973750B2 (ja) 照明光学装置とそれを用いた投写型表示装置
US7327520B2 (en) Optical unit and image display apparatus
EP0883302A2 (en) Projection type liquid crystal display device
JP3269494B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JPH06289394A (ja) 投射型表示装置用光源、照明装置および液晶表示装置
US6325514B1 (en) Projection type display device
JPH11194297A (ja) 投影装置
WO1999019759A1 (fr) Afficheur a projection
JPH11133354A (ja) 像投影装置
JPH10170869A (ja) 偏光照明装置および投写型表示装置
US7204613B2 (en) Projection display device
US6429975B1 (en) Illumination optical system and projector using same
JPH11271881A (ja) 像を投写・表示するシステム
JPH1090791A (ja) 光学投影装置
JPH0675200A (ja) 照明光学系装置
JP3455154B2 (ja) 照明装置、およびこれを備えたプロジェクタ
US5515185A (en) Single panel type liquid crystal display projector
JP2001109070A (ja) 照明光学装置及びこれを用いた投写型表示装置。
JPH11295652A (ja) 画像表示装置とそれを用いた投写型画像表示装置
JP4175442B2 (ja) 投射型表示装置
JP2000347153A (ja) 投射型映像表示装置