JPH11271260A - 検体測定装置 - Google Patents

検体測定装置

Info

Publication number
JPH11271260A
JPH11271260A JP10119875A JP11987598A JPH11271260A JP H11271260 A JPH11271260 A JP H11271260A JP 10119875 A JP10119875 A JP 10119875A JP 11987598 A JP11987598 A JP 11987598A JP H11271260 A JPH11271260 A JP H11271260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sample
fixed frame
suction nozzle
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10119875A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Deguchi
哲志 出口
Akio Kiyohara
章夫 清原
Hideaki Fukunaga
秀明 福永
Kazuhiko Ishio
和彦 石尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP10119875A priority Critical patent/JPH11271260A/ja
Publication of JPH11271260A publication Critical patent/JPH11271260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [課題] 取り扱いが容易で、且つ、衛生上安全なセン
サーとその測定部を有する検体測定装置の提案。 [解決手段] 検体採取のためのノズル部を有するセン
サーの外側に固定枠と弾性部材を設け、測定部に容易に
着脱可能な接続手段を有する構造で達成される。本検体
装置は、測定時のみ吸引ノズルを持ったセンサ部が前方
へ突出し、センサーの廃棄時にはセンサーが固定枠の中
に収納されるため、医療用等の検体測定用として有効に
利用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は改良された検体測定装置に関し、
特に該測定装置を構成するセンサー(例えば酵素セン
サ)とそのセンサーからの電気信号を表示する測定部と
をワンタッチ的に嵌合接続できるような構造を配した検
体測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に血液、尿等を検体として、各種病
状を確認する手段には種々あるが、手軽に、簡単に確認
する方法として、最近バイオセンサーによる方法が注目
を浴びてきている。その代表的なバイオセンサーとして
は、例えば血液中の血糖値を測定して、病状を予備的に
認識する酵素センサーによる方法があり、既に市販もさ
れている。
【0003】取扱われている酵素センサーは、血液中の
グルコース量を一つの値(血糖値)として表示する必要
があることから、このための表示測定部をもってなり、
血糖測定装置として市販されている。尚、酵素センサー
自身はディスポーザブルで使い捨ての形を取っているの
で、消耗品として扱われているのが一般的である。
【0004】検体測定装置におけるセンサーとして、例
えばバイオセンサーの構造は、検体吸入のための吸入ノ
ズルがあって、そこから取入れた検体を選択的に認識す
るための分子認識部とからなり、両者が一体的に組合わ
されている。ここで分子認識部は、測定したい検体のみ
に選択的に関与(一般に化学反応)する媒体とその関与
の結果を物理的(電気的)、化学的に取出す信号検知部
分とが一体的になっていて、検体の吸入ノズルは、該媒
体と直ちに接するような構造を取っている。
【0005】例えば、バイオセンサーの中の酵素センサ
ーについて、その構造を例示すると図(4)の通りであ
る。29は血液中の血糖を測定する全体装置を側面図で
示し、これはセンサー部34と測定部38とによって構
成されている。ここでセンサー部34は具体的には、作
用極33と対極32との2極(更に参照極が加えられ
て、3極の場合も有る。)よりなる電極があって、その
電極の一端には、酸化還元酵素が、又は電子受容体(例
えばフェリシアン化カリウム)と共に、親水性高分子物
に混合し、これをコーティングしている。該酵素は親水
性高分子物に固定されている場合もあれば、そうでない
場合もある。このコーティング部分がつまり血液中のグ
ルコースとが反応する部分であり、分子認識部31であ
る。この認識部31と、血液採取用ノズル30とは、可
能な限り近接するように配置している。該電極の両他端
はリード線を介して連結端子32a、33aを設けてい
る。
【0006】一方、測定部38は、前記認識部31によ
って反応した結果、導き出された電流又は電圧を端子3
5、36より取り入れて、これをデジタル処理して数値
化し、これを表示盤37に表示する機能を有している。
センサ部34と測定部38とは両者の端子部分を中心に
して着脱自在の構造をとっている。着装状態では両端子
32a、33aと35、36とはしっかりと接して、接
続する必要がある。
【0007】そして前記する酵素センサーに限らず、デ
ィスポーザブルタイプのセンサーは水分とか空気(酸
素)、光等に対して防護する必要があり、またそれ自身
外力による損傷から守るために、一般にアルミ箔製の包
装袋に封入して取扱っている。従って、使用する場合に
は、患者自身がその袋を破って取出し、これを手で前記
測定部の端子に差し込む方法を取っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記従来の方法
では、まず糖尿病等で視力の低下した人にとっては、包
装袋からセンサー自身を取出すことは勿論、取り出して
から測定部に装着する操作が極めて困難である。更にセ
ンサー自身を直接手で掴む動作をとるので、センサーを
汚染する危険性もあるということである。(課題A)更
に使用後は、使用済みセンサーを1個づつ再包装して、
その都度廃棄処理する必要がある。しかしこの処理は必
ずしも厳守されず、再包装せずにそのまま適当に廃棄処
理しているのが実状である。このため二次感染の危険性
が極めて高いということである。(課題B)
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、まず前記の課
題Aに対して鋭意検討した結果、請求項1に記載する発
明を見出し、そして課題Bに対しては、他からの防護手
段と共に、請求項5に記載する発明を見出し、各々達成
に至ったものである。
【0010】つまり課題Aに対する請求項1は、検体採
取のための吸入ノズルと吸入採取した検体を選択的に認
識し、それを電気信号にして取り出すセンサーと、該セ
ンサーからの電気信号を表示する測定部とを備える検体
測定装置において、吸入ノズルとセンサーは固定枠内に
一体的に配置されると共に、吸入ノズルの吸入孔はセン
サーに連通し、吸入ノズルの先端が固定枠先端部から突
出可能に設けられ、固定枠は測定部に着脱自在に接続さ
れたことを特徴とする検体測定装置を提供する。尚、請
求項2〜4は、請求項1に従属する発明として提供する
ものである。
【0011】そして、課題Bに対する請求項5は、前記
固定枠の先端部開口と元部開口に、容易に突き破ること
の可能なバリヤ性部材が張着して密封していることを特
徴とする検体測定装置を提供する。尚、請求項6は、請
求項5に従属する発明として提供するものであり、請求
項7は請求項1または6に従属する発明として提供する
ものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の検体測定装置は、固定枠
の内部に吸入ノズルとセンサーを配置すると共に、ノズ
ルの先端が固定枠の先端部から突出することが可能に設
けられている点に特徴があり、固定枠は測定部に接続さ
れるが、その形態は円筒形筒状体に限られず多角形状の
筒体、あるいは断面形状薄い長方形である平面板状であ
っても良く、内部に吸入ノズルとセンサーを配置し測定
部に着脱自在に接続できるものならばどのような形態で
あっても許されるものである。固定枠と測定部の接続に
より、同時にセンサーと測定部の端子が接続される構成
が望ましい。以下に、前記各発明について図面を参照し
ながら詳述する。
【0013】まず請求項1に対して、センサーとして酵
素センサーである場合を例示し、これを図1(側断面)
によって説明する。図1において4は血液を吸入採取
し、これを分子認識部5に送る凸型ノズルである。この
凸型ノズル4には吸入するに従って内圧がかかるので、
これの放圧のための孔(図示せず)が穿設されている。
該分子認識部5は白金をスパッタリングによって形成し
た作用極と対極との2極で電極として、この上にグルコ
ースオキシターゼ(酵素)を牛血漿アルブミンにグルタ
ルアルデヒドを介して化学的に固定化し、これをコーテ
ィングして構成している。そして作用極に対して、6は
その端子(電気信号接続部分)、対極に対して、6aは
その端子である。ここで電極は白金等の金属に限らず、
例えば導電性ペーストを使って、これを印刷法にて形成
したものでもよい。
【0014】前記分子認識部5は端子6、6aを含め、
全てが治具3に埋設される状態で固定されている。但
し、端子6、6aの一部(接点部分)は突出している。
そして該治具3自身は固定枠1に内接し、その壁面に沿
って自由に前後摺動できるようにしている。
【0015】前記凸型ノズル4には、その首部にコイル
バネ7が嵌装され、該バネ7の一端を固定枠1に固定し
ているのでノズル4と分子認識部5はその位置で停止し
ている。従って治具3の後部を押せば、凸型ノズル4
は、固定枠1の先端部開口2を通過して、その先端が外
部に突出する状態になる。該ノズル4を実際に押すの
は、測定部12から出る端子(電気信号接続部)10、
11を内接する外枠9を固定枠1のネジ山8にネジ込む
ことで行う。ネジ込んでゆくと端子6aは10に、端子
6は11に接して、接続しつつ、該ノズル4の先端が外
に出る。ネジ8,9によって着脱自在に両者連絡できる
ことになる。凸型ノズル4に弾性力を与えるのは、コイ
ルバネ7でなくてもよく例えば封入された圧力流体等適
宜の構成であっても可能である。
【0016】開口部2を通って突出してきた凸型ノズル
4の先端に血液が接すれば、ノズルの吸入口の毛細管作
用によって吸入され分子認識部5に含浸されるので、こ
こでグルコースは酸化される。この酸化されるときに発
生する電流が電極を通して測定部12に流れる。測定部
12では流れた電流を計測し、最終的にグルコース含有
量に換算し、これを数値化し、表示部13に表示するの
で直ちに血糖の過少を知り、病状を予知することができ
る。
【0017】前記酵素センサーでは、固定枠1が設けら
れているので、ここをつかむことで、直接分子認識部5
に手を触れることはないことと、該センサーを測定部1
2に連結するのはネジ部分で螺合わせれば良いので、従
来のように、装着するのが困難であるということはな
い。
【0018】次に請求項5に対して、その例を図2側断
面)によって説明する。
【0019】図2において、まず14は横長の容器であ
り固定枠であるが、その固定枠14は、その先端部及び
元部に開口を有し、その開口をアルミ箔15、16で張
着して、閉じて密封状態にある。
【0020】そして固定枠14内には分子認識部18が
収納されているが、その分子認識部18は、ここでは、
図(1)とは若干構造を異にするものである。つまり血
液の吸入採取のノズル17は、図で示すように凸型ノズ
ルではあるが、ステンレス製であり、該ノズル17の後
部は対極17aとし、血液の採取と電極との両作用をも
たせている。したがって、端子22が対極17aの端子
ということになる。作用極19は、導電ペーストを使っ
て、スクリーン印刷にて作製し、これは対極17aの中
心に位置するように絶縁性樹脂(点々の部分)で固設し
てあり、その端子は21である。
【0021】そして18は分子認識部であり、これはグ
ルコースオキシターゼがフェリシアン化カリウム(電子
受容体)と共にCMC(カルボキシメチルセルロース)
に混合し、これをコーティングしたものである。
【0022】そして、容器状対極にはコイルバネ20を
外設すると共に、ガイド23を設けて、横長容器状の固
定枠14の内壁に接して、前後水平に移動するようにし
ている。尚、コイルバネ20の両端は、該容器14の内
壁とガイド23に固定されているので、外力を加えない
限り、その位置で停止している。
【0023】実際に血液を採取し、グルコースを測定す
る場合には、測定部25の固定枠24aの凹部が横長容
器状の固定枠14のスプリング付ボールに合うように押
し込めればよい。張着されているアルミ箔は直ちに破れ
て、各々の端子(22は22a、21は21a)は相互
に接して、接続されると同時に、酵素センサー自身が前
進するので、今度は凸型ノズル17の先端が張着されて
いるアルミ箔を破って、外に出て、その位置で停止して
いることになる。従って、この状態で血液を該ノズルに
接すると直ちに吸入され、分子認識部18と接するの
で、グルコースとの間に化学反応が行われ、その結果、
電子の移動が行われることになる。その時の電子移動の
変化を電極に伝えると、測定部25内で処理され、グル
コース量が数値化されて26に表示されることになる。
【0024】前記測定が終了すると、測定部25を酵素
センサーと切り離す。この離す動作と同時に分子認識部
18は弾性力により元の位置に収納されることになり、
再包装した状態になるので、このまま廃棄することがで
きる。
【0025】図(2)において例示するスプリングボー
ル24による差込み方式に代えて、図3に示すような差
込んで、若干回転する接続手段もある。つまり横長容器
状の固定枠14の先端部分に山形の凸部27を設け、一
方測定部25には山形の凹部28を各々に設ける。27
の凸部に対して、凹部28は枢着されて固定されるが、
枢着は、まず該凸部に対して、該凹部は若干ずらしては
め込み、そして若干回して両部が合致した位置で止める
ことで行われる。この嵌め込みの時点で、張着されてい
るアルミ箔を破って、両端子が接続し、同時に一方のア
ルミ箔を破ることになる。
【0026】前図において、コイルバネの代わりに、板
バネでも、またゴムを用いても同様に作用するし、圧力
流体を封入した構成としても同様の効果が得られる。ま
たアルミ箔の代わりに、合成フィルム、例えば、厚さ5
0〜150μmのポリエチレンテレフタレートとポリプ
ロピレンとのブレンドによるフィルム、ポリエチレンナ
フタレートによるフィルム等が使われる。
【0027】また、前記に例示したセンサーは酵素セン
サーであるが、例えば、免疫センサー、微生物センサ
ー、組織センサー等の特にディスポーザブルタイプのセ
ンサーには、すべて、本発明が有効に使用できる。
【0028】また、請求項2では、センサー自身を特定
の容器中に収納するようにしているが、これに代えて、
固定枠そのものを一般に単にアルミ箔等で密封されてい
る包装形態で包装してもよい。勿論この場合でも、取出
しは手で袋を破ることになるが、センサーに直接手を触
れることはない。
【0029】
【発明の効果】本発明は前記の通り構成されているの
で、次のような効果を奏する。
【0030】まず、請求項1の発明によって、センサー
に直接手を触れることなく取扱いができ、しかも目の軟
弱な人でも、測定部への装着が容易に正確に行うことが
できる。
【0031】次に請求項2の発明によって、前記の他に
センサー自身を密封包装して保管することができるこ
と。そして使用後は別途再包装することなく、元の収納
した容器を使って、そのまま廃棄処分をすることができ
ること。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に対する実施例を側断面図で示す。
【図2】請求項2に対する実施例を側断面図で示す。
【付号の説明】
1 固定枠 3 治具 4 凸型ノズル 5 分子認識部 6、6a、10、11、端子 7 コイルバネ 12 測定部 14 固定枠 15、16 アルミ箔 17−17a 凸型ノズルを有する対極 18 分子認識部 19 作用極 20 コイルバネ 21、22、21a、22a 端子 24 スプリングボール 25 測定部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に対する実施例を側断面図で示す。
【図2】請求項2に対する実施例を側断面図で示す。
【図3】固定枠14の別の固定方法を示す側断面図であ
る。
【図4】従来の酵素センサーの構成を示す側面図であ
る。
【付号の説明】 1 固定枠 3 治具 4 凸型ノズル 5 分子認識部 6、6a、10、11、 端子 7 コイルバネ 12 測定部 14 固定枠 15、16 アルミ箔 17−17a 凸型ノズルを有する対極 18 分子認識部 19 作用極 20 コイルバネ 21、22、21a、22a 端子 24 スプリングボール 25 測定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石尾 和彦 滋賀県守山市森川原町163番地 グンゼ株 式会社滋賀研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検体採取のための吸入ノズルと、吸入した
    検体を選択的に認識しそれを電気信号として取り出すセ
    ンサーと、該センサーからの電気信号を表示する測定部
    とを備える検体測定装置において、吸入ノズルとセンサ
    ーは固定枠内に一体的に配置されると共に、吸入ノズル
    の吸入孔はセンサーに連通し、吸入ノズルの先端が固定
    枠先端部から突出可能に設けられ、固定枠は測定部に着
    脱自在に接続されることを特徴とする検体測定装置。
  2. 【請求項2】前記固定枠は、内部に吸入ノズルとセンサ
    ーを摺動自在に配置すると共に、同枠内で常時弾性力が
    吸入ノズルとセンサーに作用しその位置で停止している
    ことにより、吸入ノズルとセンサーが固定枠内に収納さ
    れている請求項1に記載の検体測定装置。
  3. 【請求項3】前記固定枠は、筒状体からなり元部にネジ
    部が設けられ測定部に螺合することにより、吸入ノズル
    を先端部から突出させる構成を有する請求項1〜2のい
    ずれか1項に記載の検体測定装置。
  4. 【請求項4】前記固定枠と測定部の接続は、固定枠と測
    定部の対応部に、はめ込み式の凹凸部を設けたワンタッ
    チ式着脱方式であり、はめ込むことにより吸入ノズルを
    固定枠の先端部から突出させる構成を有する請求項1〜
    2のいずれか1項に記載の検体測定装置。
  5. 【請求項5】前記固定枠の先端部開口と元部開口に、容
    易に突き破ることの可能なバリヤ性部材が張着して密封
    していることを特徴とする検体測定装置。
  6. 【請求項6】前記バリヤ性部材が酸素又は/及び水分不
    透過性の合成フィルム又はアルミ箔である請求項5に記
    載の検体測定装置。
  7. 【請求項7】前記検体が血液または尿である請求項1〜
    6のいずれかに記載の検体測定装置。
JP10119875A 1998-03-24 1998-03-24 検体測定装置 Pending JPH11271260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119875A JPH11271260A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 検体測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119875A JPH11271260A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 検体測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11271260A true JPH11271260A (ja) 1999-10-05

Family

ID=14772417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10119875A Pending JPH11271260A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 検体測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11271260A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001141686A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd センサ供給装置
JP2005043056A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Gunze Ltd センサユニット、センサカバー、及びセンサキャップ
JP2006507489A (ja) * 2002-11-14 2006-03-02 ジーメンス アクツィエンゲゼルシャフト 液体試料中の検体を判定するための測定装置
JP2009019998A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Gunze Ltd バイオセンサ
WO2011114705A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 ミツミ電機株式会社 バイオセンサキット
JP2011528437A (ja) * 2008-07-17 2011-11-17 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッド 測定デバイス用ストリップコネクタ
JP2013235013A (ja) * 2013-07-24 2013-11-21 Mitsumi Electric Co Ltd バイオセンサキット
WO2019189777A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社Provigate センサチップ、センシング装置、カバー、体液収集デバイス及びセンサ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001141686A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd センサ供給装置
JP4808968B2 (ja) * 2002-11-14 2011-11-02 エフ.ホフマン−ラ ロッシュ アーゲー 液体試料中の検体を判定するための測定装置
JP2006507489A (ja) * 2002-11-14 2006-03-02 ジーメンス アクツィエンゲゼルシャフト 液体試料中の検体を判定するための測定装置
JP2005043056A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Gunze Ltd センサユニット、センサカバー、及びセンサキャップ
JP4614305B2 (ja) * 2003-07-22 2011-01-19 グンゼ株式会社 センサユニット
JP2009019998A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Gunze Ltd バイオセンサ
JP2011528437A (ja) * 2008-07-17 2011-11-17 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッド 測定デバイス用ストリップコネクタ
JP2011196850A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Mitsumi Electric Co Ltd バイオセンサチップ、バイオセンサキット、および被検出物質検出システム
WO2011114705A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 ミツミ電機株式会社 バイオセンサキット
US8710554B2 (en) 2010-03-19 2014-04-29 Mitsumi Electric, Co., Ltd. Biosensor kit
US8716762B2 (en) 2010-03-19 2014-05-06 Mitsumi Electric Co., Ltd. Biosensor kit
JP2013235013A (ja) * 2013-07-24 2013-11-21 Mitsumi Electric Co Ltd バイオセンサキット
WO2019189777A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社Provigate センサチップ、センシング装置、カバー、体液収集デバイス及びセンサ
JP2019178930A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社Provigate センサチップ、センシング装置、カバー、体液収集デバイス及びセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642066B2 (ja) 体液の試料内に含まれている検体の存在または濃度を決定する検定を行う方法および装置
JP4576624B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
US7927290B2 (en) Blood test apparatus
ES2382367T3 (es) Procedimiento de cuantificación de un sustrato
US6349230B1 (en) Blood measuring instrument
US10188318B2 (en) Breath delivery system and method
CN108601564B (zh) 用于检测体液中的至少一种分析物的医疗装置
WO2006093206A1 (ja) 針一体型バイオセンサー
EP1541087A1 (en) Body fluid sampling device
JP4576626B2 (ja) 穿刺器具一体型バイオセンサーの製造法
JPH11271260A (ja) 検体測定装置
JP4631030B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP5735773B2 (ja) 生体成分分析方法及び生体成分分析装置
WO2007119853A1 (ja) バイオセンサチップ
JP6455425B2 (ja) 測定装置
JP4682360B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP2006010706A (ja) 血液検査測定器および測定値補正方法
JP3907584B2 (ja) 糖検出電極装置
JPH095322A (ja) 生化学物質測定装置
WO2013004823A1 (en) Test strip for a medical meter
JP2002071685A (ja) テオフィリン測定装置
JP2006184265A (ja) 口臭測定装置及び口臭測定方法、並びに臭気測定装置及び臭気測定方法
JP5126756B2 (ja) 穿刺器具一体型バイオセンサーおよびその製造法
JP4924925B2 (ja) バイオセンサカートリッジ
JP4631029B2 (ja) 針一体型バイオセンサー