JPH11270835A - 排ガスの処理システム - Google Patents

排ガスの処理システム

Info

Publication number
JPH11270835A
JPH11270835A JP10096803A JP9680398A JPH11270835A JP H11270835 A JPH11270835 A JP H11270835A JP 10096803 A JP10096803 A JP 10096803A JP 9680398 A JP9680398 A JP 9680398A JP H11270835 A JPH11270835 A JP H11270835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
heat exchanger
treatment system
heat
differential pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10096803A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Watabe
篤 渡部
Yokichi Shoji
要吉 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP10096803A priority Critical patent/JPH11270835A/ja
Publication of JPH11270835A publication Critical patent/JPH11270835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/30Technologies for a more efficient combustion or heat usage

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱回収用の熱交換器における経時的な排ガス
の圧力損失を回避し、よって当該圧力損失の上昇に起因
する運転の停止時間を遅らせて、長期間にわたる安定し
た運転を実現することができる排ガスの処理システムを
得る。 【解決手段】 排ガスの排気ダクト10に沿って、排ガ
スから熱を回収する熱交換器4と、排ガスをアルカリ成
分を含む吸収液と気液接触させることにより排ガスに含
まれる硫黄酸化物を吸収して除去する排煙脱硫装置5と
が設けられた排ガスの処理システムにおいて、排ガスダ
クト10の熱交換器4の入口および出口間に、排ガスの
流れ抵抗手段11が介装されたバイパスライン12を設
けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火力発電所のボイ
ラ等から排出される排ガスから、硫黄酸化物および媒塵
を除去して無害化させるための排ガスの処理システムに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】火力発電所のボイラ等から発生する多量
の排ガスを無害化する排ガスの処理システムの一種とし
て、図4に示すような、ボイラ1から排出され、必要に
応じて脱硝装置を通過して空気予熱器2を経た排ガス
を、電気集塵器3に送って当該排ガス中に含まれる媒塵
を捕集し、次いでこの排ガスを熱交換器4に送ってその
熱を回収した後に排煙脱硫装置5に送り、ここで排ガス
と石灰石(CaCO3 )を溶解または懸濁した水溶液か
らなる吸収液とを気液接触させて、当該排ガス中に含ま
れる亜硫酸ガス(SO2 )を吸収液中に吸収して除去す
ることにより無害化させ、さらにこの排ガスを再加熱用
の熱交換器6において、上記熱交換器4で熱を回収して
循環供給ライン7から送られてくる熱媒体によって白煙
防止のために再加熱した後に、煙突8から大気に放出す
るものが広く知られている。
【0003】また、他の排ガスの処理システムとして、
図5に示すように、電気集塵器3の前段に熱回収用の熱
交換器4を配設し、空気予熱器2を経た排ガスを、先ず
熱交換器4で熱を回収して降温させた後に電気集塵器3
に送り、同伴した媒塵を捕集するものも知られている。
図5に示した排ガスの処理システムにおいては、電気集
塵器3の除塵性能が媒塵の電気抵抗に依存し、さらに媒
塵の電気抵抗は排ガスの相対湿度に依存することから、
予め電気集塵器3の前段であって脱硝装置がある場合に
はその後段に配設された熱交換器4によって排ガス温度
を低下させることにより、電気集塵器3での除塵性能を
向上させることができ、よって電気集塵器3において排
ガス中から高い効率で媒塵を捕集して除去するととも
に、併せて排ガス中のSO3 も、媒塵に吸着した状態で
当該媒塵とともに排ガス中から除去することができると
いう利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
排ガスの処理システムにおいては、ボイラ等の燃焼設備
で取り扱う燃料や運転条件に起因する排ガス中の媒塵
量、さらには熱交換器4における温度条件等によって、
特に排ガスの流路が狭くなる熱交換器4内において閉塞
が生じやすく、この結果排ガスの圧力損失が増加して、
脱硫ファンにおける負荷の上昇を招くという問題点があ
った。このため、一般にこれら排ガスの処理システムに
おいては、スートブロワや鋼球散布等の各種の清掃装置
を設けているが、これらの清掃装置によっても経時的に
進行する排ガスの圧力損失の上昇を避けることはでき
ず、しばしば上記圧力損失の上昇に起因して処理システ
ムの運転が停止し、熱交換器4内の清掃および復旧作業
を行なう必要が生じる。このため、当該熱交換器4の運
転停止が後続機器類の運転にも影響を与えることとな
り、処理システム全体の稼働率の低下を招く一因になる
とともに、当該停止時期を予め推測することが困難であ
る等の運転管理上の問題も有していた。
【0005】特に、図5に示した排ガスの処理システム
においては、当該熱交換器4が電気集塵器3の前段に設
置されているため、上述したような利点があるものの、
未だ媒塵等が除去されていない排ガスが通過することに
なり、よって上記熱交換器4内の閉塞による排ガスの圧
力損失の増加、およびこれに起因する処理システムの運
転停止といった不都合が顕著になるという問題点があっ
た。
【0006】本発明は、上記従来の排ガスの処理システ
ムが有する課題を有効に解決すべくなされたもので、熱
回収用の熱交換器における経時的な排ガスの圧力損失を
回避し、よって当該圧力損失の上昇に起因する運転の停
止時間を遅らせて、長期間にわたる安定した運転を実現
することができる排ガスの処理システムを提供すること
を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
に係る排ガスの処理システムは、排ガスの排気ダクトに
沿って、排ガスから熱を回収する熱交換器と、排ガスを
アルカリ成分を含む吸収液と気液接触させることにより
排ガスに含まれる硫黄酸化物を吸収して除去する排煙脱
硫装置とが設けられた排ガスの処理システムにおいて、
上記排ガスダクトの上記熱交換器の入口および出口間
に、排ガスの流れ抵抗手段が介装されたバイパスライン
を設けたことを特徴とするものである。
【0008】ここで、請求項2に記載の発明は、上記流
れ抵抗手段が、抵抗値が可変であることを特徴とするも
のであり、さらに請求項3に記載の発明は、上記排ガス
ダクトに、上記熱交換器の前後における排ガスの差圧を
検出する差圧検出手段を設けるとともに、検出された差
圧に基づいて上記熱交換器前後における排ガスの差圧が
一定範囲内になるように上記抵抗値を調節する制御手段
を設けたことを特徴とするものである。
【0009】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
〜3のいずれかに記載の発明において、上記排煙脱硫装
置の後段に、この排煙脱硫装置によって無害化処理され
た排ガスを再加熱する再加熱用熱交換器が配設され、か
つ上記熱回収用の熱交換器と上記再加熱用熱交換器との
間に、熱媒体の循環供給ラインが配管されるとともに、
この循環供給ラインに、上記熱交換器を通過した排ガス
と、上記バイパスラインを通過した排ガスとの混合排ガ
スの温度が一定の範囲内となるように上記熱媒体の温度
を調節する熱媒体の温度制御手段を設けたことを特徴と
するものである。
【0010】さらに、請求項5に記載の発明は、請求項
1〜4のいずれかに記載の発明において、上記熱交換器
と上記排煙脱硫装置との間に、上記熱交換器で降温され
た排ガス中の媒塵を除去する電気集塵器が配設されてい
ることを特徴とするものである。
【0011】請求項1〜5のいずれかに記載の排ガスの
処理システムにおいては、熱回収用の熱交換器の入口お
よび出口間に、排ガスの流れ抵抗手段が介装されたバイ
パスラインを設けているので、熱交換器内等における閉
塞によって経時的に排ガスの圧力損失が上昇し、熱交換
器前後における差圧が上記流れ抵抗手段の抵抗値よりも
大きくなると、排ガスの一部がバイパスラインに流れ
る。この結果、上記熱交換器におけるそれ以上の経時的
な排ガスの圧力損失が回避され、当該圧力損失の上昇に
起因する運転の停止時間を遅らせることにより、長期間
にわたる安定した運転が行なわれることになる。
【0012】ここで、上記流れ抵抗手段は、抵抗値が一
定の水封装置等を用いることも可能であるが、請求項2
に記載の発明のように、抵抗値が可変の流れ抵抗手段を
用いれば、熱交換器前後における経時的な排ガスの圧力
損失の変動に応じて、適宜バイパスラインへの迂回流量
を調整することができて好適である。特に請求項3に記
載の発明のように、差圧検出手段によって熱交換器前後
の排ガスの差圧を検出し、この差圧に基づいて上記流れ
抵抗手段における抵抗値を適宜調節すれば、熱交換器前
後における排ガスの差圧を一定範囲内に保持して安定的
な運転を行なうことが可能になる。
【0013】また、請求項1〜3のいずれかに記載の発
明は、単独の熱回収用の熱交換器に適用することができ
る他、さらに上記熱回収用の熱交換器と、上記排煙脱硫
装置の後段に設けられた排ガスの再加熱用熱交換器とが
熱媒体の循環ラインによって連絡されたノンリーク型の
ガスガスヒータにも適用可能である。この場合には、上
記熱交換器を迂回してバイパスラインを流れる排ガスの
流量が増加すると、熱交換器を通過した排ガスとバイパ
スラインを通過した排ガスとの混合排ガスの温度が上昇
する。そのため、熱交換器を通過した排ガス温度を下げ
る必要があり、これは従来のノンリーク型ガスガスヒー
タの制御法でもある程度可能であるが十分ではない。そ
こで、請求項4に記載の発明のように、上記熱回収用の
熱交換器と再加熱用熱交換器との間の循環供給ライン
に、熱媒体の温度制御手段を設け、当該温度制御手段に
よって熱交換器を通過した排ガスと、バイパスラインを
通過した排ガスとの混合排ガスの温度が一定の範囲内と
なるように熱媒体の温度を調節することにより、熱交換
器後段側における運転条件をほぼ一定に保持することが
可能になる。
【0014】このように、請求項1〜4のいずれかに記
載の発明は、例えば図4に示したような、電気集塵器の
後段側に熱回収用の熱交換器が配設されている処理シス
テムにも適用しても相応の作用効果を得ることができる
が、特に請求項5に記載の発明のように、上記熱交換器
が電気集塵器の前段に配設された処理システムに適用し
た場合に、当該熱交換器には、未だ媒塵等が除去されて
いない排ガスが通過する結果、排ガスの圧力損失の上昇
による熱交換器の運転停止等の弊害が一層顕著になるこ
とから、上記バイパスラインによって熱交換器における
一定以上の経時的な排ガスの圧力損失を回避して、長期
間にわたる安定した運転を可能とすることにより、電気
集塵器における除塵性能の向上効果とあいまって、処理
システム全体として顕著な効果が得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る排ガスの処
理システムの一実施形態を示すものであり、図4および
図5に示したものと同一構成部分には同一符号を付して
その説明を簡略化する。図1に示すように、この排ガス
の処理システムにおいては、図5に示したものと同様
に、排ガスから熱を回収するための熱交換器4と排煙脱
硫装置5との間に、この熱交換器4で降温された排ガス
中の媒塵を除去する電気集塵器3が配設されている。そ
して、排ガスダクト10の熱交換器4の入口および出口
間に、固定抵抗11(排ガスの流れ抵抗手段)が介装さ
れたバイパスライン12が設けられている。
【0016】また、熱回収用の熱交換器4と再加熱用熱
交換器6との間に配管された熱媒体の循環供給ライン7
のうち、再加熱用熱交換器6からの戻りライン7aに、
冷却ライン13から供給される冷却水によって熱媒体温
度を下げる冷却器14が介装されている。そして、上記
冷却ライン13の出口側には、冷却水の流量を調節する
温度調節弁15が設けられている。他方、熱交換器4か
ら再加熱用熱交換器6への熱媒体供給ライン7bには、
加熱ライン16から供給される蒸気によって熱媒体温度
を上昇させるための加熱器17が介装されており、この
加熱器17を経た蒸気は、戻りライン7aに介装された
凝縮器18に送られて凝縮水となり、別途この処理シス
テムにおいて利用されるようになっている。なお、図中
符号19は、戻りライン7aおよび供給ライン7b間の
バイパスライン7cに介装された流量調節弁であり、符
号20は、戻りライン7aに介装された流量調節弁であ
る。
【0017】そして、温度調節弁15は、熱交換器4の
出口側における排ガスダクト10’とバイパスライン1
2との合流点よりも下流側に設けられた温度検出器(図
示を略す。)からの検出信号によって、熱交換器4を通
過した排ガスと、バイパスライン12を通過した排ガス
との混合排ガスの温度が一定の範囲内となるように制御
されるようになっている。ここで、上記冷却器14、温
度調節弁15は、従来の加熱器17、流量調節弁19、
20の機能を補完し、排ガスの温度を調節する温度制御
手段である。
【0018】次に、以上の構成からなる排ガスの処理シ
ステムの作用について説明する。先ず、ボイラ1から排
出された排ガスは、図示されない脱硝設備を経た後にエ
アヒータ2に導かれ、ボイラ1の燃焼用空気の予備加熱
に使用されたのちに、熱交換器4によって熱媒体に熱が
回収されて95℃程度まで降温され、後段の電気集塵器
3に送られる。そして、この電気集塵器3において高効
率で同伴した媒塵が捕集・除去されるとともに、排ガス
中のSO3 も、媒塵に吸着した状態で上述した媒塵とと
もに排ガス中から除去される。このようにして、媒塵と
ともにSO3 濃度の低下した排ガスは、図示されない脱
硫ファンによって排煙脱硫装置5を通過する。
【0019】そして、この排煙脱硫装置5において、石
灰石等のアルカリ成分を含む吸収液と気液接触されるこ
とにより、排ガス中に含まれる亜硫酸ガス(SO2 )が
酸化されるとともに、吸収液中のアルカリ成分によって
中和される反応が行われて、上記亜硫酸ガスが吸収・除
去される。また、排ガス中に同伴した媒塵についても、
上記吸収液中に捕集されて除去される。次いで、排煙脱
硫装置5を経た排ガスは、ミストエリミネータ等におい
てミスト分が除去された後に、再加熱用熱交換気6にお
いて、循環供給ライン7の供給ライン7bから供給され
る熱媒体によって白煙防止のために90〜100℃まで
再加熱された後に、煙突8から大気に放出される。
【0020】以上の排ガス処理の運転において、熱回収
用の熱交換器4が電気集塵器3の前段に配設されている
ために、この熱交換器4には、未だ媒塵等が除去されて
いない排ガスが通過することになり、この結果熱交換器
4内における閉塞によって排ガスの圧力損失が上昇す
る。そして、熱交換器4内における閉塞によって経時的
に排ガスの圧力損失が上昇し、熱交換器4の前後におけ
る排ガスの差圧が固定抵抗11の抵抗値よりも大きくな
ると、排ガスの一部がバイパスライン12に流れる。こ
の結果、熱交換器4におけるそれ以上の経時的な排ガス
の圧力損失が回避され、よって排ガスの圧力損失の上昇
に起因する運転の停止時間を遅らせることにより、長期
間にわたる安定した運転が行なわれることになる。
【0021】この際に、熱交換器4を迂回してバイパス
ライン12へ流れる排ガスの流量が増加すると、熱交換
器4を出た排ガスとバイパスライン12を通過した排ガ
スとの混合排ガスの温度が次第に上昇する。すると、こ
れを検知した温度検出器からの検出信号により、温度調
節弁15が開き、冷却器14において冷却ライン13か
ら供給されてくる冷却水によって戻りライン7aの熱媒
体を冷却する。これにより、それまでよりも温度の低い
熱媒体が熱交換器4に供給され、当該熱交換器4を通過
する排ガスから効率的に熱を回収し、この結果熱交換器
4出口における排ガスの温度が低下することにより前記
混合排ガスの温度が一定に保たれる。
【0022】以上のように、上記排ガスの処理システム
によれば、熱回収用の熱交換器4の入口および出口間
に、流れ抵抗となる固定抵抗11を介装したバイパスラ
イン12を設け、熱交換器4内等における閉塞によって
経時的に排ガスの圧力損失が上昇し、熱交換器4前後に
おける差圧が上記固定抵抗11の抵抗値よりも大きくな
った場合に、排ガスの一部をバイパスライン12に迂回
させることにより、上記熱交換器4におけるそれ以上の
経時的な排ガスの圧力損失を回避することができ、よっ
て上記圧力損失の上昇に起因する運転の停止時間を遅ら
せることにより、長期間にわたる安定した運転を行うこ
とができる。
【0023】図2および図3は、それぞれ本発明に係る
排ガスの処理システムの他の実施形態の要部を示すもの
であり、他の構成については図1に示したものと同様で
あるために、説明中同一符号を用いて説明を簡略化す
る。図2に示す排ガスの処理システムは、熱交換器4の
バイパスライン12に、固定抵抗に代えて抵抗値が可変
となるオリフィス(流れ抵抗手段)25を介装したもの
である。また、図3に示す排ガスの処理システムにおい
ては、上記排ガスダクト10に、熱交換器4の前後にお
ける排ガスの差圧を検出する差圧検出器(差圧検出手
段)30を設け、さらにこの差圧検出器30において検
出された差圧に基づいて、熱交換器4前後における排ガ
スの差圧が一定範囲内になるように上記オリフィス25
の抵抗値を調節する制御装置(制御手段)31を設けた
ものである。
【0024】このような排ガスの処理システムによれ
ば、図1に示したものと同様の効果が得られるうえ、さ
らにバイパスライン12に、抵抗値が可変のオリフィス
25を介装しているので、熱交換器4前後における経時
的な排ガスの圧力損失の変動に応じて、適宜バイパスラ
イン12への排ガスの迂回流量を調整することができ
る。特に、図3に示したものにあっては、差圧検出器3
0によって熱交換器4前後の排ガスの差圧を検出し、こ
の差圧に基づいてオリフィス25における抵抗値を適宜
調節することができるため、熱交換器4前後における排
ガスの差圧を常に一定範囲内に保持した安定的な運転を
行なうことができる。
【0025】なお、上述した実施の形態においては、い
ずれも本発明を、排ガス処理システムに広く用いられて
いるノンリーク型のガスガスヒータにおける熱回収用の
熱交換器4に適用した場合についてのみ説明したが、こ
れに限定されるものではなく、単独の熱回収用の熱交換
器にも適用することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜5のい
ずれかに記載の排ガスの処理システムによれば、熱交換
器内等における閉塞によって経時的に排ガスの圧力損失
が上昇した場合に、排ガスの一部をバイパスラインに流
すことにより上記熱交換器におけるそれ以上の経時的な
排ガスの圧力損失を回避して、当該圧力損失の上昇に起
因する運転の停止時間を遅らせることにより、長期間に
わたる安定した運転を行なうことができる。
【0027】この際、特に請求項2に記載の発明によれ
ば、熱交換器前後における経時的な排ガスの圧力損失の
変動に応じて、適宜バイパスラインへの迂回流量を調整
することができ、さらに請求項3に記載の発明によれ
ば、上記可変の流れ抵抗手段と差圧検出手段とによって
熱交換器前後における排ガスの差圧を一定範囲内に保持
して安定的な運転を行なうことができるといった効果が
得られる。また、請求項4に記載の発明によれば、熱交
換器とバイパスラインとを通過した混合排ガスの温度を
一定の範囲内に調節することにより、熱交換器後段側に
おける運転条件をほぼ一定に保持することが可能にな
る。
【0028】したがって、請求項1〜4のいずれかに記
載の発明は、特に請求項5に記載の発明のように、上記
熱交換器が電気集塵器の前段に配設された処理システム
に適用した場合に、電気集塵器における除塵性能の向上
効果とあいまって、処理システム全体として顕著な効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排ガスの処理システムの一実施形
態を示す概略構成図である。
【図2】本発明の他の実施形態を示す要部の構成図であ
る。
【図3】本発明の他の実施形態を示す要部の構成図であ
る。
【図4】従来の排ガスの処理システムを示す概略構成図
である。
【図5】従来の他の排ガスの処理システムを示す概略構
成図である。
【符号の説明】
1 ボイラ 3 電気集塵器 4 熱回収用の熱交換器 5 排煙脱硫装置 6 再加熱用熱交換器 7、7a、7b 熱媒体の循環供給ライン 10、10’ 排ガスダクト 11 固定抵抗(排ガスの流れ抵抗手段) 14 冷却器 15 温度調節弁 17 加熱器 25 可変のオリフィス(排ガスの流れ抵抗手段) 30 差圧検出器(差圧検出手段) 31 制御装置(制御手段)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガスの排気ダクトに沿って、排ガスか
    ら熱を回収する熱交換器と、排ガスをアルカリ成分を含
    む吸収液と気液接触させることにより当該排ガスに含ま
    れる硫黄酸化物を吸収して除去する排煙脱硫装置とが設
    けられた排ガスの処理システムにおいて、上記排ガスダ
    クトの上記熱交換器の入口および出口間に、上記排ガス
    の流れ抵抗手段が介装されたバイパスラインを設けたこ
    とを特徴とする排ガスの処理システム。
  2. 【請求項2】 上記流れ抵抗手段は、当該抵抗値が可変
    であることを特徴とする請求項1に記載の排ガスの処理
    システム。
  3. 【請求項3】 上記排ガスダクトに、上記熱交換器の前
    後における排ガスの差圧を検出する差圧検出手段を設け
    るとともに、検出された差圧に基づいて上記熱交換器前
    後における排ガスの差圧が一定範囲内になるように上記
    抵抗値を調節する制御手段を設けたことを特徴とする請
    求項2に記載の排ガスの処理システム。
  4. 【請求項4】 上記排煙脱硫装置の後段に、この排煙脱
    硫装置によって無害化処理された排ガスを再加熱する再
    加熱用熱交換器が配設され、かつ上記熱回収用の熱交換
    器と上記再加熱用熱交換器との間に、熱媒体の循環供給
    ラインが配管されるとともに、この循環供給ラインに、
    上記熱交換器を通過した排ガスと、上記バイパスライン
    を通過した排ガスとの混合排ガスの温度が一定の範囲内
    となるように上記熱媒体の温度を調節する熱媒体の温度
    制御手段を設けたことを特徴とする請求項1ないし3の
    いずれかに記載の排ガスの処理システム。
  5. 【請求項5】 上記熱交換器と上記排煙脱硫装置との間
    に、上記熱交換器で降温された排ガス中の媒塵を除去す
    る電気集塵器が配設されていることを特徴とする請求項
    1ないし4のいずれかに記載の排ガスの処理システム。
JP10096803A 1998-03-25 1998-03-25 排ガスの処理システム Pending JPH11270835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10096803A JPH11270835A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 排ガスの処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10096803A JPH11270835A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 排ガスの処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11270835A true JPH11270835A (ja) 1999-10-05

Family

ID=14174788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10096803A Pending JPH11270835A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 排ガスの処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11270835A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004154683A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Babcock Hitachi Kk 排ガス処理装置とその運用方法
CN104832945A (zh) * 2015-05-05 2015-08-12 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 烟气余热利用系统
CN115430213A (zh) * 2022-09-05 2022-12-06 中冶长天国际工程有限责任公司 一种智能控制抗结露型饱和湿烟气混流系统及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004154683A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Babcock Hitachi Kk 排ガス処理装置とその運用方法
CN104832945A (zh) * 2015-05-05 2015-08-12 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 烟气余热利用系统
CN115430213A (zh) * 2022-09-05 2022-12-06 中冶长天国际工程有限责任公司 一种智能控制抗结露型饱和湿烟气混流系统及方法
CN115430213B (zh) * 2022-09-05 2023-06-23 中冶长天国际工程有限责任公司 一种智能控制抗结露型饱和湿烟气混流系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7833501B2 (en) Method and apparatus for treating discharge gas
JP7207810B2 (ja) ボイラの効率を向上させるための方法及びシステム
CA2672577C (en) Exhaust gas treating method and apparatus
US4919696A (en) Supercooling type mist eliminator apparatus
JP4988864B2 (ja) アンモニアの酸洗浄における煙道ガスからのso2の使用
CA2498263C (en) Exhaust smoke-processing system
CA2796745C (en) Exhaust gas treatment system with carbon dioxide chemical absorption equipment
JP5307974B2 (ja) 排ガス処理装置
CA2779535A1 (en) Exhaust gas treatment device for an oxygen combustion system
JPH11270835A (ja) 排ガスの処理システム
JPH0370907A (ja) ボイラ排ガスの処理方法および装置
JP2004154683A (ja) 排ガス処理装置とその運用方法
JP3548833B2 (ja) 排ガス処理システム及びその運転方法
JP2002370012A (ja) 排煙処理装置
JPH0828855A (ja) 排煙脱硫装置
JP2019100612A (ja) ボイラ排ガス用熱交換器
JP3200608B2 (ja) 排ガス処理方法
JP3544432B2 (ja) 排煙処理装置とその運用方法
JP2002213735A (ja) 排ガス処理システム及びその運転方法
JPH10337432A (ja) 排ガス処理方法及びその装置
JP3783122B2 (ja) 排煙処理装置
JPH05293335A (ja) 廃棄物焼却炉の排ガス処理装置並びに排ガス処理方法
JP2002250514A (ja) 排煙処理装置とその運転方法
JP2002204925A (ja) 排ガス処理システム及びその運転方法
JP2019090559A (ja) ボイラ排ガス用熱交換器の温度制御装置