JPH1127009A - ストリップ線路 - Google Patents

ストリップ線路

Info

Publication number
JPH1127009A
JPH1127009A JP9195150A JP19515097A JPH1127009A JP H1127009 A JPH1127009 A JP H1127009A JP 9195150 A JP9195150 A JP 9195150A JP 19515097 A JP19515097 A JP 19515097A JP H1127009 A JPH1127009 A JP H1127009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
strip
characteristic impedance
strip conductor
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9195150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3750834B2 (ja
Inventor
Manabu Shinoki
学 篠木
Kanemi Sasaki
金見 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP19515097A priority Critical patent/JP3750834B2/ja
Publication of JPH1127009A publication Critical patent/JPH1127009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750834B2 publication Critical patent/JP3750834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】他の部品の上を越えて配置するストリップ線路
の特性インピーダンスを低くして所望の値にするととも
に、小形化を図る。 【解決手段】平面導体板2の上に実装された他の部品6
を越えて側面からみて凸状に形成され、両端部が絶縁性
保持柱4で固定されたストリップ導体1を設け、その下
側に、ストリップ導体1との間隔hをもって凸状に形成
され部品6を越えて平面導体板2に固定された接地金具
5を設ける。間隔hを小さくして特性インピーダンスを
低くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信機器に用いら
れるマイクロ波・ミリ波回路部品に関し、特に、プリン
ト配線基板または平面導体板上に実装された部品と部品
を接続する伝送線路の1つとして用いられるストリップ
線路の構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、プリント配線基板上で高周波電
気回路を構成する場合、配線導体をストリップ導体とす
るストリップ線路によって部品と部品、または部品とコ
ネクタ等が接続される。
【0003】図4は従来のマイクロストリップ線路の構
造を示す斜視図であり、誘電体基板の表面に、集積回路
またはプリント配線技術を用いてストリップ導体を設け
たものである。図において、11はストリップ導体、2
は平面導体板、3は誘電体基板である。このマイクロス
トリップ線路は、一般に、分布定数線路として扱われ、
その特性インピーダンスZ0 は、ストリップ導体11の
幅Wと、ストリップ導体11と接地側の平面導体板2と
の間隔h、そしてストリップ導体11と接地間の誘電体
基板3の比誘電率εr によって決まる。
【0004】図5はマイクロストリップ線路の特性イン
ピーダンス例図である。横軸はストリップ導体11の幅
Wと平面導体板2との間隔hの比である。この特性図は
比誘電率εr をパラメータにして示してあり、空気の比
誘電率εr は1.00059、セラミックのεr は2.
7〜3.7である。ストリップ導体11の幅Wに対する
平面導体板2との間隔hが大きくなるにつれて特性イン
ピーダンスが大きくなることを示している。
【0005】また、ストリップ導体11に流れる電流が
小さい場合、すなわち小電力の場合はプリント配線基板
上にストリップ線路を構成することが多いが、ストリッ
プ導体11に流れる電流が大きい場合、すなわち大電力
の場合、流れる電流による発熱や耐圧の問題からプリン
ト配線基板は使用できない。そこで、大電力の場合、ス
トリップ導体11として銅板等の独立した導体を用い、
誘電体基板3の部分を空気として、テフロン等の絶縁物
の保持柱でストリップ導体11の両端を保持し、接地側
平面導体との間隔hを一定に保って所要の特性インピー
ダンスZ0 を実現している。
【0006】このとき、回路構成上、ストリップ導体1
1と接地側平面導体2との間に抵抗器など他の電子部品
を配置する必要がある場合がある。云いかえれば、基板
上に搭載された部品の上を越えてストリップ線路を配置
する必要がある場合がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図6は従来の大電力ス
トリップ線路の構成例図であり、(A)は斜視図、
(B)は側面図である。図において、11はストリップ
導体、2は平面導体板、4は絶縁性の保持柱、6は抵抗
器などの他の電子部品、7はストリップ導体11と平面
導体板2との空気間隔である。
【0008】従来は、このような場合、図6のように、
部品6とストリップ導体11が接触しないようにするた
めに、ストリップ導体11と接地底面導体板との間の高
さ(間隔)hが高くなり、特性インピーダンスZ0 が高
くなって所要の値にならず、伝送線路としての特性が劣
化してしまうという問題点がある。また、特性インピー
ダンスを下げて所望の値を得るためにストリップ導体1
1の幅Wを広くすると、形状が大きくなって装置が大型
化してしまうという問題があった。
【0009】本発明の目的は、上記従来のストリップ線
路を他の部品の上を越えて配置する場合の特性インピー
ダンスの所要の値からのずれや、装置の大型化といった
問題点を解決したストリップ線路を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のストリップ線路
は、接地側の平面導体板と、該平面導体板上に搭載さ
【外3】 に形成され両端部が絶縁性の保持柱を介して前記平面導
体板に固定されたストリップ導体と、該ストリップ導体
の下側に一定の間隔の空間をもって前記他の部品の上を
越えて側面からみて凸状に形成され両端部が前記平面導
体板に導通固定された接地金具とを備え、伝送線路とし
ての所定の特性インピーダンスが得られるように前記一
定の間隔を設定したことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明のストリップ線路の
構成例図であり、(A)は斜視図、(B)は側面図であ
る。図において、1はストリップ導体、2は平面導体
板、4は絶縁性の保持柱、5は接地金具、6は抵抗器な
ど他の電子部品、7は空間間隙である。従来と異なる点
は、ストリップ導体1の形状を凸状にしたことと、同じ
凸状の接地金具を設け、その間隔hを狭くして、ストリ
ップ線路を、他の部品6の上を渡る跨線橋のようにした
ことである。
【0012】すなわち、図1のように、側面からみた形
状が凸状の接地金具5を設け、その接地金具5に対して
間隔hを一定にするために接地金具5と同様に凸状にし
たストリップ導体1を設けることにより、ストリップ線
路の特性インピーダンスを低くして所要の値にしたこと
を特徴とするものである。
【0013】具体例を示すと、ストリップ導体1の幅W
が約10mm、長さが約50mm、接地金具5の幅は、
ストリップ導体1と等しいか、またはそれより広く設定
するのが好ましい。接地金具5はストリップ導体1の下
側に重なるように配置されるので、その両端部の平面導
体2への取付け部分はストリップ導体1の取付部を避け
て片側にはみ出るように形成して固定される。
【0014】このことにより、ストリップ導体の幅を広
げずに、所要の特性インピーダンスが得られ、装置も小
型化されるので、従来の構成における所要の特性インピ
ーダンスからのずれや、装置の大型化といった問題点を
解決することができる。
【0015】
【実施例】図2は本発明の応用例を示す回路図である。
図3はその構造例であり、広帯域電力合成器の具体的回
路例と構成例である。この回路は、5つの入力端子IN
1〜IN5に、アンバランス吸収抵抗R1〜R5とアイ
ソレーショントランスT1〜T5が並列に接続され、合
成された1つの出力を得る5入力合成器である。
【0016】本発明のストリップ線路は、5つの各入力
端子とアイソレーショントランスT1〜T5との接続部
分に用いられており、ストリップ導体1と接地平面導体
板2との間にアンバランス吸収抵抗R1〜R5が配置さ
れている。具体的には、図3の平面図(A)と部分側面
図(B)のように、ストリップ導体1の下にアンバラン
ス吸収抵抗6(R1〜R5)が配置されている。
【0017】上記のように、本発明を適用することによ
って、伝送線路の特性インピーダンスは所要の値とな
り、合成器の特性の劣化もなく、さらに装置の小型化も
実現できた。
【0018】
【発明の効果】本発明を実施することにより、次のよう
な効果が得られる。 (1)小形のストリップ線路で所要の特性インピーダン
スが得られる。 (2)装置の小型化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す構成例図である。
【図2】本発明の応用例の回路図である。
【図3】図2の応用例の構造例図である。
【図4】従来のマイクロストリップ線路の構造例であ
る。
【図5】マイクロストリップ線路の特性インピーダンス
例図である。
【図6】従来のストリップ線路の構造例図である。
【符号の説明】
1,11 ストリップ導体 2 平面導体板 3 誘電体基板 4 保持柱 5 接地金具 6 部品 7 空間間隙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接地側の平面導体板と、該平面導体板上
    に搭載された他の部 【外1】 介して前記平面導体板に固定されたストリップ導体と、
    該ストリップ導体の下側に一定の間隔の空間をもって前
    記他の部品の上を越えて側面からみて 【外2】 接地金具とを備え、 伝送線路としての所定の特性インピーダンスが得られる
    ように前記一定の間隔を設定したことを特徴とするスト
    リップ線路。
JP19515097A 1997-07-04 1997-07-04 ストリップ線路 Expired - Fee Related JP3750834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19515097A JP3750834B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 ストリップ線路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19515097A JP3750834B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 ストリップ線路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1127009A true JPH1127009A (ja) 1999-01-29
JP3750834B2 JP3750834B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=16336273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19515097A Expired - Fee Related JP3750834B2 (ja) 1997-07-04 1997-07-04 ストリップ線路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750834B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1316672C (zh) * 2003-02-12 2007-05-16 夏普株式会社 高频电路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1316672C (zh) * 2003-02-12 2007-05-16 夏普株式会社 高频电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3750834B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6342681B1 (en) Surface mount coupler device
EP0449435B1 (en) Construction for cooling of a RF power transistor
JPH11355033A (ja) アンテナ装置
US5083236A (en) Inductor structure with integral components
KR19980080178A (ko) 광대역 알에프 믹서와 광대역 알에프 믹서용 인쇄회로 트랜스포머 하이브리드
KR20010029445A (ko) 이중 접지를 지닌 알에프 전력 패키지
EP0117434A1 (en) Hybrid microwave subsystem
KR19980081048A (ko) 저손실성 기판을 구비한 고주파 장치
JP3750834B2 (ja) ストリップ線路
JP2996190B2 (ja) アンテナ装置
JP2000278036A (ja) 積層チップアンテナ
JP3286916B2 (ja) アンテナ装置およびそれを用いた通信機
JPH088499A (ja) 分布定数回路のプリント回路基板構造
JP4103466B2 (ja) 高周波コネクタの表面実装方法及び高周波コネクタ実装プリント基板並びにプリント基板
JPS5937570B2 (ja) 電子回路
JPH0993016A (ja) 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
JP2008227720A (ja) 伝送線路接続構造
JPH07326909A (ja) マイクロ波整合回路
US6930566B2 (en) Small nonreciprocal circuit element that can be easily wired
CA2644752C (en) Method and apparatus for dissipating heat from an integrated circuit
JPS5846565Y2 (ja) マイクロ波用半導体装置
JPS63220601A (ja) マイクロ波・ミリ波回路の接地構造
JPH03187503A (ja) 多層基板
JPS6083401A (ja) マイクロ波回路
JPH11284413A (ja) 方向性結合器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees