JPH1126927A - リフローはんだ付け方法及び装置 - Google Patents

リフローはんだ付け方法及び装置

Info

Publication number
JPH1126927A
JPH1126927A JP19787097A JP19787097A JPH1126927A JP H1126927 A JPH1126927 A JP H1126927A JP 19787097 A JP19787097 A JP 19787097A JP 19787097 A JP19787097 A JP 19787097A JP H1126927 A JPH1126927 A JP H1126927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
heating
cooling
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19787097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenori Jinguji
武矩 神宮寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ANTOMU KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON ANTOMU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ANTOMU KOGYO KK filed Critical NIPPON ANTOMU KOGYO KK
Priority to JP19787097A priority Critical patent/JPH1126927A/ja
Publication of JPH1126927A publication Critical patent/JPH1126927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱ショックに弱い電子部品であっても特性を劣
化させることなくプリント基板に円滑に挿入実装する。 【解決手段】予備加熱炉から本加熱炉12を経て冷却炉
へとプリント基板Pを搬送する間に、該プリント基板P
に電子部品Cをはんだ付けするリフローはんだ付け方法
もしくは装置11において、搬送されるプリント基板P
で仕切られてその下面P1 側に位置する本加熱炉12内
には、加熱用気体18を供給することにより加熱ゾーン
15を形成し、プリント基板Pで仕切られてその上面P
2 側に位置する本加熱炉12内には、冷却用気体32を
導入することにより冷却ゾーン25を形成し、本加熱炉
12内を搬送されるプリント基板Pの上面P2 側を冷却
しつつ下面P1 側を加熱することにより、挿入実装され
るべき電子部品Cをプリント基板Pにはんだ付けできる
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱ショックに弱い
電子部品を本加熱炉内でプリント基板に挿入実装しよう
とする場合に好適なリフローはんだ付け方法及び装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、リフローはんだ付け装置の従来
例を模式的に示す説明図であり、装置本体1は、搬入側
に位置させた予備加熱炉2と、該予備加熱炉2と隣り合
って区画されている本加熱炉3と、該本加熱炉3と隣り
合って搬出側に位置する冷却炉4とを少なくとも備えて
形成されている。
【0003】また、予備加熱炉2から冷却炉4へと至る
装置本体1内には、図示しない固定側搬送レールと可動
側搬送レールとを備えた搬送機構5が設置されており、
該搬送機構5を介することによりプリント基板Pが本加
熱炉3を含む装置本体1内を自在に搬送されるようにな
っている。
【0004】しかも、装置本体1内には、加熱された窒
素ガス等の不活性ガスが供給され、かかる加熱温度雰囲
気のもとで溶融されるクリームはんだにより、電子部品
Cをプリント基板Pにはんだ付けできるようになってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この場合にお
ける装置本体1内、とりわけ本加熱炉3内は、通常摂氏
280度程度の加熱温度雰囲気が維持される結果、電子
部品Cが熱ショックに弱いICなどである場合には、は
んだ付け中に特性を劣化させてしまう不都合があった。
【0006】本発明は従来技術の上記課題に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、熱ショックに弱い電子部
品であっても特性を劣化させることなくプリント基板に
円滑に挿入実装することができるリフローはんだ付け方
法及び装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
しようとするものであり、そのうち、本発明方法の構成
上の特徴は、搬入側に位置する予備加熱炉から本加熱炉
を経て搬出側に位置する冷却炉へとプリント基板を搬送
する間に、該プリント基板に電子部品をはんだ付けする
リフローはんだ付け方法であって、搬送されるプリント
基板で仕切られてその下面側に位置する本加熱炉内に
は、加熱用気体を供給することにより加熱ゾーンを形成
し、前記プリント基板で仕切られてその上面側に位置す
る本加熱炉内には、冷却用気体を導入することにより冷
却ゾーンを形成し、本加熱炉内を搬送されるプリント基
板の上面側を冷却しつつ下面側を加熱することにより、
挿入実装されるべき電子部品をプリント基板にはんだ付
けすることにある。
【0008】また、本発明装置の構成上の特徴は、搬入
側に位置する予備加熱炉から本加熱炉を経て搬出側に位
置する冷却炉へとプリント基板を搬送する間に該プリン
ト基板への電子部品のはんだ付けを自在にして形成され
たリフローはんだ付け装置であって、前記本加熱炉内に
は、搬送されるプリント基板の下面側への加熱用気体の
供給を自在に形成された加熱ゾーンと、同プリント基板
の上面側への新規な冷却用気体の供給を自在に形成され
た冷却ゾーンとを設けたことにある。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るリフローは
んだ付け装置の一例についての要部構造を示す横断面説
明図であり、その全体は、図4に示すものとほぼ同様に
構成されて形成されている。
【0010】すなわち、本発明に係るリフローはんだ付
け装置11は、挿入実装されるべき電子部品Cを上面に
備えるプリント基板Pの搬入側に位置する予備加熱炉か
ら本加熱炉12を経て搬出側に位置する冷却炉へとプリ
ント基板Pを搬送しながらプリント基板Pに電子部品C
をはんだ付けする際、本加熱炉12内を搬送中のプリン
ト基板Pの上面P2 を効果的に冷却することにより、該
上面P2 の側にて挿入実装されるべき電子部品Cが仮に
熱ショックに弱いものであっても、その特性を劣化させ
ることなく、プリント基板Pにはんだ付けできるように
本加熱炉12を改良して形成されている。
【0011】この場合、上側ケーシング13と下側ケー
シング14とで外部から遮断されて形成される本加熱炉
12内は、上側ケーシング13の側に配設された適宜の
搬送機構5を介して搬送されるプリント基板Pにより仕
切られて、その下面P1 側に位置する加熱ゾーン15
と、上面P2 側に位置する冷却ゾーン25とで形成され
ている。なお、搬送されるプリント基板P,P相互間に
は空隙が形成されるので、該空隙を介して加熱用気体1
8の一部が冷却ゾーン25内に侵入することになる。
【0012】このうち、加熱ゾーン15は、搬送中のプ
リント基板Pの下面P1 側に供給される加熱用気体18
に曝すために設けられる必要空間であり、強制的に気流
を生じさせるための送風機16と、その上方に位置して
送風機16から送られてくる気体を加熱するパネルヒー
タなどからなる適宜のヒータ17とを備えている。ヒー
タ17は、上下方向に開口された多数の熱交換路17a
を備え、これらの熱交換路17a内を気体が通過するこ
とにより加熱用気体18を生成することができることに
なる。
【0013】また、ヒータ17の上方には、加熱用気体
18を整流してプリント基板Pの下面P1 側へと供給す
るため、上側が先細状となった多数のノズル19aを有
する整流板19を設置しておくのが望ましい。さらに、
プリント基板Pの搬送方向に正対してのヒータ17の左
右両側には、ヒータ17を経て送風機16の側へと至る
環流路20が各別に設けられてる。
【0014】一方、冷却ゾーン25は、搬送中のプリン
ト基板Pの上面P2 側を冷却用気体32に曝すために設
けられる必要空間であり、搬送されるプリント基板Pの
上方に位置して本加熱炉12の天井面を覆う天板部26
に開設される通気口29を介して例えば大気や窒素など
の不活性気体を冷却用気体32として導入できるように
なっている。
【0015】この場合、天板部26は、プリント基板P
の搬送方向に沿わせてその中央部に空隙を形成し得るよ
うに二枚のガラス板27,28を離間配置し、相互間に
生ずる空隙を通気口29として利用し得るようにして形
成するのが望ましい。なお、ガラス板27,28は、放
熱性を考慮するならば、遠赤外線透過性に富むガラス材
からなるものを用いるのが望ましい。
【0016】天板部26を二枚のガラス板27,28に
より形成する場合は、一方の側縁部27a,28aを支
腕材30,31上に、他方の側縁部27b,28bを図
示しない支持材上にそれぞれ載置させ、プリント基板P
の搬送方向に正対する横幅方向でのスライドを自在にし
て配置して通気口29の開口幅を可変とすることによ
り、導入されるべき冷却用気体32の通気量の調整を自
在とするのが望ましい。なお、天板部26は、その天井
面の全体を覆う一枚のガラス板で形成し、その適宜の位
置に1以上の通気口29を開設したものであってもよ
い。
【0017】また、プリント基板Pの搬送方向と正対し
ての冷却ゾーン24の左右両側には、放出流路35を形
成するためのフード33とダクト34とが配置されてい
る。このため、利用後の冷却用気体32は、送風機16
の力により本加熱炉12外へと放出流路35を利用して
強制的に送り出すことができ、この際に冷却ゾーン32
内を負圧とすることにより、通気口29から冷却用気体
32を導入することができるようになっている。なお、
この場合、送風機16以外に放出流路35専用の送風機
を別途に設置し、該送風機の回転数をインバータなどの
出力調整手段を用いて変化させて排気量が冷却風量と略
等しくなるように制御するのが望ましい。
【0018】次に、図1に示す本発明装置に適用して実
施される本発明方法について、該装置の作用とともに以
下に説明する。搬送中のプリント基板Pの下面P1 側に
形成される加熱ゾーン12では、送風機16により圧送
される気体がヒータ17を経ることにより加熱用気体1
8とされ、整流板19を通過させることにより整流され
てプリント基板Pの下面P1 へと供給される。このと
き、プリント基板Pに穿設された通孔を介してリードL
を挿通させた電子部品Cは、リードLに塗布されている
クリームはんだがプリント基板Pの下面P1 側から溶か
されてプリント基板Pにはんだ付けされることになる。
【0019】また、利用後の加熱用気体17は、ほぼそ
の全量を送風機16が生成する吸引力により環流路20
へと還流させて再利用することができるので、熱利用効
率の優れたものとすることができる。
【0020】一方、冷却ゾーン25内は、利用後の冷却
用気体32が放出流路35を介して本加熱炉12外へと
強制的に放出されるに伴い負圧となるので、新規な冷却
用気体32が通気口29から導入されてプリント基板P
の上面P2 を冷却しながら同様にして放出流路35を経
て本加熱炉12外へと強制的に放出される。したがっ
て、プリント基板Pの上面P2 側は、常に冷却用気体3
2が導入されて昇温が抑制される結果、熱ショックに弱
い電子部品Cであっても特性を劣化させることなくプリ
ント基板Pにはんだ付けすることができることになる。
【0021】しかも、冷却ゾーン25内は、常に負圧状
態が維持される結果、冷却用気体32を通気口29から
自動的に導入することができる。天板部17を遠赤外線
透過性の二枚のガラス板27,28で形成してある場合
には、冷却ゾーン25内の熱をより効果的に外部に放射
させることができる。また、通気口29が通気量を可変
にして形成されている場合には、所望に応じその通気量
を調整することにより、より好ましい冷却温度雰囲気を
冷却ゾーン25内に醸成することができる。
【0022】図2は、本発明に係るリフローはんだ付け
装置の他例についての要部構造を示す横断面説明図であ
り、図3はその縦断面説明図を示す。これらの図によれ
ば、リフローはんだ付け装置41を構成している本加熱
炉42は、左側壁43と右側壁44と搬送方向での前後
に立設された隔壁45,46とで区画されているほか、
適宜の搬送機構5を介して搬送されるプリント基板Pに
より仕切られて、その下面P1 側には加熱ゾーン47
が、上面P2 側には冷却ゾーン61がそれぞれ形成され
ている。
【0023】このうち、加熱ゾーン47は、搬送中のプ
リント基板Pの下面P1 側を加熱温度雰囲気中に曝すた
めに設けられる必要空間である。このため、加熱ゾーン
47は、強制的に気流を生じさせるためのシロッコファ
ンなどからなる送風機49と、該送風機49により形成
される送風路50中で気体を昇温させて加温気体52と
するための下側ヒータ51と、該下側ヒータ51で昇温
された加温気体52を案内するために配設された一組の
ガイド板53,54と、これらガイド板53,54を介
して送り込まれた加温気体52を整流するパンチングボ
ード55と、該パンチングボード55の上方に設置され
ているパネルヒータなどからなる上側ヒータ56と、該
上側ヒータ56の多数の熱交換路56a内を加温気体5
2が通過することによりにより生成される加熱用気体5
7をその上方にて整流するノズル58a付きの整流板5
8などを備えて形成されている。
【0024】また、プリント基板Pの搬送方向に正対し
ての上側ヒータ56の左右両側には、該上側ヒータ56
を経て送風機49の側へと至る第1環流路59が各別に
設けられてる。このため、加熱用気体57の一部は、整
流板58を経た後に送風機49が生成する吸引力にした
がって第1環流路59へと流れ込み、ガイド板53,5
4とパンチングボード55とを経た後に上側ヒータ56
の側へと再度送り込まれて加熱ゾーン47内の加熱温度
雰囲気を均一化できるようになっている。
【0025】一方、冷却ゾーン61は、搬送中のプリン
ト基板Pの上面P2 側を冷却温度雰囲気中に曝すために
設けられる必要空間であり、搬送されるプリント基板P
の上方に位置して本加熱炉42の天井面を覆う天板部6
2に開設される通気口65を介して例えば大気などの冷
却用気体66を導入できるようになっている。
【0026】この場合における天板部62は、図1にお
けると同様に遠赤外線透過性に富む二枚のガラス板6
3,64を離間配置し、相互間に生ずる空隙を通気口6
5として利用し得るようにして形成するのが望ましい。
【0027】また、天板部62をガラス板63,64に
より形成する場合は、一方の側縁部63a,64aを適
宜部材からなる支腕材67,68上に、他方の側縁部6
3b,64bを図示しない支持材上にそれぞれ載置さ
せ、プリント基板Pの搬送方向に正対する横幅方向での
スライドを自在にして配置して通気口65の開口幅を可
変とすることにより、導入されるべき冷却用気体66の
通気量の調整を自在とするのが望ましい。なお、天板部
62は、その天井面の全面を覆う一枚のガラス板で形成
し、その適宜の位置に1以上の通気口65を開設したも
のであってもよい。
【0028】また、プリント基板Pの搬送方向と正対し
ての冷却ゾーン61の左右両側には、第2循環路71を
形成するためのフード69とダクト70とが配置されて
おり、該ダクト70の終端部70aを第1循環路59に
連通させることにより、第2循環路71が第1循環路5
9と連続することになる。
【0029】このため、利用後の冷却用気体66と加熱
用気体48の一部とは、送風機49が生成する吸引力に
したがって第2循環路71→第1循環路59へと流れ込
み、下側ヒータ51で昇温されて加温気体52となっ
て、ガイド板53,54とパンチングボード55とを経
ながら上側ヒータ56の側へと送り込むことができる。
なお、図2に示す装置は、利用後の冷却用気体66と加
熱用気体48とを全量回収する閉システムを採用してい
るので、本加熱炉42の適宜の位置に冷却用気体66と
加熱用気体48とからなる回収気体の一部を外部に強制
的に放出する放出手段(図示せず)を設けておくことに
より、該放出手段との関係で冷却ゾーン61内を負圧と
し、通気口65から新規な冷却用気体66を自動的に導
入することができるようになっている。
【0030】次に、図2に示す本発明装置に適用して実
施される本発明方法を、該装置の作用とともに以下に説
明する。搬送中のプリント基板Pの下面P1 側に形成さ
れる加熱ゾーン47では、送風機49が形成する送風路
50にしたがって第1循環路59から流入する回収気体
が下側ヒータ51にて昇温されながらガイド板53,5
4とパンチングボード55と上側ヒータ56とを経るこ
とにより適温にまで加熱されて加熱用気体57となり、
これを整流板58を通過させることにより整流されてプ
リント基板Pの下面P1 へと供給される。このとき、プ
リント基板Pに穿設された通孔を介してリードLを挿通
させた電子部品Cは、リードLに塗布されているクリー
ムはんだがプリント基板Pの下面P1 側から溶かされて
プリント基板Pにはんだ付けされることになる。
【0031】また、整流板58を経た加熱用気体57の
一部は、送風機49が生成する吸引力により第1環流路
59へと還流させることができるので、加熱ゾーン47
内の加熱温度雰囲気を均一化する上での一助として有効
に活用することができる。
【0032】しかも、冷却ゾーン61内は、本加熱炉4
2に設けられた適宜の図示しない放出手段から回収気体
を放出して空気引きすることにより、冷却ゾーン61内
を負圧とすることができるので、別途に専用の送風機を
設けることなく冷却用気体66を通気口65から自動的
に導入してプリント基板Pの上面P2 を冷却することに
より、熱ショックに弱い電子部品Cであっても特性を劣
化させることなくプリント基板Pにはんだ付けすること
ができることになる。なお、天板部62を遠赤外線透過
性の二枚のガラス板63,64で形成してある場合に
は、冷却ゾーン61内の熱をより効果的に外部に放射さ
せることができる。また、通気口65の通気量を可変と
してある場合には、所望に応じその通気量を調整するこ
とにより、より好ましい冷却温度雰囲気を冷却ゾーン6
1内に醸成することができる。
【0033】さらに、利用後の冷却用気体66と加熱用
気体48の一部とは、送風機49が生成する吸引力にし
たがって第2循環路71→第1循環路59へと流れ込
み、下側ヒータ51にて昇温されて加温気体52となっ
て上側ヒータ56へと還流させることができるので、熱
利用効率を高めて熱損失を減少させることができる。ま
た、閉システムを基調とする本発明方法による場合に
は、比較的コストの高い窒素ガスなどの不活性ガスを加
熱用気体57や冷却用気体66として無駄なく使用する
ことができる。
【0034】
【発明の効果】以上に述べたように、請求項1に係る方
法発明によれば、搬送されるプリント基板で本加熱炉内
を仕切ることにより、その下面側には加熱ゾーンを、上
面側には冷却ゾーンをそれぞれ形成することができるの
で、本加熱炉内を搬送されるプリント基板の上面側を冷
却しつつ下面側を加熱することにより、挿入実装される
べき電子部品に対し熱ショックによる特性劣化を生じさ
せることなく、円滑にプリント基板にはんだ付けするこ
とができる。この場合、請求項2に係る方法発明のよう
に、利用後の冷却用気体を本加熱炉外に放出するとき
は、排気量と冷却風量とが略等しくなるように容易に制
御することができる。また、請求項3に係る方法発明の
ように、利用後の冷却用気体と加熱用気体とをその一部
を本加熱炉外に放出しつつ加熱ゾーンの側に循環回帰さ
せるときには、熱利用効率を高めてはんだ付けコストの
低減に寄与させることができる。
【0035】さらに、請求項4に係る装置発明によれ
ば、搬送されるプリント基板の下面側への加熱用気体の
供給を自在に形成された加熱ゾーンと、同プリント基板
の上面側への冷却用気体の供給を自在に形成された冷却
ゾーンとを構造を簡易化して本加熱炉内に形成すること
ができるので、製造コストや保守管理コストの低減に寄
与させることができる。この場合、請求項5に係る装置
発明のように、冷却用気体を利用後に本加熱炉外に放出
するための放出流路を設けてあるときは、排気量と冷却
風量とが略等しくなるように制御して、冷却ゾーン内を
容易に適温化することができる。また、請求項6に係る
装置発明のように、利用後の冷却用気体と加熱用気体と
を加熱ゾーンの側に循環回帰させるための循環路を設け
てあるときは、熱利用効率を高くして作業性の向上に寄
与させることができる。
【0036】さらに、請求項7に係る装置発明のよう
に、搬送されるプリント基板の上方に位置して炉内を覆
う天板部に通気口を設け、該通気口からの冷却用気体の
供給を自在にして冷却ゾーンが形成されている場合に
は、単に冷却ゾーン内を負圧とすることにより、自動的
に冷却用気体を導入することができ、それだけ装置構成
を簡素化することができる。また、請求項8に係る装置
発明のように、二枚のガラス板相互を離間配置すること
により通気口が形成されている場合には、遠赤外線を効
率よく透過させて効果的に放熱できるほか、単に離間幅
を適宜変更することにより通気量を変化させることがで
きるので、所望に応じその通気量を調整してより好まし
い冷却温度雰囲気を冷却ゾーン内に醸成することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリフローはんだ付け装置の一例に
ついての要部構造を示す横断面説明図である。
【図2】本発明に係るリフローはんだ付け装置の他例に
ついての要部構造を示す横断面説明図である。
【図3】図2の縦断面説明図である。
【図4】リフローはんだ付け装置の従来例を模式的に示
す説明図である。
【符号の説明】
1 装置本体 2 予備加熱炉 3 本加熱炉 4 冷却炉 5 搬送機構 11,41 リフローはんだ付け装置 12,42 本加熱炉 13 上側ケーシング 14 下側ケーシング 15,47 加熱ゾーン 16,49 送風機 17 ヒータ 17a 熱交換路 18,57 加熱用気体 19,58 整流板 19a,58a ノズル 20 還流路 25,61 冷却ゾーン 26,62 天板部 27,28,63,64 ガラス板 27a,28a,63a,64a 一方の側縁部 27b,28b,63b,64b 他方の側縁部 29,65 通気口 30,31,67,68 支腕材 33,69 フード 34,70 ダクト 70a 終端部 35 放出流路 43 左側壁 44 右側壁 45,46 隔壁 50 送風路 51 下側ヒータ 52 加温気体 53,54 ガイド板 55 パンチングボード 56 上側ヒータ 59 第1還流路 70a 終端部 71 第2還流路 P プリント基板 P1 下面 P2 上面 C 電子部品 L リード

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬入側に位置する予備加熱炉から本加熱炉
    を経て搬出側に位置する冷却炉へとプリント基板を搬送
    する間に、該プリント基板に電子部品をはんだ付けする
    リフローはんだ付け方法において、 搬送されるプリント基板で仕切られてその下面側に位置
    する本加熱炉内には、加熱用気体を供給することにより
    加熱ゾーンを形成し、前記プリント基板で仕切られてそ
    の上面側に位置する本加熱炉内には、冷却用気体を導入
    することにより冷却ゾーンを形成し、本加熱炉内を搬送
    されるプリント基板の上面側を冷却しつつ下面側を加熱
    することにより、挿入実装されるべき電子部品をプリン
    ト基板にはんだ付けすることを特徴とするリフローはん
    だ付け方法。
  2. 【請求項2】冷却用気体と、循環回帰させるべき加熱用
    気体を除く加熱用気体とは、利用後に本加熱炉外に放出
    することを特徴とする請求項1記載のリフローはんだ付
    け方法。
  3. 【請求項3】利用後の冷却用気体と加熱用気体とは、そ
    の一部を本加熱炉外に放出しつつ加熱ゾーンの側に循環
    回帰させることを特徴とする請求項1記載のリフローは
    んだ付け方法。
  4. 【請求項4】搬入側に位置する予備加熱炉から本加熱炉
    を経て搬出側に位置する冷却炉へとプリント基板を搬送
    する間に該プリント基板への電子部品のはんだ付けを自
    在にして形成されたリフローはんだ付け装置において、 前記本加熱炉内には、搬送されるプリント基板の下面側
    への加熱用気体の供給を自在に形成された加熱ゾーン
    と、同プリント基板の上面側への冷却用気体の供給を自
    在に形成された冷却ゾーンとを設けたことを特徴とする
    リフローはんだ付け装置。
  5. 【請求項5】前記本加熱炉には、冷却用気体と、循環回
    帰させるべき加熱用気体を除く加熱用気体とを利用後に
    本加熱炉外に放出するための放出流路を設けたことを特
    徴とする請求項4記載のリフローはんだ付け装置。
  6. 【請求項6】前記本加熱炉には、利用後の冷却用気体と
    加熱用気体とをその一部は本加熱炉外に放出しつつ加熱
    ゾーンの側に循環回帰させるための循環路を設けたこと
    を特徴とする請求項4記載のリフローはんだ付け装置。
  7. 【請求項7】本加熱炉内に形成される前記冷却ゾーン
    は、搬送されるプリント基板の上方に位置して炉内を覆
    う天板部に通気口を設け、該通気口からの冷却用気体の
    供給を自在にして形成したことを特徴とする請求項4な
    いし6のいずれかに記載のリフローはんだ付け装置。
  8. 【請求項8】前記通気口は、天板部を構成する二枚のガ
    ラス板をプリント基板の搬送方向に沿わせて相互に離間
    させて配置することにより形成したことを特徴とする請
    求項7記載のリフローはんだ付け装置。
JP19787097A 1997-07-08 1997-07-08 リフローはんだ付け方法及び装置 Pending JPH1126927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19787097A JPH1126927A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 リフローはんだ付け方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19787097A JPH1126927A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 リフローはんだ付け方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126927A true JPH1126927A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16381704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19787097A Pending JPH1126927A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 リフローはんだ付け方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1126927A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100859935B1 (ko) 리플로우 납땜장치
EP0469788B1 (en) Method and apparatus for reflow-soldering of print circuit boards
EP0363136B1 (en) Soldering apparatus of a reflow type
WO2012086533A1 (ja) リフロー半田付け装置及び方法
JP5801047B2 (ja) リフロー半田付け装置及び方法
JP3585750B2 (ja) リフローはんだ付け装置
JP4262804B2 (ja) 熱風加熱装置
JPH1126927A (ja) リフローはんだ付け方法及び装置
KR101881449B1 (ko) 에스엠티 공정용 리플로우 솔더링 장치
JP4092258B2 (ja) リフロー炉およびリフロー炉の温度制御方法
JP2022065287A (ja) 搬送加熱装置
JP2502826B2 (ja) プリント基板のリフロ−はんだ付け方法
JP3585702B2 (ja) リフローはんだ付け装置
JP3495204B2 (ja) プリント配線板加熱装置における電子部品の冷却方法
JP2740168B2 (ja) 硬化炉
JP2715267B2 (ja) 熱風吹き出しヒーター
JPH0661640A (ja) リフロー装置およびリフロー方法
JP4041627B2 (ja) 加熱装置と加熱方法
JP3818834B2 (ja) リフローはんだ付け装置
JPH09214123A (ja) リフロー装置
JP3186215B2 (ja) チッソリフロー装置
JPH10200254A (ja) 熱風加熱装置および加熱方法
JP3045132B2 (ja) リフロー装置
JP3974245B2 (ja) リフロー装置
JP2001345550A (ja) はんだ付け用加熱炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060906

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02