JPH11269135A - アミノカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする薬剤 - Google Patents

アミノカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする薬剤

Info

Publication number
JPH11269135A
JPH11269135A JP10091036A JP9103698A JPH11269135A JP H11269135 A JPH11269135 A JP H11269135A JP 10091036 A JP10091036 A JP 10091036A JP 9103698 A JP9103698 A JP 9103698A JP H11269135 A JPH11269135 A JP H11269135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
added
reference example
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10091036A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Tsukida
孝博 月田
Kiriko Kurokawa
桐子 黒川
Masahiro Yoshida
雅宏 吉田
Tadayuki Saito
忠之 齋藤
Hirosato Kondo
裕郷 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP10091036A priority Critical patent/JPH11269135A/ja
Publication of JPH11269135A publication Critical patent/JPH11269135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】例えば、下式 【化1】 で示されるアミノカルボン酸誘導体またはその薬学的に
許容される塩およびこれらを有効成分とする薬剤。 【効果】上記のアミノカルボン酸誘導体またはその薬学
的に許容される塩は、薬剤、特にセレクチン阻害剤とし
て有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,細胞接着分子であ
るセレクチンとシアリルルイスx(以下,シアリルLe
xと略記する)糖鎖との結合を阻害する化合物として有
用な下式(I)
【0002】
【化2】 (式中、R1は水素原子、フェニル基、p―ヒドロキシ
フェニル基若しくは低級アルキル基を表わすか、または
カルボキシル基、水酸基、メルカプト基、メチルチオ
基、アミノ基、グアニジノ基、イミダゾリル基、カルバ
モイル基、3―インドリル基、フェニル基若しくはp−
ヒドロキシフェニル基で置換された低級アルキル基を表
し;X、YおよびZは、1)XおよびYは同一であって
いずれも二価の原子団−CONH−または−NHCO−
を表し、Zは酸素原子または二価の原子団−NHCO−
若しくは−CONH−を表すか、2)XおよびZは同一で
あっていずれも二価の原子団−NHCO−を表し、Yは
二価の原子団−NHSO2−を表し;Wおよびmは、1)
Yが−CONH−または−NHCO−を表す場合は、W
はアミノ基またはニトロ基が置換していてもよい1,3
−フェニレンを表すか、または−(CH2)q−を表し、
mは0から2までの任意の整数を表し、2)Yが−NH
SO2−を表す場合は、Wは1,3−フェニレンまたは
−(CH2)q−を表し、mは0を表し、;nは12から
20までの任意の整数を表し;qは1から4までの任意
の整数を表す。)で示される新規な化合物またはその薬
学的に許容される塩、およびそれを有効成分とする薬剤
に関する。
【0003】
【従来の技術】最近、各種の炎症性疾患において細胞接
着分子であるセレクチンの役割が注目されている。セレ
クチンには、E−セレクチン(ELAM−1と呼ばれる
こともある)、P−セレクチン(GMP−140、PA
DGEM、CD62等と呼ばれることもある)、あるい
はL−セレクチン(LAM−1、LECAM−1、gp
90Mel−14等と呼ばれることもある)等の種類が
知られており、これらのセレクチンは、炎症の過程にお
いて種々の細胞に発現される。例えば、E−セレクチン
はTNF−α(Tumor Necrosis Factor-α)、IL−1
(Interleukin−1)等の刺激により、炎症部位近傍の
血管内皮細胞上に発現される。P−セレクチンは、トロ
ンビン、ヒスタミンなどの刺激により、主に血小板α顆
粒や血管内皮細胞のワイベルパラーデ小体に発現され
る。また、L−セレクチンは白血球細胞上に発現され
る。
【0004】一般に、細胞浸潤は炎症の最も重要な所見
の一つである。この炎症時の細胞浸潤では、血液内の炎
症性細胞が血管内皮細胞と接着した後組織中に浸潤して
いくことが知られている。この細胞接着の前段階には、
炎症性細胞が血管壁に沿って転がる、ローリング(ro
lling)と呼ばれる現象が起きることが明らかにな
っている。このローリングは、上記の各種セレクチンと
炎症性細胞上に存在するシアリルLex糖鎖(セレクチ
ンのリガンド)との相互作用によって媒介されるもので
あり、炎症性細胞の組織への浸潤の第一段階として極め
て重要な過程である。
【0005】従って、これらのセレクチンとシアリルL
ex糖鎖との結合を阻害する化合物は、炎症性細胞と血
管内皮細胞との接着を阻止することにより各種の炎症性
疾患の予防または治療薬として有用である。即ち、セレ
クチン阻害剤は、各種の炎症、例えばアトピー性皮膚
炎、接触性過敏症、光線過敏症などの炎症性皮膚炎、慢
性腎炎、喘息等のほか、慢性関節リウマチ、慢性甲状腺
炎などの自己免疫性の慢性疾患の予防または治療に有用
である。
【0006】また、虚血再灌流障害においても、好中球
の浸潤に伴う内皮細胞障害に各種のセレクチンが関与し
ていることが報告されている〔Stroke,25,202〜210(199
4)〕。実際、セレクチンのリガンドであるシアリルLe
x誘導体で再灌流動物モデルの障害が抑制できることが
報告されている〔J. Clin. Invest.,93,1140〜1148(199
4)〕。従って、セレクチン阻害剤は虚血再灌流障害にお
いても有効な抑制作用を有する(例えば,US5,44
4,050)。
【0007】また、癌細胞の増殖時等に見られる血管新
生において、セレクチンのリガンドであるシアリルLe
x誘導体が、各種試験(in vitroおよびin vivo)で血
管新生を抑制できることが報告されている〔Biochem.Bi
ophys.Res.Commun,228,716-723(1996)〕。従って、セレ
クチン阻害剤は血管新生を伴うような疾患、例えば、癌
増殖等の抑制薬になり得る。
【0008】さらに、癌の転移にセレクチンが重要な働
きをしていることが報告されている〔Science,246,1303
-1306(1989)〕。従って、セレクチン阻害剤は、癌転移
の抑制薬にもなり得る。既にセレクチンを阻害する種々
の化合物が公知であるが、アミノカルボン酸誘導体は、
それほど知られていない。PCT国際公開公報WO97
/15585に開示されているセレクチン阻害化合物
は、フコースを含むジペプチド誘導体である。また、同
公報WO94/25043には糖を含まないセレクチン
阻害化合物が開示されているが、これらはアミノ酸が8
個以上結合したペプチド化合物である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、セレ
クチンとシアリルLexとの結合を強力に阻害する新規
な化合物およびそれを有効成分とする薬剤を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々検討
した結果、前記一般式(I)で表される、アミノカルボ
ン酸誘導体がセレクチンとリガンドとの結合に対して強
い阻害作用を有することを見出し、本発明を完成した。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明化合物は、下式(I)
【0012】
【化3】 (式中、R1は水素原子、フェニル基、p―ヒドロキシ
フェニル基若しくは低級アルキル基を表わすか、または
カルボキシル基、水酸基、メルカプト基、メチルチオ
基、アミノ基、グアニジノ基、イミダゾリル基、カルバ
モイル基、3―インドリル基、フェニル基若しくはp−
ヒドロキシフェニル基で置換された低級アルキル基を表
し;X、YおよびZは、1)XおよびYは同一であって
いずれも二価の原子団−CONH−または−NHCO−
を表し、Zは酸素原子または二価の原子団−NHCO−
若しくは−CONH−を表すか、2)XおよびZは同一で
あっていずれも二価の原子団−NHCO−を表し、Yは
二価の原子団−NHSO2−を表し;Wおよびmは、1)
Yが−CONH−または−NHCO−を表す場合は、W
はアミノ基またはニトロ基が置換していてもよい1,3
−フェニレンを表すか、または−(CH2)q−を表し、
mは0から2までの任意の整数を表し、2)Yが−NH
SO2−を表す場合は、Wは1,3−フェニレンまたは
−(CH2)q−を表し、mは0を表し、;nは12から
20までの任意の整数を表し;qは1から4までの任意
の整数を表す。)で示される化合物またはその薬学的に
許容される塩として表すことができる。
【0013】本願明細書において、低級アルキル基とは
直鎖または分枝状の炭素数1〜4のアルキル基を表し、
具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、is
o−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基また
はtert−ブチル基等を挙げることができる。また、
カルボキシル基、水酸基、メルカプト基、メチルチオ
基、アミノ基、グアニジノ基、イミダゾリル基、カルバ
モイル基、3−インドリル基、フェニル基またはp−ヒ
ドロキシフェニル基で置換された低級アルキル基とは、
上記低級アルキル基の任意の位置にこれらの官能基が置
換したものを意味し、カルボキシメチル、カルボキシエ
チル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、メル
カプトメチル、2−メチルチオエチル基、4−アミノブ
チル基、3−グアニジノプロピル基、4−イミダゾリル
メチル、カルバモイルメチル、カルバモイルエチル、3
−インドリルメチル基、ベンジル、p−ヒドロキシベン
ジル等の天然アミノ酸側鎖の他、例えば下式 −CH2CH2CH21、 −CH2CH2(X1)CH3 −CH2CH2CH2CH21 −CH2CH2CH2(X1)CH3 (式中、X1はカルボキシル基、水酸基、メルカプト
基、メチルチオ基、アミノ基、グアニジノ基、4−イミ
ダゾリル基、カルバモイル基、フェニル基、3−インド
リル基またはp−ヒドロキシフェニル基を示す。)で示
される置換低級アルキル基を例示することができる。
【0014】アミノ基又はニトロ基が置換した1,3−
フェニレンとは、2、4、5又は6位のいずれかにアミ
ノ基又はニトロ基が置換した1,3−フェニレンを意味
する。
【0015】前記式(I)で表される化合物の薬学的に
許容される塩基塩も本願発明に包含される。この場合の
塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩、カルシ
ウム塩等の無機塩基塩またはアルギニン塩、リジン塩等
の有機塩基塩を挙げることができる。
【0016】また、前記式(I)で表される化合物の例
えば低級アルキルエステル等のプロドラッグも本願発明
に包含される。前記式(I)で表される化合物のうち、
塩基性基を持つものについては、その薬学的に許容され
る酸塩も本願発明に包含される。この場合の塩として
は、例えば塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩などの無機酸塩ま
たは酢酸塩、メタンスルホン酸塩、フマル酸塩、トリフ
ルオロ酢酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等の有機酸塩
を挙げることができる。さらに、本願発明は、式(I)
で示される化合物およびその薬学的に許容される塩の水
和物も包含する。
【0017】前記式(I)で表される化合物の中には、
1個または複数個の不斉炭素原子を有するものがある。
この場合、これらの不斉炭素に基づくラセミ体、立体異
性体等はすべて本願発明に包含される。これらラセミ
体、立体異性体は後述する製造法でその中間体としてラ
セミ体あるいは光学異性体を使用することによって製造
することができる。
【0018】本発明化合物(I)の具体例を以下に列挙
する。 ・3−[(2S)−4−カルボキシ−2−[4−(オク
タデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミ
ノ]安息香酸 ・3−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(オク
タデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミ
ノ]安息香酸 ・3−[2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾ
イルアミノ]アセチルアミノ]安息香酸 ・3−[(2S)−3−フェニル−2−[4−(オクタ
デカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニルア
ミノ]安息香酸 ・3−[(2S)−3−ヒドロキシ−2−[4−(オク
タデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニル
アミノ]安息香酸 ・3−[(2R)−2−[4−(オクタデカノイルアミ
ノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニルアミノ]安息香酸 ・3−[(2R)−4−カルボキシ−2−[2−[4−
(オクタデカノイルアミノ)フェニル]アセチルアミ
ノ]ブチリルアミノ]安息香酸 ・3−[(2S)−3−カルボキシ−2−[4−(オク
タデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニル
アミノ]安息香酸 ・3−[(2S)−3−ヒドロキシ−2−[4−(オク
タデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミ
ノ]安息香酸 ・3−[(2R)−3−カルボキシ−2−[4−(オク
タデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニル
アミノ]安息香酸 ・3−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(オク
タデシルオキシ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミノ]
安息香酸 ・3−[(2R)−3−メルカプト−2−[4−(オク
タデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニル
アミノ]安息香酸 ・3−[(2S)−6−アミノ−2−[4−(オクタデ
カノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ヘキサノイルアミ
ノ]安息香酸トリフルオロ酸塩 ・3−[(2S)−3−メルカプト−2−[4−(オク
タデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニル
アミノ]安息香酸 ・3−[(2R)−3−カルバモイル−2−[4−(オ
クタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルア
ミノ]安息香酸 ・3−[(2S)−3−(イミダゾール−2−イル)−
2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]プロピオニルアミノ]安息香酸ナトリウム塩 ・3−[(2R)−3−カルボキシ−2−[4−(オク
タデカノイルアミノ)ベンゼンスルホニルアミノ]ブチ
リルアミノ]安息香酸 ・(4R)−4−(3−カルボキシプロピルカルバモイ
ル)−4−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイ
ルアミノ]酪酸 ・3−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(ヘプ
タデシルカルバモイル)ベンゾイルアミノ]ブチリルア
ミノ]安息香酸 ・N−[(1S)−3−カルボキシ−1−[4−(ヘプ
タデシルカルバモイル)フェニルカルバモイル]プロピ
ル]イソフタラミン酸 3−[(2S)−3−カルボキシ−2−[4−(エイコ
サノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニルアミ
ノ]安息香酸 3−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(オクタ
デカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミ
ノ]5−ニトロ安息香酸 ・3−アミノ−5−[(2R)−4−カルボキシ−2−
[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]
ブチリルアミノ]安息香酸 ・3−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(オク
タデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミ
ノ]安息香酸ナトリウム
【0019】本明細書中で用いられる略語、記号の意味
を以下に示す。 Bn:ベンジル基 Boc:tert−ブトキシカルボニル基 Fmoc:9−フルオレニルメトキシカルボニル基 DMF:N,N−ジメチルホルムアミド WSC:1−エチル−3−(ジメチルアミノプロピル)
カルボジイミド塩酸塩 HOBt:1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール
・1水和物 TFA:トリフルオロ酢酸 THF:テトラヒドロフラン Ph:フェニル基 TEA:トリエチルアミン Pd/C:パラジウムカーボン Pd(OH)2/C:水酸化パラジウムカーボン DCC:ジシクロヘキシルカルボジイミド HPLC:高速液体クロマトグラフィー DMSO:ジメチルスルホキシド Boc−Glu(OBn):N−tert−ブトキシカ
ルボニル−L−グルタミン酸 γ-ベンジルエステル Boc−Asp(OBn):N−tert−ブトキシカ
ルボニル−L−アスパラギン酸 β-ベンジルエステル Boc−D−Glu(OBn):N−tert−ブトキ
シカルボニル−D−グルタミン酸 γ-ベンジルエステ
ル Boc−D−Asp(OBn):N−tert−ブトキ
シカルボニル−D−アスパラギン酸 β-ベンジルエス
テル Boc−His(Bom):N−tert−ブトキシカ
ルボニル−1−ベンジルオキシメチル−L−ヒスチジン Fmoc−L−Lys(Boc):Nα−9−フルオレ
ニルメトキシカルボニル−Nε−tert−ブトキシカ
ルボニル−L−リジン CDI:N,N´−カルボニルジイミダゾール DMAP:4−ジメチルアミノピリジン Mbs:p−メトキシベンゼンスルホニル Bom:ベンジルオキシメチル n−Bu3P:n−トリブチルホスフィン
【0020】以下に本発明化合物(I)の製造方法につ
いて述べる。本発明の化合物は、以下の1〜4のいずれ
かの方法で製造することができる。 1.一般式(I)において、XおよびYがいずれも二価
の原子団−NHCO−であり、W、Z,m、nおよびR
1 が前記の通り(但し、R1 がメルカプト基の置換した低
級アルキル基である場合を除く)である化合物(Ia)
の製造法化合物(Ia)は、例えば、下式(スキーム
1)
【0021】
【化5】 〔式中、R2はBoc基またはFmoc基を表し;R3
水素原子、フェニル基、p−ベンジルオキシフェニル
基、低級アルキル基、ベンジルオキシカルボニル低級ア
ルキル基、ベンジルオキシ低級アルキル基、Bocアミ
ノ低級アルキル基(但し、R2がBoc基の場合はFm
ocアミノ低級アルキル基)、メチルチオ低級アルキル
基、グアニジノ低級アルキル基、カルバモイル低級アル
キル基、フェニル低級アルキル基、p−ベンジルオキシ
フェニル低級アルキル基、3−インドリル低級アルキル
基またはBomイミダゾリル低級アルキル基を表わし;
4は低級アルキル基を表し;W1はニトロ基が置換して
いてもよい1,3−フェニレンを表すか、または−(C
2)q−を表し;R1、W、Z、m、nは前記に同じ〕
を経由して製造することができる。まず、アミノカルボ
ン酸誘導体(V)と化合物(VI)を縮合して、化合物
(III)を得る。反応は、THFやDMF等の非プロ
トン性溶媒にアミノカルボン酸誘導体(V)を溶解し、
TEAやN−メチルモルホリン等の三級アミンを当量添
加した後、好ましくは−20〜5℃でエチルクロロホル
メート等のクロロ炭酸エステルまたは塩化ピバロイル等
の酸クロリドを加えて混合酸無水物を調製する。次い
で、化合物(VI)を加えて好ましくは2〜24時間、
0℃〜室温で反応させて目的の化合物(III)を得
る。
【0022】次いで、化合物(III)のアミノ保護基
2の脱保護を行う。R2が、Boc基の場合は、酸性条
件下で脱保護を行う。反応は、例えば、4規定塩酸/
1,4−ジオキサン中、通常、0℃〜室温で0.5〜3
時間行い、反応完結後、溶媒を減圧下に留去し、通常は
TEA等の塩基で中和した後直ちに次の反応に供する。
また、R2がFmoc基の場合は、塩基性条件下で脱保
護を行う。反応は、例えば20%モルホリン−DMF溶
液を30当量〜溶媒量加え、室温で0.5〜5時間反応
させることにより行う。
【0023】次いで、得られた脱保護体と化合物(I
V)とを縮合剤を用いる方法により縮合して化合物(I
I)を得る。縮合剤としては、DCCまたはWSCを例
示することができ、要すればHOBt等の縮合補助剤の
存在下、通常、0℃〜室温で2〜24時間攪拌して縮合
反応を行う。反応に供する化合物のモル比は、化合物
(III)の脱保護体1モルに対して化合物(IV)
0.8〜1.2モル、縮合剤0.8〜1.5モル、縮合
補助剤0.8〜1.5モルである。また、縮合剤を用い
て縮合する方法の他、上記で述べた混合酸無水物法でも
行うことができる。最後に、要すればR3における官能
基の保護基を脱保護した後、低級アルキルエステルR4
の切断除去を行い目的とする化合物(Ia)を得る。R
3における官能基の保護基の脱保護はペプチド合成で用
いられる常法に従って行えばよく(例えば、Theodora
W.Greene, Protective Groups in organic synthesis
(1991))、R4の切断除去は、メタノール、1,4−ジ
オキサンまたはDMSO等の溶媒および水酸化ナトリウ
ム等の無機塩基水溶液中、好ましくは、室温〜60℃で
1〜数時間反応させて行うことができる。
【0024】Wがニトロ基の置換した1,3−フェニレ
ンである化合物(Ia)の製造は、対応するニトロ基の
置換したアミノ安息香酸誘導体(VI)を出発原料とし
てスキーム1の反応を行えばよい。R3の保護基の脱ベ
ンジル化反応が必要な場合はヨウ化トリメチルシリル等
のベンジルカチオン補足剤の存在下、トリフルオロメタ
ンスルホン酸等の強酸で処理すればニトロ基に影響を与
えることなく脱ベンジル化が可能である。又、R3の保
護基がベンジルエステルの場合は、上記R4の切断除去
の条件下でニトロ基に影響を与えることなくR4と同時
にベンジルエステルを脱保護することも可能である。
【0025】一方、Wがアミノ基の置換した1,3−フ
ェニレンである化合物(Ia)の製造は、対応するニト
ロ基の置換したアミノ安息香酸誘導体(VI)を出発原
料としてスキーム1の反応を行い、最終工程でそのニト
ロ基を還元すればよい。R3の保護基の脱ベンジル化反
応が必要な場合はニトロ基の還元と脱ベンジル化反応を
最終工程で一挙に行うことが可能である。即ち、エタノ
ールまたは1,4−ジオキサン中、要すれば水、塩酸、
酢酸等を加え、10%パラジウムカーボン、20%水酸
化パラジウムカーボンまたは白金等の触媒下、水素気流
下常圧または加圧下に室温〜60℃で接触還元を行えば
よい。
【0026】2.一般式(I)において、XおよびYが
いずれも二価の原子団−CONH−であり、W、Z,
m、nおよびR1 が前記の通り(但し、R1 がメルカプト
低級アルキル基である場合を除く)である化合物(I
b)の製造:化合物(Ib)は、例えば、下式(スキー
ム2)
【0027】
【化6】 (式中、R1、R2、R3、R4、W、W1、Z、mおよび
nは前記スキーム1に同じ)を経由して製造することが
できる。
【0028】最初に、アミノカルボン酸誘導体(V)と
化合物(X)を縮合して化合物(VIII)を得る。反
応は、上述した縮合剤を用いて縮合する方法または混合
酸無水物法により縮合させることもできる。次いで、化
合物(VIII)のアミノ保護基R2の脱保護を行う。
反応は、スキーム1で述べた方法と同様にして行うこと
ができ、得られた脱保護体は直ちに次の反応に供する。
すなわち、脱保護体と化合物(IX)とを縮合させて化
合物(VII)を得る。縮合は、すでに述べた縮合剤を
用いる方法または混合酸無水物法で行うことができる。
【0029】最後に、要すればR3における官能基の保
護基を脱保護した後、低級アルキルエステルR4の切断
除去を行い目的とする化合物(Ib)を得る。R3にお
ける官能基の保護基の脱保護はペプチド合成で使用され
る常法に従って行えばよく、エステル基R4の切断除去
は、スキーム1で述べた方法と同様にして行うことがで
きる。Wがニトロ基又はアミノ基の置換した1,3−フ
ェニレンである化合物(Ib)の製造は、対応するニト
ロ基の置換したアミノイソフタル酸誘導体(IX)を用
いてスキーム2の反応を行い、化合物(Ia)の場合と
同様の処理を行えば可能である。
【0030】3.一般式(I)において、XおよびZが
いずれも二価の原子団−NHCO−であり、Yが二価の
原子団−NHSO2 −であり、Wが1,3−フェニレン
または−(CH2 )q−であり、mが0であり、Z、nお
よびR1 が前記の通り(但し、R1 がメルカプト低級アル
キル基である場合を除く)である化合物(Ic)の製
造:化合物(Ic)は、例えば、下式(スキーム3)
【0031】
【化7】 (式中、R3′は水素原子、フェニル基、p−メトキシ
フェニル基、低級アルキル基、ベンジルオキシカルボニ
ル低級アルキル基、Cl3CCH2OCH2O低級アルキ
ル基、Bocアミノ低級アルキル基(但し、R2がBo
c基の場合はFmocアミノ低級アルキル基)、グアニ
ジノ低級アルキル基、カルバモイル低級アルキル基、フ
ェニル低級アルキル基、p−メトキシフェニル低級アル
キル基、3−インドリル低級アルキル基またはMbsイ
ミダゾリル低級アルキル基を表し;R1′は水素原子、
フェニル基、p−メトキシフェニル基、低級アルキル
基、カルボキシ低級アルキル基、Cl3CCH2OCH2
O低級アルキル基、Bocアミノ低級アルキル基(但
し、R2がBoc基の場合はFmocアミノ低級アルキ
ル基)、グアニジノ低級アルキル基、カルバモイル低級
アルキル基、フェニル低級アルキル基、p−メトキシフ
ェニル低級アルキル基、3−インドリル低級アルキル基
またはMbsイミダゾリル低級アルキル基を表し;W2
は1,3−フェニレンまたは−(CH2)q−を表し、;
1、R2、R4およびnは前記スキーム2に同じ)を経
由して製造することができる。
【0032】まず、化合物(III)のアミノ保護基R
2の脱保護(スキーム1参照)を行った後、スルホニル
クロリド(XIV)と反応させて化合物(XII)を得
る。反応は、通常クロロホルム等の不活性溶媒中TEA
等の塩基を添加し、好ましくは0℃〜室温で1〜数時間
攪拌して行う。次いで、例えば前記の接触還元により化
合物(XII)のニトロ基をアミノ基に還元する。
3′がBnOCO−基の置換した低級アルキル基であ
る場合には、BnOCO−基が同時に脱保護を受けてカ
ルボキシル基となるが以後の反応は可能である。
【0033】次いで、得られたアミノ体と酸クロリド
(XIII)とを反応させて化合物(XI)を得る。反
応は、通常クロロホルム等の不活性溶媒中TEA等の塩
基を添加し、好ましくは0℃〜室温で1〜数時間攪拌し
て行う。最後に、要すればR1′における官能基の保護
基を脱保護した後、低級アルキルエステルR4の切断除
去を行い目的とする化合物(Ib)を得る。R1′にお
ける官能基の保護基の脱保護はペプチド合成に用いる常
法に従って行えばよく、エステル基R4の切断除去は、
スキーム1で述べた方法と同様にして行うことができ
る。
【0034】4.一般式(I)において、R1 がメルカ
プト低級アルキル基である化合物の製造法1がメルカプト低級アルキル基の本発明化合物は、上
記スキーム1〜3においてN−保護アミノカルボン酸誘
導体のジスルフィド体を出発化合物に用いて有利に製造
できる。
【0035】即ち、スキーム1または2ではアミノカル
ボン酸誘導体(V)に代えてN,N′−ビス−Boc−
シスチンを用い、スキーム3においてはN,N′−ビス
−Boc−シスチンから誘導される化合物(III)を
用い、その他は全く同様にして反応を行う。
【0036】最後に、通常メタノールまたはエタノール
等の低級アルコール中、要すれば水を加え、n−Bu3
Pの存在下、0℃〜室温で0.5〜2時間撹拌してジス
ルフィド結合を還元的に切断することによって目的物を
製造することができる。尚、出発化合物として用いるジ
スルフィド体は、相当するメルカプト誘導体を例えばヨ
ウ素等を用いて酸化的に二量化することにより容易に得
られる。かくして製造される本発明化合物(I)は、常
法によりその薬学的に許容される塩に変換することがで
きる。
【0037】5.中間体(IV)の製造法:次に、本発
明化合物(I)の製造において用いられる中間体(I
V)の製造方法を説明する。中間体(IV)は、例え
ば、下式(スキーム4)に従い製造することができる。
スキーム4において、Zが−NHCO−基の中間体(I
V)をIVa、Zが−CONH−基の中間体(IV)を
IVb、Zが−O−基の中間体をIVcと表示する。
【0038】
【化8】 (式中、Z、R4、mおよびnは前記に同じ)を経由し
て製造することができる。
【0039】(5a)中間体(IVa)の製造法:最初
に、化合物(XVIa)と化合物(XVIIa)を縮合
して化合物(XVa)を得る。反応は、既に述べた混合
酸無水物法の他、以下に説明する酸クロリド法でも製造
できる。すなわち、化合物(XVIIa)をクロロホル
ム等の不活性溶媒中または無溶媒で、例えば、塩化チオ
ニルを3当量〜溶媒量用い、室温〜還流下、1〜5時間
反応させて酸クロリドを調製する。次に、これにクロロ
ホルム等の不活性溶媒中、TEA等の塩基の存在下に化
合物(XVIa)を0℃〜室温で2〜24時間反応させ
て化合物(XVa)を得る。次いで、化合物(XVa)
の低級アルキルエステル部分を加水分解により除去して
目的とする化合物(IVa)を得る。加水分解反応は、
スキーム1の化合物(Ia)の製造で述べた加水分解の
方法と同様にして行うことができる。
【0040】(5b)化合物(IVb)の製造法:最初
に、化合物(XVIb)と化合物(XVIIb)を縮合
して化合物(XVb)を得る。反応は、既に述べた縮合
剤を用いる方法、混合酸無水物法および酸クロリド法の
いずれかを用いて行うことができる。次いで、化合物
(XVb)の低級アルキルエステル部分を上記と同様に
して切断除去して目的とする化合物(IVb)を得る。
【0041】(5c)化合物(IVc)の製造法:最初
に、化合物(XVIc)と化合物(XVIIc)を反応
させ、化合物(XVc)を得る。反応は、DMF等の不
活性溶媒中、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸
水素ナトリウム等の無機塩基あるいはTEA等の有機塩
基の存在下、好ましくは、室温〜還流下に2〜24時間
反応させて行う。次いで、化合物(XVc)の低級アル
キルエステル部分を上記と同様にして切断除去して目的
とする化合物(IVc)を得る。
【0042】6.出発化合物(X)の製造法:化合物
(X)は、例えば、下式(スキーム5)で製造すること
ができる。スキーム5においてZが−NHCO−基の中
間体(X)を(Xa)、Zが−CONH−基の中間体
(X)を(Xb)、Zが−O−基の中間体(X)を(X
c)とそれぞれ表示する。
【0043】
【化9】 (式中、Z、mおよびnは前記に同じ) 即ち、化合物(XVIII)と化合物(XVII)とを
スキーム4の場合と同様に反応し、化合物(XIX)を
得る。次いで、化合物(XIX)のニトロ基をスキーム
3の化合物(XII)と同様にして還元する(スキーム
3参照)ことにより化合物(X)を得る。
【0044】本発明の化合物は、後述するようにセレク
チン阻害剤として有用であり、各種炎症性疾患、癌また
は虚血再灌流障害の予防または治療に用いることができ
る。本発明の化合物(I)またはその薬学的に許容され
る塩を有効成分とする薬剤は経口または非経口で患者に
投与される。投与量は、投与方法、患者の年齢、体重ま
たは症状等により異なるが、一般には本発明化合物
(I)として1〜600mg/日の範囲が適当であり、
これを1日1回、または1日2〜4回に分けて投与す
る。
【0045】剤形としては、経口投与または非経口投与
の投与形態に応じて錠剤、顆粒剤、細粒剤、カプセル
剤、注射剤、リポソーム等が使用される。かかる製剤は
常法によって製造され、錠剤、顆粒剤、細粒剤は、本発
明の化合物(I)またはその薬学的に許容される塩と通
常の医薬添加物、例えば、乳糖、合成ケイ酸アルミニウ
ム、ブドウ糖、マンニトール、結晶セルロース、でんぷ
ん等の賦形剤、カルボキシメチルセルロース、アルギン
酸ナトリウム等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、
タルク等の滑沢剤、あるいはヒドロキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニル
ピロリドン等の結合剤とを混合して製造され、カプセル
剤は上記の顆粒剤、散剤を適宜カプセルに充填して製造
される。
【0046】注射剤は、本発明の化合物(I)またはそ
の薬学的に許容される塩を滅菌水に溶解または懸濁し、
これにマンニトール、塩化ナトリウム、グルコース、ソ
ルビット、グリセロール、キシリトール、フルクトー
ス、マルトース、マンノース等の等張化剤を加え、要す
れば更に亜硫酸ナトリウム、アルブミン等の安定化剤お
よびベンジルアルコール等の防腐剤を加えて無菌的にア
ンプルまたはバイヤルに封入することによつて製造され
る。
【0047】リポソームは標準の小胞を形成する脂質か
ら形成される。リポソームを作るための主要な脂質とし
ては、ホスファチジルコリン、スフィンゴミエリン、ホ
スファチジルグリセロール、ホスファチジルセリン等の
リン脂質が挙げられる。これらのリン脂質を構成する脂
肪酸鎖には種々のものが存在するので、例えばホスファ
チジルコリンとしては、ステアリン酸から構成されるジ
ステアロイルホスファチジルコリン、パルミチン酸から
構成されるジパルミトイルホスファチジルコリン等があ
る。上記リン脂質類には、場合によってはコレステロー
ル等の膜安定化剤、界面活性剤、荷電物質等、従来から
リポソームの膜構成成分として用いられているものが添
加される。リポソームの調製法としてはボルテックスミ
キシング法、界面活性剤除去法、プレベシクル法、フレ
ンチプレス法、w/o/wエマルジョン法、アニーリン
グ法、凍結融解法、超音波法、エクストルージョン法、
エタノール注入法、逆相蒸発法などがある。
【0048】
【発明の作用効果】本発明の一般式(I)の化合物また
はその塩は、E−セレクチン、P−セレクチンおよび/
またはL−セレクチンとリガンドとの結合を強く阻害
(試験例1参照)し、炎症動物モデルにおいて耳介浮腫
及び細胞浸潤を抑制(試験例2〜4)する。更に、本発
明の一般式(I)の化合物またはその塩の毒性は低い。
従って、本発明化合物はセレクチン阻害剤として有用で
あり、各種炎症、例えばアトピー性皮膚炎、接触性過敏
症、光線過敏症等の炎症性皮膚炎、慢性関節リウマチ、
慢性甲状腺炎等の自己免疫性の慢性疾患並びに虚血−再
灌流障害、癌等の治療又は予防に好適に使用される。
【0049】(試験例1) E−、P−およびL−セレクチンとリガンドとの結合阻
害試験 (1)供試化合物 ・本発明化合物a 3−[(2S)−4−カルボキシ−
2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]ブチリルアミノ]安息香酸(実施例1の化合物) ・本発明化合物b 3−[(2R)−4−カルボキシ−
2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]ブチリルアミノ]安息香酸(実施例2の化合物) ・本発明化合物b′ 3−[(2R)−4−カルボキシ
−2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルア
ミノ]ブチリルアミノ]安息香酸ナトリウム(実施例2
4の化合物) ・本発明化合物c 3−[2−[4−(オクタデカノイ
ルアミノ)ベンゾイルアミノ]アセチルアミノ]安息香
酸(実施例3の化合物) ・本発明化合物d 3−[(2S)−3−フェニル−2
−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]プロピオニルアミノ]安息香酸(実施例4の化合
物) ・本発明化合物e 3−[(2S)−3−ヒドロキシ−
2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]プロピオニルアミノ]安息香酸(実施例5の化合
物) ・本発明化合物f 3−[(2R)−2−[4−(オク
タデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニル
アミノ]安息香酸(実施例6の化合物) ・本発明化合物g 3−[(2R)−4−カルボキシ−
2−[2−[4−(オクタデカノイルアミノ)フェニ
ル]アセチルアミノ]ブチリルアミノ]安息香酸(実施
例7の化合物) ・本発明化合物h 3−[(2S)−3−カルボキシ−
2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]プロピオニルアミノ]安息香酸(実施例8の化合
物) ・本発明化合物i 3−[(2S)−3−ヒドロキシ−
2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]ブチリルアミノ]安息香酸(実施例9の化合物) ・本発明化合物j 3−[(2R)−3−カルボキシ−
2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]プロピオニルアミノ]安息香酸(実施例10の化合
物) ・本発明化合物k 3−[(2R)−4−カルボキシ−
2−[4−(オクタデシルオキシ)ベンゾイルアミノ]
ブチリルアミノ]安息香酸(実施例11の化合物) ・本発明化合物l 3−[(2R)−3−メルカプト−
2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]プロピオニルアミノ]安息香酸(実施例12の化合
物) ・本発明化合物m 3−[(2S)−6−アミノ−2−
[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]
ヘキサノイルアミノ]安息香酸トリフルオロ酢酸塩(実
施例13の化合物) ・本発明化合物n 3−[(2S)−3−メルカプト−
2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]プロピオニルアミノ]安息香酸(実施例14の化合
物) ・本発明化合物o 3−[(2R)−3−カルバモイル
−2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルア
ミノ]ブチリルアミノ]安息香酸(実施例15の化合
物) ・本発明化合物p 3−[(2S)−3−(イミダゾー
ル−2−イル)−2−[4−(オクタデカノイルアミ
ノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニルアミノ]安息香酸
ナトリウム塩(実施例16の化合物) ・本発明化合物q 3−[(2R)−3−カルボキシ−
2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゼンスルホ
ニルアミノ]ブチリルアミノ]安息香酸(実施例17の
化合物) ・本発明化合物r (4R)−4−(3−カルボキシプ
ロピルカルバモイル)−4−[4−(オクタデカノイル
アミノ)ベンゾイルアミノ]酪酸(実施例18の化合
物) ・本発明化合物s 3−[(2R)−4−カルボキシ−
2−[4−(ヘプタデシルカルバモイル)ベンゾイルア
ミノ]ブチリルアミノ]安息香酸(実施例19の化合
物) ・本発明化合物t N−[(1S)−3−カルボキシ−
1−[4−(ヘプタデシルカルバモイル)フェニルカル
バモイル]プロピル]イソフタラミン酸(実施例20の
化合物) ・本発明化合物u 3−[(2S)−3−カルボキシ−
2−[4−(エイコサノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]プロピオニルアミノ]安息香酸(実施例21の化合
物) ・本発明化合物v 3−[(2R)−4−カルボキシ−
2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]ブチリルアミノ]−5−ニトロ安息香酸(実施例2
2の化合物) ・本発明化合物w 3−アミノ−5−[(2R)−4−
カルボキシ−2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベ
ンゾイルアミノ]ブチリルアミノ]安息香酸(実施例2
3の化合物) ・公知化合物X シアリルLex(対照化合物)
【0050】(2)試験方法 2-1)E−セレクチンとリガンドとの結合阻害試験 フォクサール(Foxall,C.)らが報告したセレクチンI
gGキメラを用いた方法〔J.Cell Biol.,117,895-902頁
(1992)〕に準じて試験した。1−(3−トリデシル)ヘ
キサデシル シアリルLex五糖(後記参考例44参
照)を50%メタノール/蒸留水に溶解させた後に、9
6穴プレートに100pmol/ウエルずつ入れ、室温
で終夜静置して、溶媒を蒸発させた。5%BSA(Bovi
ne Serum Albumin)および1mM塩化カルシウムを含む
50mMイミダゾール緩衝液(pH7.2)で室温にて
1時間ブロッキングした。一方、ビオチン標識抗ヒトI
gG(Fc)およびストレプトアビジン標識アルカリフ
ォスファターゼを1%BSAおよび1mM塩化カルシウ
ムを含む50mMイミダゾール緩衝液(pH7.2)で
それぞれ500倍希釈したものに、10μg/mlとな
るようにE−セレクチンIgGキメラを加え、室温で3
0分間インキュベートして複合体溶液を調製した。供試
化合物をDMSOに溶解して10mM溶液を調製し、こ
れを1%BSAおよび1mM塩化カルシウムを含む50
mMイミダゾ−ル緩衝液(pH7.2)で順次希釈して
8段階の濃度(1mMから2倍段階希釈)の溶液を作製
した。供試化合物の各濃度溶液と上記の複合体溶液とを
等容量混合して、室温で30分間インキュベートし、反
応液を調製した。
【0051】ブロッキング終了後の前記プレートのブロ
ッキング液を捨て50mMイミダゾール緩衝液(pH
7.2)で洗浄後、上記の反応液(50μl/ウエル)
を加え、37℃で45分間インキュベートした。次に、
プレートを50mMイミダゾール緩衝液(pH7.2)
と蒸留水で各3回洗い、0.01%塩化マグネシウムお
よび1mg/mlパラニトロフェニルフォスフェートを
含む1Mジエタノールアミン(pH9.8)を50μl
/ウエル入れて1〜2時間発色させた。その後、405
nmの吸光度を測定した。供試化合物を含まないウエル
の吸光度(A)を対照とし、各濃度の供試化合物を含む
ウエルの吸光度(X)を測定して下式
【0052】
【数1】結合率(%)=(X/A)×100 により各濃度における結合率(%)を算出した後、プロ
ビット法によりIC50を算出した。 2-2)P−セレクチンとリガンドとの結合阻害試験 E−セレクチンIgGキメラ(10μg/ml)をP−
セレクチンIgGキメラ(10μg/ml)に代えたこ
と以外は2-1)と同様にして試験した。 2-3)L−セレクチンとリガンドとの結合阻害試験 E−セレクチンIgGキメラ(10μg/ml)をL−
セレクチンIgGキメラ(10μg/ml)に代えたこ
と以外は2-1)と同様にして試験した。 (3)試験結果 表1に示した。
【0053】
【表1】
【0054】(試験例2)耳介浮腫抑制効果 (1)供試化合物 本発明化合物b 3−[(2R)−4−カルボキシ−2
−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]ブチリルアミノ]安息香酸(実施例2の化合物) (2)試験方法 8週齢の雌性BALB/c系マウスに、卵白アルブミン
3μgおよび水酸化アルミニウムゲル4mgを含む生理
食塩液0.5mlを腹腔内注射して感作した。その2週
間後、リン酸緩衝生理食塩液を用いて1mg/mlに調
製した卵白アルブミン10μlを,マウスの両側耳介に
皮内注射することにより炎症反応を惹起した。炎症非惹
起群には同溶液を非感作動物の両側耳介に皮内注射し
た。
【0055】供試化合物を1mg/mlの濃度になるよ
うに0.0031N水酸化ナトリウム水溶液に溶解した
後、蒸留水で希釈し、反応惹起の直前に尾静脈より0.
1ml/10g体重の容量で注射し、供試化合物投与群
とした。又、0.0031N水酸化ナトリウム水溶液の
みを注射した群を対照群とした。
【0056】反応惹起後の24時間目に、両側耳介を直
径6mmに切り抜いて重量を測定し、単位面積当たりの
耳介重量を浮腫の指標として用いた。浮腫抑制率は下式
により求めた。
【0057】
【数2】 Wexp:供試化合物投与群の平均耳介重量 Wnega:炎症非惹起群の平均耳介重量 Wcont:対照群の平均耳介重量 対照群に対する供試化合物投与群の有意差検定をダネッ
ト法により行った。 (3)試験結果 結果を表2に示した。
【0058】
【表2】
【0059】(試験例3) 細胞浸潤抑制効果 (1)供試化合物 本発明化合物b 3−[(2R)−4−カルボキシ−2
−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]ブチリルアミノ]安息香酸(実施例2の化合物) (2)試験方法 ブラッドリー(Bradley,P.P.)等の報告〔Journal of I
nvestigative Dermatology,78,206〜209頁(1982)参照〕
に従って、組織中のミエロペルオキシダーゼ(以下MP
Oと言う)活性を細胞浸潤の指標として用いた。
【0060】試験例2で重量を測定した耳介組織をホモ
ジナイズし遠心分離した後、上清のMPO活性を、ブラ
ッドリー等の方法(上記文献参照)に従い、o−ジアニ
シジンの450nmにおける吸光度(以下ODと言う)
を指標として測定した。細胞浸潤抑制率は下式により求
めた。
【0061】
【数3】 ODexp:供試化合物投与群の平均OD ODnega:炎症非惹起群の平均OD ODcont:対照群の平均OD 対照群に対する供試化合物投与群の有意差検定をダネッ
ト法により行った。 (3)試験結果 結果を表3に示した。
【0062】
【表3】
【0063】(試験例4) チオグリコレート誘発腹腔内炎症反応抑制効果 (1)供試化合物 ・本発明化合物b 3−[(2R)−4−カルボキシ−
2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]ブチリルアミノ]安息香酸(実施例2の化合物) (2)試験方法 8週齢の雄性BALB/c系マウスに3%チオグリコレ
ート培地を1ml腹腔内に注射して炎症を惹起した。炎
症非惹起群には生理食塩液を腹腔内注射した。2時間
後、マウスを放血致死させた後、0.1%BSA、0.
5mM EDTA、10U/mlヘパリンを含むリン酸
緩衝生理食塩液で腹腔内を洗浄することにより、浸出細
胞を回収した。細胞は溶血処理を行い、0.5%ヘキサ
デシルトリメチルアンモニウムブロマイドを含む50m
Mリン酸カリウム緩衝液中で溶解させた後、上清のMP
O活性をブラッドリー等の方法(前記文献参照)にした
がって測定した。
【0064】供試化合物を1mg/mlになるように
0.0031N水酸化ナトリウム水溶液に溶解した後、
蒸留水で希釈し反応惹起の直前に尾静脈より0.1ml
/10g体重の容量で注射し、供試化合物投与群とし
た。又、0.0031N水酸化ナトリウム水溶液のみを
注射した群を対照群とした。
【0065】細胞浸潤抑制率は試験例3と同様にして数
3より求めた。対照群に対する供試化合物投与群の有意
差検定をダネット法により行った。 (3)試験結果 結果を表4に示した。
【表4】
【0066】以上の結果から、本発明化合物がP−セレ
クチン、L−セレクチンおよび/またはE−セレクチン
とシアリルLexとの結合を強く阻害し、炎症動物モデ
ルにおいても浮腫及び細胞浸潤を抑制することが明らか
である。
【0067】
【実施例】以下に参考例および実施例を挙げて本発明を
更に具体的に説明する。 参考例13−[(2S)−4−ベンジルオキシカルボニル−2−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチリルアミ
ノ]安息香酸メチル[一般式(III)において、W1
が1,3−フェニレンであり、R2 がBoc基であり、
3 がベンジルオキシカルボニルエチル基であり、R4
メチル基である化合物のS体]の製造: Boc−Glu
(OBn)(1.0g)をTHF(8ml)に溶解し、
TEA(0.55ml)を加え、氷冷攪拌下にクロロ炭
酸エチル(0.34ml)を滴下した。3分間攪拌後、
3−アミノ安息香酸メチル[一般式(VI)においてW
が1,3−フェニレンであり、R4がメチル基である化
合物](0.67g)のTHF(10ml)溶液を加
え、室温で3時間攪拌した。次いで、反応液に酢酸エチ
ル(100ml)を加え、1規定塩酸、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後乾燥し減圧下に溶
媒を留去した。得られた残渣を調製用薄層クロマトグラ
フィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/3)にて精製
して標記化合物(1.2g)を淡黄色シラップとして得
た。
【0068】1H−NMR(CDCl3)δ:1.43(s,9
H),1.90-2.10(m,1H),2.12-2.35(m,1H),2.40-2.75(m,2
H),3.90(s,3H),4.22-4.40(m,1H),5.12(d,1H),5.17(d,1
H),5.38(d,1H,J=7.9Hz),7.25-7.45(m,6H),7.70-7.85(m,
2H),8.08(t,1H),8.57(bs,1H). 参考例23−[(2R)−4−ベンジルオキシカルボニル−2−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチリルアミ
ノ]安息香酸メチル[一般式(III)において、W1
が1,3−フェニレンであり、R2 がBoc基であり、
3 がベンジルオキシカルボニルエチル基であり、R4
メチル基である化合物のR体]の製造: Boc−D−G
lu(OBn)(1.0g)を用い、参考例1と同様に
して標記化合物(1.2g)をシラップとして得た。
【0069】1H−NMR(CDCl3)δ:1.45(s,9
H),1.90-2.10(m,1H),2.15-2.35(m,1H),2.40-2.75(m,2
H),3.90(s,3H),4.20-4.40(m,1H),5.13(d,1H),5.18(d,1
H),5.32(d,1H,J=7.7Hz),7.20-7.50(m,6H),7.70-7.85(m,
2H),8.08(t,1H),8.49(bs,1H). 参考例33−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ア
セチルアミノ]安息香酸メチル[一般式(III)にお
いて、W1 が1,3−フェニレンであり、R2 がBoc基
であり、R3 が水素原子であり、R4 がメチル基である化
合物]の製造: Boc−グリシン (0.9g)を用
い、参考例1と同様にして標記化合物(1.2g)を無
色の結晶として得た。
【0070】1H−NMR(CDCl3)δ:1.49(s,9
H),3.91(s,3H),5.10-5.30(m,1H),7.40(t,1H,J=7.9Hz),
7.80(d,1H,J=7.9Hz),7.87(d,1H,J=8.1Hz),8.03(s,1H),
8.21(bs,1H). 参考例43−[(2S)−3−フェニル−2−(9−フルオレニ
ルメトキシカルボニルアミノ)プロピオニルアミノ]安
息香酸メチル[一般式(III)において、W1 が1,
3−フェニレンであり、R2 がFmoc基であり、R3
フェニルメチル基であり、R4 がメチル基である化合物
のS体]の製造: Fmoc−L−フェニルアラニン
(1.5g)を用い、参考例1と同様にして標記化合物
(2.1g)を無色の結晶として得た。
【0071】1H−NMR(CDCl3)δ:3.00-3.30
(m,2H),3.90(s,3H),4.10-4.25(m,1H),4.31-4.58(m,3H),
5.38(bs,1H),7.10-7.80(m,17H). 参考例53−[(2S)−3−ベンジルオキシメチル−2−(t
ert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオニルアミ
ノ]安息香酸メチル[一般式(III)において、W1
が1,3−フェニレンであり、R2 がBoc基であり、
3 がベンジルオキシメチル基であり、R4 がメチル基で
ある化合物のS体]の製造: O−ベンジル−Boc−L
−セリン(1.77g)を用い、参考例1と同様にして
標記化合物(2.36g)をシラップとして得た。
【0072】1H−NMR(CDCl3)δ:1.47(s,9
H),3.66(dd,1HJ=7,9.2Hz),3.91(s,3H),4.00(dd,1H,J=4.
1,9.3Hz),4.35-4.50(m,1H),4.56(d,1H,J=11.6Hz),4.64
(d,1H,J=11.6Hz),5.48(d,1H,J=4.5Hz),7.25-7.45(m,6
H),7.75-7.90(m,2H),8.02(t,1H),8.52(bs,1H). 参考例63−[(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニル
アミノ)プロピオニルアミノ]安息香酸メチル[一般式
(III)において、W1 が1,3−フェニレンであ
り、R2 がBoc基であり、R3 がメチル基であり、R4
がメチル基である化合物のR体]の製造: Boc−D−
アラニン(1.25g)を用い、参考例1と同様にして
標記化合物(1.7g)を無色の結晶として得た。
【0073】融点:131−135℃1 H−NMR(CDCl3)δ:1.44(d,3H,J=7.1Hz),1.4
7(s,9H),3.90(s,3H),4.31-4.37(m,1H),5.08(d,1H,J=7.5
Hz),7.37(t,1H,J=7.9Hz),7.71-7.84(m,2H),8.08(t,1H),
8.63(bs,1H). 参考例73−[(2S)−3−ベンジルオキシカルボニル−2−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオニル
アミノ]安息香酸メチル[一般式(III)において、
1 が1,3−フェニレンであり、R2 がBoc基であ
り、R3 がベンジルオキシカルボニルメチル基であり、
4 がメチル基である化合物のS体]の製造: Boc−
Asp(OBn)(1.6g)を用い、参考例1と同様
にして標記化合物(2.3g)を無色の結晶として得
た。
【0074】1H−NMR(CDCl3)δ:1.48(s,9
H),2.81(dd,1H,J=6.4,17.2Hz),3.10(dd,1H,J=4.4,17.2H
z),3.91(s,3H),4.68(bs,1H),5.11-5.21(m,2H),5.81(bs,
1H),7.39(t,1H,J=8.0Hz),7.78(dd,1H,J=1.7,8.0Hz),8.0
7(t,1H),8.20(bs,1H). 参考例83−[(2R)−3−ベンジルオキシカルボニル−2−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオニル
アミノ]安息香酸メチル[一般式(III)において、
1 が1,3−フェニレンであり、R2 がBoc基であ
り、R3 がベンジルオキシカルボニルメチル基であり、
4 がメチル基である化合物のR体]の製造: Boc−
D−Asp(OBn)(2.3g)を用い、参考例1と
同様にして標記化合物(2.7g)を無色の結晶として
得た。
【0075】1H−NMR(CDCl3)δ:1.48(s,9
H),2.80(dd,1H,J=6.4,17.2Hz),3.11(dd,1H,J=4.4,17.2H
z),3.92(s,3H),4.68(bs,1H),5.11-5.21(m,2H),5.80(bs,
1H),7.39(t,1H,J=8.0Hz),7.80(dd,2H,J=1.9,8.0Hz),8.0
7(t,1H),8.62(bs,1H). 参考例9N,N′−ビス−(tert−ブトキシカルボニル)−
L−シスチン ビス[(3−メトキシカルボニル)フェ
ニルアミド][一般式(III)において、W1 が1,
3−フェニレンであり、R2 がBoc基であり、R3 がメ
ルカプトメチル基であり、R4 がメチル基である化合物
のジスルフィド体]の製造: N,N′−ビス−Boc−
L−シスチン (441mg)を用い、参考例1と同様
にして標記化合物(309mg)を無色の結晶として得
た。
【0076】融点:152−159℃1 H−NMR(CDCl3)δ:1.49(s,18H),2.95-3.20
(m,4H),3.90(s,6H),5.00-5.10(m,2H),5.65(d,2H,J=9.8H
z),7.41(t,2H,J=7.9Hz),7.82(td,2H,J=1.3,7.8Hz),7.95
-8.00(m,2H),8.10-8.15(m,2H),9.47(s,2H). 参考例103−[(2S)−6−tert−ブトキシカルボニルア
ミノ−2−(9−フルオレニルメトキシカルボニルアミ
ノ)ヘキサノイルアミノ]安息香酸メチル[一般式(I
II)において、W1 が1,3−フェニレンであり、R2
がFmoc基であり、R3 が4−(tert−ブトキシ
カルボニルアミノ)ブチル基であり、R4 がメチル基で
ある化合物のS体]の製造: Fmoc−L−リジン(B
oc)(1.41g)を用い、参考例1と同様にして標
記化合物(1.3g)を無色の結晶として得た。
【0077】1H−NMR(CDCl3)δ:1.42(s,9
H),1.30-1.65(m,4H),1.60-2.10(m,2H),2.95-3.30(m,2
H),3.88(s,3H),4.20(t,1H,J=6.7Hz),4.33(bs,1H),4.43
(d,2H,J=6.8Hz),4.68(t,1H,J=5.8Hz),7.56(d,2H,J=7.3H
z),7.65-7.85(m,3H),7.86(d,1H,J=8.1Hz),8.11(s,1H),
8.72(bs,1H). 参考例11N,N′−ビス−(tert−ブトキシカルボニル)−
D−シスチン ビス[(3−メトキシカルボニル)フェ
ニルアミド][一般式(III)において、W1 が1,
3−フェニレンであり、R2 がBoc基であり、R3 がメ
ルカプトメチル基であり、R4 がメチル基である化合物
のジスルフィド体]の製造: N,N′−ビス−Boc−
D−シスチン (441mg)を用い、参考例1と同様
にして標記化合物(123mg)を淡黄色の結晶として
得た。
【0078】融点:167−170℃1 H−NMR(CDCl3)δ:1.48(s,18H),2.95-3.20
(m,4H),3.90(s,6H),5.00-5.10(m,2H),5.65(d,2H,J=9.6H
z),7.41(t,2H,J=8.0Hz),7.80-7.85(m,2H),7.95-8.00(m,
2H),8.10-8.15(m,2H),9.47(s,2H). 参考例123−[(2R)−4−カルバモイル−2−(tert−
ブトキシカルボニルアミノ)ブチリルアミノ]安息香酸
メチル[一般式(III)において、W1 が1,3−フ
ェニレンであり、R2 がBoc基であり、R3 がカルバモ
イルエチル基であり、R4 がメチル基である化合物のR
体]の製造: Boc−D−Gln(870mg)を用
い、参考例1と同様にして標記化合物(783mg)を
無色の結晶として得た。
【0079】1H−NMR(CDCl3)δ:1.45(s,9
H),1.90-2.12(m,1H),2.12-2.32(m,1H),2.32-2.68(m,2
H),3.89(s,3H),4.25-4.50(m,1H),5.70-5.90(m,1H),5.95
(bs,1H),6.14(bs,1H),7.37(t,1H,J=8.0Hz),7.75(d,1H,J
=7.8Hz),7.86(d,1H,J=8.2Hz),8.16(t,1H),9.53(bs,1H). 参考例133−[3−(1−ベンジルオキシメチルイミダゾール−
4−イル)−(2S)−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)プロピオニルアミノ]安息香酸メチル[一般
式(III)において、W1 が1,3−フェニレンであ
り、R2 がBoc基であり、R3 が(1−ベンジルオキシ
メチルイミダゾール−4−イル)メチル基であり、R4
がメチル基である化合物の立体異性体]の製造: Boc
−His(Bom)(375mg)にTHF(6ml)
を加え、氷冷下CDI(162mg)を加え、室温まで
徐々に昇温しながら1時間攪拌した。次いで、氷冷下に
3−アミノ安息香酸メチル[一般式(VI)においてW
が1,3−フェニレンであり、R4がメチル基である化
合物](151mg)のTHF(2ml)溶液を滴下
し、0℃で2時間、室温で16時間攪拌した。反応混合
物に酢酸エチルを加え、1規定塩酸で洗浄し有機層を分
液した。水層を酢酸エチルで抽出し、先の有機層と合わ
せ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄
後乾燥し減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣をシリ
カゲル中圧カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/n
−ヘキサン=1/1→酢酸エチル→酢酸エチル/メタノ
ール=20/1)にて精製して標記化合物(291m
g)を得た。
【0080】1H−NMR(CDCl3)δ:1.45(s,9
H),3.05-3.30(m,2H),3.91(s,3H),4.45-4.65(m,3H),5.25
-5.45(m,3H),6.94(s,1H),7.25-7.40(m,6H),7.50-7.55
(m,1H),7.60-7.70(m,1H),7.70-7.80(m,1H),7.90-7.95
(m,1H),8.29(bs,1H). 参考例14(4R)−4−(3−メトキシカルボニルプロピルカル
バモイル)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)酪酸ベンジルエステル[一般式(III)におい
て、W1 が−(CH2 3 −であり、R2 がBoc基であ
り、R3 がベンジルオキシカルボニルエチル基であり、
4 がメチル基である化合物のR体]の製造: 4−アミ
ノ酪酸メチルエステル塩酸塩[一般式(VI)において
Wが−(CH23−であり、R4がメチル基である化合
物](768mg)をDMF(20ml)に溶解し、T
EA(0.73ml)を加え、Boc−D−Glu(O
Bn)(738mg)、WSC(719mg)、HOB
t(574mg)およびDMF(10ml)を加えて、
室温で4日間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、1
規定塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食
塩水で順次洗浄し、乾燥後減圧下に溶媒を留去した。得
られた残渣をシリカゲル中圧カラムクロマトグラフィー
(酢酸エチル/n−ヘキサン=2/3→1/1)にて精
製して標記化合物(760mg)をシラップとして得
た。
【0081】1H−NMR(CDCl3)δ:1.43(s,9
H),1.75-2.00(m,3H),2.05-2.20(m,1H),2.30-2.65(m,4
H),3.22-3.35(m,2H),3.67(s,3H),4.03-4.17(m,1H),5.13
(s,2H),5.22(d,1H,J=7.5Hz),6.36(t,1H,J=5.3Hz),7.29-
7.40(m,5H). 参考例15[(4S)−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ
−4−[4−(ヘプタデシルカルバモイル)フェニルカ
ルバモイル]]酪酸ベンジルエステル[一般式(VII
I)において、Zが−CONH−であり、R2 がBoc
基であり、R3 がベンジルオキシカルボニルエチル基で
あり、mが0であり、nが16である化合物のS体]の
製造: Boc−Glu(OBn)(0.59g)をTH
F(5ml)に溶解し、TEA(0.33ml)を加
え、氷冷攪拌下にクロロ炭酸エチル(0.2ml)を滴
下した。3分間攪拌後、4−アミノ安息香酸 N−ヘプ
タデシルアミド[一般式(X)においてZが−CONH
−であり、mが0であり、nが16である化合物]
(0.5g)のDMF(3ml)およびTHF(5m
l)溶液を加え、徐々に室温に戻しながら19時間攪拌
した。次いで、反応液に酢酸エチルを加え、2規定塩
酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水で洗浄後乾燥し
減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣をn−ヘキサン
から結晶化して標記化合物(0.77g)を得た。
【0082】1H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3
H),1.26-1.61(m,30H),1.45(s,9H),1.90-2.15(m,1H),2.1
5-2.32(m,1H),2.40-2.75(m,2H),3.35-3.50(m,2H),4.20-
4.40(m,1H),5.05-5.25(m,2H),5.35(d,1H,J=7.9Hz),6.07
(t,1H),7.25-7.50(m,5H),7.55(d,2H,J=8.7Hz),7.70(d,2
H,J=8.7Hz),8.69(bs,1H). 参考例163−[(2S)−4−ベンジルオキシカルボニル−2−
[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]
ブチリルアミノ]安息香酸メチル[一般式(II)にお
いて、W1 が1,3−フェニレンであり、Zが−NHC
O−であり、R3 がベンジルオキシカルボニルエチル基
であり、R4 がメチル基であり、mが0であり、nが1
6である化合物のS体]の製造: 参考例1の化合物(4
71mg)に4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(1
5ml)を加え、室温で0.5時間攪拌した。次いで、
反応液をトルエンと共沸しながら減圧下に濃縮した。得
られた脱Boc体のシラップをDMF(10ml)に溶
解し、TEA (0.15ml)を加え、続いてWSC
(144mg)、HOBt(115mg)および4−オ
クタデカノイルアミノ安息香酸[一般式(IV)におい
てZが−HNCO−であり、mが0であり、nが16で
ある化合物](202mg)を加え、更にDMF(13
ml)を加えた後室温で21時間攪拌した。反応液に酢
酸エチル(80ml)を加え、1規定塩酸、飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄後乾燥し減
圧下に溶媒を留去した。析出した固体を濾取し、酢酸エ
チルおよびn−ヘキサンで洗浄して標記化合物(306
mg)を無色の結晶として得た。
【0083】1H−NMR(CDCl3)δ:0.90(t,3
H),1.20-1.45(m,28H),1.65-1.85(m,2H),2.22-2.42(m,4
H),2.53-2.70(m,1H),2.80-2.97(m,1H),3.92(s,3H),4.70
-4.88(m,1H),5.18(s,2H),7.24(s,1H),7.31-7.45(m,7H),
7.63(d,2H,J=8.6Hz),7.79-7.86(m,4H),8.15(s,1H),9.02
(s,1H). 参考例173−[(2R)−4−ベンジルオキシカルボニル−2−
[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]
ブチリルアミノ]安息香酸メチル[一般式(II)にお
いて、W1 が1,3−フェニレンであり、Zが−NHC
O−であり、R3 がベンジルオキシカルボニルエチル基
であり、R4 がメチル基であり、mが0であり、nが1
6である化合物のR体]の製造: 参考例2の化合物(7
00mg)を用い、参考例16と同様にして得られた標
記化合物の粗結晶を酢酸エチル−n−ヘキサンから再結
晶して無色の結晶(622mg)を得た。
【0084】融点:161℃1 H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3H),1.10-1.48
(m,28H),1.65-1.83(m,2H),2.15-2.42(m,4H),2.50-2.67
(m,1H),2.80-2.95(m,1H),3.90(s,3H),4.70-4.85(m,1H),
5.15(s,2H),7.20-7.50(m,8H),7.62(d,2H,J=8.6Hz),7.72
-7.86(m,4H),8.13(t,1H),9.05(s,1H). 参考例183−[2−(4−オクタデカノイルアミノ)ベンゾイル
アミノ]アセチルアミノ]安息香酸メチル[一般式(I
I)において、W1 が1,3−フェニレンであり、Zが
−NHCO−であり、R3 が水素原子であり、R4 がメチ
ル基であり、mが0であり、nが16である化合物]の
製造: 参考例3の化合物(300mg)を用い、参考例
16と同様にして標記化合物(152mg)を得た。
【0085】1H−NMR(CDCl3)δ:0.85(t,3
H),1.10-1.40(m,28H),1.40-1.70(m,2H),2.32(t,2H,J=7.
4Hz),3.85(s,3H),4.06(d,2H,J=5.7Hz),7.46(t,1H,J=7.9
Hz),7.60-7.71(m,3H),7.80-7.89(m,3H),8.27(s,1H),8.6
2(t,1H),10.01(s,1H),10.18(s,1H). 参考例193−[(2S)−3−フェニル−2−[4−(オクタデ
カノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニルアミ
ノ]安息香酸メチル[一般式(II)において、W1
1,3−フェニレンであり、Zが−NHCO−であり、
3 がベンジル基であり、R4 がメチル基であり、mが0
であり、nが16である化合物のS体]の製造: (1)3−[((2S)−2−アミノ−3−フェニル)
プロピオニルアミノ]安息香酸メチル:参考例4の化合
物(2.0g)をDMF(16ml)に溶解し、モルホ
リン(4ml)を加え室温で0.5時間攪拌した。析出
物を濾去し、濾液に酢酸エチル(100ml)を加え、
水、飽和食塩水で洗浄後乾燥し、溶媒を減圧下に留去し
た。得られた残渣をシリカゲル中圧カラムクロマトグラ
フィー(クロロホルム/メタノール=20/1)にて精
製して標記化合物(984mg)をシラップとして得
た。
【0086】1H−NMR(CDCl3)δ:2.80(dd,1
H,J=9.5,13.8Hz),3.37(dd,1H,J=3.9,13.8Hz),3.74(dd,1
H,J=3.8,9.3Hz),3.91(s,3H),7.20-7.40(m,6H),7.41(t,1
H,J=7.9Hz),7.78(d,1H,J=7.8Hz),7.98(d,1H,J=8.2Hz),
8.09(s,1H),9.58(bs,1H). (2)3−[(2S)−3−フェニル−2−[4−(オ
クタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニ
ルアミノ]安息香酸メチル:上記(1)の化合物(50
0mg)および4−オクタデカノイルアミノ安息香酸
(500mg)をDMF(45ml)に加熱溶解し、室
温攪拌下にWSC(309mg)およびHOBt(24
7mg)を加え、室温で13時間攪拌した。析出物を濾
取してDMFで洗浄して標記化合物(456mg)を無
色の結晶として得た。また、濾液および洗液を合わせ、
更に酢酸エチル(100ml)を加え、1規定塩酸、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後
乾燥し溶媒を減圧下に留去した。析出した固体をエーテ
ルから濾取して標記化合物(132mg)を得た。
【0087】融点:183−185℃1 H−NMR(CDCl3)δ:0.85(t,3H),1.10-1.40
(m,28H),1.45-1.65(m,2H),2.32(t,2H),3.05-3.20(m,2
H),3.86(s,3H),4.70-4.90(m,1H),7.15-7.25(m,1H),7.28
(t,1H,J=7.3Hz),7.35-7.50(m,3H),7.60-7.70(m,3H),7.7
5-7.95(m,3H),8.28(t,1H),8.62(d,1H,J=7.6Hz),10.09
(s,1H),10.46(s,1H). 参考例203−[(2S)−4−ベンジルオキシ−2−[4−(オ
クタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニ
ルアミノ]安息香酸メチル[一般式(II)において、
1 が1,3−フェニレンであり、Zが−NHCO−で
あり、R3 がベンジルオキシメチル基であり、R4 がメチ
ル基であり、mが0であり、nが16である化合物のS
体]の製造: 参考例5(767mg)の化合物を用い、
参考例16と同様にして標記化合物(447mg)を得
た。
【0088】1H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3
H),1.20-1.50(m,28H),1.65-1.80(m,2H),2.38(t,2H),3.7
1(dd,1H,J=8.2,9.2Hz),3.92(s,3H),4.16(dd,1H,J=4.1,
9.1Hz),4.62(d,1H,J=11.6Hz),4.74(d,1H,J=11.6Hz),4.8
0-4.95(m,1H),7.12(d,1H,J=6.4Hz),7.32-7.45(m,6H),7.
63(d,2H,J=8.7Hz),7.70-7.85(m,4H),8.04(t,1H),8.71
(s,1H). 参考例213−[(2R)−2−[4−(オクタデカノイルアミ
ノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニルアミノ]安息香酸
メチル[一般式(II)において、W1 が1,3−フェ
ニレンであり、Zが−NHCO−であり、R3 およびR4
がメチル基であり、mが0であり、nが16である化合
物のR体]の製造: 参考例6の化合物(620mg)を
用い、参考例16と同様にして標記化合物(870m
g)を得た。
【0089】融点:226−229℃1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.84(t,3H),1.16-1.
28(m,28H),1.44(d,3H,J=7.2Hz),1.50-1.65(m,2H),2.31-
2.36(m,2H),4.52-4.62(m,1H),7.46-7.51(m,1H),7.63-7.
69(m,3H),7.86-7.96(m,3H),8.32(t,1H),8.56(bs,1H),1
0.09(s,1H),10.33(s,1H). 参考例223−[(2R)−4−ベンジルオキシカルボニル−2−
[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンジルカルボニル
アミノ]ブチリルアミノ]安息香酸メチル[一般式(I
I)において、W1 が1,3−フェニレンであり、Zが
−NHCO−であり、R3 がベンジルオキシカルボニル
エチル基であり、R4 がメチル基であり、mが1であ
り、nが16である化合物のR体]の製造: 参考例2の
化合物(350mg)を用い、4−オクタデカノイルア
ミノ安息香酸の代わりに(4−オクタデカノイルアミ
ノ)フェニル酢酸[一般式(IV)においてZが−HN
CO−であり、mが1であり、nが16である化合物
(280mg)]を用いること以外は参考例16と同様
にして標記化合物(293mg)を得た。
【0090】融点:191−193℃1 H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3H),1.15-1.45
(m,28H),1.60-1.85(m,2H),1.90-2.10(m,1H),2.10-2.30
(m,1H),2.32-2.50(m,3H),2.50-2.73(m,1H),3.49(d,1H),
3.56(d,1H),4.50-4.65(m,1H),5.09(d,1H,J=12.3Hz),5.1
5(d,1H,J=12.3Hz),6.58(d,1H,J=7.0Hz),7.19(d,2H,J=8.
4Hz),7.30-7.45(m,7H),7.49(d,2H,J=8.3Hz),7.72-7.85
(m,2H),7.93(t,1H),8.67(s,1H). 参考例233−[(2S)−3−ベンジルオキシカルボニル−2−
[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]
プロピオニルアミノ]安息香酸メチル[一般式(II)
において、W1 が1,3−フェニレンであり、Zが−N
HCO−であり、R3 がベンジルオキシカルボニルメチ
ル基であり、R4 がメチル基であり、mが0であり、n
が16である化合物のS体]の製造: 参考例7の化合物
(600mg)を用い、参考例16と同様にして標記化
合物(583mg)を得た。
【0091】1H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3
H),1.15-1.50(m,28H),1.65-1.80(m,2H),2.38(t,2H),2.8
3(dd,1H,J=6.4,16.9Hz),3.19(dd,1H,J=4.0,16.9Hz),3.9
1(s,3H),5.05-5.20(m,1H),5.20-5.28(m,2H),7.20-7.45
(m,7H),7.62(d,2H,J=8.8Hz),7.70-7.90(m,5H),8.09(t,1
H),9.00(s,1H). 参考例243−[(2S)−3−ベンジルオキシ−2−[4−(オ
クタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルア
ミノ]安息香酸メチル[一般式(II)において、W1
が1,3−フェニレンであり、Zが−NHCO−であ
り、R3 が2−ベンジルオキシエチル基であり、R4 がメ
チル基であり、mが0であり、nが16である化合物の
S体]の製造: (1)3−[(2S)−3−ベンジルオキシ−2−(t
ert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチリルアミノ]
安息香酸メチル:N−tert−ブトキシカルボニル−
O−ベンジル−L−スレオニン(1.0g)をTHF
(20ml)に溶解し、TEA (370mg)を加
え、氷冷攪拌下にクロロ炭酸エチル(380mg)を加
えた。3分間攪拌後、3−アミノ安息香酸メチル[一般
式(VI)においてWが1,3−フェニレンであり、R
4がメチル基である化合物](500mg)のTHF
(5ml)溶液を加え、室温で3時間攪拌した。次い
で、酢酸エチル(100ml)を加え、1規定塩酸、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後
乾燥し溶媒を減圧下に留去して標記化合物(1.2g)
をシラップとして得た。 (2)3−[(2S)−3−ベンジルオキシ−2−[4
−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチ
リルアミノ]安息香酸メチル:上記(1)の化合物
(1.1g)を4規定塩酸/1,4−ジオキサンに溶解
し、室温で0.5時間攪拌した。次いで、トルエン共沸
下に溶媒を減圧濃縮した。得られたシラップをDMF
(20ml)に溶解し、WSC(368mg)、HOB
t(290mg)および4−オクタデカノイルアミノ安
息香酸[一般式(IV)においてZが−NHCO−であ
り、mが0であり、nが16である化合物](500m
g)を加え、室温で13時間攪拌した。反応液に酢酸エ
チル(100ml)を加え、0.5N塩酸および飽和食
塩水で洗浄後乾燥し溶媒を減圧下に留去した。得られた
残渣を調製用薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル/n
−ヘキサン=1/1)にて精製して標記化合物(194
mg)を得た。
【0092】融点:106−109℃1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.86(t,3H),1.09-1.
42(m,31H),1.50-1.74(m,2H),2.34(t,2H ),3.87(s,3H),
4.02-4.18(m,1H),4.53(d,1H,J=12.0Hz),4.63(d,1H,J=1
2.0Hz),4.70-4.80(m,1H),7.10-7.32(m,5H),7.45(t,1H,J
=7.8Hz),7.69(d,1H,J=7.6Hz),7.70(d,2H,J=8.7Hz),7.86
(d,1H,J=7.0Hz),7.88(d,2H,J=8.7Hz),8.21(d,1H,J=8.2H
z),8.28(t,1H),10.10(s,1H),10.33(s,1H). 参考例253−[(2R)−3−ベンジルオキシカルボニル−2−
[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]
プロピオニルアミノ]安息香酸メチル[一般式(II)
において、W1 が1,3−フェニレンであり、Zが−N
HCO−であり、R3 がベンジルオキシカルボニルメチ
ル基であり、R4 がメチル基であり、mが0であり、n
が16である化合物のR体]の製造: 参考例8の化合物
(700mg)を用い、参考例16と同様にして標記化
合物(654mg)を得た。
【0093】1H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3
H),1.15-1.50(m,28H),1.65-1.85(m,2H),2.38(t,2H),2.8
4(dd,1H,J=6.4,16.9Hz),3.18(dd,1H,J=4.1,16.9Hz),3.9
1(s,3H),5.05-5.20(m,1H),5.20-5.27(m,2H),7.23-7.50
(m,7H),7.61(d,2H,J=8.7Hz),7.73-7.90(m,5H),8.09(t,1
H),9.02(s,1H). 参考例263−[(2R)−4−ベンジルオキシカルボニル−2−
[4−(オクタデシルオキシ)ベンゾイルアミノ]ブチ
リルアミノ]安息香酸メチル[一般式(II)におい
て、W1 が1,3−フェニレンであり、Zが酸素原子で
あり、R3 がベンジルオキシカルボニルエチル基であ
り、R4 がメチル基であり、mが0であり、nが17で
ある化合物のR体]の製造: 参考例2の化合物(300
mg)をクロロホルム(3ml)に溶解し、TFA(3
ml)を加え、室温で2時間攪拌した。次いで、減圧下
に濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル(50ml)に溶
解し炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し乾燥後溶媒を減圧下
に留去した。得られたシラップおよび4−オクタデカニ
ルオキシ安息香酸[一般式(IV)においてZが酸素原
子であり、mが0であり、nが17である化合物](2
50mg)をDMF(80ml)に溶解し、WSC(1
50mg)およびHOBt(120mg)を加え、室温
で16時間攪拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣に
クロロホルム(50ml)を加え、1規定塩酸、飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後乾燥し溶
媒を減圧下に留去した。析出した固体を濾取し、これを
調製用薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノ
ール=20/1)で精製して標記化合物(221mg)
を無色の結晶として得た。
【0094】融点:87−93℃1 H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3H),1.15-1.50
(m,30H),1.70-1.90(m,2H),2.20-2.40(m,2H),2.48-2.67
(m,1H),2.75-2.95(m,1H),3.90(s,3H),3.95-4.10(m,2H),
4.75-4.90(m,1H),5.14(s,2H),6.92(d,2H,J=8.9Hz),7.30
-7.45(m,7H),7.70-7.90(m,4H),8.13(t,1H),9.13(s,1H). 参考例27N,N′−ビス−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベ
ンゾイル]−L−シスチン ビス[(3−メトキシカル
ボニル)フェニルアミド][一般式(II)において、
1 が1,3−フェニレンであり、Zが−NHCO−で
あり、R4 がメルカプトメチル基であり、mが0であ
り、nが16である化合物のジスルフィド体]の製造:
参考例9の化合物(100mg)を用い、参考例16と
同様にして標記化合物(92mg)を得た。
【0095】融点:239−241℃(分解)1 H−NMR(CDCl3)δ:0.87(t,6H),1.10-1.40
(m,56H),1.65-1.80(m,4H),2.40(t,2H),3.10-3.50(m,4
H),3.92(s,6H),5.85-5.90(m,2H),7.43(t,2H,J=8.2Hz),
7.65-7.80(m,4H),7.82(d,2H,J=8.2Hz),7.90-8.00(m,4
H),8.05-8.15(m,2H),8.30-8.40(m,2H),10.53(s,2H). 参考例283−[(2S)−6−tert−ブトキシカルボニルア
ミノ−2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイ
ルアミノ]ヘキサノイルアミノ]安息香酸メチル[一般
式(II)において、W1 が1,3−フェニレンであ
り、Zが−NHCO−であり、R3 が4−(tert−
ブトキシカルボニルアミノ)ブチル基であり、R4 がメ
チル基であり、mが0であり、nが16である化合物の
S体]の製造: 参考例10の化合物(500mg)をT
HF(15ml)に溶解し、ジエチルアミン(1ml)
を加えて室温で6時間攪拌した。次いで、反応液を減圧
下に濃縮し、得られた残渣をDMF(10ml)に溶解
し、WSC(120mg)、HOBt(100mg)お
よび4−オクタデカノイルアミノ安息香酸[一般式(I
V)においてZが−NHCO−であり、mが0であり、
nが16である化合物](170mg)を加え、室温で
20時間攪拌した。次いで、反応液に酢酸エチルを加
え、希塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で
洗浄後乾燥し減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣を
シリカゲル中圧カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル
/n−ヘキサン=1/5→1/3→1/2→1/1)に
て精製して標記化合物(70mg)を淡黄色粉末として
得た。
【0096】1H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3
H),1.15-2.20(m,36H),1.42(s,9H),2.38(t,2H,J=7.5Hz),
2.90-3.30(m,2H),3.89(s,3H),4.72(t,1H,J=6.1Hz),4.75
-4.90(m,1H),7.05(d,1H,J=7.7Hz),7.36(t,1H,J=8.0Hz),
7.49(bs,1H),7.59(d,2H,J=8.7Hz),7.70-7.90(m,4H),8.1
6(t,1H),9.10(s,1H). 参考例29N,N′−ビス−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベ
ンゾイル]−D−シスチン ビス[(3−メトキシカル
ボニル)フェニルアミド][一般式(II)において、
1 が1,3−フェニレンであり、Zが−NHCO−で
あり、R4 がメルカプトメチル基であり、mが0であ
り、nが16である化合物のジスルフィド体]の製造:
参考例11の化合物(100mg)を用い、参考例16
と同様にして標記化合物(51mg)を得た。
【0097】融点:225−230℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.83(t,6H),1.10-1.
40(m,56H),1.45-1.65(m,4H),2.30(t,2H),3.10-3.40(m,4
H),3.82(s,6H),4.80-4.95(m,2H),7.43(t,2H,J=8.0Hz),
7.55-7.70(m,4H),7.75-7.95(m,6H),8.25-8.30(m,2H),8.
65(d,2H,J=7.4Hz),10.02(s,2H),10.42(s,2H). 参考例303−[(2R)−4−カルバモイル−2−[4−(オク
タデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミ
ノ]安息香酸メチル[一般式(II)において、W1
1,3−フェニレンであり、Zが−NHCO−であり、
3 がカルバモイルエチル基であり、R4 がメチル基であ
り、mが0であり、nが16である化合物のR体]の製
造: 参考例12の化合物(400mg)を用い、参考例
16と同様にして標記化合物(224mg)を得た。
【0098】1H−NMR(DMCO−d6)δ:0.84
(t,3H),1.15-1.40(m,28H),1.50-1.70(m,2H),1.95-2.15
(m,2H),2.20-2.40(m,4H),3.84(s,3H),4.40-4.52(m,1H),
6.85(bs,1H),7.35(bs,1H),7.45(t,1H,J=7.9Hz),7.58-7.
75(m,3H),7.80-7.90(m,3H),8.30(t,1H),8.58(d,1H,J=7.
1Hz),10.06(s,1H),10.29(s,1H). 参考例313−[(2S)−3−(1−ベンジルオキシメチルイミ
ダゾール−4−イル)−2−[4−(オクタデカノイル
アミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニルアミノ]安息
香酸メチル[一般式(II)において、W1 が1,3−
フェニレンであり、Zが−NHCO−であり、R3
(1−ベンジルオキシメチルイミダゾール−4−イル)
メチル基であり、R4 がメチル基であり、mが0であ
り、nが16である化合物のS体]の製造: 参考例13
の化合物(167mg)を用い、参考例16と同様にし
て標記化合物(135mg)を得た。
【0099】1H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3
H),1.15-1.35(m,28H),2.38(t,2H),3.20-3.45(m,2H),3.9
0(s,3H),4.55(d,1H,J=11.5Hz),4.66(d,1H,J=11.5Hz),5.
08(q,1H,7.5Hz),5.42(d,1H,J=10.4Hz),5.49(d,1H,J=10.
5Hz),6.95-7.00(m,1H),7.20-7.40(m,7H),7.45-7.50(m,1
H),7.55-7.80(m,7H),7.95-8.05(m,1H),8.65(s,1H). 参考例323−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(オクタ
デカノイルアミノ)ベンゼンスルホニルアミノ]ブチリ
ルアミノ]安息香酸メチル[一般式(XI)において、
2 が1,3−フェニレンであり、R1 ′がRカルボキシ
エチル基であり、R4 がメチル基であり、mが0であ
り、nが16である化合物のR体]の製造: (1)3−[(2R)−4−ベンジルオキシカルボニル
−2−(4−ニトロベンゼンスルホニルアミノ)ブチリ
ルアミノ]安息香酸メチル:参考例2の化合物(500
mg)に4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(10m
l)を加え、室温で0.5時間攪拌した。次いで、反応
液をトルエンと共沸しながら減圧下に濃縮した。得られ
た脱Boc体のシラップをクロロホルム(10ml)に
溶解し、TEA (236mg)、4−ニトロベンゼン
スルホニルクロリド[一般式(XIV)の化合物](2
87mg)および触媒量のDMAPを加え、室温で4時
間攪拌した。次いで、反応液にクロロホルム(50m
l)を加え、1規定塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液、飽和食塩水で洗浄後乾燥し溶媒を減圧下に留去し
た。得られた残渣を調製用薄層クロマトグラフィー(ク
ロロホルム/メタノール=20/1)にて精製して標記
化合物(403mg)を無色の粉末として得た。
【0100】1H−NMR(CDCl3)δ:1.90-2.20
(m,2H),2.35-2.50(m,1H),2.60-2.80(m,1H),3.92(s,3H),
3.90-4.03(m,1H),5.15(d,1H,J=12.1Hz),5.22(d,1H,J=1
2.1Hz),6.33(d,1H,J=7.9Hz),7.10-7.45(m,6H),7.63(dd
d,1H),7.79(dt,1H),7.88(t,1H),7.99(d,2H,J=9.0Hz),8.
23(d,2H,J=9.0Hz),8.41(bs,1H). (2)ステアリルクロリド:ステアリン酸(185m
g)を塩化チオニル(15g)に溶解し、室温で2時間
攪拌した。次いで、反応液をトルエン共沸下に減圧濃縮
し、標記化合物をシラップとして得た。 (3)3−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−
(オクタデカノイルアミノ)ベンゼンスルホニルアミ
ノ]ブチリルアミノ]安息香酸メチル:上記(1)の化
合物(360mg)を1,4−ジオキサン(10ml)
に溶解し、10%Pd/Cのエタノール(5ml)懸験
液を加え、水素気流下室温で1時間攪拌した。次いで、
触媒を濾去し、濾液を濃縮後、得られたシラップおよび
上記(2)の化合物をクロロホルム(20ml)および
DMF(5ml)に溶解し、Et3Nを加え、室温で
6.5時間攪拌した。次いで、反応液にクロロホルム
(50ml)を加え、1規定塩酸、飽和食塩水で洗浄後
乾燥し溶媒を減圧下に留去した。得られた残渣を調製用
薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=
5/1)にて精製して標記化合物(220mg)を無色
の粉末として得た。
【0101】融点:192−194℃1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85(t,3H),1.10-1.
40(m,28H),1.41-1.65(m,2H),1.65-1.95(m,2H),2.00-2.3
8(m,4H),3.84(s,3H),3.75-3.90(m,1H),7.37(t,1H,J=7.9
Hz),7.52-7.72(m,6H),8.03(t,1H),10.02(s,1H),10.09
(s,1H). 参考例33(4R)−4−(3−メトキシカルボニルプロピルカル
バモイル)−4−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベ
ンゾイルアミノ]酪酸ベンジルエステル[一般式(I
I)において、W1 が−(CH2 3 −であり、Zが−N
HCO−であり、R3 がベンジルオキシカルボニルエチ
ル基であり、R4 がメチル基であり、mが0であり、n
が16である化合物のR体]の製造: 参考例14の化合
物(580mg)を用い、参考例16と同様にして標記
化合物(145mg)を得た。
【0102】1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85
(t,3H),1.05-1.40(m,28H),1.50-1.75(m,4H),1.85-2.15
(m,2H),2.25-2.35(m,2H),2.43(t,2H),3.07(dt,1H,J=6.
3,6.7Hz),3.57(s,3H),4.30-4.45(m,1H),5.07(s,2H),7.2
0-7.40(m,5H),7.65(d,1H,J=8.7Hz),7.84(d,1H,J=8.7H
z),7.96(t,1H,J=6.3Hz),8.27(d,1H,J=8.2Hz),10.06(s,1
H). 参考例343−[(2R)−4−ベンジルオキシカルボニル−2−
[4−(ヘプタデシルカルバモイル)ベンゾイルアミ
ノ]ブチリルアミノ]安息香酸メチル[一般式(II)
において、W1 が1,3−フェニレンであり、Zが−C
ONH−であり、R3 がベンジルオキシカルボニルエチ
ル基であり、R4 がメチル基であり、mが0であり、n
が16である化合物のR体]の製造: 参考例2の化合物
(400mg)を用い、4−オクタデカノイルアミノ安
息香酸の代わりに(4−ヘプタデシルアミノカルボニ
ル)安息香酸[一般式(IV)においてZが−CONH
−であり、mが0であり、nが16である化合物(32
3mg)]を用いること以外は参考例16と同様にして
標記化合物(440mg)を得た。
【0103】融点:161−162℃1 H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3H),1.10-1.50
(m,28H),2.10-2.50(m,2H),2.50-2.70(m,1H),2.80-3.00
(m,1H),3.40-3.60(m,2H),3.90(s,3H),4.75-4.95(m,1H),
5.05-5.20(m,2H),6.23(t,1H,J=5.7Hz),7.20-7.45(m,7
H),7.66(d,1H,J=6.8Hz),7.70-7.95(m,6H),8.13(t,1H),
9.10(s,1H). 参考例35N−[(1S)−3−ベンジルオキシカルボニル−1−
[4−(ヘプタデシルカルバモイル)フェニルカルバモ
イル]プロピル]イソフタラミン酸メチル[一般式(V
II)において、W1 が1,3−フェニレンであり、Z
が−CONH−であり、R3 がベンジルオキシカルボニ
ルエチル基であり、R4 がメチル基であり、mが0であ
り、nが16である化合物の立体異性体]の製造: 参考
例15の化合物(300mg)に4規定塩酸/1,4−
ジオキサン溶液(14ml)を加え、室温で4時間攪拌
した。次いで、反応液を減圧下に濃縮し、得られたシラ
ップをDMF(15ml)に溶解し、TEA(0.06
ml)、イソフタル酸モノメチルエステル[一般式(I
X)においてWが1,3−フェニレンであり、R4がメ
チル基である化合物]、WSC(140mg)およびH
OBt(110mg)を順次加え、室温で19時間攪拌
した。次いで、反応液に酢酸エチルを加え、2規定塩
酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水で洗浄後乾燥し
減圧下に溶媒を留去して標記化合物の粗結晶(150m
g)を得た。このうち100mgを調製用薄層クロマト
グラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/2→1/
1)にて精製して標記化合物(40mg)を無色の結晶
として得た。
【0104】1H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3
H),1.13-1.50(m,28H),1.50-1.75(m,2H),2.25-2.40(m,2
H),2.50-2.72(m,1H),2.80-3.00(m,1H),3.32-3.50(m,2
H),3.95(s,3H),4.75-4.85(m,1H),5.15(d,1H,J=12.3Hz),
5.21(d,1H,J=12.2Hz),6.08(t,1H),7.25-7.35(m,5H),7.5
0-7.75(m,6H),8.07(d,1H,J=8.4Hz),,8.21(d,1H,J=7.9H
z),8.50(t,1H),9.14(s,1H). 参考例363−[(2S)−3−メトキシカルボニル−2−[4−
(エイコサノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオ
ニルアミノ]安息香酸メチル[一般式(II)におい
て、W1 が1,3−フェニレンであり、Zが−NHCO
−であり、R3 がメトキシカルボニルメチル基であり、
4 がメチル基であり、mが0であり、nが18である
化合物のS体]の製造: (1)3−(3−メトキシカルボニル−(2S)−アミ
ノプロピオニルアミノ)安息香酸メチル:参考例7の化
合物(500mg)を1,4−ジオキサン(10ml)
に溶解し、10%Pd/C(50mg)を加え、水素気
流下室温で13時間攪拌した。触媒を濾去し、濾液を濃
縮して得られた残渣をメタノール(15ml)に溶解
し、アセチルクロリド(3ml)/メタノール(20m
l)を加え、室温で1時間攪拌した後、減圧下に溶媒を
留去して標記化合物(434mg)を得た。
【0105】1H−NMR(CDCl3)δ:3.50(s,3
H),3.84(s,3H),4.80-5.00(m,1H),7.23(t,1H,J=7.2Hz),
7.63(d,2H,J=7.8Hz),7.78(d,2H,J=8.8Hz). (2)3−[(2S)−3−メトキシカルボニル−2−
[4−(エイコサノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プ
ロピオニルアミノ]安息香酸メチル:上記(1)の化合
物(285mg)を用いて参考例16と同様にして標記
化合物(408mg)を得た。
【0106】1H−NMR(CDCl3:DMSO−d6
=1:1)δ:0.87(t,3H),1.10-1.30(m,32H),1.50-1.7
0(m,2H),2.36(t,2H),2.70-2.90(m,2H),3.68(s,3H),3.89
(s,3H),5.00-5.10(m,1H),7.37(t,1H,J=8.0Hz),7.55-7.6
5(m,3H),7.70-7.85(m,3H),8.10-8.20(m,1H),8.35(d,1H,
J=7.7Hz),9.72(s,1H),9.99(s,1H). 参考例374−オクタデカノイルアミノ安息香酸[一般式(IV)
において、Zが−NHCO−であり、mが0であり、n
が16である化合物]の製造: (1)4−オクタデカノイルアミノ安息香酸メチル:ス
テアリン酸[一般式(XVIIa)においてnが16で
ある化合物](2.87g)に塩化チオニル(35m
l)を加え、40℃で2時間攪拌した。次いで、反応液
をトルエン共沸下に濃縮し、得られた残渣をクロロホル
ム(55ml)に溶解した。次いで、4−アミノ安息香
酸メチル[一般式(XVIa)においてR4がメチル基
であり、mが0である化合物](1.21g)およびT
EA(1.7ml)を加え、室温で40分間攪拌した。
反応液にクロロホルムを加え、1規定塩酸、飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水で洗浄後乾燥
し減圧下に溶媒を留去した。析出した固体をn−ヘキサ
ンから濾取して標記化合物(2.98g)を得た。
【0107】1H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3
H),1.15-1.45(m,28H),1.65-1.80(m,2H),2.37(t,2H),3.8
9(s,3H),7.60(d,2H,J=8.7Hz),8.00(d,2H,J=8.7Hz). (2)4−オクタデカノイルアミノ安息香酸:上記
(1)の化合物の1,4−ジオキサン/メタノール/T
HF(混合比9/1/2)混合液(600ml)に1規
定水酸化ナトリウム水溶液(50ml)を加え、60℃
で8時間攪拌した。次いで、反応液を氷水に注ぎ、1規
定塩酸で酸性(pH1)に調製した。析出した固体を濾
取し、水、酢酸エチルで洗浄して標記化合物(2.26
g)を無色の結晶として得た。
【0108】1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.86
(t,3H),1.15-1.40(m,28H),1.50-1.70(m,2H),2.33(t,2
H),7.69(d,2H,J=8.8Hz),7.87(d,2H,J=8.8Hz),10.10(s,1
H),12.60(bs,1H). 参考例38N−ヘプタデシル−テレフタラミン酸[一般式(IV)
において、Zが−CONH−であり、mが0であり、n
が16である化合物]の製造: (1)N−ヘプタデシル−テレフタラミン酸メチルエス
テル:テレフタル酸モノメチルエステル[一般式(XV
Ib)においてR4がメチル基であり、mが0である化
合物](1.0g)およびヘプタデシルアミン[一般式
(XVIIb)においてnが16である化合物](1.
42g)をDMF(100ml)に溶解し、WSC
(1.28g)およびHOBt(1.02g)を加え、
60℃で2時間、更に80℃で2時間攪拌した。次い
で、減圧下に濃縮し、得られた残渣にクロロホルム(1
00ml)を加え、1規定塩酸、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液および飽和食塩水で洗浄後乾燥し減圧下に溶媒
を留去した。析出した固体をn−ヘキサンから濾取して
標記化合物(1.48g)を無色の結晶として得た。
【0109】融点:120℃1 H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3H),1.10-1.50
(m,28H),1.50-1.70(m,2H),3.40-3.50(m,2H),3.94(s,3
H),6.12(bs,1H),7.81(d,2H,J=8.5Hz),8.09(d,2H,J=8.7H
z). (2)N−ヘプタデシル−テレフタラミン酸:上記
(1)の化合物(1.0g)を用いて参考例37(2)
と同様にして標記化合物(950mg)を得た。
【0110】融点:202−204℃1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85(t,3H),1.20-1.
38(m,28H),1.42-1.62(m,2H),7.91(d,2H,J=8.6Hz),7.99
(d,2H,J=8.6Hz). 参考例394−オクタデシルオキシ安息香酸[一般式(IV)にお
いて、Zが酸素原子であり、mが0であり、nが17で
ある化合物]の製造: (1)4−オクタデシルオキシ安息香酸メチル:4−ヒ
ドロキシ安息香酸メチル[一般式(XVIc)において
4がメチル基であり、mが0である化合物](1.5
g)をDMF(10ml)に溶解し、1−ヨードオクタ
デカン[一般式(XVIIc)においてR5がヨウ素原
子であり、nが17である化合物](4.5g)および
炭酸カリウム(1.64g)を加え、更にDMF(70
ml)を追加して室温で5.5時間攪拌した。次いで、
反応液を減圧濃縮し、酢酸エチル(100ml)を加
え、1規定塩酸、水および飽和食塩水で洗浄後乾燥し減
圧下に溶媒を留去した。析出した固体をn−ヘキサンか
ら濾取して標記化合物(3.28g)を得た。
【0111】1H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3
H),1.15-1.55(m,30H),1.70-1.90(m,2H),3.88(s,3H),4.0
0(t,2H,J=6.5Hz),6.90(d,2H,J=8.5Hz),7.98(d,2H,J=8.3
Hz). (2)4−オクタデシルオキシ安息香酸:上記(1)の
化合物(310mg)を用いて参考例37(2)と同様
にして標記化合物(296mg)を得た。
【0112】融点:260℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85(t,3H),1.15-1.
50(m,30H),1.65-1.85(m,2H),4.00(t,2H),6.90-7.00(m,2
H),7.84(d,2H,J=8.8Hz). 参考例404−アミノ−N−ヘプタデシルベンズアミド[一般式
(X)において、Zが−CONH−であり、mが0であ
り、nが16である化合物]の製造: (1)4−ニトロ−N−ヘプタデシルベンズアミド:4
−ニトロ安息香酸[一般式(XVIIIa)においてm
が0である化合物](2.0g)をTHF(20ml)
に溶解し、TEA(2.2ml)を加え、氷冷攪拌下に
クロロ炭酸エチル(1.4ml)を加えた。3分間攪拌
後、ヘプタデシルアミン[一般式(XVIIb)におい
てnが16である化合物](2.3g)のTHF(23
ml)溶液を加え、徐々に室温に戻しながら3時間攪拌
した。次いで、反応液に酢酸エチルを加え、1規定塩
酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および水で洗浄後乾
燥し減圧下に溶媒を留去して標記化合物(2.62g)
をシラップとして得た。
【0113】1H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3
H),1.18-1.48(m,28H),1.53-1.74(m,2H),2.37-2.52(m,2
H),6.12(bs,1H),7.91(d,2H,J=8.9Hz),8.29(d,2H,J=8.9H
z). (2)4−アミノ−N−ヘプタデシルベンズアミド:上
記(1)の化合物(2.62g)を1,4−ジオキサン
(150ml)およびメタノール(80ml)の混合溶
媒に溶解し、10%Pd/C(530mg)を加え、水
素気流下室温で16時間攪拌した。次いで、触媒を濾去
し、濾液を減圧濃縮して標記化合物(2.15g)をシ
ラップとして得た。
【0114】1H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3
H),1.15-1.45(m,28H),1.50-1.70(m,2H),3.30-3.50(m,2
H),3.92(bs,1H),5.93(bs,1H),6.66(d,2H,J=8.7Hz),7.59
(d,2H,J=8.6Hz). 参考例413−アミノ−5−ニトロ安息香酸メチルの製造: 3,5
−ジニトロ安息香酸メチル(1.0g)を1,4−ジオキ
サン(70ml)に溶解し、10%Pd/C(0.35
g)を加えて水素気流下室温で3日間撹拌した。触媒を
濾去後、1,4−ジオキサンにて十分洗浄した。濾液と
洗液は合わせて減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣
をシリカゲル中圧クロマトグラフィー(酢酸エチル/n
−ヘキサン=1:3)にて精製して標記化合物(0.2
8g)を結晶として得た。
【0115】1H−NMR(CDCl3)δ:3.95(s,3
H),7.61(dd,1H,J=1.4Hz,J=2.4Hz),7.65(t,1H),8.20(dd,
1H,J=1.4Hz,J=2.0Hz). 参考例423−[(2R)−4−ベンジルオキシカルボニル−2−
(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブチリルアミ
ノ]−5−ニトロ安息香酸メチルの製造: Boc−D−
Glu(OBn)(1.14g)をTHF(13.5m
l)に溶解し、TEA(0.61ml)を加え、氷冷攪
拌下にクロロ炭酸エチル(0.39ml)を滴下した。
3分間攪拌後、参考例41の化合物(0.51g)のT
HF(13.5ml)溶液を加え、室温で24時間攪拌
した。次いで、反応液に酢酸エチル(150ml)を加
え、1規定塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和
食塩水で洗浄後乾燥し減圧下に溶媒を留去した。得られ
た残渣をシリカゲル中圧クロマトグラフィー(酢酸エチ
ル/n−ヘキサン=1:3)にて精製して標記化合物
(0.66g)を淡黄色シラップとして得た。
【0116】1H−NMR(CDCl3)δ:1.47(s,9
H),1.90-2.35(m,2H),2.45-2.80(m,2H),3.98(s,3H),4.25
-4.40(m,1H),5.14(d,1H,J=12.2Hz),5.20(d,1H,J=12.2H
z),5.38(d,1H,J=7.7Hz),7.30-7.45(m,5H),8.40(dd,1H,J
=1.5Hz,J=2.1Hz),8.57(dd,1H,J=1.5Hz,J=2.1Hz),8.72
(t,1H,J=2.1Hz),9.17(bs,1H). 参考例433−[(2R)−4−ベンジルオキシカルボニル−2−
[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]
ブチリルアミノ]−5−ニトロ安息香酸メチルの製造:
参考例42の化合物(0.66g)に4規定塩酸/1,
4−ジオキサン溶液(19.5ml)を加え、室温で2
時間攪拌した。次いで、反応液をトルエンと共沸しなが
ら減圧下に濃縮した。得られた脱Boc体のシラップを
DMF(32ml)に溶解し、ジイソプロピルエチルア
ミン(0.22ml)を加え、続いてWSC(0.41
g)、HOBt(0.33g)および4−オクタデカノ
イルアミノ安息香酸[一般式(IV)においてZが−H
NCO−であり、mが0であり、nが16である化合
物](0.67g)を加え、室温で17時間攪拌した。
次いで、反応液に酢酸エチル(100ml)を加え、1
規定塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食
塩水で洗浄後乾燥し減圧下に溶媒を留去した。析出した
固体を濾取し、酢酸エチルおよびn−ヘキサンにて十分
洗浄して標記化合物(0.76g)を淡黄色の結晶とし
て得た。
【0117】1H−NMR(CDCl3)δ:0.88(t,3
H),1.20-1.80(m,30H),2.25-2.45 (m,4H),2.55-2.65(m,1
H),2.85-3.05(m,1H),3.97(s,3H),4.70-4.85(m,1H),5.17
(s,2H),7.25(d,1H,J=5.0Hz),7.58(d,1H,J=6.7Hz),7.64
(d,2H,J=8.7Hz),7.85(d,2H,J=8.7Hz),8.42(t,1H),8.57
(dd,1H,J=1.5Hz,J=2.0Hz),8.76(t,1H,J=2.0Hz),9.75(s,
1H). 参考例443−トリデシルヘキサデシル O−(5−アセトアミド
−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−D−ガラク
ト−2−ノヌロピラノシロン酸)−(2→3)−O−
(β−D−ガラクトピラノシル)−(1→4)−O−
[(α−L−フコピラノシル)−(1→3)]−O−
(2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピ
ラノシル)−(1→3)−β−D−ガラクトピラノシド
の製造 (1)3- トリデシルヘキサデカノール :3- トリデシ
ルヘキサデカン酸(439mg)のTHF(10.0m
l)溶液に0℃にて1Mボラン- THF錯体/THF溶
液(2.0ml)を加え、室温で15時間撹拌した。反
応混合物を水/THF(80ml/40ml)混合溶液
中に注ぎ、炭酸水素ナトリウムで中和した。反応混合物
を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した後、溶媒を減
圧留去した。得られた残渣をシリカゲル中圧液体クロマ
トグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1)
にて精製して標記化合物392mgを得た。
【0118】1H−NMR(CDCl3) δ:0.89(t,J
=7Hz,6H),1.20-1.40(m,48H),1.50-1.60(m,3H),3.67(t,J
=7Hz,2H).(2)3−トリデシルヘキサデシル O−(メチル 5
−アセトアミド−4,7,8,9−テトラ−O−アセチ
ル−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−D−ガラ
クト−2−ノヌロピラノシロネート)−(2→3)−O
−(2,4,6−トリ−O−ベンゾイル−β−D−ガラ
クトピラノシル)−(1→4)−O−[(2,3,4−
トリ−O−アセチル−α−L−フコピラノシル)−(1
→3)]−O−(2−アセトアミド−6−O−アセチル
−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−(1→
3)−2,4,6−トリ−O−アセチル−β−D−ガラ
クトピラノシド: 文献既知の方法〔J.Carbohydr.Chem.,
11,645〜658(1992)〕で製造したO−(メチル 5−ア
セトアミド−4,7,8,9−テトラ−O−アセチル−
3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−D−ガラクト
−2−ノヌロピラノシロネート)−(2→3)−O−
(2,4,6−トリ−O−ベンゾイル−β−D−ガラク
トピラノシル)−(1→4)−O−[(2,3,4−ト
リ−O−アセチル−α−L−フコピラノシル)−(1→
3)]−O−(2−アセトアミド−6−O−アセチル−
2−デオキシ−β−D−グルコピラノシル)−(1→
3)−2,4,6−トリ−O−アセチル−α−D−ガラ
クトピラノシル トリクロロアセトイミデート25mg
および3−トリデシルヘキサデカノール〔上記(1)参
照〕28mgの塩化メチレン(0.3ml)溶液にモレ
キュラーシーブス4A タイプAW300(56mg)
を加え、室温にて4時間撹拌した後、0℃にて三ふっ化
ほう素ジエチルエーテル錯体(8mg)を加え、同温度
で18時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、
不溶物を濾去し、有機層を飽和重曹水および水で洗浄
し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧留去
し、得られた残渣をシリカゲル中圧液体クロマトグラフ
ィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1〜酢酸エチ
ル)にて精製して標記化合物21mgを得た。
【0119】[α]D−10゜(c=0.59,CHC
31 H−NMR(CDCl3)δ:0.89(t,J=7Hz,6H),1.15-1.
40(m,48H),1.21(d,J=7Hz,3H),1.78(s,3H),1.82(s,3H),
1.90(s,3H),1.93(s,3H),2.00(s,3H),2.03(s,3H),2.05
(s,3H),2.07(s,3H),2.08(s,3H),2.09(s,3H),2.12(s,3
H),2.41(dd,J=4,13Hz,1H),3.81(s,3H),5.60-5.70(m,1
H),7.40-8.20(m,15H).(3)3−トリデシルヘキサデシル O−(5−アセト
アミド−3,5−ジデオキシ−D−グリセロ−α−D−
ガラクト−2−ノヌロピラノシロン酸)−(2→3)−
O−(β−D−ガラクトピラノシル)−(1→4)−O
−[(α−L−フコピラノシル)−(1→3)]−O−
(2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピ
ラノシル)−(1→3)−β−D−ガラクトピラノシ
ド: 上記(2)の化合物46mgのメタノール(10m
l)溶液にナトリウムメトキシド8mgを加え50℃に
て14時間撹拌した。反応混合物に水1mlを加え、同
温度でさらに24時間撹拌した。反応混合物を室温に戻
し、イオン交換樹脂〔DOWEXTM(50W−X8,H
+form)〕で中和し、カラムクロマトグラフィー
(SephadexTM LH−20、クロロホルム:メ
タノール=5:4)にて精製して標記化合物29mgを
得た。
【0120】[α]D−15゜〔c=0.49,CHC
3−MeOH(1:1)〕.1 H−NMR(CD3OD)δ:0.90(t,J=6Hz,6H),1.17
(d,J=7Hz,3H),1.20-1.40(m,48H),1.89(t,J=12Hz,1H),1.
98(s,3H),2.00(s,3H),2.78(dd,J=4,13Hz,1H),4.22(d,J=
7Hz,1H),4.52(d,J=8Hz,1H),5.06(d,J=4Hz,1H). マススペクトル(M+Na)+:1413 実施例13−[(2S)−4−カルボキシ−2−[4−(オクタ
デカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミ
ノ]安息香酸[一般式(I)において、Wが1,3−フ
ェニレンであり、X、YおよびZが−NHCO−であ
り、mが0であり、nが16であり、R1 がカルボキシ
エチル基である化合物のS体]の製造: 参考例16の化
合物(156mg)を1,4−ジオキサン(15ml)
およびメタノール(10ml)の混合溶媒に溶解し、1
0%Pd/C(30mg)を加え、水素気流下室温で2
時間攪拌した。触媒を濾去後、濾液を濃縮し、得られた
残渣を1,4−ジオキサン(10ml)およびメタノー
ル(5ml)混合溶媒に溶解し、1規定水酸化ナトリウ
ム水溶液(5ml)を加え、室温で2.5時間攪拌し
た。次いで、反応液を氷水に注ぎ、1規定塩酸で酸性
(pH1)に調製し、酢酸エチルで抽出した。有機層を
乾燥後溶媒を減圧下に留去し、析出した固体を濾取して
標記化合物(86mg)を無色の粉末として得た。
【0121】融点:216〜218℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.86(t,3H),1.15-1.
35(m,28H),1.50-1.70(m,2H),2.00-2.18(m,2H),2.25-2.4
5(m,4H),4.45-4.60(m,1H),7.42(t,1H,J=7.9Hz),7.58-7.
72(m,3H),7.80-7.92(m,3H),8.24(s,1H),8.45(bs,1H),1
0.03(s,1H),10.22(bs,1H). 元素分析(C375337・1.5H2Oとして): 計算値(%):C,67.25;H,8.24;N,6.36 分析値(%):C,67.31;H,8.21;N,6.32 実施例23−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(オクタ
デカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミ
ノ]安息香酸[一般式(I)において、Wが1,3−フ
ェニレンであり、X、YおよびZが−NHCO−であ
り、mが0であり、nが16であり、R1 がカルボキシ
エチル基である化合物のR体]の製造: 参考例17の化
合物(450mg)を1,4−ジオキサン(60ml)
およびメタノール(30ml)混合溶媒に溶解し、10
%Pd/C(50mg)を加え、水素気流下室温で18
時間攪拌した。触媒を濾去後、濾液を濃縮し、残渣(4
00mg)を得た。この残渣(160mg)を1,4−
ジオキサン(5ml)およびメタノール(25ml)混
合溶媒に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(6m
l)を加え、室温で3時間攪拌した。次いで、反応液を
氷水に注ぎ、1規定塩酸で酸性(pH2)に調製した。
析出した固体を濾取し、これを分取HPLC(0.1%
TFA水/アセトニトリル=1/9)にて精製して標記
化合物(72mg)を無色の結晶として得た。
【0122】融点:227〜229℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.84(t,3H),1.10-1.
40(m,28H),1.50-1.70(m,2H),1.90-2.20(m,2H),2.25-2.4
5(m,4H),4.45-4.60(m,1H),7.42(t,1H,J=8.0Hz),7.55-7.
75(m,3H),7.75-7.95(m,3H),8.24(t,1H),8.45(d,1H,J=7.
4Hz),10.06(s,1H),10.25(s,1H),12.44(bs,1H). 元素分析(C375337として): 計算値(%):C,68.10;H,8.21;N,6.45 分析値(%):C,67.91;H,8.28;N,6.42 実施例33−[2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイ
ルアミノ]アセチルアミノ]安息香酸[一般式(I)に
おいて、Wが1,3−フェニレンであり、X、Yおよび
Zが−NHCO−であり、mが0であり、nが16であ
り、R1 が水素原子である化合物]の製造: 参考例18
の化合物(124mg)をDMSO(18ml)に溶解
し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5ml)を加え、
室温で1時間攪拌した。次いで、反応液を氷水に注ぎ、
1規定塩酸で酸性(pH1)に調製した。析出した固体
を濾取し、再結晶(クロロホルム−メタノール−DM
F)により精製して標記化合物(64mg)を無色の粉
末として得た。
【0123】融点:258〜265℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.84(t,3H),1.10-1.
40(m,28H),1.50-1.67(m,2H),2.32(t,2H),4.04(d,2H,J=
5.8Hz),7.35-7.50(m,1H),7.55-7.75(m,3H),7.75-7.90
(m,3H),8.23(t,1H),8.69(t,1H,J=5.6Hz),10.06(s,1H),1
0.20(s,1H),12.87(bs,1H). 実施例43−[(2S)−3−フェニル−2[4−(オクタデカ
ノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニルアミ
ノ]安息香酸[一般式(I)において、Wが1,3−フ
ェニレンであり、X、YおよびZが−NHCO−であ
り、mが0であり、nが16であり、R1 がベンジル基
である化合物のS体]の製造: 参考例19の化合物(2
00mg)をDMSO(25ml)に溶解し、1規定水
酸化ナトリウム水溶液(7ml)を加え、室温で0.5
時間攪拌した。次いで、反応液を氷水に注ぎ、1規定塩
酸で酸性(pH2)に調製した。析出した固体を濾取
し、メタノールで洗浄して標記化合物(160mg)を
無色の粉末として得た。
【0124】融点:225〜229℃1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85(t,3H),1.10-1.
40(s,28H),1.55-1.70(m,2H),2.25-2.40(m,2H),3.00-3.3
0(m,2H),4.70-4.90(m,1H),7.10-7.25(m,1H),7.28(t,2H,
J=7.0Hz),7.35-7.50(m,3H),7.64(d,2H,J=8.9Hz),7.79
(d,2H,J=8.8Hz),8.24(t,1H),8.58(d,1H,J=8.2Hz),10.05
(s,1H),10.37(s,1H). 実施例53−[(2S)−3−ヒドロキシ−2[4−(オクタデ
カノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニルアミ
ノ]安息香酸[一般式(I)において、Wが1,3−フ
ェニレンであり、X、YおよびZが−NHCO−であ
り、mが0であり、nが16であり、R1 がヒドロキシ
メチル基である化合物のS体]の製造: (1)3−[(2S)−3−ヒドロキシ−2[4−(オ
クタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニ
ルアミノ]安息香酸メチル:参考例20の化合物(95
mg)を1,4−ジオキサン(30ml)およびメタノ
ール(30ml)の混合液に溶解し、10%Pd/C
(45mg)および酢酸(30ml)を加え、水素加圧
下室温で2時間攪拌した。析出物を加熱溶解後触媒を濾
去し、DMFで洗浄した。濾液と洗液に酢酸エチル(8
0ml)を加え、水、次いで飽和食塩水で洗浄後乾燥し
溶媒を減圧下に留去した。析出した固体をエーテルから
濾取して標記化合物(76mg)を無色の粉末として得
た。 (2)3−[(2S)−3−ヒドロキシ−2−[4−
(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピ
オニルアミノ]安息香酸:上記(1)の化合物(76m
g)をDMSO(8ml)に溶解し、1規定水酸化ナト
リウム水溶液(5ml)を加え、室温で13.5時間攪
拌した。次いで、反応液を氷水に注ぎ、1規定塩酸で酸
性(pH2)に調製した。析出した固体を濾取し、エー
テルおよび水で洗浄して標記化合物(24mg)を無色
の粉末として得た。
【0125】融点:240℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85(t,3H),1.10-1.
37(m,28H),1.50-1.70(m,2H),2.32(t,2H),3.80(d,2H,J=
5.8Hz),5.59-5.70(m,1H),7.42(t,1H,J=7.9Hz),7.60-7.7
5(m,3H),7.80-7.90(m,3H),8.22-8.31(m,2H),10.08(s,1
H),10.23(s,1H). マススペクトル:610(M+H)+ 実施例63−[(2R)−2[4−(オクタデカノイルアミノ)
ベンゾイルアミノ]プロピオニルアミノ]安息香酸[一
般式(I)において、Wが1,3−フェニレンであり、
X、YおよびZが−NHCO−であり、mが0であり、
nが16であり、R1 がメチル基である化合物のR体]
の製造: 参考例21の化合物(620mg)をDMSO
(80ml)に溶解し1規定水酸化ナトリウム水溶液
(25ml)を加え、室温で3時間攪拌した。次いで、
反応液を氷水に注ぎ、濃塩酸で酸性(pH2〜3)に調
製した。析出した固体を濾取し、メタノールで洗浄して
標記化合物(440mg)を無色の結晶として得た。
【0126】融点:258〜265℃1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.86(t,3H),1.18-1.
34(m,28H),1.44(d,3H,J=7.2Hz),1.51-1.67(m,2H),2.30-
2.36(m,2H),4.52-4.65(m,1H),7.30(t,1H,J=7.8Hz),7.52
(d,1H,J=7.6Hz),7.60(d,2H,J=8.7Hz),7.73(d,1H,J=7.0H
z),7.85(d,2H,J=8.7Hz),8.11(t,1H),8.63(d,1H,J=7.3H
z),10.03(s,1H),10.17(s,1H). 実施例73−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(オクタ
デカノイルアミノ)フェニルアセチルアミノ]ブチリル
アミノ]安息香酸[一般式(I)において、Wが1,3
−フェニレンであり、X、YおよびZが−NHCO−で
あり、mが1であり、nが16であり、R1 がカルボキ
シエチル基である化合物のR体]の製造: 参考例22の
化合物(200mg)を1,4−ジオキサン/メタノー
ル混合溶媒(混合比1:1、50ml)に溶解し、10
%Pd/C(100mg)を加え、水素気流下室温で3
時間攪拌した。触媒を濾去後、濾液に1規定水酸化ナト
リウム水溶液(30ml)を加え、室温で2.5時間攪
拌した。次いで、反応液を氷水に注ぎ、濃塩酸で酸性
(pH2)に調製した。析出した固体を濾取し、水洗し
て標記化合物(115mg)を無色の粉末として得た。
【0127】融点:194〜195℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85(t,3H),1.15-1.
45(m,28H),1.45-1.70(m,2H),1.70-2.10(m,2H),2.10-2.4
0(m,4H),4.30-4.50(m,1H),7.17(d,2H,J=8.5Hz),7.42(t,
1H,J=7.9Hz),7.48(d,2H,J=8.5Hz),7.63(d,1H,J=7.8Hz),
7.81(d,1H,J=8.1Hz),8.34(d,1H,J=7.7Hz),9.77(s,1H),1
0.22(s,1H). 実施例83−[(2S)−3−カルボキシ−2−[4−(オクタ
デカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニルア
ミノ]安息香酸[一般式(I)において、Wが1,3−
フェニレンであり、X、YおよびZが−NHCO−であ
り、mが0であり、nが16であり、R1 がカルボキシ
メチル基である化合物のS体]の製造: 参考例23の化
合物(60mg)を1,4−ジオキサン(10ml)に
溶解し、10%Pd/C(20mg)を加え、水素気流
下室温で13時間攪拌した。反応終了後、析出した固体
を加熱溶解し、触媒をセライト濾過した。得られた濾液
を濃縮後残渣をDMSO(2ml)に溶解し、1規定水
酸化ナトリウム水溶液(0.4ml)を加え、室温で2
0分間攪拌した。次いで、反応液を氷水に注ぎ、濃塩酸
で酸性(pH2〜3)に調製した。析出した固体を濾取
し、水洗して標記化合物(33mg)を淡褐色の粉末と
して得た。
【0128】融点:245〜247℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.83(t,3H),1.10-1.
30(m,28H),1.50-1.60(m,2H),2.30(t,2H),2.70-2.90(m,2
H),4.85-4.95(m,1H),7.40(t,1H,J=7.9Hz),7.55-7.70(m,
3H),7.75-7.85(m,3H),8.25(t,1H),8.61(d,1H,J=7.6Hz),
10.05(s,1H),10.27(s,1H). 実施例93−[(2S)−3−ヒドロキシ−2−[4−(オクタ
デカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミ
ノ]安息香酸[一般式(I)において、Wが1,3−フ
ェニレンであり、X、YおよびZが−NHCO−であ
り、mが0であり、nが16であり、R1 が1−ヒドロ
キシエチル基である化合物のS体]の製造: (1)3−
[(2S)−3−ヒドロキシ−2−[4−(オクタデカ
ノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミノ]安
息香酸メチル:参考例24の化合物(60mg)を1,
4−ジオキサン(10ml)および酢酸(1ml)の混
合溶媒に溶解し、10%Pd/C(40mg)を加え、
水素下室温で1時間攪拌した。触媒を濾去し、エタノー
ルで洗浄した。濾液と洗液を合わせ減圧下に濃縮後、更
にトルエンと共沸させ得られた固体をエーテル、ヘキサ
ンで洗浄して標記化合物(35mg)を無色の粉末とし
て得た。
【0129】融点:181〜183℃1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.88(t,3H),1.20(d,
3H,J=6.2Hz),1.23-1.40(m,28H),1.55-1.70(m,2H),2.36
(t,2H),3.89(s,3H),4.12-4.28(m,1H),4.50-4.60(m,1H),
5.10-5.23(m,1H),7.50(t,1H,J=8.0Hz),7.68(d,1H,J=7.7
Hz),7.70(d,2H,J=8.6Hz),7.88(d,1H,J=7.0Hz),7.92(d,2
H,J=8.2Hz),8.15(d,1H,J=6.0Hz),8.33(t,1H),10.13(s,1
H),10.34(s,1H). (2)3−[(2S)−3−ヒドロキシ−2−[4−
(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリ
ルアミノ]安息香酸:上記(1)の化合物(30mg)
を1,4−ジオキサン(10ml)に溶解し、1規定水
酸化ナトリウム水溶液(1ml)を加え、室温で3時間
攪拌した。次いで、反応液を氷水に注ぎ、濃塩酸で酸性
(pH2〜3)に調製した。析出した固体を濾取し、エ
ーテルおよび水で洗浄して標記化合物(15mg)を無
色の粉末として得た。
【0130】融点:193℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.86(t,3H),1.10-1.
40(m,31H),1.42-1.60(m,2H),2.34(t,2H),4.00-4.24(m,2
H),4.40-4.56(m,1H),7.40-7.50(m,1H),7.60-7.78(m,3
H),7.80-7.96(m,3H),8.25-8.33(m,2H),10.08(s,1H),10.
20(s,1H). 実施例103−[(2R)−3−カルボキシ−2−[4−(オクタ
デカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニルア
ミノ]安息香酸[一般式(I)において、Wが1,3−
フェニレンであり、X、YおよびZが−NHCO−であ
り、mが0であり、nが16であり、R1 がカルボキシ
メチル基である化合物のR体]の製造: 参考例25の化
合物(54mg)を1,4−ジオキサン(15ml)に
溶解し、10%Pd/C(10mg)を加え、水素気流
下室温で3日間攪拌した。DMFを加えて析出物を溶解
後触媒をセライト濾去し、メタノールと1,4−ジオキ
サンの混合溶媒で十分に洗浄した。濾液と洗液を合わせ
濃縮後、得られた残渣を1,4−ジオキサン(5m
l)、メタノール(2.5ml)およびTHF(2.5
ml)の混合溶媒に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水
溶液(2.5ml)を加え、室温で2時間攪拌した。次
いで、反応液を氷水に注ぎ、1規定塩酸で酸性(pH2
〜3)に調製した。析出した固体を濾取し、水洗して標
記化合物(34mg)を無色の粉末として得た。
【0131】融点:208〜210℃1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85(t,3H),1.10-1.
40(m,28H),1.50-1.70(m,2H),2.32(t,2H),2.69-2.83(m,2
H),4.80-5.00(m,1H),7.42(t,1H,J=7.9Hz),7.58-7.75(m,
3H),7.78-7.88(m,3H),8.26(t,1H),8.63(d,1H,J=7.5Hz),
10.07(s,1H),10.27(s,1H). 実施例113−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(オクタ
デシルオキシ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミノ]安
息香酸[一般式(I)において、Wが1,3−フェニレ
ンであり、X、Yが−NHCO−であり、Zが酸素原子
であり、mが0であり、nが17であり、R1 がカルボ
キシエチル基である化合物のR体]の製造: 参考例26
の化合物(200mg)を1,4−ジオキサン(4m
l)およびメタノール(4ml)に溶解し、10%Pd
/C(20mg)を加え、水素気流下室温で4時間攪拌
した。触媒を濾去し、濾液を濃縮後、得られた残渣を
1,4−ジオキサン(10ml)およびメタノール(1
0ml)の混合溶媒に溶解し、1規定水酸化ナトリウム
水溶液(11ml)を加え、室温で6時間攪拌した。次
いで、反応液を氷水に注ぎ、1規定塩酸で酸性(pH1
〜2)に調製した後、酢酸エチルで3回抽出し、有機層
を飽和食塩水で洗浄後乾燥し溶媒を減圧下に留去した。
析出した固体を濾取し、エーテルで洗浄して標記化合物
(143mg)を無色の粉末として得た。
【0132】融点:187〜188℃1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.84(t,3H),1.05-1.
60(m,30H),1.60-1.80(m,2H),1.90-2.20(m,2H),2.30-2.4
5(m,2H),4.01(t,2H,J=6.4Hz),4.45-4.60(m,1H),6.98(d,
2H,J=8.9Hz),7.42(t,1H,J=8.0Hz),7.55-7.70(m,1H),7.7
4-7.95(m,3H),8.24(t,1H),8.43(d,1H,J=7.4Hz),9.19(s,
1H),10.24(s,1H),12.5(bs,1H). 実施例123−[(2R)−3−メルカプト−2−[4−(オクタ
デカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニルア
ミノ]安息香酸[一般式(I)において、Wが1,3−
フェニレンであり、X、YおよびZが−NHCO−であ
り、mが0であり、nが16であり、R1 がメルカプト
メチル基である化合物のR体]の製造: 参考例27の化
合物(22mg)をDMSO(2ml)に溶解し、1規
定水酸化ナトリウム水溶液(0.4ml)を加え、室温
で1時間攪拌した。次いで、反応液を氷水に注ぎ、濃塩
酸で酸性(pH2〜3)に調製した。析出した固体を濾
取し、水洗して淡黄色固体(15mg)を得た。次い
で、このものをDMF(1ml)およびメタノール(1
ml)の混合溶媒に溶解し、水(10μl)およびトリ
−n−ブチルホスフィン(5μl)を加え、室温で10
時間攪拌した。反応液を濃縮後得られた残渣を分取HP
LC(0.1%TFA水/アセトニトリル=1/9)に
て精製して標記化合物(2.4mg)を得た。
【0133】1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.83
(t,3H),1.10-1.40(m,28H),1.50-1.65(m,2H),2.31(t,2
H),2.90-3.00(m,2H),4.60-4.70(m,1H),7.35-7.45(m,1
H),7.60-7.70(m,3H),7.75-7.9(m,3H),8.25(d,1H,J=1.7H
z),8.52(d,1H,J=7.6Hz),10.04(d,1H,J=10.9Hz),10.34
(s,1H). 実施例133−[(2S)−6−アミノ−2−[4−(オクタデカ
ノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ヘキサノイルアミ
ノ]安息香酸・トリフルオロ酢酸塩[一般式(I)にお
いて、Wが1,3−フェニレンであり、X、YおよびZ
が−NHCO−であり、mが0であり、nが16であ
り、R1 が4−アミノブチル基である化合物(S体)の
トリフルオロ酢酸塩]の製造: 参考例28の化合物(7
0mg)を1,4−ジオキサン(10ml)およびメタ
ノール(5ml)の混合溶媒に溶解し、5規定水酸化ナ
トリウム水溶液(0.1ml)を加え、室温で15時間
攪拌し、5規定水酸化ナトリウム水溶液(0.4ml)
を追加して更に24時間攪拌した。次いで、反応液を濃
縮し、得られた残渣に希塩酸を加え析出した固体を濾取
した。これに1,4−ジオキサン(10ml)を加え、
4規定塩酸/1,4−ジオキサン(2ml)を加え一夜
攪拌した。次いで、反応液を減圧濃縮し、得られた残渣
を分取HPLC(0.1%TFA/アセトニトリル=1
/2)にて精製して標記化合物(6mg)を得た。
【0134】融点:184〜192℃1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85(t,3H),1.00-1.
70(m,34H),1.70-2.00(m,2H),2.32(t,2H),2.80(t,2H,J=
7.0Hz),4.45-4.70(m,1H),7.41(t,1H,J=8.0Hz),7.50-7.8
0(m,3H),7.75-8.05(m,3H),8.25(t,1H),8.48(d,1H,J=6.6
Hz),10.08(s,1H),10.29(s,1H). 実施例143−[(2S)−3−メルカプト−2−[4−(オクタ
デカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニルア
ミノ]安息香酸[一般式(I)において、Wが1,3−
フェニレンであり、X、YおよびZが−NHCO−であ
り、mが0であり、nが16であり、R1 がメルカプト
メチル基である化合物のS体]の製造: 参考例29の化
合物(40mg)をDMSO(2ml)に溶解し、1規
定水酸化ナトリウム水溶液(0.4ml)を加え、室温
で1時間攪拌した。次いで、反応液を氷水に注ぎ、濃塩
酸で酸性(pH2〜3)に調製した。析出した固体を濾
取し、水洗して淡黄色固体を得た。次いで、このものを
DMF(2ml)およびメタノール(2ml)に溶解
し、水(10μl)およびトリ−n−ブチルホスフィン
(16μl)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液を
濃縮後得られた残渣を分取HPLC(0.1%TFA水
/アセトニトリル=1/9)にて精製して標記化合物
(6.6mg)を得た。
【0135】1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.83
(t,3H),1.10-1.40(m,28H),1.50-1.65(m,2H),2.29(t,2
H),2.90-3.00(m,2H),4.60-4.70(m,1H),7.35-7.45(m,1
H),7.55-7.70(m,3H),7.75-7.90(m,3H),8.25(d,1H,J=1.9
Hz),8.65(d,1H,J=6.9Hz),10.02(s,1H),10.39(s,1H). 実施例153−[(2R)−4−カルバモイル−2−[4−(オク
タデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミ
ノ]安息香酸[一般式(I)において、Wが1,3−フ
ェニレンであり、X、YおよびZが−NHCO−であ
り、mが0であり、nが16であり、R1 がカルバモイ
ルエチル基である化合物のR体]の製造: 参考例30の
化合物(224mg)を1,4−ジオキサン(40m
l)およびメタノール(40ml)に溶解し、1規定水
酸化ナトリウム水溶液(15ml)を加え、室温で5.
5時間攪拌した。次いで、反応液を氷水に注ぎ、1規定
塩酸で酸性(pH1〜2)に調製した。析出した固体を
濾取して標記化合物(182mg)を無色の結晶として
得た。
【0136】融点:227℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.84(t,3H),1.10-1.
40(m,28H),1.50-1.70(m,2H),1.90-2.15(m,2H),2.15-2.4
0(m,4H),4.40-4.55(m,1H),6.84(bs,1H),7.35(bs,1H),7.
42(t,1H,J=7.9Hz),7.55-7.70(m,3H),7.75-7.90(m,3H),
8.25(t,1H),8.57(d,1H,J=7.0Hz),10.06(s,1H),10.25(s,
1H). 実施例163−[(2S)−3−(イミダゾール−4−イル)−2
−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミ
ノ]プロピオニルアミノ]安息香酸・ナトリウム塩[一
般式(I)において、Wが1,3−フェニレンであり、
X、YおよびZが−NHCO−であり、mが0であり、
nが16であり、R1 が4−イミダゾイルメチル基であ
る化合物(S体)のナトリウム塩]の製造: 参考例31
(40mg)を酢酸(16ml)および水(4ml)の
混合溶媒に溶解し、10%Pd/C(20mg)を加
え、水素加圧下室温で4時間攪拌した。触媒を濾去し、
濾液を濃縮後、得られた残渣をDMSO(2ml)に溶
解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.4ml)を
加え、室温で1時間攪拌した。次いで、反応液を食塩水
に注ぎ、析出した固体を濾取し、水洗して標記化合物
(24mg)を淡褐色の粉末として得た。
【0137】1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.84
(t,3H),1.20-1.40(m,28H),1.55-1.70(m,2H),2.20-2.50
(m,2H),3.05-3.30(m,2H),4.70-4.90(m,1H),6.85(bs,1
H),7.27(t,1H,J=7.3Hz),7.50-7.90(m,6H),8.25(bs,1H),
10.06(s,1H). 実施例173−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(オクタ
デカノイルアミノ)ベンゼンスルホニルアミノ]ブチリ
ルアミノ]安息香酸[一般式(I)において、Wが1,
3−フェニレンであり、Xが−NHCO−であり、Yが
−NHSO2 −であり、Zが−NHCO−であり、mが
0であり、nが16であり、R1 がカルボキシエチル基
である化合物のR体]の製造: 参考例32の化合物(1
00mg)を1,4−ジオキサン(20ml)およびメ
タノール(10ml)に溶解し、1規定水酸化ナトリウ
ム水溶液(10ml)を加え、室温で3時間攪拌した。
次いで、反応液を氷水に注ぎ、濃塩酸で酸性(pH1)
に調製した。析出した固体を濾取し、水洗して標記化合
物(63mg)を無色の結晶として得た。
【0138】融点:205〜210℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85(t,3H),1.10-1.
39(m,28H),1.45-1.65(m,2H),1.65-1.94(m,2H),2.04-2.3
5(m,4H),3.78-3.93(m,1H),7.34(t,1H),7.53-7.74(m,6
H),7.95-8.07(m,2H),10.04(s,2H). 元素分析(C365338として): 計算値(%):C,62.86;H,7.77;N,6.11 分析値(%):C,62.65;H,7.77;N,6.03 実施例18(4R)−4−(3−カルボキシプロピルカルバモイ
ル)−4−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイ
ルアミノ]酪酸[一般式(I)において、Wが−(CH
2 3 −であり、X、YおよびZが−NHCO−であり、
mが0であり、nが16であり、R1 がカルボキシエチ
ル基である化合物のR体]の製造: 参考例33の化合物
(144mg)を1,4−ジオキサン(10ml)およ
びメタノール(10ml)の混合溶媒に溶解し、10%
Pd/C(30mg)を加え、水素気流下室温で4時間
攪拌した。触媒を濾去し、濾液を濃縮後、得られた残渣
をTHF(20ml)およびメタノール(5ml)の混
合溶媒に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(15
ml)を加え、室温で3.5時間攪拌した。次いで、反
応液を氷水に注ぎ、1規定塩酸で酸性(pH2)に調製
した後、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗
浄後乾燥し減圧下に溶媒を留去した。残渣にエーテルを
加え析出した固体を濾取して標記化合物(93mg)を
無色の粉末として得た。
【0139】融点:204〜207℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85(t,3H),1.10-1.
35(m,28H),1.50-1.70(m,4H),1.80-2.09(m,2H),2.13-2.4
0(m,2H),4.28-4.47(m,1H),7.66(d,1H,J=8.8Hz),7.84(d,
2H,J=8.8Hz),7.94(t,1H),8.23(d,1H,J=6.8Hz),10.05(s,
1H). 実施例193−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(ヘプタ
デシルカルバモイル)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミ
ノ]安息香酸[一般式(I)において、Wが1,3−フ
ェニレンであり、X、Yが−NHCO−であり、Zが−
CONH−であり、mが0であり、nが16であり、R
1 がカルボキシエチル基である化合物のR体]の製造:
参考例34の化合物(350mg)を1,4−ジオキサ
ン(10ml)およびメタノール(10ml)の混合溶
媒に溶解し、10%Pd/C(80mg)を加え、水素
気流下室温で1時間攪拌した。クロロホルムを加えて析
出物を溶解後、触媒を濾去し、濾液を濃縮した。得られ
た残渣を1,4−ジオキサン(20ml)およびメタノ
ール(20ml)の混合溶媒に溶解し、1規定水酸化ナ
トリウム水溶液(15ml)を加え、室温で1時間攪拌
した。次いで、反応液を氷水に注ぎ、濃塩酸で酸性(p
H1)に調製し、析出した固体を濾取した。これを、分
取HPLC(0.1%TFA水/アセトニトリル=1/
9)にて精製して標記化合物(150mg)を無色の粉
末として得た。
【0140】融点:220〜221℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85(t,3H),1.10-1.
42(m,28H),1.40-1.60(m,2H),1.90-2.20(m,2H),2.25-2.5
0(m,2H),4.45-4.70(m,1H),7.44(t,1H,J=7.4Hz),7.64(d,
2H,J=7.8Hz),7.86(d,1H,J=8.0Hz),7.91(d,2H,J=8.5Hz),
7.98(d,2H,J=8.5Hz),8.26(t,1H),8.54(t,1H,J=5.7Hz),
8.73(d,1H,J=7.3Hz),10.30(s,1H). 実施例20N−[(1S)−3−カルボキシ−1−[4−(ヘプタ
デシルカルバモイル)フェニルカルバモイル]プロピ
ル]イソフタラミン酸[一般式(I)において、Wが
1,3−フェニレンであり、X、YおよびZが−CON
H−であり、mが0であり、nが16であり、R1 がカ
ルボキシエチル基である化合物のS体]の製造: 参考例
35の化合物(40mg)を1,4−ジオキサン(20
ml)に溶解し、10%Pd/C(10mg)を加え、
水素気流下室温で16時間攪拌した。触媒を濾去し、
1,4−ジオキサン/メタノールの混合溶媒で洗浄し
た。濾液と洗液を合わせ減圧濃縮した。得られた残渣を
1,4−ジオキサン(5ml)およびメタノール(5m
l)の混合溶媒に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶
液(2.5ml)を加え、室温で2時間攪拌した。次い
で、反応液を水に注ぎ、2規定塩酸で酸性(pH1)に
調製し、析出した固体を濾取して標記化合物(18m
g)を灰色の結晶として得た。
【0141】融点:224〜226℃1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85(t,3H),1.10-1.
35(m,28H),1.40-1.63(m,2H),1.90-2.25(m,2H),2.25-2.5
0(m,2H),4.50-4.70(m,1H),7.62(t,1H,J=7.9Hz),7.68(d,
2H,J=8.8Hz),7.80(d,2H,J=8.8Hz),8.10(d,1H,J=7.9Hz),
8.15(d,1H,J=7.9Hz),8.29(t,1H),8.88(d,1H,J=7.2Hz),1
0.30(s,1H). 実施例213−[(2S)−3−カルボキシ−2−[4−(エイコ
サノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]プロピオニルアミ
ノ]安息香酸[一般式(I)において、Wが1,3−フ
ェニレンであり、X、YおよびZが−NHCO−であ
り、mが0であり、nが18であり、R1 がカルボキシ
メチル基である化合物のS体]の製造: 参考例36の化
合物(126mg)をDMSO(10ml)に溶解し、
1規定水酸化ナトリウム水溶液(1ml)を加え、室温
で2時間攪拌した。次いで、反応液に1規定塩酸を加え
酸性(pH3)に調製し、水(60ml)を加え、析出
した固体を濾取し水洗して標記化合物(53mg)を淡
赤色の粉末として得た。
【0142】融点:217〜219℃1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.83(t,3H),1.20-1.
40(m,32H),1.50-1.65(m,2H),2.25-2.40(m,2H),2.70-3.0
5(m,2H),4.50-4.70(m,1H),7.30-7.45(m,1H),7.60-8.00
(m,6H),8.15-8.20(m,1H),10.04(s,1H),10.12(s,1H). 実施例223−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(オクタ
デカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミ
ノ]−5−ニトロ安息香酸[一般式(I)において、W
が5−ニトロ−1,3−フェニレンであり、X、Yおよ
びZが−NHCO−であり、mが0であり、nが16で
あり、R1 がカルボキシエチル基である化合物のR体]
の製造: 参考例43の化合物(83mg)をメタノール
(5ml)、1,4−ジオキサン(7ml)に溶解し、
1規定水酸化ナトリウム水溶液(3ml)を加え、室温
で2時間撹拌した。次いで、反応液を氷水に注ぎ、1規
定塩酸で酸性(pH1)に調製した。析出した固体を濾
取し、水洗して標記化合物(67mg)を淡黄色の結晶
として得た。
【0143】融点:238℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85(t,3H),1.10-1.
45(m,28H),1.50-1.70(m,2H),2.00-2.20(m,2H),2.30-2.4
5(m,4H),4.45-4.55(m,1H),7.68(d,2H,J=8.8Hz),7.88(d,
2H,J=8.8Hz),8.30(t,1H),8.50-8.60(m,2H),8.84(bs,1
H),10.08(s,1H),10.73(s,1H). 実施例233−アミノ−5−[(2R)−4−カルボキシ−2−
[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]
ブチリルアミノ]安息香酸[一般式(I)において、W
が5−アミノ−1,3−フェニレンであり、X、Yおよ
びZが−NHCO−であり、mが0であり、nが16で
あり、R1 がカルボキシエチル基である化合物のR体]
の製造:の製造: 実施例22の化合物(62mg)をメ
タノール(5ml)、1,4−ジオキサン(20m
l)、THF(10ml)に溶解し、10%Pd/C
(50mg)を加えて水素気流下室温で24時間撹拌し
た。触媒を濾去後、濾液を濃縮し、得られた残渣をエー
テルより結晶化し、標記化合物(33mg)を淡黄色の
結晶として得た。
【0144】融点:135〜137℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85(t,3H),1.20-1.
40(m,28H),1.40-1.70(m,2H),1.90-2.10(m,2H),2.20-2.4
0(m,4H),4.35-4.60(m,1H),6.86(bs,1H),6.99(bs,1H),7.
14(bs,1H),7.66(d,2H,J=8.7Hz),7.88(d,2H,J=8.7Hz),1
0.07(s,2H). 実施例243−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(オクタ
デカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミ
ノ]安息香酸ナトリウム[一般式(I)において、Wが
1,3−フェニレンであり、X、YおよびZが−NHC
O−であり、mが0であり、nが16であり、R1 がカ
ルボキシエチル基である化合物のR体のナトリウム塩]
の製造: 実施例2の化合物(47mg)を水(50m
l)に懸濁し、0.1規定水酸化ナトリウム水溶液
(1.43mL)を加えた。超音波処理で溶液を均一に
した後、凍結乾燥を行い、標記化合物(50mg)を粉
末として得た。
【0145】融点:232℃(分解)1 H−NMR(DMSO−d6)δ:0.84(t,3H),1.05-1.
40(m,28H),1.40-1.70(m,2H),1.85-2.10(m,2H),2.15-2.2
8(m,2H),2.31(t,2H,J=7.4Hz),4.28-4.58(m,1H),7.18(t,
1H,J=7.8Hz),7.54(d,1H,J=7.6Hz),7.65(d,2H,J=8.7Hz),
7.74(d,1H,J=8.4Hz),7.90(d,2H,J=8.7Hz),8.03(s,1H),1
0.09(s,1H),10.13(s,1H),10.35(s,1H). 実施例25リポソーム剤の製造 ジステアロイルホスファチジルコリン、コレステロール
及び3−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(オ
クタデカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルア
ミノ]安息香酸をそれぞれクロロホルム及びメタノール
の2:1混合溶媒に溶解し、濃度が5mM、5mM及び
0.451mMの各溶液を調製した。各溶液4ml、2
ml及び4.43mlを50ml容のナス型フラスコ中
で混合し、次に約60℃の水浴中で溶媒をエバポレート
して薄膜状にし、さらに一晩、室温で真空乾燥した。乾
燥後、これに2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1
−ピペラジニル]エタンスルホン酸〔以下、HEPE
S〕緩衝液(HEPES10mM、NaCl150m
M、pH7.4)5mlを加え、65℃に加温してボル
テックスミキサーで激しく攪拌した。液体窒素を用いた
凍結と融解を5回繰り返した後、65℃に加温したエク
ストルーダを用いて孔径 0.6μm、0.1μmのフ
ィルターで逐次濾過することにより、リポソームを調製
した。 重量平均粒子径:104.9 nm ゼータ電位:−28.2 mV 薬物内封率:104% (セファロースTM CL−4B(ファルマシア バイオ
テク株式会社)でゲル濾過した後、リポソーム画分の薬
物をHPLC法により定量した。) 実施例26錠剤の製造 以下の通り、1錠中に3−[(2R)−4−カルボキシ
−2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾイルア
ミノ]ブチリルアミノ]安息香酸100mgを含有する
錠剤を得る。 [操作]主薬、コーンスターチ及び微結晶セルロースを
混合し、これに水50重量部に溶解したヒドロキシプロ
ピルセルロースを加えて充分練合する。この練合物を篩
に通して顆粒上に造粒して乾燥した後、得られた顆粒に
ステアリン酸マグネシウムを混合し1錠250mgに打
錠する。 実施例27顆粒剤の製造 以下の通り、500mg中に3−[(2R)−4−カル
ボキシ−2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾ
イルアミノ]ブチリルアミノ]安息香酸(化合物A)2
00mgを含有する顆粒剤を得る。 [操作]主薬、乳糖及びコーンスターチを混合し、これ
に水120重量部に溶解したヒドロキシプロピルセルロ
ースを加えて充分練合する。この練合物を20メッシュ
の篩に通して造粒し、乾燥して整粒を行い顆粒剤を得
る。 実施例28カプセル剤の製造 以下の通り、1カプセル中に3−[(2R)−4−カル
ボキシ−2−[4−(オクタデカノイルアミノ)ベンゾ
イルアミノ]ブチリルアミノ]安息香酸(化合物A)1
00mgを含有するカプセル剤を得る。 [操作]上記の各成分を充分混合して、この混合末の2
00mg宛をカプセルに充填してカプセル剤を得る。 実施例29注射剤の製造 3−[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(オクタ
デカノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミ
ノ]安息香酸0.5重量部およびソルビット5重量部の
混合物に注射用蒸留水を加えて溶解し、100重量部と
し、この水溶液をメンブランフィルターで濾過する。濾
液を窒素置換したアンプルに5gずつ充填し、溶閉後、
120℃で15分間滅菌処理して1アンプル中に3−
[(2R)−4−カルボキシ−2−[4−(オクタデカ
ノイルアミノ)ベンゾイルアミノ]ブチリルアミノ]安
息香酸25mgを含有する注射剤を得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 237/22 C07C 237/22 311/46 311/46 323/59 323/59 C07D 233/61 103 C07D 233/61 103

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下式(I) 【化1】 (式中、R1は水素原子、フェニル基、p―ヒドロキシ
    フェニル基若しくは低級アルキル基を表わすか、または
    カルボキシル基、水酸基、メルカプト基、メチルチオ
    基、アミノ基、グアニジノ基、イミダゾリル基、カルバ
    モイル基、3―インドリル基、フェニル基若しくはp−
    ヒドロキシフェニル基で置換された低級アルキル基を表
    し;X、YおよびZは、1)XおよびYは同一であって
    いずれも二価の原子団−CONH−または−NHCO−
    を表し、Zは酸素原子または二価の原子団−NHCO−
    若しくは−CONH−を表すか、2)XおよびZは同一で
    あっていずれも二価の原子団−NHCO−を表し、Yは
    二価の原子団−NHSO2−を表し;Wおよびmは、1)
    Yが−CONH−または−NHCO−を表す場合は、W
    はアミノ基またはニトロ基が置換していてもよい1,3
    −フェニレンを表すか、または−(CH2)q−を表し、
    mは0から2までの任意の整数を表し、2)Yが−NH
    SO2−を表す場合は、Wは1,3−フェニレンまたは
    −(CH2)q−を表し、mは0を表し、;nは12から
    20までの任意の整数を表し;qは1から4までの任意
    の整数を表す。)で示される化合物(I)またはその薬
    学的に許容される塩。
  2. 【請求項2】請求項1に記載される化合物を有効成分と
    する薬剤。
  3. 【請求項3】請求項1に記載される化合物を有効成分と
    するセレクチン阻害剤。
  4. 【請求項4】請求項1に記載される化合物を有効成分と
    する、炎症性疾患、癌または虚血再灌流障害の予防また
    は治療用薬剤。
JP10091036A 1998-03-18 1998-03-18 アミノカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする薬剤 Pending JPH11269135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091036A JPH11269135A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 アミノカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする薬剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091036A JPH11269135A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 アミノカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする薬剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11269135A true JPH11269135A (ja) 1999-10-05

Family

ID=14015288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10091036A Pending JPH11269135A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 アミノカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11269135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035499A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Mandom Corp E−セレクチンの発現抑制剤及び美白剤の評価方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035499A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Mandom Corp E−セレクチンの発現抑制剤及び美白剤の評価方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3145944B1 (en) Macrocyclic broad spectrum antibiotics
EP2673281B1 (en) Boron containing polybasic bacterial efflux pump inhibitors and therapeutics uses thereof
SK56296A3 (en) Piperidinal, pyrrolidinal and hexahydro-1h-azepinal derivatives, manufacturing process thereof and pharmaceutical compositions containing them
CA2453987A1 (en) Dolastatin 10 derivatives
DE69432573T2 (de) Inhibitoren des Endothelin konvertierenden Enzyms
JP3947229B2 (ja) デプシペプチドおよびこれを有効成分とする医薬
CA3005674A1 (en) Macrocyclic broad spectrum antibiotics
CN104797591A (zh) 氟化环氧酮系化合物及其作为蛋白酶体抑制剂的用途
RU2159249C2 (ru) Производные пролина, пригодные в качестве ингибиторов эластазы лейкоцитов человека
CA2686994A1 (en) Polybasic bacterial efflux pump inhibitors and therapeutic uses thereof
CA2925291A1 (en) Substituted phenylalanine derivatives
JPS6323897A (ja) タフトシン類似体、その製法及び医薬組成物
NL1024677C2 (nl) Therapeutische prolinederivaten.
EP0743953A1 (en) Diastereomeric pure trifluoromethyl ketone peptide derivatives as inhibitors of human leukocyte elastase
CA3053205A1 (en) Macrocyclic broad spectrum antibiotics
JP4927566B2 (ja) Par−2アゴニスト
JPH05505820A (ja) 新規化合物
JPH08319284A (ja) アシルグアニジンおよびアミジンプロドラッグ
JPH11269135A (ja) アミノカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする薬剤
IE911165A1 (en) Novel compounds
WO2014157635A1 (ja) スルファモイルベンゼン誘導体及びその医薬用途
JP4842254B2 (ja) Par−2アゴニスト
JPWO2006006644A1 (ja) 複素環式化合物
JPH0578385A (ja) ウロン酸誘導体
JPH024767A (ja) 薬理作用を有するペプチド類