JPH11268751A - 生分解性袋 - Google Patents

生分解性袋

Info

Publication number
JPH11268751A
JPH11268751A JP11002498A JP11002498A JPH11268751A JP H11268751 A JPH11268751 A JP H11268751A JP 11002498 A JP11002498 A JP 11002498A JP 11002498 A JP11002498 A JP 11002498A JP H11268751 A JPH11268751 A JP H11268751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
film
biodegradable
blended
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11002498A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Takagi
将 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKUSHOKU SHOJI KK
Original Assignee
TAKUSHOKU SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKUSHOKU SHOJI KK filed Critical TAKUSHOKU SHOJI KK
Priority to JP11002498A priority Critical patent/JPH11268751A/ja
Publication of JPH11268751A publication Critical patent/JPH11268751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 袋表面の印刷適性に優れかつ開口性の良い、
生分解性の包装用袋を提供する。 【解決手段】 袋外側が脂肪族ポリエステルを配合した
ポリオレフィンフイルム、袋内側が澱粉を配合したポリ
オレフィンフイルムである複合フイルムからなる生分解
性袋。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、袋体外側の印刷適
性に優れかつ袋体内側の開口性の良い、生分解性を有す
る袋体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、米袋等の穀物袋その他包装用袋
にはポリエチレンなどのポリオレフィン又はナイロンな
どの各種プラスチックを袋状に成形したものが使用され
ている。これらのプラスチックフィルムは使用後回収さ
れ焼却廃棄されるか、あるいは土中に埋められるかのい
ずれかの手段により処理されている。しかし、焼却する
場合には火力が強すぎて炉を傷めるなどの問題があり、
土中に埋められたものは、生分解性を有しないため半永
久的に残存をする問題点があった。また回収が困難のた
め、回収されずに放置されるものも多く、環境保全の点
で問題を生じていた。
【0003】これらの廃棄物処理問題の解決方法とし
て、ポリエチレン等に生分解性を付与するため、例えば
澱粉などの生分解性を有する成分と酸化や光分解促進成
分を配合する方法が種々提案され検討されている(特開
昭49−55740、特開昭50−86543、特表平
8−509750)。また、ポリカプロラクトン等の生
分解性を有する脂肪族ポリエステルをポリエチレン等に
配合したり(「工業材料」Vol.39,No.8,p
45〜47,1991年、日刊工業新聞社)、ポリカプ
ロラクトンと他の脂肪族ポリエステルを配合した生分解
性性プラスチックフイルム等も提案されている(特開平
09−194702)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ポリエチレン
に澱粉を配合した生分解性プラスチックフイルムの袋体
にあっては、配合した澱粉粒子による表面のザラツキが
あり、フイルム同士のブロッキングがなく袋の開口性の
点では良好であるが、その反面表面の平滑性欠如のため
印刷適性が悪く、また生分解性を高めるため多量の澱粉
を配合した場合は袋の強度が低下する欠点があった。
【0005】一方、ポリエチレンに生分解性を有するポ
リカプロラクトン等の脂肪族ポリエステルを配合した生
分解性プラスチックフイルムの袋体にあっては、ポリエ
チレンとポリカプロラクトン等の脂肪族ポリエステルの
ブレンド性がよく、フイルム表面が平滑で印刷適性が良
好である反面、ポリカプロラクトン等が低融点のためフ
イルム同志のブロッキングを起こしやすく、袋の開口性
が悪い欠点を有していた。
【0006】米袋などの穀物袋にあっては、穀物の充填
作業性の上から袋の開口性の良好なものが求められる一
方で、商品価値を高めるため袋の表面に高い印刷適性が
要求されているのが現状である。これまで生分解性プラ
スチックフイルムの袋体でこのような二つの要求を同時
に満足させるものはなかった。
【0007】本発明者は以上の点に鑑み鋭意研究の結
果、性質の全く相反する2種類の生分解性プラスチック
フィルムの複合化に着目し、印刷適性に優れかつ開口性
の良い、生分解性袋体を発明するに至ったものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、袋外
側が脂肪族ポリエステルを配合したポリオレフィンフイ
ルム、袋内側が澱粉を配合したポリオレフィンフイルム
である積層フイルムからなる生分解性袋である。特に袋
外側が脂肪族ポリエステルとしてポリカプロラクトンを
配合したポリオレフィンフイルム、袋内側が澱粉を配合
したポリオレフィンフイルムである積層フイルムからな
る、袋表面の印刷適性に優れかつ袋の開口性の良い生分
解性袋である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に使用するポリオレフィン
としては、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポ
リエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDP
E)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及び高分
子量ポリエチレン(HMWPE)を含むポリエチレンや
ポリプロピレン等が挙げられる。
【0010】本発明に使用する脂肪族ポリエステルとし
ては、従来公知の生分解性を有するポリカプロラクト
ン、ポリプロピオラクトン、ポリ乳酸、ポリ(ヒドロキ
シ酪酸)、ポリグリコール酸、ポリエチレンアジペー
ト、ポリエチレンスベレート、ポリエチレンアゼレー
ト、ポリエチレンデカメチレート、コハク酸と1,4−
ブタンジオールとから得られるポリエステル、コハク酸
とエチレングリコールから得られるポリエステル、シュ
ウ酸とネオペンチルグリコールとから得られるポリエス
テル、シュウ酸と1,4−ブタンジオールとから得られ
るポリエステル、シュウ酸とエチレングリコールから得
られるポリエステル等のほか、3−ヒドロキシ酪酸/3
−ヒドロキシ吉草酸共重合体、3−ヒドロキシ酪酸/4
−ヒドロキシ酪酸等の脂肪族共重合ポリエステル等が例
示され、これらの単独または2種以上を配合して使用す
ることができる。工業的に製造され市販されているポリ
カプロラクトンの使用が好ましい。
【0011】生分解性成分として使用できる市販の脂肪
族ポリエステルには、ポリカプロラクトンでは米国ユニ
オンカーバイド社の「TONE」(登録商標)やダイセ
ル化学工業社の「セルグリーン」(登録商標)、グリコ
ールとジカルボン酸を重縮合した昭和高分子社の「ビオ
ノーレ」(登録商標)等がある。
【0012】ポリオレフィンに対して配合する脂肪族ポ
リエステルの量は、使用する脂肪族ポリエステルの種類
により多少異なるが、ポリオレフィン100重量部に対
して3〜60重量部、好ましくは5〜30重量部、さら
に好ましくは10〜20重量部である。3重量部より脂
肪族ポリエステルの配合量が少ないと十分な生分解性が
得られず、60重量部より多いとフイルムの成膜性が悪
くなり、又ブロッキングを起こしやすくなる。
【0013】本発明に使用する澱粉には、一般に天然ま
たは植物起源のアミロース及び/又はアミロペクチンよ
りなる全ての澱粉が含まれ、トウモロコシ、米、小麦、
馬鈴薯、甘藷、タピオカ等の穀物や野菜から得られる各
種のものが挙げられる。また、これらの澱粉をシリコー
ンで変性して疎水性を付与したもの、糊化した糊化澱
粉、油脂や脂肪酸またはその誘導体を吸着させて熱を加
えて加工した油脂加工澱粉、その他の改質澱粉も使用す
ることができる。
【0014】ポリオレフィンに対して配合する澱粉の配
合量はポリオレフィン100重量部に対して1〜15重
量部、好ましくは1〜10重量部、さらに好ましくは
1.5〜5重量部である。1重量部より澱粉の配合量が
少ないと十分な生分解性が得られず、15重量部より多
いとシール強度やフイルム強度が弱くなる。
【0015】本発明の生分解性袋を構成するポリオレフ
ィンフイルムには、生分解性を有する脂肪族ポリエステ
ルや澱粉のほかに、ポリオレフィンフイルムが廃棄され
た環境下において、ポリオレフィンフイルムの化学的又
は光化学的分解を促進する公知の成分を配合するのが望
ましい。そのような配合成分としては、自動酸化により
過酸化物やヒドロペルオキシドを生成してポリオレフィ
ンの酸化分解を促進する、分子中に少なくとも1つの2
重結合を有する不飽和脂肪酸及び/又はそのエステル、
例えば菜種油、大豆油、トウモロコシ油、綿実油、あま
に油、落花生油等の植物油とその触媒として作用する
鉄、銅等の遷移金属の塩又は錯体の組合せや、この酸化
反応に相乗効果を持つベンゾフェノン、アントラキノ
ン、アセチルベンゾフェノン等の芳香ケトンの配合等が
挙げられる。またステアリン酸鉄等の有機酸金属塩、酸
化鉄等の金属酸化物、アセチルアセトン錯体その他の光
分解促進剤や光化学的分解触媒として知られているアナ
ターゼ型二酸化チタンやの配合も好ましい。
【0016】さらに本発明の生分解性袋を構成するポリ
オレフィンフイルムに、必要に応じて通常使用される各
種の高分子添加剤、例えば酸化防止剤、帯電防止剤、ス
リップ剤、アンチブロッキング剤等を添加してもよいこ
とはいうまでもない。
【0017】ポリオレフィンにこれらの成分を配合して
使用する代わりに、ポリオレフィンに高濃度にこれらの
成分を予め配合して市販されているマスターバッチを使
用することができる。そのような市販のマスターバッチ
としては、生分解性成分として澱粉等をポリエチレンに
配合したノボン・インターナショナル社の「Degra
−NOVON」(登録商標)、セントローレンス社の
「ECOSTAR plus」(登録商標)等を例示す
ることができる。
【0018】本発明の生分解性袋の厚みは袋の使用目的
により異なるが、米袋の場合、外側の脂肪族ポリエステ
ルを配合したポリオレフィンフイルムは、印刷適性から
厚みが0.02〜0.05mm程度のもの、好ましくは
0.03〜0.04mmのものが望ましい。厚みが0.
02mmより薄いと十分な印刷適性が得られず、0.0
5mmより厚くしてもそれ以上の印刷適性の向上は見ら
れない。又袋内側の澱粉を配合したポリオレフィンフイ
ルムの厚みは、使用する澱粉粒子の大きさによって異な
るが、袋のフィルム強度等の点から、厚みが0.025
〜0.1mm程度のもの、好ましくは0.05〜0.0
8mmのものが望ましい。厚みが0.025mmより薄
いとフィルム強度が不足する。
【0019】本発明の生分解性袋の製造法は、各種の方
法をとることができる。例えば押出成形によりまず脂肪
族ポリエステルを配合したポリオレフィンフイルム及び
澱粉を配合したポリオレフィンフイルムの各平膜フィル
ムを製造した後、両者を熱溶着、又は接着剤によりラミ
ネートして2層フィルムとした後、脂肪族ポリエステル
を配合したポリオレフィンフイルムが外側となるように
通常の方法で製袋して製造することができる。
【0020】又は共押出機を用いて外層に脂肪族ポリエ
ステルを配合したポリオレフィンを使用し、内層に澱粉
を配合したポリオレフィンを使用して2層平膜フィルム
を成形した後、脂肪族ポリエステルを配合したポリオレ
フィンフイルムが外側となるように通常の方法で製袋し
て製造することもできる。
【0021】しかし、工業的に最も適した製造法は、共
押出機を用いた多層インフレーションフィルム成形機を
用いて、袋外側が脂肪族ポリエステルを配合したポリオ
レフィンフイルム、袋内側が澱粉を配合したポリオレフ
ィンフイルムである2層中空チューブ状フィルムを成形
後、一般に使用されているヒートシーラー、カッター付
き連続製袋機により製袋する方法である。
【0022】
【実施例】実施例 三菱化学社製低密度ポリエチレン樹脂ペレット商品名
「ノバテック LF243」に対し、ユニオン・カーバ
イド社製のポリカプロラクトン商品名「TONEPol
ymer P−787」10重量%をドラムブレンダー
で配合したものを外側に仕込み、三菱化学社製線状低密
度ポリエチレン樹脂(LLDPE)ペレット商品名「ノ
バテック U424」に澱粉等をポリエチレンに配合し
たノボン・インターナショナル社の商品名「Degra
−NOVON マスターバッチ1AC1025」を15
%ドラムブレンダーで配合したものを内側に仕込んで、
共押出機による多層インフレーションフィルム成形機に
より外層の厚さ0.03mm、内層の厚さ0.05mm
の2層の中空チューブ状フィルムを製造した。この2層
中空チューブ状の生分解性ポリエチレンフィルムの表面
に、精密なカラー印刷をした後、連続製袋機にかけて袋
状に成形し、穿孔機により袋の表面及び裏面に空気抜き
穴をあけて米袋を製造した。
【0023】袋の表面の印刷適性は極めて良く、綺麗な
カラー印刷が可能であった。またこの米袋に米を充填す
る際、袋の開口性が極めて良好で効率の良い充填作業が
できた。またこの米袋を土中に8か月間埋めた後取り出
して観察したところ、袋の崩壊が認められた。
【0024】比較例1 三菱化学社製線状低密度ポリエチレン樹脂(LLDP
E)ペレット商品名「ノバテック U424」に澱粉等
をポリエチレンに配合したノボン・インターナショナル
社の商品名「Degra−NOVON マスターバッチ
1AC1025」を15%ドラムブレンダーで配合した
ものを使用し、インフレーションフィルム成形機により
厚さ0.08mmの中空チューブ状生分解性フィルムを
製造した。この中空チューブ状の生分解性ポリエチレン
フィルムの表面に精密なカラー印刷をした後、連続製袋
機にかけて袋状に成形し、穿孔機により袋の表面及び裏
面に空気抜き穴をあけて米袋を製造した。袋の表面は配
合した澱粉粒のためザラツキがあり、印刷適性が極めて
悪く綺麗なカラー印刷はできなかった。
【0025】比較例2 三菱化学社製低密度ポリエチレン樹脂ペレット商品名
「ノバテック LF243」に対し、ユニオン・カーバ
イド社製のポリカプロラクトン商品名「TONEPol
ymer P−787」10重量%をドラムブレンダー
で配合したものを、使用し、インフレーションフィルム
成形機により厚さ0.08mmの中空チューブ状生分解
性フィルムを製造した。この中空チューブ状の生分解性
ポリエチレンフィルムの表面に精密なカラー印刷をした
後、連続製袋機にかけて袋状に成形し、穿孔機により袋
の表面及び裏面に空気抜き穴をあけて米袋を製造した。
印刷適性は良く綺麗なカラー印刷はできたが、袋の開口
性が悪く米の充填作業性の効率が極めて悪かった。
【0026】比較例3 三菱化学社製低密度ポリエチレン樹脂ペレット商品名
「ノバテック LF243」を使用し、インフレーショ
ンフィルム成形機により厚さ0.08mmの中空チュー
ブ状フィルムを製造し、連続製袋機と穿孔機により通常
の空気抜き穴付き米袋を製造した。この米袋を土中に8
か月間埋めた後取り出して観察したところ、袋の崩壊は
全く認められなかった。
【0027】比較例4 三菱化学社製線状低密度ポリエチレン樹脂(LLDP
E)ペレット商品名「ノバテック U424」を使用
し、インフレーションフィルム成形機により厚さ0.0
8mmの中空チューブ状フィルムを製造し、連続製袋機
と穿孔機により通常の空気抜き穴付き米袋を製造した。
この米袋を土中に8か月間埋めた後取り出して観察した
ところ、袋の崩壊は全く認められなかった。
【0028】
【発明の効果】本発明の生分解性袋は、袋外側が生分解
性を有する脂肪族ポリエステルを配合したポリオレフィ
ンフイルムからなり、表面が極めて平滑で印刷適性に優
れている。また袋内側が生分解性の澱粉を配合したポリ
オレフィンフイルムからなるので、袋の開口性が良く充
填作業性に優れている。積層フィルムからなる袋である
ので機械的強度も大きく、従って各種の包装用袋として
用いられるが、特に表面に綺麗な印刷を必要とし、機械
的強度と開口性が要求される穀物袋その他の包装用袋と
して適している。しかも積層フイルムを構成するフィル
ムがいずれも生分解性を有するので、使用後の環境保全
の面で優れた包装材である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生分解性袋の斜視図である。
【図2】本発明の生分解性袋の概略断面説明図である。
【符号の説明】
1…袋本体 2…ヒートシール底部 3…開口部 4…脂肪族ポリエステル配合ポリオレフィンフイルム層 5…澱粉配合ポリオレフィンフイルム層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋外側が脂肪族ポリエステルを配合した
    ポリオレフィンフイルム、袋内側が澱粉を配合したポリ
    オレフィンフイルムである積層フイルムからなる生分解
    性袋。
  2. 【請求項2】 袋外側がポリカプロラクトンを配合した
    ポリオレフィンフイルム、袋内側が澱粉を配合したポリ
    オレフィンフイルムである積層フイルムからなる生分解
    性袋。
JP11002498A 1998-03-18 1998-03-18 生分解性袋 Pending JPH11268751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002498A JPH11268751A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 生分解性袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002498A JPH11268751A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 生分解性袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11268751A true JPH11268751A (ja) 1999-10-05

Family

ID=14525189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11002498A Pending JPH11268751A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 生分解性袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11268751A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003070592A1 (fr) * 2002-02-21 2003-08-28 Nissei Kabushiki Kaisha Contenant a couvercle ajuste
WO2010081135A2 (en) 2009-01-12 2010-07-15 Maria Grazia Lafauci An ecologically safe storage and transporting system and method of making same
JP2010280921A (ja) * 2010-09-24 2010-12-16 Toray Ind Inc 白色ポリ乳酸フィルム
CN105857866A (zh) * 2016-04-19 2016-08-17 河北领成包装材料科技有限公司 一种环保型大米袋
WO2019195168A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Novomer, Inc. Polypropiolactone films, and methods of producing thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003070592A1 (fr) * 2002-02-21 2003-08-28 Nissei Kabushiki Kaisha Contenant a couvercle ajuste
WO2010081135A2 (en) 2009-01-12 2010-07-15 Maria Grazia Lafauci An ecologically safe storage and transporting system and method of making same
WO2010081135A3 (en) * 2009-01-12 2010-10-21 Maria Grazia Lafauci An ecologically safe storage and transporting system and method of making same
US9181014B2 (en) 2009-01-12 2015-11-10 Besatori Llc Ecologically safe storage bag and transporting system and method of making same
JP2010280921A (ja) * 2010-09-24 2010-12-16 Toray Ind Inc 白色ポリ乳酸フィルム
CN105857866A (zh) * 2016-04-19 2016-08-17 河北领成包装材料科技有限公司 一种环保型大米袋
WO2019195168A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Novomer, Inc. Polypropiolactone films, and methods of producing thereof
JP2021517521A (ja) * 2018-04-06 2021-07-26 ノボマー, インコーポレイテッド ポリプロピオラクトンフィルム及びその製造方法
EP3774987A4 (en) * 2018-04-06 2021-11-17 Novomer, Inc. POLYPROPIOLACTONE FILMS AND METHOD FOR MANUFACTURING THEREOF
US11773215B2 (en) 2018-04-06 2023-10-03 Novomer, Inc. Polypropiolactone films, and methods of producing thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6996978B2 (ja) 積層シート及び成形容器
WO2007027163A2 (en) Degradable biodegradable polypropylene film
EP0883488A1 (en) Compostable multilayer structures and articles prepared therefrom
JP2005125765A (ja) 生分解性積層シート
US11584110B2 (en) Multi-layered packaging films
JP2020506985A (ja) 分解性シート材料
JP5042526B2 (ja) ポリ乳酸/ポリオレフィン系組成物
EP0546546A1 (en) Resin composition having oxygen barrier quality and process for producing the same
KR20120047113A (ko) 바이오 플라스틱 및 이의 제조방법
JPH11268751A (ja) 生分解性袋
CN112512805A (zh) 具有经回收聚酰胺成分的包装膜
JP2007083494A (ja) 積層体
US7003930B2 (en) Blended thermoformable RF sealable plastic
JP4452014B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂フィルム、及び、ポリ乳酸系樹脂溶断シール袋
JP2004268940A (ja) 生分解性袋
JP4311916B2 (ja) 耐加水分解性に優れた生分解性樹脂製フィルムまたはシート
JP2003335932A (ja) プラスチック製容器
WO2022069805A1 (en) Co-extruded multi-layered cellulose-based film and a method for its manufacture and products manufactured therefrom
JP2004098321A (ja) 生分解性を有する積層包装材料
JP2008132737A (ja) 生分解性多層シート、その製造方法および生分解性多層シートを用いた成形品
JP2000103025A (ja) 生分解性積層体
JP2021187466A (ja) プラスチック容器
JP2004284638A (ja) 生分解性袋
JPH11279393A (ja) 生分解性テープ、包装・梱包用テープ及び粘着テープ
JP7081246B2 (ja) 押出しラミネート積層用接着性樹脂組成物及び積層体