JPH1126817A - Ledモジュール - Google Patents
LedモジュールInfo
- Publication number
- JPH1126817A JPH1126817A JP9182706A JP18270697A JPH1126817A JP H1126817 A JPH1126817 A JP H1126817A JP 9182706 A JP9182706 A JP 9182706A JP 18270697 A JP18270697 A JP 18270697A JP H1126817 A JPH1126817 A JP H1126817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- electrode
- module
- led module
- board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】LED基板上への実装が簡易且つ交換可能に行
え、更に、視認性の良いLEDモジュールを提供するこ
と。 【解決手段】LED11と、LED固着部材12と、L
ED11の端子が接続され、LED基板の配線に接続さ
れる電極13とを有して、LED基板上に交換可能に実
装することのできるLEDモジュール10であって、L
ED固着部材12には、取り付けられたLED11を囲
繞してLED11の発光部14より上方に伸びるルーバ
ー部12aを形成し、電極13はLED固着部材12に
挟着するよう形成した。
え、更に、視認性の良いLEDモジュールを提供するこ
と。 【解決手段】LED11と、LED固着部材12と、L
ED11の端子が接続され、LED基板の配線に接続さ
れる電極13とを有して、LED基板上に交換可能に実
装することのできるLEDモジュール10であって、L
ED固着部材12には、取り付けられたLED11を囲
繞してLED11の発光部14より上方に伸びるルーバ
ー部12aを形成し、電極13はLED固着部材12に
挟着するよう形成した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LEDと、該LE
Dを固着するためのLED固着部材と、前記LEDに接
続された電極とを有して、LED基板上に交換可能に実
装することのできるLEDモジュールに関する。
Dを固着するためのLED固着部材と、前記LEDに接
続された電極とを有して、LED基板上に交換可能に実
装することのできるLEDモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のLEDモジュールとして
は、例えば、図7に示すようなものがある。
は、例えば、図7に示すようなものがある。
【0003】すなわち、一枚のLED基板2にレンズ3
の付いた多数のLED4を個々にワイヤーボンディング
して取り付けたものである。また、隣り合うLED4の
間には、グレアによる視認性の低下を防止するために遮
光部6が設けられている。
の付いた多数のLED4を個々にワイヤーボンディング
して取り付けたものである。また、隣り合うLED4の
間には、グレアによる視認性の低下を防止するために遮
光部6が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のLEDモジュール1では、多数のLED4の
中に故障の発生したものがあっても、LED基板2にワ
イヤーボンディングされているために故障の生じたもの
だけを交換するということが難しかった。さらに、遮光
部6がLED4の個別の交換をより一層難しくしてい
た。
うな従来のLEDモジュール1では、多数のLED4の
中に故障の発生したものがあっても、LED基板2にワ
イヤーボンディングされているために故障の生じたもの
だけを交換するということが難しかった。さらに、遮光
部6がLED4の個別の交換をより一層難しくしてい
た。
【0005】また、遮光部6を設けていない場合にはコ
ントラストが悪く視認性が良くないという問題点があっ
た。
ントラストが悪く視認性が良くないという問題点があっ
た。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、LED基板上への実装が簡易で、
且つ、交換可能なLEDモジュールを提供することを目
的としている。
してなされたもので、LED基板上への実装が簡易で、
且つ、交換可能なLEDモジュールを提供することを目
的としている。
【0007】さらに、本発明はコントラストが良く、良
好な視認性を発揮するLEDモジュールを提供すること
を目的としている。
好な視認性を発揮するLEDモジュールを提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの要旨とするところは、次の各項に存する。
めの要旨とするところは、次の各項に存する。
【0009】[1]LED(11)と、LED固着部材
(12)と、前記LED(11)の端子が接続され、L
ED基板の配線に接続される電極(13)とを有して、
LED基板上に交換可能に実装することのできるLED
モジュール(10)であって、前記LED固着部材(1
2)は、取り付けられた前記LED(11)を囲繞して
該LED(11)の発光部(14)より上方に伸びるル
ーバー部(12a)が形成され、前記電極(13)は、
前記LED固着部材(12)に挟着するよう形成したこ
とを特徴とするLEDモジュール(10)。
(12)と、前記LED(11)の端子が接続され、L
ED基板の配線に接続される電極(13)とを有して、
LED基板上に交換可能に実装することのできるLED
モジュール(10)であって、前記LED固着部材(1
2)は、取り付けられた前記LED(11)を囲繞して
該LED(11)の発光部(14)より上方に伸びるル
ーバー部(12a)が形成され、前記電極(13)は、
前記LED固着部材(12)に挟着するよう形成したこ
とを特徴とするLEDモジュール(10)。
【0010】[2]LED(11)と、LED固着部材
(12)と、前記LED(11)の端子が接続され、L
ED基板の配線に接続される電極(13)とを有して、
LED基板上に交換可能に実装することのできるLED
モジュール(10)であって、前記LED固着部材(1
2)は、取り付けられた前記LED(11)を囲繞して
該LED(11)の発光部(14)より上方に伸びてそ
の内壁面(12n)側が上方へ向かって拡がるように形
成されたルーバー部(12a)と、前記電極(13)の
一部を装着するための電極装着部(15)とが形成さ
れ、前記電極(13)は、前記電極装着部(15)と前
記LED固着部材(12)の底面側とを挟んで取り付け
るよう形成したことを特徴とするLEDモジュール(1
0)。
(12)と、前記LED(11)の端子が接続され、L
ED基板の配線に接続される電極(13)とを有して、
LED基板上に交換可能に実装することのできるLED
モジュール(10)であって、前記LED固着部材(1
2)は、取り付けられた前記LED(11)を囲繞して
該LED(11)の発光部(14)より上方に伸びてそ
の内壁面(12n)側が上方へ向かって拡がるように形
成されたルーバー部(12a)と、前記電極(13)の
一部を装着するための電極装着部(15)とが形成さ
れ、前記電極(13)は、前記電極装着部(15)と前
記LED固着部材(12)の底面側とを挟んで取り付け
るよう形成したことを特徴とするLEDモジュール(1
0)。
【0011】[3]前記電極(13)は、複数個の前記
各LED(11)の一方の同種の端子と個別に接続され
た個別電極(13A、13B、13C)と、前記各LE
D(11)の他方の同種の端子が接続された共通電極
(13D)とであることを特徴とする[1]または
[2]記載のLEDモジュール(10)。
各LED(11)の一方の同種の端子と個別に接続され
た個別電極(13A、13B、13C)と、前記各LE
D(11)の他方の同種の端子が接続された共通電極
(13D)とであることを特徴とする[1]または
[2]記載のLEDモジュール(10)。
【0012】次に作用を説明する。
【0013】上記LEDモジュール(10)は、その前
記電極(13)をLED基板上の所望のLED上に載せ
た状態ではんだ等を用いて容易に取り付けることができ
る。このようにして前記LEDモジュール(10)を多
数LED基板上に設けることにより容易にLED表示板
等を製造することができる。
記電極(13)をLED基板上の所望のLED上に載せ
た状態ではんだ等を用いて容易に取り付けることができ
る。このようにして前記LEDモジュール(10)を多
数LED基板上に設けることにより容易にLED表示板
等を製造することができる。
【0014】前記LEDモジュール(10)には発光部
(14)より上方に伸びるルーバー部(12a)が形成
されているので、前記各LEDモジュール(10)から
発射された光は、近傍のLEDモジュール(10)から
発射された光と干渉する度合いが低いので、コントラス
トが改善され、視認性を向上させることができる。
(14)より上方に伸びるルーバー部(12a)が形成
されているので、前記各LEDモジュール(10)から
発射された光は、近傍のLEDモジュール(10)から
発射された光と干渉する度合いが低いので、コントラス
トが改善され、視認性を向上させることができる。
【0015】前記LEDモジュール(10)は、単体で
前記LED基板上から取り外しができるので、前記LE
D(11)に故障が発生したときは、その故障したLE
D(11)が取り付けられているLEDモジュール(1
0)のみを取り外し、新しいLEDモジュール(10)
と交換することができる。従って、前記LEDモジュー
ル(10)を用いたLED表示板等は、メンテナンスに
優れ、常に最善の表示状態を提供することができる。
前記LED基板上から取り外しができるので、前記LE
D(11)に故障が発生したときは、その故障したLE
D(11)が取り付けられているLEDモジュール(1
0)のみを取り外し、新しいLEDモジュール(10)
と交換することができる。従って、前記LEDモジュー
ル(10)を用いたLED表示板等は、メンテナンスに
優れ、常に最善の表示状態を提供することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の一実
施の形態を説明する。
施の形態を説明する。
【0017】図1から図6は本発明の一の実施の形態を
示している。
示している。
【0018】図1に示すように、LEDモジュール10
はLED11と、LED固着部材12と、LED11の
端子が接続され、LED基板20の配線に接続される電
極13とを有している。
はLED11と、LED固着部材12と、LED11の
端子が接続され、LED基板20の配線に接続される電
極13とを有している。
【0019】LEDモジュール10は多数個を例えば図
5に示したように設けて各種の情報を表示する表示板等
が作られる。
5に示したように設けて各種の情報を表示する表示板等
が作られる。
【0020】図1はLEDモジュール10が取り付けら
れる周辺の部材を示すためにLEDモジュール10には
1つのLED11のみを示して簡略してある。図2と図
3には3つのLED11を取り付けたフルカラータイプ
のLEDモジュール10を示してある。
れる周辺の部材を示すためにLEDモジュール10には
1つのLED11のみを示して簡略してある。図2と図
3には3つのLED11を取り付けたフルカラータイプ
のLEDモジュール10を示してある。
【0021】LEDモジュール10のLED固着部材1
2は例えば変性ポリアミド等の成形が容易で且つ絶縁性
を有する素材で作られている。
2は例えば変性ポリアミド等の成形が容易で且つ絶縁性
を有する素材で作られている。
【0022】LED固着部材12は、取り付けられた3
つのLED11を囲繞してLED11の発光部14より
上方に伸びるルーバー部12aが形成されている。
つのLED11を囲繞してLED11の発光部14より
上方に伸びるルーバー部12aが形成されている。
【0023】ルーバー部12aの内壁面12n側は上方
へ向かって内径が連続的に拡大するように形成されてい
る。ルーバー部12aより下方には、薄板状の導体で作
られた電極13の一部を挿入可能な電極装着部15が形
成されている。
へ向かって内径が連続的に拡大するように形成されてい
る。ルーバー部12aより下方には、薄板状の導体で作
られた電極13の一部を挿入可能な電極装着部15が形
成されている。
【0024】図3(A)乃至(D)に示したように、L
ED固着部材12はルーバー部12aの内壁面12n内
側の上面が略平坦に形成されており、3つのLED11
A、11B、11Cが設けられている。LED11A、
11B、11Cはそれぞれアノードが個別に3つの個別
電極13A、13B、13Cに接続されており、カソー
ドは共通する1つの共通電極13Dに接続されている。
ED固着部材12はルーバー部12aの内壁面12n内
側の上面が略平坦に形成されており、3つのLED11
A、11B、11Cが設けられている。LED11A、
11B、11Cはそれぞれアノードが個別に3つの個別
電極13A、13B、13Cに接続されており、カソー
ドは共通する1つの共通電極13Dに接続されている。
【0025】個別電極13A、13B、13Cおよび共
通電極13Dの何れも、電極装着部15とLED固着部
材12の底面側とを挟むようにして取り付けるように形
成されている。
通電極13Dの何れも、電極装着部15とLED固着部
材12の底面側とを挟むようにして取り付けるように形
成されている。
【0026】また、LED固着部材12はルーバー部1
2aの内側には例えば透明なエポキシレジンのようなポ
ッティング液が満ちた状態で固化している。
2aの内側には例えば透明なエポキシレジンのようなポ
ッティング液が満ちた状態で固化している。
【0027】図4はLEDモジュール10における、各
LED11A、11B、11Cの接続関係を示す接続図
である。例えばLED11AはGaP半導体からなる緑
色の発光が可能なLEDであり、LED11BはGaN
半導体からなる青色の発光が可能なLEDであり、LE
D11CはGaAsP半導体からなる赤色の発光が可能
なLEDである。各LEDのアノードは上記したように
それぞれ個別電極13A、13B、13Cに接続され、
カソードは図からも明らかなように一つの共通電極13
Dに接続されている。
LED11A、11B、11Cの接続関係を示す接続図
である。例えばLED11AはGaP半導体からなる緑
色の発光が可能なLEDであり、LED11BはGaN
半導体からなる青色の発光が可能なLEDであり、LE
D11CはGaAsP半導体からなる赤色の発光が可能
なLEDである。各LEDのアノードは上記したように
それぞれ個別電極13A、13B、13Cに接続され、
カソードは図からも明らかなように一つの共通電極13
Dに接続されている。
【0028】LED基板20の上面にはLEDモジュー
ル10の設けられている側に前記の各電極と接続され各
LEDのアノードとカソードとの間に通電するための配
線パターンが形成されている。LEDモジュール10
は、はんだAによってその電極13の部分がLED基板
20の配線上に接続されている。さらに、LEDモジュ
ール10を囲むように形成されたリフレクターRが設け
られている。リフレクターRの断面形状は矢印を立て、
その先端部を切り落としたような形状に形成されてい
る。すなわち、LEDモジュール10の最上部と同じ高
さまではリフレクターRの足r、rの間隔が広く取ら
れ、LEDモジュール10直近上方でLEDモジュール
10に向かってオーバーハングし、オーバーハングの先
端部から上に向かって広がるような形状に形成されてい
る。オーバーハングはLEDモジュール10からの発射
光を遮らないように最大でもLED固着部材12のルー
バー部12aの内壁面12nに先端部がかからないよう
に形成されている。また、色は視認性を良くするために
通常は黒色である。LED基板20の下面には絶縁体の
シリコンラバーSが貼着されている。さらにシリコンラ
バーSの一部と接触して放熱板21が配設されている。
LED基板20の下方には間隔を設けてLEDモジュー
ル10を制御するための回路基板30が設けられてい
る。回路基板30の下面には種種の回路部品(図示せ
ず)が取り付けられている。
ル10の設けられている側に前記の各電極と接続され各
LEDのアノードとカソードとの間に通電するための配
線パターンが形成されている。LEDモジュール10
は、はんだAによってその電極13の部分がLED基板
20の配線上に接続されている。さらに、LEDモジュ
ール10を囲むように形成されたリフレクターRが設け
られている。リフレクターRの断面形状は矢印を立て、
その先端部を切り落としたような形状に形成されてい
る。すなわち、LEDモジュール10の最上部と同じ高
さまではリフレクターRの足r、rの間隔が広く取ら
れ、LEDモジュール10直近上方でLEDモジュール
10に向かってオーバーハングし、オーバーハングの先
端部から上に向かって広がるような形状に形成されてい
る。オーバーハングはLEDモジュール10からの発射
光を遮らないように最大でもLED固着部材12のルー
バー部12aの内壁面12nに先端部がかからないよう
に形成されている。また、色は視認性を良くするために
通常は黒色である。LED基板20の下面には絶縁体の
シリコンラバーSが貼着されている。さらにシリコンラ
バーSの一部と接触して放熱板21が配設されている。
LED基板20の下方には間隔を設けてLEDモジュー
ル10を制御するための回路基板30が設けられてい
る。回路基板30の下面には種種の回路部品(図示せ
ず)が取り付けられている。
【0029】LED基板20と回路基板30との間隔は
スペーサ22によって確保されている。スペーサ22
は、一方がシリコンラバーSと当接し、他方が回路基板
30を貫通して回路基板30の下面を支える肩部22a
が形成されているものと、放熱板21と回路基板30と
の間に嵌め込むように取り付けるものとが設けられてい
る。
スペーサ22によって確保されている。スペーサ22
は、一方がシリコンラバーSと当接し、他方が回路基板
30を貫通して回路基板30の下面を支える肩部22a
が形成されているものと、放熱板21と回路基板30と
の間に嵌め込むように取り付けるものとが設けられてい
る。
【0030】さらに、LED基板20と回路基板30と
の間には、LED基板20上の配線と回路基板30の回
路とを電気的に接続するためのコネクタ部材23が取り
付けられている。
の間には、LED基板20上の配線と回路基板30の回
路とを電気的に接続するためのコネクタ部材23が取り
付けられている。
【0031】次に作用を説明する。
【0032】上記LEDモジュール10は、LED固着
部材12に3つのLED11A、11B、11Cを設け
るが、各LEDのアノードを単独に個別電極13A、1
3B、13Cと接続し、カソードを共通電極13Dに接
続する。各電極13A、13B、13C、13Dは予め
LED固着部材12に挟着しておく。各電極13A、1
3B、13C、13DがLED基板20上に形成された
所望の配線に接触するようにLEDモジュール10を載
せ、はんだAを用いて取り付ける。
部材12に3つのLED11A、11B、11Cを設け
るが、各LEDのアノードを単独に個別電極13A、1
3B、13Cと接続し、カソードを共通電極13Dに接
続する。各電極13A、13B、13C、13Dは予め
LED固着部材12に挟着しておく。各電極13A、1
3B、13C、13DがLED基板20上に形成された
所望の配線に接触するようにLEDモジュール10を載
せ、はんだAを用いて取り付ける。
【0033】このようにして多数のLEDモジュール1
0を図5および図6に示したようにLED11を制御す
る回路基板30と接続されたLED基板20上に設ける
ことにより容易にLED表示板等を作ることができる。
0を図5および図6に示したようにLED11を制御す
る回路基板30と接続されたLED基板20上に設ける
ことにより容易にLED表示板等を作ることができる。
【0034】回路基板30からの制御電流はコネクタ部
材23を通ってLED基板20に形成された配線パター
ンを流れる。
材23を通ってLED基板20に形成された配線パター
ンを流れる。
【0035】制御電流によってLED11が発光すると
LEDモジュール10の発光部14より上方に伸びるよ
うに形成されたルーバー部12aによって、光の進行方
向が規制される。ルーバー部12aを出た光りは更にL
ED基板20上に設けられたリフレクターRによって光
の進行方向が規制される。このようにして各LEDモジ
ュール10から発射された光は無駄な散乱が防止される
ので、近傍のLEDモジュール10から発射された光と
干渉する度合いが低く、従ってコントラストが良好で、
優れた視認性を得ることができる。
LEDモジュール10の発光部14より上方に伸びるよ
うに形成されたルーバー部12aによって、光の進行方
向が規制される。ルーバー部12aを出た光りは更にL
ED基板20上に設けられたリフレクターRによって光
の進行方向が規制される。このようにして各LEDモジ
ュール10から発射された光は無駄な散乱が防止される
ので、近傍のLEDモジュール10から発射された光と
干渉する度合いが低く、従ってコントラストが良好で、
優れた視認性を得ることができる。
【0036】また、LEDモジュール10は、はんだA
によってLED基板20に取り付けられているのでLE
D11A、11B、11Cに故障が発生したときは、故
障したLEDを有するLEDモジュール10のみを単体
でLED基板20上から取り外し、代わりに新しいLE
Dモジュール10を取り付けることが容易にできるの
で、このようなLEDモジュール10を用いたLED表
示板等は、メンテナンスに優れ、常に最善の表示状態を
提供することができる。
によってLED基板20に取り付けられているのでLE
D11A、11B、11Cに故障が発生したときは、故
障したLEDを有するLEDモジュール10のみを単体
でLED基板20上から取り外し、代わりに新しいLE
Dモジュール10を取り付けることが容易にできるの
で、このようなLEDモジュール10を用いたLED表
示板等は、メンテナンスに優れ、常に最善の表示状態を
提供することができる。
【0037】本形態では、LEDの端子をLED基板に
形成された配線パターンに直接にボンディングすること
なく、LEDをルーバー部を有するユニット化したLE
Dモジュールに取付け、LEDモジュールに設けた電極
を配線パターンに接続するようにしたものである。
形成された配線パターンに直接にボンディングすること
なく、LEDをルーバー部を有するユニット化したLE
Dモジュールに取付け、LEDモジュールに設けた電極
を配線パターンに接続するようにしたものである。
【0038】それにより、LEDを使用する表示手段等
の視認性を向上させることができ、また、メンテナンス
の面でも向上させることができる。
の視認性を向上させることができ、また、メンテナンス
の面でも向上させることができる。
【0039】前記形態においては、フルカラー用のLE
Dモジュールとして、3種のLEDを取り付けたものを
例示したが、取り付けるLEDの種類や数は前記のもの
に限定されることはない。
Dモジュールとして、3種のLEDを取り付けたものを
例示したが、取り付けるLEDの種類や数は前記のもの
に限定されることはない。
【0040】
【発明の効果】本発明にかかるLEDモジュールによれ
ば、LED表示板等の視認性の向上と、メンテナンスの
向上を同時に実現することができる。
ば、LED表示板等の視認性の向上と、メンテナンスの
向上を同時に実現することができる。
【図1】本発明の一形態にかかるLEDモジュールを実
装したLED表示板の断面の一部を示す部分断面図であ
る。
装したLED表示板の断面の一部を示す部分断面図であ
る。
【図2】本発明の一形態にかかるLEDモジュールの断
面図である。
面図である。
【図3】(A)は本発明の一形態にかかるLEDモジュ
ールの平面図であり、(B)は左側面図であり、(C)
は右側面図であり、(D)は底面図である。
ールの平面図であり、(B)は左側面図であり、(C)
は右側面図であり、(D)は底面図である。
【図4】本発明の一形態にかかるLEDモジュールにお
ける、各LEDの接続関係を示す接続図である。
ける、各LEDの接続関係を示す接続図である。
【図5】本発明の一形態にかかるLEDモジュールを多
数取り付けてなる表示板を例示する正面図である。
数取り付けてなる表示板を例示する正面図である。
【図6】図5に例示した表示板の底面図である。
【図7】従来のLEDモジュールを示す略示図である。
10…LEDモジュール 11…LED 12…LED固着部材 12a…ルーバー部 12n…内壁面 13…電極 13A…個別電極 13D…共通電極 14…発光部 15…電極装着部
Claims (3)
- 【請求項1】LEDと、LED固着部材と、前記LED
の端子が接続され、LED基板の配線に接続される電極
とを有して、LED基板上に交換可能に実装することの
できるLEDモジュールであって、 前記LED固着部材は、取り付けられた前記LEDを囲
繞して該LEDの発光部より上方に伸びるルーバー部が
形成され、 前記電極は、前記LED固着部材に挟着するよう形成さ
れたことを特徴とするLEDモジュール。 - 【請求項2】LEDと、LED固着部材と、前記LED
の端子が接続され、LED基板の配線に接続される電極
とを有して、配線基板上に交換可能に実装することので
きるLEDモジュールであって、 前記LED固着部材は、取り付けられた前記LEDを囲
繞して該LEDの発光部より上方に伸びてその内壁面側
が上方へ向かって拡がるように形成されたルーバー部
と、前記電極の一部を装着するための電極装着部とが形
成され、 前記電極は、前記電極装着部と前記LED固着部材の底
面側とを挟んで取り付けるよう形成したことを特徴とす
るLEDモジュール。 - 【請求項3】前記電極は、複数個の前記各LEDの一方
の同種の端子と個別に接続された個別電極と、前記各L
EDの他方の同種の端子が接続された共通電極とである
ことを特徴とする請求項1または2に記載のLEDモジ
ュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9182706A JPH1126817A (ja) | 1997-07-08 | 1997-07-08 | Ledモジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9182706A JPH1126817A (ja) | 1997-07-08 | 1997-07-08 | Ledモジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1126817A true JPH1126817A (ja) | 1999-01-29 |
Family
ID=16123021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9182706A Pending JPH1126817A (ja) | 1997-07-08 | 1997-07-08 | Ledモジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1126817A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005067066A1 (ja) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Led照明光源 |
JP2012064179A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Keyence Corp | 光学情報読取装置用のled照明装置 |
JP2019512718A (ja) * | 2016-02-23 | 2019-05-16 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 発光モジュール製造方法および表示装置 |
-
1997
- 1997-07-08 JP JP9182706A patent/JPH1126817A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005067066A1 (ja) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Led照明光源 |
JPWO2005067066A1 (ja) * | 2004-01-07 | 2007-12-20 | 松下電器産業株式会社 | Led照明光源 |
US7791274B2 (en) | 2004-01-07 | 2010-09-07 | Panasonic Corporation | LED lamp |
US8405307B2 (en) | 2004-01-07 | 2013-03-26 | Panasonic Corporation | LED lamp |
JP2012064179A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Keyence Corp | 光学情報読取装置用のled照明装置 |
JP2019512718A (ja) * | 2016-02-23 | 2019-05-16 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 発光モジュール製造方法および表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7932524B2 (en) | Transparent LED display and method for manufacture thereof | |
KR100793338B1 (ko) | 발광 다이오드 모듈 | |
KR100851194B1 (ko) | 발광 장치 및 그 제조방법, 백 라이트 장치 | |
US8222653B2 (en) | Light-emitting diode and lighting apparatus using the same | |
US20150021634A1 (en) | Display unit using led light sources | |
CN110033711B (zh) | 一种透明led显示屏 | |
JP2007281468A (ja) | アノダイジング絶縁層を有するledパッケージおよびその製造方法 | |
EP2492577A2 (en) | Light Emitting Device | |
JP2004311791A (ja) | 照明装置、バックライト装置および表示装置 | |
KR20170099324A (ko) | 발광소자 패키지 및 이를 갖는 표시장치 | |
KR20080027601A (ko) | 발광 장치 | |
CN112447116A (zh) | 一种透明led显示屏及其制备方法 | |
US20150173137A1 (en) | Light-emitting device | |
JP4062640B2 (ja) | Led表示装置 | |
JPH1126817A (ja) | Ledモジュール | |
JPH10200166A (ja) | 発光ダイオードチップの支持構造、発光ダイオードランプ用リードフレーム及び発光ダイオード装置用基板 | |
CN106801791A (zh) | Cob‑led封装模组、显示装置、照明装置和封装方法 | |
JPH0347560B2 (ja) | ||
JP6024957B2 (ja) | 発光装置および照明装置 | |
KR101927139B1 (ko) | 전극패턴이 개량된 엘이디 모듈 | |
KR20070080025A (ko) | 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법 | |
JP3025726B2 (ja) | フルカラー表示用ledランプの製造方法 | |
KR101006658B1 (ko) | 발광 소자 장착 기판, 발광 소자 장착 패키지 및 면 광원장치 | |
WO2013015037A1 (ja) | 発光装置 | |
KR20080055366A (ko) | 액정표시장치용 백라이트 유닛 |