JPH11267815A - ダイカスト鋳造方法及びダイカスト装置 - Google Patents

ダイカスト鋳造方法及びダイカスト装置

Info

Publication number
JPH11267815A
JPH11267815A JP7053398A JP7053398A JPH11267815A JP H11267815 A JPH11267815 A JP H11267815A JP 7053398 A JP7053398 A JP 7053398A JP 7053398 A JP7053398 A JP 7053398A JP H11267815 A JPH11267815 A JP H11267815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide core
cavity
mold
casting
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7053398A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yokoyama
幸一 横山
Kazunori Fukushige
一紀 福重
Chiharu Koga
千春 古賀
Shinzo Tanaka
伸三 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIROSHIMA ALUMINUM INDUSTRY CO
Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd
Original Assignee
HIROSHIMA ALUMINUM INDUSTRY CO
Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIROSHIMA ALUMINUM INDUSTRY CO, Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd filed Critical HIROSHIMA ALUMINUM INDUSTRY CO
Priority to JP7053398A priority Critical patent/JPH11267815A/ja
Publication of JPH11267815A publication Critical patent/JPH11267815A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スライド中子摺動面に離型剤が余分に付着し
ないようにするとともに、注湯時の真空引きによってス
ライド中子とスライド中子摺動面との間からエアがキャ
ビティに吸い込まれないようにする。 【解決手段】 前回の鋳造工程で鋳造した鋳物Wを主型
8の型開き状態でかつスライド中子15の後退状態で脱
型した後の主型8のキャビティ成形面3aに離型剤を塗
布する。主型8のスライド中子摺動面3b,6bに形成
された貫通孔22から圧縮エアを吹き出してスライド中
子摺動面3b,6bに付着している余分の離型剤を吹き
飛ばす。主型8の型締め状態でかつスライド中子15の
進出状態で主型8のキャビティ13に溶湯Mを注湯す
る。この際、キャビティ13を真空引きするとともに、
スライド中子摺動面3b,6bを貫通孔22から型外に
向かって真空引きする。これにより、スライド中子摺動
面3b,6bに離型剤が余分に付着せず、スライド中子
15とスライド中子摺動面3b,6bとの間からのエア
侵入もない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ダイカスト鋳造
方法及びダイカスト装置に関し、詳しくはスライド中子
を備えた場合の鋳造欠陥対策に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、特公平2−60424号公報に
開示されているように、主型のキャビティに連通する配
管系に集塵器、負圧源及びエアブロー源を接続し、負圧
源及びエアブロー源を切換え作動させることにより、鋳
物を鋳造するごとにキャビティ及び配管系を清掃するよ
うにした真空ダイカスト鋳造方法及び真空ダイカスト装
置が知られている。
【0003】その要領を具体的に説明するに、まず、注
湯時にはキャビティを真空引きし、溶湯の凝固粉、水分
及び油性粘稠物等の各種夾雑物をキャビティから配管系
を経て集塵器に集め、夾雑物がキャビティに残留しない
ようにするとともに負圧源に混入しないようにする。次
いで、鋳物を鋳造し、鋳造した鋳物を脱型した後はキャ
ビティをエアブローし、キャビティに滞留している夾雑
物を吹き飛ばしてキャビティを清掃するとともに集塵器
から夾雑物を外部に排出し、夾雑物がキャビティ及び配
管系に残留しないようにして健全な鋳物を鋳造する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の如き
夾雑物には、鋳物を脱型し易くするためにキャビティ成
形面に塗布される離型剤も含まれる。一般には、この離
型剤は、主型を型開きした状態でそのキャビティ成形面
に塗布された後、主型を構成する割型間に移動させたエ
アスプレー装置によるエアブローにより余分な離型剤が
吹き飛ばされ、離型剤が溶湯に混入することで鋳造欠陥
を招くことを回避している。そして、上記公報例におい
ても、上記の手法にて余分な離型剤をキャビティ成形面
から除去することができる。
【0005】しかし、中空部を有する鋳物や複雑な形状
をした鋳物を鋳造する場合には、スライド中子を用いて
いるため、離型剤が主型のスライド中子摺動面に付着
し、このスライド中子摺動面はスライド中子で遮られて
陰になるところであり、上述の如く単にキャビティをエ
アブローするだけでは上記スライド中子摺動面に付着し
た離型剤を十分には吹き飛ばすことができない。このス
ライド中子摺動面に余分に付着している離型剤は、キャ
ビティ全体に付着している離型剤量に比べると少量であ
るが、鋳造作業を何回も繰り返している過程で水分が蒸
発して固形分としてスライド中子摺動面にこびりつき、
これがスライド中子の進退動作で剥がれて異物として溶
湯に混入すると、健全な鋳物を鋳造することができなく
なる。
【0006】一方、スライド中子を備えたダイカスト装
置においては、スライド中子とスライド中子摺動面との
間には、型製作技術上、また、スライド中子の摺動を許
容する上で、僅かな隙間があることは否めず、このた
め、ダイカスト装置が上記公報例のような真空ダイカス
ト装置である場合、注湯時の真空引きによってスライド
中子とスライド中子摺動面との間からエアがキャビティ
に吸い込まれるおそれがあり、この場合には、鋳造され
た鋳物に鋳巣が生じて同様に健全な鋳物を鋳造すること
ができなくなる。
【0007】この発明はかかる点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、スライド中子を用い
て鋳物を鋳造する際に、スライド中子摺動面に離型剤が
余分に付着しないようにすること、さらには、注湯時の
真空引きによってスライド中子とスライド中子摺動面と
の間からエアがキャビティに吸い込まれないようにする
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明は、注湯に先立ってスライド中子摺動面を
エアブローしたり、あるいは注湯時にスライド中子とス
ライド中子摺動面との間を真空引きすること、さらには
これらを共通の箇所から行うようにしたことを特徴とす
る。
【0009】具体的には、請求項1及び2に記載の発明
は、主型のキャビティに対してスライド中子を進出させ
た状態で、上記キャビティに溶湯を注湯して鋳物を鋳造
するダイカスト鋳造方法を対象とし、次のような解決手
段を講じた。
【0010】すなわち、請求項1に記載の発明は、ま
ず、前回の鋳造工程で鋳造した鋳物を主型の型開き状態
でかつスライド中子の後退状態で脱型した後の上記主型
のキャビティ成形面に離型剤を塗布する。次いで、上記
主型のスライド中子摺動面に形成された貫通孔から圧縮
エアを吹き出して上記スライド中子摺動面に付着してい
る余分の離型剤を吹き飛ばす。その後、上記主型の型締
め状態でかつスライド中子の進出状態で上記主型のキャ
ビティに溶湯を注湯して鋳物を鋳造することを特徴とす
る。
【0011】上記の構成により、請求項1に記載の発明
では、注湯に先立って離型剤がキャビティ成形面に塗布
されると、主型のスライド中子摺動面にも離型剤が付着
するが、このスライド中子摺動面に付着する余分な離型
剤は、スライド中子に邪魔されることなく当該摺動面の
貫通孔から吹き出される圧縮エアによって確実に吹き飛
ばされる。
【0012】このことから、鋳造作業を何回も繰り返し
行っても、その都度、余分な離型剤が上述の如く除去さ
れ、余分な離型剤が固形分としてスライド中子摺動面に
こびりつかず、よって、離型剤の固形分がスライド中子
の進退動作で剥がれて異物として溶湯に混入するという
事態がなく、健全な鋳物が鋳造される。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、注湯時、キャビティを真空引きすると
ともに、スライド中子とスライド中子摺動面との間を貫
通孔から型外に向かって真空引きすることを特徴とす
る。
【0014】上記の構成により、請求項2に記載の発明
では、キャビティが真空引きされると、その負圧作用に
よりスライド中子とスライド中子摺動面との間からエア
がキャビティに吸い込まれようとするが、貫通孔にはこ
の吸込み力とは逆方向の吸引力が作用し、この吸引力に
よって上記吸込み力が相殺され、よって、上記スライド
中子とスライド中子摺動面との間からエアがキャビティ
に吸い込まれず、鋳巣のない健全な鋳物が鋳造される。
【0015】請求項3〜5に記載の発明は、キャビティ
を有する主型と、この主型に設けられ上記キャビティに
対して進退可能に摺動するスライド中子とを備え、上記
キャビティに溶湯を注湯して鋳物を鋳造するダイカスト
装置を対象とし、次のような解決手段を講じた。
【0016】すなわち、請求項3に記載の発明は、上記
主型のスライド中子摺動面に貫通孔を形成する。さら
に、この貫通孔を配管によってエアブロー源に接続す
る。そして、このエアブロー源から導入される圧縮エア
を上記貫通孔から吹き出して上記スライド中子摺動面に
付着している余分な離型剤を吹き飛ばすようにしたこと
を特徴とする。
【0017】上記の構成により、請求項3に記載の発明
では、スライド中子摺動面に貫通孔を形成し、この貫通
孔を配管によってエアブロー源に接続するだけでよく、
大幅な型構造の変更を招くことなく経費があまり掛から
ない。
【0018】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の発明において、注湯時、キャビティを真空引きする第
1負圧源にキャビティを接続する。さらに、注湯時、ス
ライド中子とスライド中子摺動面との間を貫通孔から型
外に向かって真空引きする第2負圧源を配管に切換弁の
切換え作動によりエアブロー源と切換え可能に接続した
ことを特徴とする。
【0019】上記の構成により、請求項4に記載の発明
では、貫通孔がエアブロー用と真空引き用とに共用さ
れ、個別に設ける場合に比べて大幅な型構造の変更を招
かず、さらに経費が節減する。
【0020】請求項5に記載の発明は、請求項3に記載
の発明において、配管に負圧源を切換弁の切換え作動に
よりエアブロー源と切換え可能に接続する。さらに、上
記負圧源をキャビティにも接続し、注湯時、キャビティ
を真空引きするとともに、スライド中子とスライド中子
摺動面との間を貫通孔から型外に向かって真空引きする
ようにしたことを特徴とする。
【0021】上記の構成により、請求項5に記載の発明
では、請求項4の作用効果に加え、さらに、1つの負圧
源でキャビティの真空引きと、スライド中子とスライド
中子摺動面との間の真空引きとが行われ、その分だけ構
造がシンプルになる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面に基づいて説明する。
【0023】図3はこの発明の実施の形態に係るダイカ
スト装置、特に、注湯時にキャビティを真空引きする真
空ダイカスト装置の全体構成を示す。同図において、1
はベッドであって、このベッド1上には固定盤2が固定
され、この固定盤2には固定金型3が金型ホルダー4に
支持されて取り付けられている。上記固定盤2の側方
(図3右側)には可動盤5が配置され、この可動盤5に
は可動金型6が金型ホルダー7に支持されて取り付けら
れ、上記固定金型3と可動金型6とで主型8を構成して
いる。
【0024】上記ベッド1上の可動金型6後方(図3右
側)には据付盤9が固定され、この据付盤9と上記固定
盤2には、4本(図3では片側の上下2本が表れる)の
タイバー10が水平に橋絡され、上記可動盤5がこれら
タイバー10に水平移動可能に支持されている。上記可
動盤5と据付盤9との間には、トグルやリンク等からな
る型締機構11が配置され、上記据付盤9の背面には型
締シリンダ12が据え付けられ、上記型締機構11はこ
の型締シリンダ12の伸縮作動に連動して作動するよう
になっている。
【0025】具体的には、可動盤5は、型締シリンダ1
2の伸長作動により固定盤2に接近し、これにより可動
金型6が型締機構11によって固定金型3に押し付けら
れて主型8が型締めされ、図1,図7及び図8に示すよ
うに、固定金型3のキャビティ成形面3aと可動金型6
のキャビティ成形面6aとの間に鋳物(ダイカスト製
品)Wを鋳造するためのキャビティ13を構成する一
方、図4〜図6及び図9に示すように、型締シリンダ1
2の収縮作動により固定盤2から離れ、これにより主型
8が型開きされるようになっている。
【0026】図1及び図2にも示すように、上記可動盤
5上端には、下方に延びるピストンロッド14aを有す
る進退シリンダ14が設置され、この進退シリンダ14
のピストンロッド14a先端には、鋳物Wに中空部w1
を形成するスライド中子15が取り付けられている。こ
のスライド中子15の中程には、例えば深さ0.1mm
程度の周溝15aが全周に亘って形成されている。この
実施の形態では、このスライド中子15は、主型8の型
締め状態で上記進退シリンダ14の伸長作動により固定
金型3及び可動金型6の各々のスライド中子摺動面3
b,6bを下方に摺動して上記キャビティ13に進出す
る(図7参照)一方、主型8の型開き状態で上記進退シ
リンダ14の収縮作動により可動金型6のスライド中子
摺動面6bを上方に摺動して上記キャビティ13から後
退するようになっている(図4参照)。
【0027】上記固定金型3には、キャビティ13にア
ルミニウム合金等の金属の溶湯Mを導く湯道16が分岐
されて形成され、その下方の金型ホルダー4部分には、
圧入スリーブ17の前半部分が上記湯道16を介してキ
ャビティ13に連通するように嵌挿されている。上記圧
入スリーブ17内には圧入プランジャ18が進退可能に
配置され、この圧入プランジャ18は上記圧入スリーブ
17基端に取り付けられた圧入シリンダ19に連結さ
れ、上記圧入スリーブ17の基端寄りに形成された注入
口17aから注入された溶湯Mを上記圧入シリンダ19
の伸長作動により圧入プランジャ18でキャビティ13
に圧入(注湯)し、鋳物Wを鋳造するようになってい
る。
【0028】上記固定金型3のキャビティ13上部に
は、第1負圧源としての第1真空ポンプ20が配管21
によって接続され、上記キャビティ13が配管21によ
って上記第1真空ポンプ20に接続され、注湯時、この
第1真空ポンプ20を作動させて上記キャビティ13を
真空引きするようになっている。また、配管21の途中
にはベントバルブ29が介設され、このベントバルブ2
9は鋳造時に閉じられて溶湯Mが配管21にそれ以上侵
入しないようにしている。
【0029】この発明の特徴として、上記主型8(固定
金型3及び可動金型6)のスライド中子摺動面3b,6
bには、貫通孔22がスライド中子15の進出状態でそ
の周溝15aに対応するように貫通して形成され、この
貫通孔22は配管23によってエアブロー源としての圧
縮ポンプ24に接続されている。また、上記配管23に
は、第2負圧源としての第2真空ポンプ25が切換弁2
6の切換え作動により上記圧縮ポンプ24と切換え可能
に接続されている。この切換弁26は、配管23を圧縮
ポンプ24及び第2真空ポンプ25のいずれか一方に対
しては開通するが、他方に対しては閉塞する切換え作動
と、配管23を圧縮ポンプ24及び第2真空ポンプ25
の両者に対して閉塞する切換え作動とを行うようになっ
ている。
【0030】そして、図4に示すように、前回の鋳造工
程で鋳造した鋳物Wを主型8の型開き状態でかつスライ
ド中子15の後退状態で脱型した後の上記主型8(固定
金型3及び可動金型6)のキャビティ成形面3a,6a
に離型剤スプレー装置27から離型剤Rを吹き付けて塗
布した後、図5に示すように、今度はエアスプレー装置
28から圧縮エアA1を吹き付けて余分な離型剤Rをキ
ャビティ成形面3a,6aから吹き飛ばし、その後、図
6に示すように、上記切換弁26を切り換えて圧縮ポン
プ24と貫通孔22とを連通させ、圧縮エアA2を圧縮
ポンプ24から貫通孔22に導入してこの貫通孔22か
ら吹き出し、キャビティ成形面3a,6aに塗布した際
にスライド中子摺動面3b,6bに付着している上記エ
アスプレー装置28では十分には除去できない余分の離
型剤R、つまりスライド中子15の陰になってスライド
中子摺動面3b,6bに付着している離型剤Rを吹き飛
ばすようになっている。
【0031】一方、主型8の型締め状態でかつスライド
中子15の進出状態で、上記主型8のキャビティ13に
溶湯Mを注湯する時、上記第1真空ポンプ20を作動さ
せてキャビティ13を真空引きするが、この際、図7に
示すように、上記切換弁26を切り換えて第2真空ポン
プ25と貫通孔22とを連通させ、この第2真空ポンプ
25を作動させてスライド中子15とスライド中子摺動
面3b,6bとの間を貫通孔22から型外に向かって真
空引きする。この際、貫通孔22がスライド中子15の
周溝15aに対応しているので、この周溝15aによっ
て形成される全周に亘って延びる隙間から真空引きを効
率良く行うことができる。そして、この吸引力でスライ
ド中子摺動面3b,6bに作用する上記第1真空ポンプ
20の吸引力を相殺し、第1真空ポンプ20の負圧作用
によりスライド中子15とスライド中子摺動面3b,6
bとの間からエアがキャビティ13に吸い込まれようと
するのを防止するようになっている。
【0032】次に、上述の如く構成された真空ダイカス
ト装置により鋳物Wを鋳造する要領について図4〜9を
参照しつつ説明する。
【0033】なお、便宜上、前回の鋳造工程で鋳造され
た鋳物Wの脱型が終わっている状態からスタートする。
この状態で、図4に示すように、可動金型6は型締シリ
ンダ12の収縮作動により後退して固定金型3から離
れ、主型8が型開きされている。スライド中子15は進
退シリンダ14の収縮作動により上記可動金型6のスラ
イド中子摺動面6bを上方に摺動してキャビティ13か
ら後退している。配管23は圧縮ポンプ24及び第2真
空ポンプ25の両者に対して閉塞されている。
【0034】(1) 図4に示すように、離型剤スプレ
ー装置27を固定金型3と可動金型6との間に進入さ
せ、主型8(固定金型3及び可動金型6)のキャビティ
成形面3a,6aに離型剤Rを塗布する。この際、主型
8は型開き状態にあるのでスライド中子15は固定金型
3から離れており、そのスライド中子摺動面3bが露出
している。また、上記スライド中子15は後退状態にあ
るので可動金型6のスライド中子摺動面6bも露出して
いる。したがって、上記離型剤Rの一部が主型8(固定
金型3及び可動金型6)のスライド中子摺動面3b,6
bにも付着する。
【0035】(2) 上記離型剤スプレー装置27を固
定金型3と可動金型6との間から退却させた後、今度
は、図5に示すように、エアスプレー装置28を固定金
型3と可動金型6との間に進入させ、余分な離型剤Rを
圧縮エアA1でキャビティ成形面3a,6aから吹き飛
ばす。しかし、特にスライド中子15の陰になっている
可動金型6のスライド中子摺動面6bでは離型剤Rの吹
飛ばしが不十分で上記キャビティ成形面3a,6aより
も多く残っている。
【0036】(3) 上記エアスプレー装置28を固定
金型3と可動金型6との間から退却させた後、図6に示
すように、切換弁26を切り換えて配管23を圧縮ポン
プ24に対してのみ開通させ、圧縮ポンプ24を作動さ
せる。これにより、圧縮エアA2が配管23に導入さ
れ、上記両スライド中子摺動面3b,6bの貫通孔22
から吹き出され、スライド中子15に邪魔されることな
くその吹付け力で両スライド中子摺動面3b,6bに付
着している離型剤R、特に上記エアスプレー装置28で
は十分には除去できない余分な離型剤Rが確実に吹き飛
ばされる。所定時間経って余分の離型剤Rが除去される
と、上記圧縮ポンプ24を停止する。
【0037】このことから、鋳造作業を何回も繰り返し
行っても、その都度、余分な離型剤Rを除去して離型剤
Rの固形分がスライド中子摺動面3b,6bにこびりつ
くのを防止することができ、これにより、離型剤Rの固
形分がスライド中子15の進退動作で剥がれて異物とし
て溶湯Mに混入するという事態をなくして健全な鋳物W
を鋳造することができる。
【0038】また、スライド中子摺動面3b,6bに貫
通孔22を形成し、この貫通孔22を配管23によって
圧縮ポンプ24に接続するだけでよいので、型構造を大
幅に変更することなく経費を節減することができる。
【0039】(4) 図7に示すように、型締シリンダ
12を伸長作動させ、可動金型6を固定金型3に接近さ
せて型締機構11によって固定金型3に押し付け、主型
8を型締めする。その後、進退シリンダ14を伸長作動
させ、スライド中子15を主型8のスライド中子摺動面
3b,6bを下方に摺動させてキャビティ13に進出さ
せる。この状態で上記貫通孔22がスライド中子15で
覆い隠されるが、スライド中子15とスライド中子摺動
面3b,6bとの間には、型製作技術上、また、スライ
ド中子15の摺動を許容する上で、僅かな隙間ができて
いる。
【0040】(5) 第1真空ポンプ20を作動させて
主型8のキャビティ13を真空引きする。これと同時
に、上記切換弁26を切り換えて配管23と圧縮ポンプ
24とを遮断するとともに、配管23と第2真空ポンプ
25とを開通させ、第2真空ポンプ25を作動させる。
これにより、スライド中子15とスライド中子摺動面3
b,6bとの間が貫通孔22から型外に向かって真空引
きされる。
【0041】このことから、キャビティ13の真空引き
による負圧作用によりスライド中子15とスライド中子
摺動面3b,6bとの間からエアがキャビティ13に吸
い込まれる力を、第2真空ポンプ25による逆方向の吸
引力によって相殺することができ、これにより、上記ス
ライド中子15とスライド中子摺動面3b,6bとの間
からエアがキャビティ13に吸い込まれるのを防止する
ことができ、鋳巣のない健全な鋳物Wを鋳造することが
できる。
【0042】また、貫通孔22をエアブロー用と真空引
き用とに共用しているので、個別に設ける場合に比べて
型構造を大幅に変更せずに済み、経費をさらに節減する
ことができる。
【0043】(6) 図8に示すように、上述の如く第
1及び第2真空ポンプ20,25の作動状態で、溶湯M
を圧入スリーブ17の注入口17aから圧入スリーブ1
7内に注入し、圧入シリンダ19を伸長作動させる。こ
れにより、圧入プランジャ18が進出し、上記溶湯Mが
湯道16を経てキャビティ13に圧入(注湯)されて充
填され、図1及び図9に示すような鋳物(ダイカスト製
品)Wが鋳造される。
【0044】(7) 鋳造が終わると、第1及び第2真
空ポンプ20,25を停止し、切換弁26を切換え作動
して配管23を圧縮ポンプ24及び第2真空ポンプ25
の両者に対して閉塞する。圧入シリンダ19を収縮作動
させ、圧入プランジャ18を次回の鋳造に備えるべく後
退させる。
【0045】(8) 型締シリンダ12を収縮作動さ
せ、図9に示すように、可動金型6を固定金型3から離
して主型8を型開きする。その後、進退シリンダ14を
収縮作動させ、スライド中子15を主型8のスライド中
子摺動面3b,6bを上方に摺動させてキャビティ13
から後退させた後、図示しないエジェクタピンの作動に
より鋳物Wを脱型する。
【0046】上記(1)〜(8)の工程を繰り返して鋳
物Wを連続して鋳造する。
【0047】図10はこの発明の別の実施形態を示し、
この実施形態では、上記の実施形態においてキャビティ
15に接続した第1真空ポンプ20をなくし、第2真空
ポンプ25(この実施形態では真空ポンプ25という)
にキャビティ15を接続したものである。そのほかの構
造は上記の実施形態と同じであるので、同一の箇所には
同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。また、
鋳造方法も上記の実施形態と同じであるので詳細を省略
する。
【0048】したがって、この実施形態では、上記の実
施形態と同様の作用効果を奏することができる。加え
て、キャビティ13の真空引きと、スライド中子15と
スライド中子摺動面3b,6bとの間の真空引きとを1
つの真空ポンプ25を共用することができ、上記の実施
形態に比べてその分だけシンプルな構造にすることがで
きる。
【0049】なお、上記の実施の形態では、真空ダイカ
スト鋳造方法及び真空ダイカスト装置を例に挙げて説明
したが、注湯時に真空引きしない通常のダイカスト鋳造
方法及びダイカスト装置にも適用することができるもの
である。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、スライド中子の後退状態で主型のキャビティ成形面
に離型剤を塗布した後、上記主型のスライド中子摺動面
に形成された貫通孔から圧縮エアを吹き出して上記スラ
イド中子摺動面に付着している余分な離型剤を吹き飛ば
すので、この余分な離型剤を上記貫通孔から吹き出され
る圧縮エアでスライド中子に邪魔されることなく確実に
吹き飛ばしてその固形分のこびりつきをなくすことがで
き、異物混入をなくして健全な鋳物を鋳造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態に係るダイカスト装置における型締
め状態の主型の断面図である。
【図2】一実施形態に係るダイカスト装置における可動
金型をキャビティ側から見た正面図である。
【図3】一実施形態に係るダイカスト装置における真空
ダイカスト装置の全体構成図である。
【図4】一実施形態に係るダイカスト鋳造法における離
型剤塗布工程図である。
【図5】一実施形態に係るダイカスト鋳造法におけるキ
ャビティのエアブロー工程図である。
【図6】一実施形態に係るダイカスト鋳造法におけるス
ライド中子摺動面のエアブロー工程図である。
【図7】一実施形態に係るダイカスト鋳造法における真
空引き工程図である。
【図8】一実施形態に係るダイカスト鋳造法における注
湯工程図である。
【図9】一実施形態に係るダイカスト鋳造法における脱
型工程図である。
【図10】別の実施形態に係るダイカスト装置の図1相
当図である。
【符号の説明】
3a,6a キャビティ成形面 3b,6b スライド中子摺動面 8 主型 13 キャビティ 15 スライド中子 20 第1真空ポンプ(第1負圧源) 22 貫通孔 23 配管 24 圧縮ポンプ(エアブロー源) 25 第2真空ポンプ(第2負圧源) 26 切換弁 A2 圧縮エア M 溶湯 R 離型剤 W 鋳物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 伸三 広島県広島市安佐南区長束3丁目44番17号 広島アルミニウム工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主型のキャビティに対してスライド中子
    を進出させた状態で、上記キャビティに溶湯を注湯して
    鋳物を鋳造するダイカスト鋳造方法であって、 前回の鋳造工程で鋳造した鋳物を主型の型開き状態でか
    つスライド中子の後退状態で脱型した後の上記主型のキ
    ャビティ成形面に離型剤を塗布し、 次いで、上記主型のスライド中子摺動面に形成された貫
    通孔から圧縮エアを吹き出して上記スライド中子摺動面
    に付着している余分な離型剤を吹き飛ばし、 その後、上記主型の型締め状態でかつスライド中子の進
    出状態で上記主型のキャビティに溶湯を注湯して鋳物を
    鋳造することを特徴とするダイカスト鋳造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のダイカスト鋳造方法にお
    いて、 注湯時、キャビティを真空引きするとともに、スライド
    中子とスライド中子摺動面との間を貫通孔から型外に向
    かって真空引きすることを特徴とするダイカスト鋳造方
    法。
  3. 【請求項3】 キャビティを有する主型と、この主型に
    設けられ上記キャビティに対して進退可能に摺動するス
    ライド中子とを備え、上記キャビティに溶湯を注湯して
    鋳物を鋳造するダイカスト装置であって、 上記主型のスライド中子摺動面には、貫通孔が形成さ
    れ、 この貫通孔は、配管によってエアブロー源に接続され、
    このエアブロー源から導入される圧縮エアを吹き出して
    上記スライド中子摺動面に付着している余分な離型剤を
    吹き飛ばすようになっていることを特徴とするダイカス
    ト装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のダイカスト装置におい
    て、 キャビティは、注湯時、キャビティを真空引きする第1
    負圧源に接続され、 配管には、注湯時、スライド中子とスライド中子摺動面
    との間を貫通孔から型外に向かって真空引きする第2負
    圧源が切換弁の切換え作動によりエアブロー源と切換え
    可能に接続されていることを特徴とするダイカスト装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のダイカスト装置におい
    て、 配管には、負圧源が切換弁の切換え作動によりエアブロ
    ー源と切換え可能に接続され、 上記負圧源は、キャビティにも接続され、注湯時、キャ
    ビティを真空引きするとともに、スライド中子とスライ
    ド中子摺動面との間を貫通孔から型外に向かって真空引
    きするようになっていることを特徴とするダイカスト装
    置。
JP7053398A 1998-03-19 1998-03-19 ダイカスト鋳造方法及びダイカスト装置 Withdrawn JPH11267815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053398A JPH11267815A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 ダイカスト鋳造方法及びダイカスト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053398A JPH11267815A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 ダイカスト鋳造方法及びダイカスト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11267815A true JPH11267815A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13434280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7053398A Withdrawn JPH11267815A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 ダイカスト鋳造方法及びダイカスト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11267815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035047A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Honda Motor Co Ltd シールプレート付き金型およびそれを用いた鋳造方法
KR20220036140A (ko) * 2020-09-15 2022-03-22 주식회사 삼기 슬라이드 코어와 코어 홀더 사이의 이형제 및 냉각수 배출이 가능한 다이캐스팅 가동금형

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035047A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Honda Motor Co Ltd シールプレート付き金型およびそれを用いた鋳造方法
KR20220036140A (ko) * 2020-09-15 2022-03-22 주식회사 삼기 슬라이드 코어와 코어 홀더 사이의 이형제 및 냉각수 배출이 가능한 다이캐스팅 가동금형

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4258044B2 (ja) 無孔質ダイキャスト装置
US4531565A (en) Gas hardening type molding machine
JPH11267815A (ja) ダイカスト鋳造方法及びダイカスト装置
JPS62207554A (ja) 真空ダイカスト装置
JPH08168866A (ja) 加圧ピン装置
JP4168526B2 (ja) 真空ダイカスト装置及びその方法
JPH05123845A (ja) 真空鋳造装置および真空鋳造方法
JPH0230133Y2 (ja)
JP5027879B2 (ja) マッチプレート造型機
JP2700032B2 (ja) 金型鋳造法
JPH0899161A (ja) ダイカスト用射出スリーブ
US11007567B2 (en) Die casting machine
JPS6372463A (ja) ダイカスト方法
JPH091307A (ja) 真空ダイカスト装置
JPH0481256A (ja) ダイカスト鋳造装置
JP3145502B2 (ja) ダイキャスト装置
JP2005088033A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JPH11309555A (ja) ダイカスト鋳造方法
JPH10277720A (ja) ダイカスト金型
JPH05123847A (ja) ダイカストマシンの二次加圧方法
JPH0353787Y2 (ja)
JP4581502B2 (ja) 鋳造方法および鋳造装置
JPH01224156A (ja) 竪型鋳込装置
JPS6019805Y2 (ja) 射出成形装置の金型用ガス抜き装置
JP2725579B2 (ja) 無孔質ダイキャスト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607