JPH11267118A - コンピュ―タトモグラフのための像再構成方法 - Google Patents

コンピュ―タトモグラフのための像再構成方法

Info

Publication number
JPH11267118A
JPH11267118A JP11025926A JP2592699A JPH11267118A JP H11267118 A JPH11267118 A JP H11267118A JP 11025926 A JP11025926 A JP 11025926A JP 2592699 A JP2592699 A JP 2592699A JP H11267118 A JPH11267118 A JP H11267118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reconstruction
image
data
image reconstruction
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP11025926A
Other languages
English (en)
Inventor
Lutz Guendel
ギュンデル ルッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH11267118A publication Critical patent/JPH11267118A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/412Dynamic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分な像の質において動かされる器官におけ
るダイナミックな研究または動かされる治療器具のコン
トロールが可能であるように、再構成が従来の技術にく
らべて速められているコンピュータトモグラフのための
像再構成方法を提供する。その際に対象物の運動と像列
のなかに表示される運動との間の遅れは可能なかぎりわ
ずかでなければならない。 【解決手段】 検出器15のデータ信号の前処理ユニッ
ト5と、その後に接続されている像再構成のための再構
成ユニット7とを有し、その情報がモニター8に像再生
のために供給されると共に、連続的に測定かつ前処理さ
れたデータストリームから部分走査式再構成のためのデ
ータセグメント9〜12が取り出され、その開始角度が
フレキシブルであり、部分走査式再構成のためのラスタ
ーが任意に定められている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータトモグ
ラフのための像再構成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】検出器のデータ信号の前処理ユニット
と、その後に接続されている像再構成のための再構成ユ
ニットとを有し、その情報がモニターに像再生のために
供給され、その際にデータストリームが連続的に測定か
つ前処理されるコンピュータトモグラフのための像再構
成方法はたとえばドイツ特許出願公開第43 19 538 号明
細書およびドイツ特許出願公開第 196 25 863 号明細書
から公知である。
【0003】コンピュータトモグラフでは、検出器から
供給されるデータから患者の検査すべき範囲の像が再構
成される。図1および図2によりこの方法が一層詳細に
説明されている。
【0004】図1には寝台1が台座2の上に示されてお
り、それに測定開口4を有するコンピュータトモグラフ
のガントリ3が付設されている。測定開口4のなかに寝
台1の上の患者が入れられる。検出器から供給されたデ
ータは前処理ユニット5に供給され、この前処理ユニッ
ト5の後にデータメモリ6および再構成ユニット7が接
続されている。像再生はモニター8で行われる。
【0005】図1にはX線源の焦点13も示されてお
り、この焦点13から扇状のX線放射束14が出発し、
このX線放射束14は検出器要素の列から成る検出器に
当たる(第3世代)。検出器信号は前処理ユニット5に
供給される。
【0006】特別な再構成アルゴリズムは、X線源の焦
点および検出器15の回転のセグメントから像計算機に
供給される検出器信号に基づいている。
【0007】このアルゴリズムによりCT像mがセグメ
ント像na =mないしne =m−1+Kから再構成され
る。ここでKは60°回転のセグメントの数である。C
T像mはCT像m−1およびデータセグメントne から
のセグメント像の加算およびデータセグメントna −1
からのセグメント像の減算により生ずる。
【0008】図2中の左側の図は、どのようにして初期
化段階で、たとえば60°ごとにK=6のデータセグメ
ントaないしfから、6つのセグメント像が計算かつ加
算されるかを示す。図2中の中央の図は、どのようにし
てその後の60°回転の後にデータセグメントgから第
7のセグメント像が再構成されるかを示す。所望のCT
像はデータセグメントgおよびその前のCT像からのセ
グメント像の加算ならびにデータセグメントaからのセ
グメント像の減算により生ずる。図2中の右側の図は、
どのようにしてアルゴリズムがその後の60°データセ
グメントhから第8のセグメント像を再構成するかを示
す。第3のCT像は、それがその前のCT像に加算さ
れ、その結果から(データセグメントbからの)第2の
セグメント像が減算されることによって生ずる。このア
ルゴリズムは次いで後続のセグメントに対して継続され
る。
【0009】代替的な実現では像の代わりに相応のセグ
メントの適当に前処理されたデータが互いに減算または
加算される。
【0010】説明された両アルゴリズムは原理的な欠点
を有する:
【0011】360°回転が、既存の再構成ユニット7
の計算時間がすべてのデータのオンライン処理を可能に
するように、整数のセグメントに分割されなければなら
ない。せれゆえ、再構成ユニットの最適な利用、従って
最大の計算速度が可能でない。
【0012】コンピュータトモグラフの測定領域のなか
の対象物の運動と表示との間の遅れ時間は比較的大き
く、たとえば治療への応用を困難にする。
【0013】遅れ時間に関しては下記のことが生ずる。
【0014】検出器の測定データは原理上オンラインで
前処理されなければならない。すなわち回転のデータが
回転時間tu の間に処理されなければならない。データ
はその際に時間tvvだけ遅らされる。続いての再構成は
同じくオンラインで進行しなければならない。すなわち
たとえば60°セグメントの再構成は1/6回転の時間
よりも長くかかってはならない。データはその際に時間
r だけ遅らされ、セグメント形成器の加算および減算
は時間ta かかる。X線の放射開始から最初の像までの
待ち時間はtw,a =tvv+tr +ta +tu である(図
3a)。
【0015】前処理されるデータがセグメントごとに加
算または減算されるならば(図3b)、待ち時間はより
短い。それはtw,b =tvv+tr +tu である。しかし
再構成計算機はより高い能力を有するものとして設計さ
れなければならない。なぜならば、それは同一の時間中
に前処理されたデータセグメントの加算および減算を実
行しなければならないからである。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、十分
な像の質において動かされる器官におけるダイナミック
な研究または動かされる治療器具のコントロールが可能
であるように、再構成が従来の技術にくらべて速められ
ているコンピュータトモグラフのための像再構成方法を
提供することである。その際に対象物の運動と像列のな
かに表示される運動との間の遅れは可能なかぎりわずか
でなければならない。
【0017】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、請求項1の特徴により解決される。本発明による
方法にとって本質的なことは、連続的に測定され、前処
理されたデータストリームから部分走査式再構成のため
のデータセグメントが取り出されることである。その際
に個々の再構成の開始角度は従来の技術の際のように固
定のラスターに制限されていない。ラスターはそれどこ
ろか再構成ユニットの現在利用可能な計算能力に相応し
て任意に定められる。本発明による像再構成はこうして
既存の再構成ユニットへのフレキシブルな適応を可能に
し、その際にそれぞれ既存の計算能力が最大に利用され
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図4により本発明を一層詳
細に説明する。
【0019】図4は、部分走査に対するデータセグメン
ト9〜12が固定のラスターに制限されておらずに、任
意に定められ得ること、例では重なっていることを明ら
かに示す。
【0020】図4にとって本質的なことは、連続的に測
定かつ前処理されたデータストリームから部分走査式再
構成のためのデータセグメントが取り出される新しいア
ルゴリズムである。その際に個々の再構成の開始角度は
従来の技術の際のように固定のラスターに制限されてい
ない。ラスターは再構成計算機の計算能力に相応して任
意に定められ得る(図4)。
【0021】この方法は寝台運動の際に部分走査アルゴ
リズムに基づいてより高い位置分解能を与え、寝台運動
なしにダイナミックな研究の際により高い時間分解能が
達成される。さらに待ち時間tw,c =tvv+tr +tu
・Fが明らかにより短い。係数Fはどれだけ多くのデー
タが360°再構成に比較して部分走査の再構成のため
に必要であるかを決定する。それは0.52と部分走査
に対して通常の0.5+扇角度/360°との間を変化
する。待ち時間の減少は特にこの作動形式で通常の開始
ー停止作動の際に認められる。
【0022】像再構成はたとえばフィルタ/逆投影法ま
たはフーリエ法のような公知の再構成方法によりそれぞ
れ第3、第4または第5世代(第5世代:多くの回転す
る焦点を有するシステム)のコンピュータトモグラフの
ための扇状または平行X線放射に基づいて、1列形、多
列形または平面形検出器システムから出発して、実行さ
れ得る。その際にデータレートが個々の検出器チャネル
にわたっての内挿により、個々の投影および場合によっ
ては相い異なる検出器列のデータにわたっての内挿によ
り減ぜられ得る。さらに再構成マトリックスが減ぜら
れ、その際に像表示はより大きいマトリックスを有する
内挿により行われる。説明されたデータリダクションは
個々にまたは組み合わせて応用され得る。データリダク
ションは測定されたデータでまたは前処理されたデータ
で直接に行われ得る。それによって速度上昇が既に前処
理中に可能であり、もしくは高い速度で行われる再構成
中に達成される。続いて再構成が行われる。個々のまた
は多くの断層の高い像質を有する再構成が、記憶され
て、説明された仕方で前処理されたデータに基づいて可
能である。データリダクションの前の測定さたデータの
直接の記憶は含まれている。
【0023】しかし、それに対して代替的に、データお
よび像マトリックスのリダクションなしで、相応の能力
の再構成計算機によっても処理され得る。
【0024】オンラインで前処理されたデータがディス
クに記憶されるならば、または再構成ユニットのなかに
部分走査用または最後の360°回転のデータ用のデー
タバッファが設けられているならば、再構成に続いて高
い速度で高い像質を有する再構成が行われ得る。その際
に、再構成速度または像質への要求に応じて、説明され
たデータリダクションは個々に行われてよく、組み合わ
せて行われてよく、または完全に切り離されてもよい。
開始ー停止作動中はモニター8に次いでそれぞれ最後の
測定されたデータレコードが再構成されて高い像質で現
れる。切換が入力データの中断またはX線放射の中断に
よりトリガーされると、それによりいつでも検査進行の
重大な中断なしにこのような再構成が可能である。高い
質の像が次いで分離されたモニターに、もしくは等しい
モニターのなかで他の像セグメントのなかに永久的に表
示され得る。
【0025】説明されたアルゴリズムは重なり合うデー
タセグメントにアクセスする。このことは、データがす
べて揃って新たに再構成されなければならないことを自
動的には意味しない。それどころか、説明されたアルゴ
リズムは、投影が再構成n−1から再構成nのなかに引
き続いて使用され得ることを含んでいる。
【0026】既に説明されたように、再構成ラスターは
フレキシブルに再構成ユニットの既存の計算容量に適合
され得る。データから独立している再構成時間が仮定さ
れるならば、それによって等間隔の再構成ラスターが生
ずる。しかし、それに対して代替的に、時間ラスターは
非等間隔にも選ばれ得る。これはたとえば外部トリガー
(EKGトリガー)により行われ得る。それにより心臓
事象によりトリガーされる記録が高い脈拍数の際にも、
または多くの定められた記録が心臓周期のなかでも可能
である。さらに、たとえば造影剤ボーラスの追跡の際
に、再構成間隔がオンラインで現在の造影剤濃度に適合
され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンピュータトモグラフの構成の概要を示す
図。
【図2】コンピュータトモグラフにおける像再構成を説
明するための図。
【図3】待ち時間を説明するための図。
【図4】本発明による方法を説明するための図。
【符号の説明】
1 寝台 2 台座 3 ガントリ 4 測定開口 5 前処理ユニット 6 データメモリ 7 再構成ユニット 8 モニター 9〜12 データセグメント 13 焦点 14 X線放射束 15 検出器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検出器(15)のデータ信号の前処理ユ
    ニット(5)と、その後に接続されている像再構成のた
    めの再構成ユニット(7)とを有し、その情報がモニタ
    ー(8)に像再生のために供給されるコンピュータトモ
    グラフのための像再構成方法において、連続的に測定か
    つ前処理されたデータストリームから部分走査式再構成
    のためのデータセグメント(9〜12)が取り出され、
    その開始角度がフレキシブルであり、部分走査式再構成
    のためのラスターが任意に定められていることを特徴と
    するコンピュータトモグラフのための像再構成方法。
  2. 【請求項2】 データセグメント(9〜12)が重なり
    合っていることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 再構成ユニット(7)がデータから独立
    し、再構成ラスターが等間隔であることを特徴とする請
    求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 再構成ラスターが非等間隔であることを
    特徴とする請求項1または2記載の方法。
  5. 【請求項5】 検出器チャネル、投影および相い異なる
    検出器列のデータにわたる内挿ならびに減ぜられた再構
    成マトリックスおよび(または)これらの方法の組み合
    わせにより速度上昇がつの高品質の再構成と共に可能で
    あることを特徴とする請求項1ないし4の1つに記載の
    方法。
JP11025926A 1998-02-04 1999-02-03 コンピュ―タトモグラフのための像再構成方法 Abandoned JPH11267118A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19804382.1 1998-02-04
DE19804382A DE19804382C2 (de) 1998-02-04 1998-02-04 Bildrekonstruktionsverfahren für einen Computertomographen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11267118A true JPH11267118A (ja) 1999-10-05

Family

ID=7856624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11025926A Abandoned JPH11267118A (ja) 1998-02-04 1999-02-03 コンピュ―タトモグラフのための像再構成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6134293A (ja)
JP (1) JPH11267118A (ja)
DE (1) DE19804382C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013166018A (ja) * 2007-07-25 2013-08-29 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873675B2 (en) * 2002-12-18 2005-03-29 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multi-sector back-off logic algorithm for obtaining optimal slice-sensitive computed tomography profiles
US6888916B2 (en) * 2003-08-18 2005-05-03 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Preprocessing methods for robust tracking of coronary arteries in cardiac computed tomography images and systems therefor
US7638760B1 (en) 2004-05-28 2009-12-29 Gvi Technology Partners, Ltd. Method for tracking and correcting the baseline of a radiation detector
US8014850B2 (en) * 2004-07-01 2011-09-06 Gvi Technology Partners, Ltd. Initiation of dynamic data acquisition
US7502500B2 (en) * 2004-09-30 2009-03-10 Gvi Technology Partners, Ltd. Automated processing of dynamic cardiac acquisition data
US8231414B2 (en) * 2004-10-04 2012-07-31 Gvi Technology Partners, Ltd. Sensor interconnect system
US7698334B2 (en) * 2005-04-29 2010-04-13 Netapp, Inc. System and method for multi-tiered meta-data caching and distribution in a clustered computer environment
US7612343B2 (en) * 2006-10-16 2009-11-03 Gvi Medical Devices Collimator for radiation detectors and method of use
US7996607B1 (en) 2008-01-28 2011-08-09 Netapp, Inc. Distributing lookup operations in a striped storage system
WO2011156948A1 (en) * 2010-06-13 2011-12-22 Nanjing University Reconstruction of overlapped objects in image

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416817A (en) * 1992-03-23 1995-05-16 Siemens Aktiengesellschaft Method of operating a fan beam computer tomography apparatus
DE59406859D1 (de) * 1993-03-06 1998-10-15 Philips Patentverwaltung MR-Verfahren zur zwei- oder dreidimensionalen Abbildung eines Untersuchungsbereichs und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE4319538A1 (de) * 1993-06-12 1994-12-15 Philips Patentverwaltung Verfahren zur zwei- oder dreidimensionalen Abbildung eines Untersuchungsbereichs und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE19625863C2 (de) * 1996-06-27 2002-06-27 Siemens Ag Verfahren zur Bildrekonstruktion für einen im Spiralbetrieb arbeitenden Computertomographen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013166018A (ja) * 2007-07-25 2013-08-29 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19804382A1 (de) 1999-08-12
DE19804382C2 (de) 2002-08-08
US6134293A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6141398A (en) Protocol driven image reconstruction, display, and processing in a multislice imaging system
US7848480B2 (en) X-ray CT scanner and data processing method of X-ray CT scanner
US6718004B2 (en) Methods and apparatus for coronary-specific imaging reconstruction
EP2030170B1 (en) Dynamic computed tomography imaging
US6426990B1 (en) Methods and apparatus for coronary-specific imaging reconstruction
JP2003093378A (ja) コンピュータトモグラフィのための方法およびコンピュータトモグラフィ装置
JP2004160222A (ja) コンピュータ断層撮影方法および装置
JP3682308B2 (ja) 計算機式断層写真装置及び撮像されるべき物体の像を発生する方法
JP2002191591A (ja) Ct装置により取得した出力像に対する放射硬化の補正方法
JPH08263638A (ja) 物体の断層写真像を作成するシステム及び方法
IL153370A (en) Methods and device for parallel sampling and reconstruction with a beveled cone
JPH11267118A (ja) コンピュ―タトモグラフのための像再構成方法
US6775347B2 (en) Methods and apparatus for reconstructing an image of an object
JPH07323027A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP2006034965A (ja) 断層撮影画像形成モダリティによる画像形成時の中間画像発生方法
US6061423A (en) Fluoroscopy image reconstruction
JP2009000167A (ja) 医用画像診断装置及び医用画像表示装置
JP2007524422A (ja) 時間的に補間された投影を生成するための方法及び装置
JP3917684B2 (ja) 物体の断層写真像を作成する方法及び装置
JP2006218299A (ja) 心臓のx線コンピュータ断層撮影画像の作成方法およびコンピュータ断層撮影装置
CN106651985B (zh) Ct图像的重建方法和装置
CN112489159B (zh) 心脏ct的快速相位插值方法、图像重建装置和存储介质
JPH09299360A (ja) X線ct装置
JP5091656B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置および画像撮影方法
JPH11128218A (ja) 断層像を後処理するためのコンピュータトモグラフのための方法およびこの方法に従って動作するコンピュータトモグラフ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080319