JPH11267031A - 調理鍋 - Google Patents

調理鍋

Info

Publication number
JPH11267031A
JPH11267031A JP7707398A JP7707398A JPH11267031A JP H11267031 A JPH11267031 A JP H11267031A JP 7707398 A JP7707398 A JP 7707398A JP 7707398 A JP7707398 A JP 7707398A JP H11267031 A JPH11267031 A JP H11267031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fluororesin
primer
baking
cooking pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7707398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3577939B2 (ja
Inventor
Takashi Nishida
西田  隆
Hideyuki Ohashi
大橋  秀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP07707398A priority Critical patent/JP3577939B2/ja
Publication of JPH11267031A publication Critical patent/JPH11267031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577939B2 publication Critical patent/JP3577939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐食性の高い調理鍋を提供する。 【解決手段】 調理鍋の内面に処理されるフッソ樹脂コ
ートの構成として、プライマ層4の上層にフッソ樹脂の
みから成るクリア層5を設け、さらにその上層に吸水性
の光輝物質を含むフッソ樹脂コート層6を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般家庭及び業務
用に使用される調理鍋に関するものであり、これらに
は、炊飯器用の鍋やフライパン等も含まれる。
【0002】
【従来の技術】従来、調理鍋内面の金属面は、フッソ樹
脂コート処理により非粘着性を持たせていたが、外観的
な意匠性を高めるためにフッソ樹脂にマイカを添加し、
光輝感を出す手法が多く用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構成の調理鍋
では、フッソ樹脂コートはプライマ層とトップコート層
の2コートからなるものや、プライマ層とトップコート
の間に中間層を持つ3コートからなるものが一般的であ
るが、光輝剤のマイカをプライマ層に添加した場合は十
分な光輝感が得られず、また、多量に添加した場合は基
材との密着力の低下を招くものであった。一方、2コー
トから成るフッソ樹脂コートのトップコートや3コート
の中間層にマイカを添加した場合は、奥行きのある光輝
感が得られる反面、マイカは吸水性があるために、長期
間調理を繰り返すと、フッソ樹脂コート中にわずかずつ
水分や腐食性物質が浸透し、マイカはこれらを吸収して
しまう。さらに、これらの水分や腐食性物質がプライマ
層に移動する結果、基材腐食やフッソ樹脂コート剥離の
原因となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、調理鍋を構成する金属材料表面に処理され
るフッソ樹脂コートとして、第1層にプライマ層を有
し、その上層にフッソ樹脂のみから成るクリア層を設
け、さらに最外層に0.1〜5重量%の親水性物質を含
むフッソ樹脂コート層を設けたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、金属材料
から成る調理鍋の表面処理としてフッソ樹脂コートを用
い、このフッソ樹脂コートの第一層としてフッソ樹脂、
接着成分および顔料を含むプライマ層を有し、その上層
にフッソ樹脂のみから成るクリア層を設け、さらに最外
層に0.1〜5重量%の親水性物質を含むフッソ樹脂コ
ート層を有することにより、最外層は鍋内部の被調理物
と水分の授受を行い易くなり、結果として、クリア層や
プライマ層には水分が伝わりにくくなり、耐食性が向上
する。
【0006】請求項2記載の発明は、親水性物質とし
て、マイカ、アルミフレーク、ステンレスフレーク、金
フレーク、銀フレーク、チタンフレーク、ガラスビー
ズ、または、アルミ、チタン、銀、ステンレス、ハステ
ロイ等の金属を蒸着したガラスビーズまたはガラスフレ
ーク、あるいは各種セラミック粒子の内、少なくともい
ずれか一種類以上を最外層のフッソ樹脂コート層に添加
したことにより、耐食性が向上すると共に、奥行きのあ
る光輝感が得られ、意匠性の高い調理鍋とすることが可
能である。
【0007】
【実施例】以下、本発明を利用した一実施例について、
図1を用いつつ説明する。図1はアルミニウム材をプレ
ス成形して得られる炊飯器用の鍋1であり、被調理物と
接する鍋の内面は非粘着性をだすためにフッソ樹脂コー
ト処理3を施している。
【0008】このフッソ樹脂コート3の構成を以下に述
べる。まず、調理鍋基材のアルミニウム表面2をブラス
ト処理により粗面化し、そこに焼成後膜厚が約10μm
となるようにプライマ4を塗装する。このプライマ4に
は、フッソ樹脂の他に、ポリアミド前駆体、ポリエーテ
ルサルホンを接着成分として含有し、さらに、顔料成分
を添加することも可能である。プライマ4層の上層には
フッソ樹脂であるポリテトラフロロエチレン=パーフロ
ロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)のみから
なる層5を焼成後膜厚で約30μmとなるように塗装す
るが、この層はフッソ樹脂以外の成分は含まないクリア
層5である。この後、フッソ樹脂であるPFAに平均粒
子系10μmのアルミニウム蒸着ガラスビーズ7を1重
量%添加した粉体塗料を焼成後膜厚で約20μmとなる
ようにクリア層上に塗装する。以上のごとき処理の後、
380℃30分間の焼成処理を行い、フッソ樹脂コート
とするが、プライマ塗装後に、乾燥工程をいれることも
可能であるし、クリア層を塗装後に一度焼成しても問題
はない。以上の工程により、図1に示した構成のフッソ
樹脂コート処理調理鍋が作製される。
【0009】(比較例1)以下、本実施例の比較例につ
いて図2を用いつつ説明する。実施例1と同様に、アル
ミニウム材をプレス成形して得られる炊飯器用の鍋8の
表面にはフッソ樹脂コート処理9が施されている。ま
ず、調理鍋基材のアルミニウム表面10をブラスト処理
により粗面化し、そこに焼成後膜厚が約10μmとなる
ように実施例1と同一のプライマ11を塗装する。その
後、1重量%のマイカ13を添加したPFA粉体塗料を
焼成後膜厚が約50μmとなるように塗装して、380
℃30分間の焼成処理を行い、フッソ樹脂コート9とし
た。
【0010】(評価)本実施例1と比較例1の耐久性を
比較するために、ハウスおでんの素((株)ハウス製)
20g/l溶液を調整し、それぞれの鍋に8分目まで注
ぎ、鍋を炊飯器に入れた後、70℃で連続保温を行っ
た。(表1)はそのときの腐食の進行を示したものであ
るが、比較例1では保温250hで既に異常が発生して
いるのに較べ、実施例1では1000hでもほぼ問題の
ない結果となっている。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明の調理鍋に処理さ
れているフッソ樹脂コートは、プライマ層の上にフッソ
樹脂のみから成るクリア層を設けており、さらにその外
層に親水性の光輝成分が添加されたフッソ樹脂コート層
が塗装されているために、奥行きのある光輝感が得られ
るとともに、最外層に親水性物質を含むことにより、最
外層は鍋内部の被調理物と水分の授受を行い易くなり、
結果として、クリア層やプライマ層には水分が伝わりに
くくなり、耐食性が向上するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の調理鍋の概要を示す図
【図2】同、調理鍋の比較に用いた調理鍋の概要を示す
【符号の説明】
1,8 炊飯器用鍋 2,10 アルミニウム 3,9 フッソ樹脂コート 4,11 プライマ 5 クリア層 6 アルミニウム蒸着ガラスビーズを含むトップコート 7 アルミニウム蒸着ガラスビーズ 12 マイカを含むトップコート 13 マイカ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一層にプライマ層を有し、その上層に
    フッソ樹脂のみから成るクリア層を設け、さらに最外層
    に0.1〜5重量%の親水性物質を含むフッソ樹脂コー
    ト層を有してなる調理鍋。
  2. 【請求項2】 親水性物質として、マイカ、アルミフレ
    ーク、ステンレスフレーク、金フレーク、銀フレーク、
    チタンフレーク、ガラスビーズ、または、アルミ、チタ
    ン、銀、ステンレス、ハステロイ等の金属を蒸着したガ
    ラスビーズまたはガラスフレーク、あるいは各種セラミ
    ック粒子の少なくともいずれか一種類以上を最外層のフ
    ッソ樹脂コート層に添加してなる請求項1記載の調理
    鍋。
JP07707398A 1998-03-25 1998-03-25 炊飯器用の鍋 Expired - Fee Related JP3577939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07707398A JP3577939B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 炊飯器用の鍋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07707398A JP3577939B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 炊飯器用の鍋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11267031A true JPH11267031A (ja) 1999-10-05
JP3577939B2 JP3577939B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=13623630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07707398A Expired - Fee Related JP3577939B2 (ja) 1998-03-25 1998-03-25 炊飯器用の鍋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3577939B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098115A1 (fr) * 2002-05-16 2003-11-27 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Plaque de cuisson superieure
CN112839551A (zh) * 2018-11-06 2021-05-25 京瓷株式会社 烹调用具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098115A1 (fr) * 2002-05-16 2003-11-27 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Plaque de cuisson superieure
CN100398915C (zh) * 2002-05-16 2008-07-02 日本电气硝子株式会社 烹调器用顶板
CN112839551A (zh) * 2018-11-06 2021-05-25 京瓷株式会社 烹调用具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3577939B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087069B2 (ja) 改善された引っかき抵抗性を有する汚れがこびりつかないコーティング
US6896970B2 (en) Corrosion resistant coating giving polished effect
US4677000A (en) Method for forming a decoration on a coating of polytetrafluoroethylene (PTFE)
US5079073A (en) Non-stick coating system with thin undercoat of polyamide imide
JP2002538958A (ja) 改善された引っかき抵抗性を有する汚れがこびりつかないコーティング
WO2004074538A2 (en) Foodware with multilayer stick resistant ceramic coating and method of making
JPH07108385B2 (ja) 濃度勾配のためのptfeとpfa又はfepを有する非粘着性コーティング系
EP0489028B1 (en) Non-stick coating system with two thin undercoats, the first being polysiloxane
JPH06510692A (ja) 準結晶質を用いた表面コーティングとその形成方法
EP0489036B1 (en) Non-stick coating system with thin undercoat of polyamide imide, polyarylene sulfide or polyether sulfone
JPH11267031A (ja) 調理鍋
US5049437A (en) Non-stick coating system with thin undercoat of polyether sulfone
JP2000287846A (ja) 調理用鍋
JP2001295069A (ja) 意匠樹脂被覆金属板
JP3293084B2 (ja) 耐熱非粘着プレコート鋼板
JP2001219122A (ja) フッ素樹脂塗膜を有する物品及びその製造方法
JPS6220274Y2 (ja)
JPS62167271A (ja) 赤外線輻射被膜
JPH0335546Y2 (ja)
JPH0691805A (ja) 塗装金属板
JPH07289A (ja) 加熱調理器及びその製造方法
DE19521694A1 (de) Antihaftbeschichtetes Glas-, Porzellan- und Keramikgeschirr
JP2003199675A (ja) 炊飯器内鍋
JPH02133455A (ja) 遠赤外線放射性被膜形成用物質
JPH02149229A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140723

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees