JPH11265257A - 操作装置 - Google Patents

操作装置

Info

Publication number
JPH11265257A
JPH11265257A JP10066400A JP6640098A JPH11265257A JP H11265257 A JPH11265257 A JP H11265257A JP 10066400 A JP10066400 A JP 10066400A JP 6640098 A JP6640098 A JP 6640098A JP H11265257 A JPH11265257 A JP H11265257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
input operation
operator
operation amount
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10066400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4092008B2 (ja
Inventor
Satoshi Haneda
智 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP06640098A priority Critical patent/JP4092008B2/ja
Priority to US09/263,779 priority patent/US6307536B1/en
Publication of JPH11265257A publication Critical patent/JPH11265257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092008B2 publication Critical patent/JP4092008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/02Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/08Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/021Arrangements integrating additional peripherals in a keyboard, e.g. card or barcode reader, optical scanner
    • G06F3/0213Arrangements providing an integrated pointing device in a keyboard, e.g. trackball, mini-joystick
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えばノート型パソコンのポインタでカーソ
ルを移動させるような場合に、カーソルを素早く目標位
置に移動させて停止させ得るようにする。 【解決手段】 ポインタを操作すると、カーソルは所定
時間t1 の移動と所定期間t2 の停止とを交互に繰り返
しながら間欠的に移動する。その際にカーソルが移動す
る所定時間t1 はポインタの入力操作量の大小に係わら
ず一定であるが、カーソルの移動速度は入力操作量に比
例し、カーソルが停止する前記所定期間t 2 は入力操作
量に反比例する。操作者が入力操作を中止しなくても、
カーソルが前記所定時間t1 移動したところで自動的に
一旦停止するので、カーソルを素早く移動させるべく制
御ゲインを大きく設定しても、また操作者の入力操作が
ラフであっても、カーソルをオーバーシュートさせるこ
となく容易に目標位置に近付けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操作者による入力
部材への入力操作に応じて制御対象を移動させる操作装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図11はノート型パソコンを示すもの
で、キーボードに設けたスティック状のポインタPを前
後左右に倒すことにより画面上のカーソルCを前後左右
に移動させることができる。図12に示すように、ポイ
ンタPの基部には該ポインタPに加えられる操作荷重の
方向および大きさを検出する4個の歪みゲージSGが9
0°間隔で設けられており、カーソルCは前記歪みゲー
ジSGで検出した操作荷重の方向に該操作荷重の大きさ
に比例した速度で移動する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、カーソルC
を画面上の目標位置まで素早く移動させるべく制御ゲイ
ンを上げると、ポインタPを慎重に操作しないとカーソ
ルCが目標位置をオーバーシュートしてハンチングして
しまう場合がある。これを避けるべく制御ゲインを下げ
ると、カーソルCの移動速度が低下して目標位置に到達
するのに時間が掛かる問題がある。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、操作者による入力部材への入力操作に応じて制御対
象を移動させる操作装置において、入力手段の操作によ
り制御対象を素早く目標位置に移動させて停止させるこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明は、操作者による入力部
材への入力操作に応じて制御対象を移動させる操作装置
において、操作者の入力操作が継続している間、入力操
作の開始から所定時間(t1 )が継続した時点で制御対
象を所定期間(t2 )停止させることを特徴とする。
【0006】上記構成によれば、操作者が入力操作を中
止しなくても、制御対象が所定時間(t1 )移動したと
ころで自動的に一旦停止するので、制御対象を素早く移
動させるべく制御ゲインを大きく設定しても、また操作
者の入力操作がラフであっても、制御対象をオーバーシ
ュートさせることなく容易に目標位置に近付けて停止さ
せることができる。
【0007】また請求項2に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、制御対象の移動速度は、操作者の入
力操作量の増加に応じて増加することを特徴とする。
【0008】上記構成によれば、操作者の入力操作量の
増減に応じて制御対象の移動速度が増減するので、制御
対象を大きく移動させるべく操作者が入力操作量を増加
させると制御対象は高速で大きく移動したところで一旦
停止し、制御対象を小さく移動させるべく操作者が入力
操作量を減少させると制御対象は低速で小さく移動した
ところで一旦停止することになり、操作者の意思を制御
対象の移動に反映することができる。
【0009】尚、前記制御対象の移動速度は、必ずしも
操作者の入力操作量に正比例する必要はなく、操作者の
入力操作量の増加に応じて増加するものであれば良い。
【0010】また請求項3に記載された発明は、請求項
1または2の構成に加えて、前記所定期間(t2 )が経
過した時点で操作者の入力操作が継続しているとき、制
御対象は再度移動を開始することを特徴とする。
【0011】上記構成によれば、操作者が一旦停止した
制御対象を更に移動させたいときに、新たに入力操作を
開始することなく従前の入力操作をそのまま継続すれば
良いため、操作者の操作負担が増加することがない。
【0012】また請求項4に記載された発明は、請求項
1〜3の何れかの構成に加えて、前記所定期間(t2
は操作者の入力操作量の増加に応じて減少することを特
徴とする。
【0013】上記構成によれば、操作者が一旦停止した
制御対象を更に移動させたいときに、入力操作量を増加
させると制御対象の停止時間が減少するので、制御対象
を素早く移動させたいときに停止時間を減少させること
ができ、これにより制御対象の停止による操作者の違和
感を最小限に抑えることができる。また制御対象が運行
体の操舵部材であるような場合でも、操作者の緊急性に
応じて制御対象を素早く移動させることが可能となる。
【0014】尚、前記所定期間(t2 )は、必ずしも操
作者の入力操作量に反比例する必要はなく、操作者の入
力操作量の増加に応じて減少するものであれば良い。
【0015】また請求項5に記載された発明は、請求項
1〜4の何れかの構成に加えて、前記制御対象は運行体
の操舵部材であり、前記所定時間(t1 )は運行体の運
行速度の増加に応じて減少することを特徴とする。
【0016】上記構成によれば、運行体の運行速度の増
加に応じて該運行体の操舵部材の移動時間が減少するの
で、運行体の高速運行時に操舵部材の移動距離を減少さ
せて該運行体の移動軌跡が不安定になるのを防止するこ
とができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0018】図1〜図4は本発明の第1実施例を示すも
ので、図1は入力操作量fと移動速度Vとの関係を示す
グラフ、図2は時間tと移動距離Lとの関係を示すグラ
フ、図3は時間tと移動速度Vとの関係を示すグラフ、
図4は作用を説明するフローチャートである。
【0019】第1実施例は本発明をノート型パソコンの
ポインティングディバイス(図11および図12参照)
に適用したもので、ポインタPは本発明の入力手段に対
応し、カーソルCは本発明の制御対象に対応、ポインタ
Pに加えられる操作荷重は本発明の入力操作量fに対応
する。
【0020】図1のグラフは横軸に入力操作量fをと
り、縦軸にカーソルCの移動速度Vをとったものであ
る。同図から明らかなように、入力操作量fがゼロから
作動閾値fsに達するまでの領域ではカーソルCは移動
せず、入力操作量fが作動閾値fs以上になると、入力
操作量fの増加に応じてカーソルCの移動速度Vがリニ
アに増加する。前記作動閾値fsは、ポインタPの機械
的な遊びに対応するものである。
【0021】図2のグラフは横軸に時間tをとり、縦軸
にカーソルCの移動距離Lをとったものであり、図3の
グラフは横軸に時間tをとり、縦軸にカーソルCの移動
速度Vをとったものである。両図における実線は入力操
作量fが大きい場合を示すもので、移動開始から所定時
間t1 が経過するまでカーソルCは高速で移動し、所定
時間t1 が経過するとカーソルCは一旦停止する。そし
てカーソルCの一旦停止から所定期間t2 が経過する
と、カーソルCは再び移動を開始する。つまり、操作者
がポインタPを一定の荷重で操作している間、カーソル
Cは所定時間t1の移動と所定期間t2 の停止とを交互
に繰り返しながら間欠的に移動することになる。
【0022】また両図における破線は入力操作量fが小
さい場合を示すもので、入力操作量fの減少に比例して
カーソルCの移動速度Vが減少するとともに、入力操作
量fの減少に反比例してカーソルCが停止する所定期間
2 が増加する。但し、本実施例では、カーソルCが1
回の移動を行う所定時間t1 は入力操作量fの大きさに
係わらず一定である。
【0023】次に、上記作用を図4のフローチャートに
基づいて説明する。
【0024】先ず、ステップS1でポインタPに入力さ
れる入力操作量fが作動閾値fS以上になると、ステッ
プS2でカーソルCが入力操作量fに比例した移動速度
V=A・fで移動を開始する。ここで、Aは比例定数で
ある。続いて、ステップS3でタイマーをリセットし、
ステップS4でタイマーのリセットから(即ち、カーソ
ルCの移動開始から)所定時間t1 が経過すると、ステ
ップS5でカーソルCを一旦停止させる。
【0025】続いて、ステップS6でタイマーをリセッ
トし、ステップS7でタイマーのリセットから(即ち、
カーソルCの一旦停止から)所定期間t2 が経過したか
否かを判断する。前記所定期間t2 は、Bを比例定数と
してt2 =B/fで与えられるもので、入力操作量fに
反比例する値となる。そしてステップS7で所定期間t
2 が経過したとき、ステップS8で入力操作量fが依然
として作動閾値fs以上であれば、ステップS2に移行
してカーソルCの移動を再び開始する。一方、前記ステ
ップS8で入力操作量fが作動閾値fs未満になってい
れば、ステップS9に移行してカーソルCを停止する。
【0026】つまり、ポインタPの入力操作量fが作動
閾値fs以上の状態が継続すれば、カーソルCは所定時
間t1 の移動と所定期間t2 の停止とを交互に繰り返し
ながら間欠的に移動する。その際に前記所定時間t1
一定であるが、前記所定期間t2 は入力操作量fに反比
例して増減し、また移動速度Vは入力操作量fに比例し
て増減する。
【0027】以上のように、操作者がポインタPの操作
をいちいち停止させなくても、カーソルCが所定時間t
1 移動したところで間欠的に自動的停止するので、制御
ゲインを大きく設定してカーソルCを素早く移動させて
も、あるいは操作者によるポインタPの操作が多少ラフ
であっても、カーソルCをオーバーシュートさせること
なく素早く目標位置に近付けて正しく停止させることが
できる。また入力操作量fの増減に比例してカーソルC
の移動速度Vが増減するので、入力操作量fを増加させ
るとカーソルCは高速で大きく移動したところで一旦停
止し、入力操作量fを減少させるとカーソルCは低速で
小さく移動したところで一旦停止することになり、操作
者の意思をカーソルCの移動に的確に反映することがで
きる。
【0028】また操作者が一旦停止したカーソルCを更
に移動させたいときに、従前の入力操作をそのまま継続
するだけでカーソルCが移動を再開するので、操作者の
操作負担が増加することがない。しかも操作者がカーソ
ルCを連続的に移動させたいときに、入力操作量fを増
加させるとカーソルCの停止時間(所定期間t2 )が減
少するので、カーソルCを素早く移動させたいときに停
止時間を減少させて操作者の違和感を最小限に抑えるこ
とができる。
【0029】次に、図5〜図10に基づいて、本発明を
自動車の操舵装置に適用した第2実施例を説明する。
【0030】図5に示すように、ドライバーが自動車の
ステアリングホイールHに入力する操舵トルクは操舵ト
ルクセンサSにより検出される。電子制御ユニットUは
前記操舵トルクに基づいてアクチュエータAの作動を制
御し、アクチュエータAに接続された車輪W,Wが左右
に転舵される。第2実施例において、自動車は本発明の
運行体に対応し、自動車の車速Vvは本発明の運行速度
に対応し、ステアリングホイールHは本発明の入力手段
に対応し、車輪W,Wは本発明の制御対象および操舵部
材に対応し、操舵トルクは本発明の入力操作量fに対応
し、車輪W,Wの転舵角は本発明の移動距離Lに対応
し、車輪W,Wの転舵速度は本発明の移動速度Vに対応
する。
【0031】この第2実施例においても、ステアリング
ホイールHに操舵トルクを加えたときに、時間tに対す
る車輪W,Wの転舵角(制御対象の移動距離L)の関係
が前記図2の関係を満たしているため、車輪W,Wの転
舵角を目標値に一致させる操作を容易に行うことができ
る。特に、入力操作量fを増加させると転舵の停止時間
(所定期間t2 )が減少するので、障害物を回避する必
要がある緊急時に車輪W,Wを素早く転舵することがで
きる。
【0032】更に第2実施例では、図6に示すように、
車輪W,Wの転舵が行われる所定時間t1 が自動車の車
速Vvに応じて変化するようになっている。即ち、実線
で示す低車速時には所定時間t1 が長く設定され、破線
で示す高車速時には所定時間t1 が短く設定される。ス
テアリングホイールHに入力される入力操作量fが同じ
であれば車輪W,Wの転舵速度(移動速度V)は同じで
あり、かつ車輪W,Wの転舵が停止する所定期間t2
同じであるため、時間tの経過に対する転舵角(移動距
離L)は、自動車の車速Vvの増加に応じて小さくな
る。つまり、図7に示すようにステアリングホイールH
の入力操作量fが同じであっても、低車速時には車輪
W,Wが大きく転舵され、高車速時には車輪W,Wが小
さく転舵されることになる。
【0033】従って、自動車がレーンチェンジを行うよ
うな場合に、図8(A),(B)に示すように車速の大
小に応じた転舵角を与えて、図9(A)に示すように最
適の移動軌跡でレーンチェンジを行うことができ、しか
も高速走行時にステアリングの切れすぎにより、図9
(B)に示すように自動車が不安定になるのを防止する
ことができる。
【0034】自動車の車速Vvと転舵角との関係は、車
速Vvと所定時間t1 との関係を変化させることにより
種々の設定が可能である。例えば、図10ののような
設定にすれば、車速Vvの増加に対する転舵角の減少が
鈍くなり、のような設定にすれば、車速Vvの増加に
対する転舵角の減少が鋭くなる。
【0035】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0036】例えば、第1、第2実施例では入力操作量
fとして荷重を例示したが、入力操作量fは荷重に限定
されず変位であっても良い。また運行体は自動車に限定
されず航空機や船舶であっても良い。その場合、制御対
象はエルロン、エレベータ、ラダー等の操縦舵面とな
る。尚、前記所定時間t1 および前記所定期間t2 は一
義的に決まるものではなく、対象となる制御系の特性に
応じて異なるものである。
【0037】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、操作者が入力操作を中止しなくても、制御対
象が所定時間移動したところで自動的に一旦停止するの
で、制御対象を素早く移動させるべく制御ゲインを大き
く設定しても、また操作者の入力操作がラフであって
も、制御対象をオーバーシュートさせることなく容易に
目標位置に近付けて停止させることができる。
【0038】また請求項2に記載された発明によれば、
操作者の入力操作量の増減に応じて制御対象の移動速度
が増減するので、制御対象を大きく移動させるべく操作
者が入力操作量を増加させると制御対象は高速で大きく
移動したところで一旦停止し、制御対象を小さく移動さ
せるべく操作者が入力操作量を減少させると制御対象は
低速で小さく移動したところで一旦停止することにな
り、操作者の意思を制御対象の移動に反映することがで
きる。
【0039】また請求項3に記載された発明によれば、
操作者が一旦停止した制御対象を更に移動させたいとき
に、新たに入力操作を開始することなく従前の入力操作
をそのまま継続すれば良いため、操作者の操作負担が増
加することがない。
【0040】また請求項4に記載された発明によれば、
操作者が一旦停止した制御対象を更に移動させたいとき
に、入力操作量を増加させると制御対象の停止時間が減
少するので、制御対象を素早く移動させたいときに停止
時間を減少させることができ、これにより制御対象の停
止による操作者の違和感を最小限に抑えることができ
る。また制御対象が運行体の操舵部材であるような場合
でも、操作者の緊急性に応じて制御対象を素早く移動さ
せることが可能となる。
【0041】また請求項5に記載された発明によれば、
運行体の運行速度の増加に応じて該運行体の操舵部材の
移動時間が減少するので、運行体の高速運行時に操舵部
材の移動距離を減少させて該運行体の移動軌跡が不安定
になるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】入力操作量fと移動速度Vとの関係を示すグラ
【図2】時間tと移動距離Lとの関係を示すグラフ
【図3】時間tと移動速度Vとの関係を示すグラフ
【図4】作用を説明するフローチャート
【図5】自動車の操舵系の概略図
【図6】時間tと転舵角の関係を示すグラフ
【図7】自動車の転舵角の一旦停止位置を示す図
【図8】自動車のレーンチェンジの作用説明図
【図9】転舵に伴う自動車の軌跡を示す図
【図10】車速Vvと転舵角との関係を示すグラフ
【図11】ノート型パソコンの概略図
【図12】ノート型パソコンのポインタを示す図
【符号の説明】
C カーソル(制御対象) H ステアリングホイール(入力部材) P ポインタ(入力部材) V 移動速度 Vv 運行速度 W 車輪(制御対象) f 入力操作量 t1 所定時間 t2 所定期間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B62D 119:00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作者による入力部材(P,H)への入
    力操作に応じて制御対象(C,W)を移動させる操作装
    置において、 操作者の入力操作が継続している間、入力操作の開始か
    ら所定時間(t1 )が継続した時点で制御対象(C,
    W)を所定期間(t2 )停止させることを特徴とする操
    作装置。
  2. 【請求項2】 制御対象(C,W)の移動速度(V)
    は、操作者の入力操作量(f)の増加に応じて増加する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の操作装置。
  3. 【請求項3】 前記所定期間(t2 )が経過した時点で
    操作者の入力操作が継続しているとき、制御対象(C,
    W)は再度移動を開始することを特徴とする、請求項1
    または2に記載の操作装置。
  4. 【請求項4】 前記所定期間(t2 )は操作者の入力操
    作量(f)の増加に応じて減少することを特徴とする、
    請求項1〜3の何れかに記載の操作装置。
  5. 【請求項5】 前記制御対象(W)は運行体の操舵部材
    であり、前記所定時間(t1 )は運行体の運行速度(V
    v)の増加に応じて減少することを特徴とする、請求項
    1〜4の何れかに記載の操作装置。
JP06640098A 1998-03-17 1998-03-17 操作装置 Expired - Fee Related JP4092008B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06640098A JP4092008B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 操作装置
US09/263,779 US6307536B1 (en) 1998-03-17 1999-03-05 Operating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06640098A JP4092008B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11265257A true JPH11265257A (ja) 1999-09-28
JP4092008B2 JP4092008B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=13314736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06640098A Expired - Fee Related JP4092008B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6307536B1 (ja)
JP (1) JP4092008B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010045936A1 (en) * 2000-01-24 2001-11-29 Mahmoud Razzaghi Computer pointing system
KR100908099B1 (ko) * 2008-06-03 2009-07-16 엘지전자 주식회사 Dtv, 3d포인팅 디바이스 및 dtv의 기능 실행 방법
TWI467467B (zh) * 2012-10-29 2015-01-01 Pixart Imaging Inc 畫面物件移動控制方法及裝置
US9733788B2 (en) * 2014-03-17 2017-08-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-stage cursor control
US9971425B2 (en) * 2016-06-07 2018-05-15 International Business Machines Corporation Dynamic device sensitivity control
JP6323960B2 (ja) * 2016-08-02 2018-05-16 本田技研工業株式会社 入力装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2622620B2 (ja) * 1989-11-07 1997-06-18 プロクシマ コーポレイション コンピュータにより発生されたデイスプレイ可視像を変更するためのコンピュータ入力システム
US5132671A (en) * 1989-11-20 1992-07-21 Louis William M Integrating graphics input device
US5469191A (en) * 1991-01-09 1995-11-21 Smith, Iii; Jay Cursor control system
US5731804A (en) * 1995-01-18 1998-03-24 Immersion Human Interface Corp. Method and apparatus for providing high bandwidth, low noise mechanical I/O for computer systems
US5570111A (en) * 1994-10-03 1996-10-29 International Business Machines Corporation Graphical user interface cursor positioning device having a negative inertia transfer function
US5579032A (en) * 1995-07-25 1996-11-26 Dell Usa, L.P. Pointing device for a computer system

Also Published As

Publication number Publication date
US6307536B1 (en) 2001-10-23
JP4092008B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108791278B (zh) 侧方位泊车控制系统及其控制方法
JP3517863B2 (ja) 操舵制御装置
EP1491429B1 (en) Driving assist apparatus and method for vehicle
US6906640B2 (en) Method for operating a parking assistance system
US9802645B2 (en) Steering reaction force control apparatus for vehicle
CN105774905B (zh) 与电动助力转向控制器和后转向一体化的防碰撞控制
JP2538939B2 (ja) 車両の舵角制御装置
WO2006101005A1 (ja) 車両の操舵制御装置
CN114179904B (zh) 车辆控制方法及车辆控制装置
CN108454624A (zh) 车道内行驶辅助装置
CN106256652A (zh) 用于控制动力转向系统的输出的方法
JP2003058993A (ja) 車線逸脱警告装置
CN111591341B (zh) 电动助力转向装置
JP3896995B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP2007038766A (ja) 車両用操舵装置
JPH11265257A (ja) 操作装置
US6885926B2 (en) Automatic steering control system and method
JP4248335B2 (ja) 車両用走行支援装置
US11939013B2 (en) Steering control device
JP5014309B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JPH09221054A (ja) 車両用操舵装置
JP6848677B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JPH07160995A (ja) 車両用自動操舵装置
JP3896994B2 (ja) 車両用走行支援装置
KR20200027103A (ko) 조향 제어 장치 및 방법과, 조향 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees