JPH11264049A - 高炭素鋼帯およびその製造方法 - Google Patents

高炭素鋼帯およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11264049A
JPH11264049A JP6668098A JP6668098A JPH11264049A JP H11264049 A JPH11264049 A JP H11264049A JP 6668098 A JP6668098 A JP 6668098A JP 6668098 A JP6668098 A JP 6668098A JP H11264049 A JPH11264049 A JP H11264049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
steel
cementite
rolling
cold rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6668098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3367414B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Fukui
清 福井
Iwami Shinagawa
岩美 品川
Yoji Yanami
洋二 八並
Akio Nagai
秋男 永井
Hiroyuki Nakagawa
浩行 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP06668098A priority Critical patent/JP3367414B2/ja
Publication of JPH11264049A publication Critical patent/JPH11264049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367414B2 publication Critical patent/JP3367414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ダレ等の形状不良がなく、しかも切り口面が滑
らかな剪断面で構成される高炭素鋼帯およびその製造方
法を提供すること。 【解決手段】C:0.2〜0.8%、Si:0.3%以
下、Mn:0.6〜1.6%、sol.Al:0.01
〜0.1%、N:0.002〜0.01%、sol.A
l/N:5〜10、Ca:0〜0.01%を含有し、セ
メンタイトの平均粒径≦0.8μm、球状化率≧80
%、TS:600〜700N/mm2 、TS(N/mm
2 )×{100−El(%)}:50×103 〜65×
103 である鋼帯。および、熱延後550〜680℃で
巻取り、圧下率10〜80%で1次冷延、650〜72
5℃で中間焼鈍、圧下率5〜25%で2次冷延する製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車部品、チェ
ーン部品、編み針などの素材として好適な、打抜き加工
時に、滑らかな形状を有する切り口面が得られる高炭素
鋼帯およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の駆動系部品、チェーン部品、編
み針等に用いられる高炭素鋼帯は、加工された後、焼入
れやオーステンパー等の熱処理が施され、高強度かつ高
硬度の性質が付与されて使用される。鋼帯には目的とす
る強度や硬度に応じて炭素や合金元素を含有させる。鋼
中の炭素は硬質なセメンタイトとして析出し、その量が
多いので、熱間圧延のままでは加工が困難である。この
ため、通常は熱間圧延後に焼鈍を施してセメンタイトを
球状化し、加工性を改善して使用される。
【0003】高炭素鋼帯の加工方法としてはダイとパン
チを用いた打抜き加工(剪断加工)が基本である。図1
は打抜き加工の切り口面を示す概念図であり、図1
(a)は切り口面の正面図、図(b)はそのA−A断面
図である。打抜き加工に際しては、図1に示すように、
工具によって切断部近傍の材料が引き込まれて生じるダ
レ(歪み)1や、打抜き工程の最後にかど部にバリ(カ
エリ)4等が生じるので部品としての寸法精度が損なわ
れる。
【0004】ダレやバリは鋼の延性やn値が大きいほど
発生しやすいとされている。たとえばセメンタイトの球
状化焼鈍時などに際して軟質化しすぎると、これらの不
良が問題になる。他方、焼鈍が不十分で鋼帯が硬すぎる
と、ダレやバリは抑制できるが、打抜き金型の摩耗が著
しくなり、加工費用が増して量産には適さない。このた
め、高炭素鋼帯は長さ方向や幅方向を含めた全体が適正
な硬度領域になるように、熱間圧延後焼鈍してセメンタ
イトを球状化した後に冷間圧延を施して硬さを調整する
場合が多い。
【0005】切断部の切り口面は、通常は、切れ刃に接
して塑性変形して滑らかに切断されて生じた剪断面2
と、亀裂が発生して材料が分離する際に生じる破断面3
で構成されている。破断面3には、材料が分離するとき
に多数の微小亀裂が発生し、微小な凹凸が多数存在した
形状になる。部材に応力が作用する場合にこれらの凹部
に応力が集中して疲労亀裂が発生しやすいために、破断
面が多い部材は疲労寿命が短くなる。これは寸法不良と
共に大きい問題点とされており、破断面3を極力少なく
し、全体が滑らかな剪断面2で構成された切り口面を得
る方法が求められている。
【0006】平滑で欠陥のない切り口面を得る方法とし
て精密打抜き法が開発されている。この方法は、機械的
に材料に静水圧を作用させて亀裂発生を抑制する方法で
あり、剪断加工した後の破面を切削して削り取る工程を
省略する方法である。しかしこれらの方法を採用するに
は専用設備や付加工程が必要であり、容易に行える方法
ではない。
【0007】上述したように、ダレやバリは焼鈍条件や
冷間圧延条件を調整して、加工素材鋼帯の延性を適正な
範囲に管理すれば抑制できる。しかしながら切り口面の
形状に関しては、このような延性を最適範囲に管理する
方法では良好な形状にすることが困難である。
【0008】特開昭59−28527号公報には、球状
炭化物を微細に分散させた冷延特殊帯鋼の製造法が開示
されている。この方法は、鋼の相変態が熱間圧延後に完
全に終了するように熱間圧延後、低温で巻取った熱延鋼
帯に、冷間圧延と低温の中間焼鈍を反復実施して炭化物
の形状を微細にし、熱処理性を向上させるものである。
しかしこの発明においては、剪断加工時の切り口面の形
状に関しては言及されておらず、また、単に炭化物を微
細に分散せても、切り口面の形状を安定して良好にする
のは困難である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、剪断加工性
が良好な、焼入れ等の熱処理を前提とした高炭素鋼帯お
よびその製造方法を提供することにある。更に詳しく
は、ダレ等の形状不良が発生せず、しかも滑らかな剪断
面で構成される切り口面が得られる高炭素鋼帯およびそ
の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は下記
(1)に記載の打抜き破面が滑らかな高炭素鋼帯および
(2)に記載のその製造方法にある。
【0011】(1)重量%でC:0.20〜0.80
%、Si:0.30%以下、Mn:0.60〜1.60
%、sol.Al:0.010〜0.100%、N:
0.0020〜0.0100%、Ca:0〜0.010
0%、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、か
つ、sol.Al/Nが5〜10の範囲にあるととも
に、鋼中のセメンタイトの球状化率が80%以上、平均
粒径が0.80μm以下であり、鋼の引張強さが600
〜700N/mm2 、引張強さ(N/mm2 )×{10
0−伸び(%)}が50×103 〜65×103 の関係
を満たす高炭素鋼帯。
【0012】(2)上記(1)の化学組成を有する鋼
を、熱間圧延して550〜680℃で巻取り、酸洗した
後、圧下率10〜80%で1回目の冷間圧延をおこな
い、650〜725℃で中間焼鈍を施し、圧下率5〜2
5%で2回目の冷間圧延をおこなう上記(1)の高炭素
鋼帯の製造方法。
【0013】本発明者らは、高炭素鋼帯の熱処理後の必
要硬度を得るために、C含有量を0.20〜0.80%
とし、一定の伸びを付与した鋼帯の打抜き性の改善方法
について詳細な研究をおこなった。
【0014】その結果、切り口面での破断面の発生を抑
制するには、炭化物を微細な球状にすることに加えて、
鋼の強度と延性を適正な範囲に管理することが重要であ
ることを知った。
【0015】鋼の引張強さが低く、延性が過度に大きい
場合にはダレが大きくなる。引張強さが大きくなるにつ
れてダレが減少して良好になるが、切り口面の形状を良
好にするには延性が大きい程好ましい。強度が増し、延
性が小さくなると塑性変形能が減少するので、剪断面が
得難くなるものと推測される。さらに、鋼の化学組成と
熱間圧延後の冷間圧延条件および焼鈍条件を適正に管理
することにより、上述の好ましい特性バランスが効率的
に得られることも知った。本発明はこれらの知見を基に
して完成されたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。なお、以下に記す化学組成の%表示
は重量%を表す。
【0017】a.鋼の化学組成 C:Cは、鋼の焼入れ性を高め、熱処理後の耐摩耗性や
疲労強度を向上させる作用がある。熱処理後の耐摩耗性
や疲労強度を確保するには、熱処理後の鋼の引張強さが
100kgf/mm2 以上(ヴィッカース硬度でHv:
300以上)であることが好ましく、この強度を確保す
るためにCを0.20%以上含有させる。C含有量が過
度に増すと熱処理後の靱性が損なわれる。靭性が得られ
る範囲である引張強さ210kgf/mm2 (ヴィッカ
ース硬度で600)以下とするため、C含有量の上限は
0.80%とする。
【0018】Si:Siは、鋼を精錬する際にAlとと
もに脱酸剤として添加されるが、過度にSiを含有させ
ると、熱処理時にSi酸化物が生じ、疲労強度を低下さ
せるおそれが増すので、Si含有量は0.30%以下と
する。本発明では、sol.Alを少なくとも0.01
0%含むので、Siは含有させなくてもよい。
【0019】Mn:Mnは、鋼を加熱した際の軟化抵抗
を増す作用があり、焼戻し温度や、オーステンパー温度
を高くすることができるので焼入れ性や靱性を向上させ
ることができる。この効果を得るために0.60%以上
含有させる。しかし、1.60%を超えて含有させる
と、鋼が過度に硬化し、酸洗や冷間圧延等が困難になる
ため、Mn含有量の上限は1.60%とする。
【0020】sol.Al:熱処理のための加熱時に生
じやすいオーステナイト粒の異常成長を抑制し、靭性の
低下を防ぐ作用があるAlN析出物を確保するために、
sol.Alは0.010%以上含有させる。一方、s
ol.Al含有量が0.100%を超えるとオーステナ
イトの粒成長抑制効果が損なわれる上に、Al23など
の酸化物が増して、熱処理後の靱性や疲労強度を損なう
原因になる。このため、sol.Al含有量の上限は
0.100%とする。
【0021】N:Nは、Alと結合して窒化物(AlN
等)を形成し、熱処理の際に生じるおそれがあるオース
テナイト粒の粗大化を抑制する作用があり、ダレの発生
や熱処理前後の寸法変化を防止し、熱処理後の靭性を向
上させる効果がある。この効果を得るためにNを0.0
020%以上含有させる。一方、N含有量が0.010
0%を超えると伸びが劣化し加工性が損なわれるので、
その上限を0.0100%とする。さらにsol.Al
含有量とN含有量との比(sol.Al/N)が5〜1
0の範囲になるようにこれらの元素を含有させるのがよ
い。この比が5に満たない場合や10を超える場合に
は、オーステンパー処理を施す際にオーステナイト粒径
が粗大化することがあるので好ましくない。
【0022】Ca:Caは、必須元素ではないが、鋼中
の固溶酸素を低減するとともに、Al酸化物を低減する
作用がある。また、不可避的不純物としてのSと結合し
てCa系硫化物を形成し、Sによる弊害を無害化する作
用もある。これらの効果を得るためにCaを含有させて
も構わない。これらの効果を得るにはCaを0.001
0%以上含有量させるのが好ましい。一方、Caを過剰
に含有させると、製造コストが高くなるうえ、Ca系酸
化物の増大による疲労限の低下や、Ca系硫化物の増加
による打抜き時の破断面の増加の可能性があるので、含
有させる場合でもその上限はを0.0100%とするの
がよい。
【0023】上記以外の化学成分は、Feおよび不可避
的不純物である。
【0024】b.炭化物 炭化物(セメンタイト)は球状化されている方が鋼の延
性が改善されて加工性がよくなるので好ましい。球状化
率が80%以上であれば打抜き加工時の破断面が抑制さ
れるので、本発明の高炭素鋼帯のセメンタイトの球状化
率は80%以上とする。本発明では、鋼帯の断面を倍率
2000倍の光学顕微鏡で観察し、アスペクト比(長軸
/短軸)が5以下の炭化物を球状化セメンタイトとす
る。球状化率は、上述の球状化セメンタイトが占める面
積を画像処理などの方法で測定できる。
【0025】なお、粒径が大きいセメンタイトが存在す
ると、打抜き加工時に破砕され、これを起点として破断
面が生じることがあるので、セメンタイトの平均粒径は
0.80μm以下とする。他方、セメンタイトが微細化
し過ぎると、引張強さや硬度が著しく高くなり、逆に切
り口面で破断面が増すことがあるので、セメンタイトの
平均粒径の下限は0.50μmであることが望ましい。
この平均粒径は、鋼帯試験片の断面を研磨し、エッチン
グした後、走査型電子顕微鏡等で倍率2000倍で検出
される炭化物全ての長径を測定して求めた平均値であ
る。
【0026】c.機械的性質 チェーン等の製品の寸法精度や耐久性を良好にするに
は、b項に述べたように打抜き時の切り口面の破断面の
形成を抑制するためのセメンタイトの形状制御に加え
て、機械的性質の制御も重要である。引張強さが低い場
合には、打抜き加工時に反りやダレ等の変形が生じ、外
観形状や寸法精度を損なうので好ましくない。鋼帯の厚
さが薄い場合でもこれらの変形を生じさせないために、
引張強さ(以下、単に「TS」とも記す)を600N/
mm2 以上とする必要がある。しかし、引張強さが70
0N/mm2 を超えると切り口面で破断面が増すうえ、
金型の損耗が著しくなるので、引張強さの上限は700
N/mm2 とする。
【0027】さらに、破断面の発生を抑制するために、
引張強さに応じて延性を確保する必要がある。特に、鋼
帯の強度が増すほど延性を高くするのが好ましい。本発
明では、切り口面の破断面を抑制する鋼帯として、加工
時の鋼板の、JIS Z 2201に規定される5号試
験片で測定した引張強さ(TS)と全伸び(El)との
間に、次の式、TS(N/mm2 )×{100−El
(%)}で計算される値(以下、単に「強度−伸びバラ
ンス」とも記す)が50×103 〜65×103の範囲
になるような関係を満たすものとする。この値が50×
103 に満たない場合には打抜き端面にダレが生じるの
で好ましくない。65×103 を超える場合には破断面
が生じるので好ましくない。
【0028】d.製造方法 本発明の鋼帯の好ましい製造方法を以下に述べる。
【0029】前述のa項に規定する化学組成を有する鋼
を、転炉、電気炉など公知の方法により溶製し、連続鋳
造など公知の方法で鋳造して鋳片とした後、熱間圧延す
る。熱間圧延は、巻取温度を下記の範囲とすること以外
は公知の方法および条件でおこなえる。
【0030】熱間圧延後の巻取温度を過度に低くすると
鋼が硬くなり、巻取作業が困難になるおそれがあるう
え、酸洗作業や冷間圧延にも支障を来たす。このため、
巻取温度は550℃以上とするのがよい。さらに好まし
くは、冷間圧延性を向上させるために625℃以上とす
るのがよい。一方、680℃を超える温度域で巻取る
と、熱延鋼帯でのセメンタイトが粗大になり、これを冷
間圧延してもセメンタイトを微細にするのが難しくな
る。このため、巻取温度は680℃以下とするのがよ
い。
【0031】熱間圧延後にはデスケーリングを行う。デ
スケーリングの方法は任意であり、酸洗やショットブラ
ストなどの公知の方法が適用できる。その後に1回目の
冷間圧延(以下、単に「1次冷延」と記す)をおこな
う。
【0032】1次冷延での圧下率は、後の焼鈍における
セメンタイトの球状化率と粒径に影響する。圧下率が1
0%に満たない場合にはセメンタイトが球状化しにく
く、球状化率を80%以上にするのが困難になる。一
方、圧下率が80%を超えると、冷間圧延が困難になる
ので量産には適さない。また、過度に圧下率を高めると
熱間圧延で形成された炭化物が細かく破砕され、中間焼
鈍時に却って炭化物が凝集し成長してセメンタイトが粗
大になることがあるので好ましくない。これらの理由か
ら圧下率の範囲は10〜80%とするのがよい。より好
ましいのは30〜70%の範囲である。
【0033】1次冷延された鋼帯には中間焼鈍を施した
後、2回目の冷間圧延(以下、単に「2次冷延」と記
す)を施すのがよい。中間焼鈍温度は、セメンタイトが
粗大化しないように725℃以下とするのがよい。中間
焼鈍温度が低すぎる場合にはセメンタイトの球状化が不
十分になるので、中間焼鈍温度は650℃以上にするの
がよい。中間焼鈍の均熱時間は特に規定していないが、
セメンタイトの粒径を微細に抑制するため、24時間以
内とするのが好ましい。
【0034】2次冷延の際の圧下率が5%に満たない場
合には、鋼帯の全伸びが高すぎて切り口面に破断面が発
生しやすくなるので好ましくない。2次冷延の圧下率が
25%を超える場合には、鋼帯の引張強さが高くなり、
全伸びが低くなりすぎて破断面が生じ易くなる。このた
め、2次冷延での圧下率は5〜25%の範囲とするのが
よい。
【0035】本発明の鋼帯は、2回目の冷延後には、常
法に従って脱脂などの処理を施し、そのまま打抜き加工
などに供することができる。打抜き加工は常法に従って
おこなえばよいが、良好な打抜き破面を得るために通常
おこなわれている、例えばダイとパンチ間のクリアラン
スを適宜選択するなどの条件でおこなうのが好ましい。
加工が終了した後は、常法に従って焼入れ、焼戻しやオ
ーステンパー処理などの熱処理を施すことができ、これ
により良好な引張強さや硬さが得られる。
【0036】
【実施例】(実施例1)表1に示す化学組成の鋼A〜T
を真空溶解し、鋳造した後鍛造して鋼片とし、1200
℃で1時間加熱後、仕上温度850℃で圧延して厚さ
2.5mm、幅200mmの熱間圧延板とし、625℃
に保持した熱処理炉に入れ、通常の巻取後の冷却速度に
準じた速度で冷却した。冷却後酸洗して脱スケールし、
厚さ1.20mmに1次冷延し(圧下率52%)、水素
ガス100体積%の雰囲気で655℃で20時間焼鈍
し、厚さ1.0mmに2次冷延(圧下率16.7%)し
た。
【0037】
【表1】
【0038】これらの鋼帯の板幅方向中央部から結晶組
織調査用の試験片を採取し、断面を研磨し、ナイタール
腐食液で腐食して腐食面を2000倍の倍率で拡大して
写真撮影し、セメンタイトの平均粒径と球状化率を測定
した。また、鋼帯の板幅中央部の圧延方向からJIS5
号引張試験片を採取し引張試験をおこない、強度−伸び
バランスを求めた。
【0039】打抜き性は以下の方法で調査した。SKD
11(Hv900)製のクリアランスが板厚の0.5%
である金型を用いて、打抜き速度20mm/秒で、外径
10mmの円盤を打抜いた。得られた円盤の打抜き端面
全周を拡大鏡で50倍に拡大して切り口面の状況を観察
し、ダレの大きさdを測定し、板厚tに対する比率d/
tが0.1に満たない場合を良好(○)、0.1以上の
場合を不良(×)として評価した。破断面は、破断面が
認められない場合を良好(○)、多少とも認められる場
合を不良(×)として評価した。得られた評価結果は、
化学組成と合わせて表1に示した。
【0040】表1の結果からわかるように、本発明が規
定する範囲内の化学組成を有する鋼A〜Kは、いずれも
ダレがなく、切り口面には破断面がなく良好な製品が得
られた。これに対し、C含有量が低すぎた鋼LおよびM
n含有量が低すぎた鋼Nは、引張強さが低く、強度−伸
びバランスも低く、ダレが大きかった。C含有量が高す
ぎた鋼MおよびMn含有量が高すぎた鋼Oは引張強さが
高すぎたために破断面が発生した。鋼Pはsol.Al
含有量およびN含有量が低いためにセメンタイトが粗大
になり、全伸びが大きくなりすぎてダレが発生した。鋼
Qはsol.Al含有量およびN含有量が過度に高いた
めにセメンタイトの球状化が不足し、全伸びが小さいた
めに破断面が発生した。鋼Rはsol.Al/Nが高す
ぎたために、鋼Sは逆にsol.Al/Nが低すぎたた
めに、いずれも結晶組織が混粒組織になり、全伸びが不
均一になって破断面が発生した。
【0041】鋼TはCa含有量が多すぎたために介在物
が多くなり破断面が発生した。
【0042】(実施例2)表2に示す、いずれも本発明
の規定する範囲内の化学組成を有する鋼3種類を真空溶
解し、鋳造し、鍛造して幅200mmの鋼片とた。
【0043】
【表2】
【0044】これらの鋼片を1200℃で1時間加熱
し、仕上温度850℃で熱間圧延し、625℃に保持し
た熱処理炉に入れ、通常の巻取後の冷却速度に準じた速
度で冷却した。これらの熱間圧延鋼帯を酸洗した後、種
々の圧下率で1次冷延し、さらに中間焼鈍および2次冷
延を施して厚さ1.0mmの冷間圧延鋼帯を得た。これ
らの冷間圧延鋼帯のセメンタイトの平均粒径、球状化
率、機械的性質および打抜き性を実施例1に記載したの
と同様の方法により調査した。圧延条件、中間焼鈍条件
および性能評価結果をまとめて表3に示した。
【0045】
【表3】
【0046】表3の結果からわかるように、セメンタイ
トの平均粒径と球状化率、および機械的性質が本発明の
規定する範囲内である試番21〜29では、いずれもダ
レおよび破断面が無く良好な製品が得られた。これに対
し、試番30〜32では巻取温度が低すぎて1次冷延が
困難であったので圧下率を低くせざるを得ず、所定の板
厚にするために2次冷延の圧下率を高くし過ぎたために
引張強さ(TS)が過大になり、あるいは全伸び(E
l)が低くなりすぎて強度−伸びバランス{TS×(1
00−El)}が高くなり、破断面が発生した。試番3
3〜35では巻取温度が高すぎたうえ1次冷延の圧下率
が高すぎたためにセメンタイトが粗大になり、さらに2
次冷延の圧下率が低すぎたために延性が過大になり、強
度−伸びバランスが低くなってダレが発生した。試番3
6〜38では巻取温度と中間焼鈍温度が高すぎたために
セメンタイトが粗大になり破断面が発生した。また、結
晶組織が混粒になったためにダレが大きくなった。
【0047】試番39〜41では1次冷延の圧下率が低
すぎたために球状化が不十分になり、引張強さが高くな
りすぎて破断面が発生した。試番42〜44では中間焼
鈍温度が低すぎたために球状化が不足し、引張強さが高
くなりすぎたために破断面が発生した。
【0048】
【発明の効果】本発明の高炭素鋼帯は、打抜き加工に際
してダレが発生せず、破断面が無く滑らかな剪断面を有
する切り口面が得られる。従ってこれを熱処理すれば、
寸法精度がよく疲労強度の低下がない高強度かつ耐摩耗
性に優れた機械構造部品が得られる。また、本発明の製
造方法によれば、通常の製造設備を用いて本発明の鋼帯
を製造できるので、良質の製品を安価に供給することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】打抜き加工の切り口面を示す概念図であり、図
1(a)は切り口面の正面図、図(b)はそのA−A断
面図である。
【符号の説明】 1・・・ダレ、2・・・剪断面、3・・・破断面、4・
・・カエリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永井 秋男 和歌山県和歌山市湊1850番地住友金属工業 株式会社和歌山製鉄所内 (72)発明者 中川 浩行 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号住 友金属工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%でC:0.20〜0.80%、S
    i:0.30%以下、Mn:0.60〜1.60%、s
    ol.Al:0.010〜0.100%、N:0.00
    20〜0.0100%、Ca:0〜0.0100%、残
    部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、so
    l.Al/Nが5〜10の範囲にあるとともに、鋼中の
    セメンタイトの球状化率が80%以上、平均粒径が0.
    80μm以下であり、鋼の引張強さが600〜700N
    /mm2 、引張強さ(N/mm2 )×{100−伸び
    (%)}が50×103 〜65×103 の関係を満たす
    高炭素鋼帯。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の化学組成を有する鋼を、
    熱間圧延して550〜680℃で巻取り、酸洗した後、
    圧下率10〜80%で1回目の冷間圧延をおこない、6
    50〜725℃で中間焼鈍を施した後、圧下率5〜25
    %で2回目の冷間圧延をおこなうことを特徴とする請求
    項1に記載の高炭素鋼帯の製造方法。
JP06668098A 1998-03-17 1998-03-17 高炭素冷延鋼帯およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3367414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06668098A JP3367414B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 高炭素冷延鋼帯およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06668098A JP3367414B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 高炭素冷延鋼帯およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11264049A true JPH11264049A (ja) 1999-09-28
JP3367414B2 JP3367414B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=13322896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06668098A Expired - Fee Related JP3367414B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 高炭素冷延鋼帯およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367414B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060888A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Nisshin Steel Co Ltd 打抜き加工用鋼板
US6673171B2 (en) 2000-09-01 2004-01-06 United States Steel Corporation Medium carbon steel sheet and strip having enhanced uniform elongation and method for production thereof
JP2009014167A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Ntn Corp チェーンテンショナ
JP2009299189A (ja) * 2009-09-08 2009-12-24 Nisshin Steel Co Ltd 精密打抜き用高炭素鋼板
WO2019163828A1 (ja) 2018-02-23 2019-08-29 Jfeスチール株式会社 高炭素冷延鋼板およびその製造方法
CN114055082A (zh) * 2021-11-15 2022-02-18 江苏九天光电科技有限公司 一种钩针用优特钢精密钢带的生产方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060888A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Nisshin Steel Co Ltd 打抜き加工用鋼板
US6673171B2 (en) 2000-09-01 2004-01-06 United States Steel Corporation Medium carbon steel sheet and strip having enhanced uniform elongation and method for production thereof
JP2009014167A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Ntn Corp チェーンテンショナ
US8221274B2 (en) 2007-07-09 2012-07-17 Ntn Corporation Chain tensioner
JP2009299189A (ja) * 2009-09-08 2009-12-24 Nisshin Steel Co Ltd 精密打抜き用高炭素鋼板
WO2019163828A1 (ja) 2018-02-23 2019-08-29 Jfeスチール株式会社 高炭素冷延鋼板およびその製造方法
KR20200108067A (ko) 2018-02-23 2020-09-16 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고탄소 냉연 강판 및 그 제조 방법
US11365460B2 (en) 2018-02-23 2022-06-21 Jfe Steel Corporation High-carbon cold rolled steel sheet and method for manufacturing same
CN114055082A (zh) * 2021-11-15 2022-02-18 江苏九天光电科技有限公司 一种钩针用优特钢精密钢带的生产方法
CN114055082B (zh) * 2021-11-15 2024-02-06 江苏九天光电科技有限公司 一种钩针用优特钢精密钢带的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3367414B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274177B2 (ja) 軸受要素部品用鋼管、その製造方法および切削方法
JP6927427B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP4465057B2 (ja) 精密打抜き用高炭素鋼板
JP2002235151A (ja) 高強度ばね用熱処理鋼線
JP6065121B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP2013057114A (ja) 加工性及び焼入性に優れた中炭素鋼板とその製造方法
JP2009299189A (ja) 精密打抜き用高炭素鋼板
JPH1180884A (ja) 局部延性および焼入れ性に優れた中・高炭素鋼板
JP2003147485A (ja) 加工性に優れた高靭性高炭素鋼板およびその製造方法
JP6569845B1 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP5197076B2 (ja) 加工性に優れた中・高炭素鋼板およびその製造方法
JPH08337843A (ja) 打抜き加工性に優れた高炭素熱延鋼板及びその製造方法
JP6977880B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP4905031B2 (ja) ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法
JP3367414B2 (ja) 高炭素冷延鋼帯およびその製造方法
JP4974285B2 (ja) 加工性に優れた中・高炭素鋼板及びその製造方法
JP2007031761A (ja) 打抜き加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法および高炭素冷延鋼板
JP3909939B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた中・高炭素鋼板の製造方法
JP4161090B2 (ja) 打抜き性に優れた高炭素鋼板
CN111742076B (zh) 高碳冷轧钢板及其制造方法
JPH11256268A (ja) 局部延性と熱処理性に優れた鋼板
JP2021116477A (ja) 高炭素鋼板
JP7472992B2 (ja) 冷延鋼板および冷延鋼板の製造方法
JP2002348616A (ja) 打ち抜き性にすぐれたマルテンサイト系ステンレス鋼帯の製造方法
WO2022264948A1 (ja) 鋼製部品および鋼製部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees