JP2007031761A - 打抜き加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法および高炭素冷延鋼板 - Google Patents
打抜き加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法および高炭素冷延鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007031761A JP2007031761A JP2005215526A JP2005215526A JP2007031761A JP 2007031761 A JP2007031761 A JP 2007031761A JP 2005215526 A JP2005215526 A JP 2005215526A JP 2005215526 A JP2005215526 A JP 2005215526A JP 2007031761 A JP2007031761 A JP 2007031761A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- temperature
- rolled steel
- steel sheet
- cold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 38
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 73
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 73
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims abstract description 68
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 56
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 74
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 50
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 22
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract description 7
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 24
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 24
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 18
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 17
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 14
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 5
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- -1 B: 0.0005 to 0.0030% Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 102220062469 rs786203185 Human genes 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 description 1
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明の高炭素冷延鋼板は、C:0.2〜0.7%、Si:0.10〜0.35%、Mn:0.1〜0.9%、P:0.03%以下、S:0.035%以下、Al:0.08%以下、N:0.01%以下、Cr:0.05〜0.30%を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼を、(Ar3変態点-20℃)以上の仕上温度で熱間圧延し、120℃/s超えの冷却速度で400℃以上550℃以下の冷却停止温度まで冷却し、600℃以上Ac1変態点以下の巻取り温度域まで温度上昇させた後、該温度域でコイル状に巻取り、鋼板温度が400℃になるまで平均冷却速度20℃/hr以下で冷却して、熱延鋼板とし、酸洗後、圧延率30%以上で冷間圧延を行い、600℃以上Ac1変態点以下の焼鈍温度で焼鈍することで製造される。
【選択図】なし
Description
まず、本発明における鋼の化学成分の限定理由は以下の通りである。
Cは、炭素鋼において最も基本になる合金元素である。その含有量によって、焼入れ硬さおよび焼鈍状態での炭化物量が大きく変動する。C含有量が0.2%未満では、自動車用部品等に適用する上で十分な焼入れ硬さが得られない。一方、C含有量が0.7%を超えると熱間圧延後の靭性が低下して鋼帯の製造性およびハンドリング性が悪くなる。また、0.7%を超えると、それ以上のCを添加しても焼入れ後の硬さの上昇量は少ないにもかかわらず、焼入れ前の硬さを上昇させ、金型寿命を低下させる懸念がある。したがって、適度な焼入れ硬さと打抜き加工性を兼ね備えた鋼板を提供する観点から、C含有量は0.2%以上0.7%以下とする。
Siは、焼入れ性を向上させる元素である。Siが0.10%未満では焼入れ時の硬さが不足する。一方、Siが0.35%を超えると固溶強化により、フェライトが硬化し、打抜き加工性が劣化する。したがって、適度な焼入れ硬さと打抜き加工性を兼ね備えた鋼板を提供する観点から、Si含有量は0.10%以上0.35%以下、好ましくは0.10%以上0.30%以下とする。
Mnは、Siと同様に焼入れ性を向上させる元素である。また、SをMnSとして固定し、スラブの熱間割れを防止する重要な元素でもある。Mnが0.1%未満では、これらの効果が十分に得られず、また焼入れ性は大幅に低下する。一方、Mnが0.9%を超えると固溶強化により、フェライトが硬化し、打抜き加工性の劣化を招く。したがって、適度な焼入れ硬さと打抜き加工性を兼ね備えた鋼板を提供する観点から、Mn含有量は0.1%以上0.9%以下、好ましくは0.1%以上0.8%以下とする。
Pは粒界に偏析し、延性や靭性を劣化させるため、P含有量は0.03%以下、好ましくは0.02%以下とする。
Sは、MnとMnSを形成し、靭性を劣化させるため、少ない方が好ましい。しかし、S含有量が0.035%までは許容できるため、S含有量は0.035%以下、好ましくは0.030%以下とする。
Alは過剰に添加するとAlNが多量に析出し、焼入性を低下させるため、Al含有量は0.08%以下とする。
Nは過剰に含有している場合は延性の低下をもたらすため、N含有量は0.01%以下とする。
Crは熱間圧延後の冷却中の初析フェライトの生成を抑制し、組織の均一性を向上させ、かつ焼入れ性を向上させる重要な元素である。しかし、Cr含有量が0.05%未満では十分な効果が得られない。一方、0.30%を超えて含有しても、焼入れ性は向上するが、初析フェライト生成の抑制効果が飽和するとともに、コスト増となる。したがって、Cr含有量は0.05%以上0.30%以下とする。
フェライト平均粒径(フェライト粒の平均粒径)が2.0μm未満の微細粒となると強度上昇が顕著となり、打抜き加工性および金型寿命が低下する。したがって、フェライト平均粒径は、2.0μm以上とする。なお、フェライト平均粒径の上限は特に規定しないが、10μm超えでは、打抜き端面性状およびプレス加工後の表面性状が劣化するため、10μm以下とすることが好ましい。
炭化物平均粒径は、打抜き加工時におけるボイドの発生、および加工後の熱処理段階における焼入れ強度に大きく影響するため、重要な要素である。炭化物が微細になると打抜き加工時のボイドの発生は抑制できるが、炭化物平均粒径が0.10μm未満になると、硬さの上昇に伴い打抜き加工性および金型寿命が低下する。一方、炭化物平均粒径が2.0μm以上になると、打抜きの際にボイド発生の起点となるとともに、加工後の熱処理段階で炭化物が溶解しにくくなり、焼入れ強度が低下する。以上より、炭化物平均粒径は0.10μm以上2.0μm未満とする。
炭化物の分散状態は、打抜き加工時におけるボイドおよび割れの発生に大きく影響するため、重要な要素である。粒内炭化物の体積率が10%超えであるフェライト粒、すなわち、フェライト粒内に炭化物が微細分散したフェライト粒は、打抜き加工時にフェライトと炭化物の界面にボイドが発生しやすく、また、炭化物の粒子間距離が短いために、発生したボイドが連結し、割れを発生しやすい。一方、粒内炭化物の体積率が10%以下であるフェライト粒の体積率を50%以上とすることで、ボイドの発生およびボイドの連結が抑制され、打抜き端面性状が良好になる。よって、本発明では、粒内炭化物の体積率が10%以下であるフェライト粒の体積率を50%以上とする。
鋼を熱間圧延する際の仕上温度が(Ar3変態点-20℃)未満では、一部でフェライト変態が進行するため、初析フェライト粒が増加し、初析フェライトと球状化炭化物を含むフェライトの界面にボイドが発生しやすく、打抜き端面性状が劣位となり、打抜き加工性が劣化する。そこで、(Ar3変態点-20℃)以上の温度で仕上圧延する。これにより、組織の均一化を図ることができ、打抜き加工性の劣化を抑制できる。仕上温度の上限は特に規定しないが、1000℃を超えるような高温の場合、スケール性欠陥が発生し易くなるため、1000℃以下が好ましい。なお、Ar3変態点(℃)は次の式で算出することができる。
ここで、式中の元素記号はそれぞれの元素の含有量(質量%)を表す。
熱間仕上圧延後の冷却方法が徐冷であると、オーステナイトの過冷度が小さく初析フェライトが多く生成する。冷却速度が120℃/秒以下の場合、初析フェライトの生成が顕著となり、初析フェライトと球状化炭化物を含むフェライトの界面にボイドが発生しやすく、打抜き加工性が劣化する。また、パーライトのコロニーおよびラメラ−間隔が増大し、球状化焼鈍時間の長時間化を招くため、冷間圧延前の球状化焼鈍の省略が不可能となる。従って、熱間仕上圧延後の冷却速度は120℃/秒超とする。なお、冷却速度の上限は特に制限しないが、例えば、現状の設備上の能力からは700℃/秒である。
ここで、冷却速度とは熱間仕上圧延後の冷却開始から冷却停止までの平均冷却速度である。また、仕上圧延後、0.1秒を超え1.0秒未満の時間内で冷却を開始することは、炭化物の球状化を促進するため好ましい。
熱間仕上圧延後の冷却停止温度が550℃超えの場合、ベイナイトもしくはパーライトのコロニーおよびラメラー間隔が増大し、熱間圧延巻取後に未球状炭化物が残存しやすい。この未球状炭化物は冷間圧延時に砕かれ、次に行われる冷間圧延後焼鈍時のフェライトの再結晶を抑制し、微細粒となる。また、未球状炭化物の多くは粒内炭化物となる傾向にある。そして、このような細粒硬化および炭化物の微細分散硬化による強度上昇にともない、打抜き加工性が劣化する。したがって、熱間仕上圧延後の冷却停止温度は550℃以下とする。一方、冷却停止温度が400℃未満では、鋼板の形状が劣化し、また、等軸フェライト粒が得られず、加工性が劣化することがある。よって、冷却停止温度は400℃以上とする。
冷却停止後、600℃以上Ac1変態点以下の巻取温度域まで温度上昇させる。上昇後の温度が600℃未満の場合、炭化物の球状化が不十分となり、冷間圧延前焼鈍の省略が不可能となる。一方、Ac1変態点を超える場合、一部がオーステナイト化し、冷却中に再度パーライトを生成するため、球状化組織が得られない。以上より、上昇後の温度は600℃以上Ac1変態点以下とする。例えば、この時、パーライト変態あるいはベイナイト変態による変態発熱を活用してもよい。高炭素鋼はパーライト変態あるいはベイナイト変態に伴う発熱量が、極低炭あるいは低炭素鋼に比べて大きく、また、本発明では熱間仕上圧延後、冷却速度120℃/秒超えで冷却を行うために、変態後の復熱も大きいと考えられる。ここで、高炭素鋼板の変態発熱挙動の調査を目的とし、S35C(板厚3.0mm)の鋼板サンプルを1000℃に加熱した後、空冷し、目標温度(850℃)に達したところで、冷却速度200℃/s以上で水冷し、種々の冷却停止温度まで冷却した後、自然放冷させ、変態発熱挙動を測定した。なお、鋼板の温度変化はK熱電対を鋼板内部に挿入し、測温した。図1に変態発熱挙動の1例を、図2にΔT(急冷開始温度-急冷停止温度)と温度上昇量の関係を示す。図2よりΔTの増大に伴って、温度上昇量が増大することがわかる。また、この結果から、本発明における急冷停止温度範囲(400℃以上550℃以下)では、変態発熱により巻取温度域である600℃以上に達すると考えられる。ただし、変態発熱量は化学成分により異なるため、変態発熱量だけでは温度上昇量が不足する場合などには、変態発熱による温度上昇に加えて、必要に応じて鋼板に対して補助的な加熱を行ってもよい。
巻取温度が600℃未満の場合、炭化物の球状化が不十分となり、冷間圧延前焼鈍の省略が不可能となる。一方、Ac1変態点を超える場合、一部がオーステナイト化し、冷却中に再度パーライトを生成するため、球状化組織が得られない。以上より、巻取温度は600℃以上Ac1変態点以下とする。なお、本発明では冷間圧延前の焼鈍の省略を目的としている。このため、熱延巻取冷却後の炭化物の球状化率は高いほうがよく、60%以上とすることが好ましく、70%以上とすることがさらに好ましい。球状化率を60%以上とするためには、巻取温度は高いほうが好ましく、620℃以上とすることが好ましい。なお、Ac1変態点(℃)は次の式で算出することができる。
ここで、式中の元素記号はそれぞれの元素の含有量(質量%)を表す。
鋼板が400℃になるまでの平均冷却速度が20℃/hr超えの場合、炭化物の球状化が不十分となり、冷間圧延前焼鈍の省略が不可能となる。したがって、鋼板が400℃になるまでの平均冷却速度は20℃/hr以下、好ましくは10℃/hr以下とする。ここで、平均冷却速度を10℃/hrとすることを目的として、熱間圧延巻取後のコイルを徐冷カバー等の手段で保温してもよい。
また、熱間圧延徐冷後の初析フェライト体積率が20%超えの場合、初析フェライトと球状炭化物を含むフェライト界面にボイドが発生しやすく、打抜き加工性が劣化する場合がある。このため、熱間圧延徐冷後の初析フェライト体積率は少ないほうがよく、20%以下とすることが好ましい。
巻取後の熱延鋼板は、冷間圧延を行う前にスケール除去のため、酸洗を施す。酸洗は常法にしたがって行えばよい。
本発明では、前述した熱間仕上圧延後の冷却の制御により、炭化物の球状化率を高めることとなり、その結果、冷間圧延前の球状化焼鈍の省略を可能としている。これは本発明の特徴である。ただし、必要に応じて、冷間圧延を行う前に球状化焼鈍を行ってもよい。その場合、例えば600℃以上Ac1変態点以下とすればよい。
冷間圧延を行うことにより、焼鈍時のフェライトの再結晶を助長し、フェライト粒が等軸となり、打抜き加工性が向上する。しかし、冷間圧延の圧下率が30%未満では上記効果が得られないばかりか、再結晶焼鈍後に未再結晶部が残存し、かえって打抜き加工性を劣化させる。したがって、冷間圧延の圧下率を30%以上とする。なお、圧下率の上限は特に制約はないが、圧延負荷の問題から80%以下とすることが好ましい。
冷間圧延後、フェライト再結晶のために再結晶焼鈍を行う。この再結晶焼鈍温度が600℃未満の場合、フェライトの再結晶および炭化物の球状化が不十分となり、打抜き加工性が劣位となる。一方、焼鈍温度がAc1変態点を超える場合、一部がオーステナイト化し、冷却中に再度パーライトを生成するため、球状化組織が得られず、打抜き加工性が劣位となる。以上より、再結晶焼鈍温度は600℃以上Ac1変態点以下とする。
熱間圧延徐冷後サンプルの圧延方向断面を研磨・腐食後、走査電子顕微鏡にて約2000倍で5視野の組織を観察し、炭化物の球状化率を測定した。ここで、炭化物の球状化率は全炭化物数に対するアスペクト比が3以下である球状炭化物数の割合とする。
熱間圧延徐冷後サンプルの圧延方向断面を研磨・腐食後、走査電子顕微鏡にて約2000倍で5視野の組織を観察し、測定面積中の初析フェライトの面積率から求めた。
冷延焼鈍鋼板サンプルの板厚断面での光顕組織から,JIS G 0552に記載の切断法により行った。
冷延焼鈍鋼板サンプルの板厚断面を研磨・腐食後、走査型電子顕微鏡にてミクロ組織を撮影し、50μm×50μmの範囲で炭化物粒径の測定を行った。
冷延焼鈍鋼板サンプルの圧延方向断面を研磨・腐食後、走査型電子顕微鏡にて約2000倍で、約3000個のフェライト粒を観察し、各フェライト粒について、フェライトの面積と粒内炭化物の面積比により求めた。
冷延焼鈍鋼板サンプルの切断面をバフ研磨仕上後、板厚中央部にて荷重500gfの条件下でヴィッカース硬さ(Hv)を測定した。
冷延焼鈍鋼板サンプルを円盤上に打抜き加工し、光学顕微鏡にてせん断面を観察し、2次せん断面の有無を確認した。2次せん断面が生じなかったものを○、2次せん断面が生じたものを×とした。
以上より得られた冷延焼鈍鋼板からサンプルを採取し、各種特性を評価した。それぞれの測定方法および条件については実施例1と同様である。
冷間圧延前焼鈍を省略した本発明例1〜3は、冷間圧延前焼鈍を実施した参考例12と同等の特性を有することがわかる。以上の結果から、本発明では冷間圧延前焼鈍省略しても打抜き加工性の劣化および硬質化は認められず、打抜き加工性を劣化させることなく、製造工程の簡略化が可能となることがわかる。
Claims (4)
- 質量%で、C:0.2〜0.7%、Si:0.10〜0.35%、Mn:0.1〜0.9%、P:0.03%以下、S:0.035%以下、Al:0.08%以下、N:0.01%以下、Cr:0.05〜0.30%を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼を、
(Ar3変態点-20℃)以上の仕上温度で熱間圧延し、
次いで、120℃/s超えの冷却速度で400℃以上550℃以下の冷却停止温度まで冷却し、
その後、600℃以上Ac1変態点以下の巻取り温度域まで温度上昇させた後、該温度域でコイル状に巻取り、
鋼板温度が400℃になるまで平均冷却速度20℃/hr以下で冷却して、熱延鋼板とし、
該熱延鋼板を酸洗後、圧延率30%以上で冷間圧延を行い、
次いで、600℃以上Ac1変態点以下の焼鈍温度で焼鈍する
ことを特徴とする打抜き加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法。 - 前記600℃以上Ac1変態点以下の巻取り温度域までの温度上昇は、ベイナイト変態あるいはパーライト変態時の変態発熱を利用して行うことを特徴とする請求項1に記載の打抜き加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法。
- 前記鋼として、さらに、質量%でB:0.0005〜0.0030%、Mo:0.005〜0.5%、Ti:0.005〜0.05%、Nb:0.005〜0.1%の一種または二種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の打抜き加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法により製造された高炭素冷延鋼板であって、前記高炭素冷延鋼板は、フェライト平均粒径が2.0μm以上、炭化物平均粒径が0.10μm以上2.0μm未満、粒内炭化物の体積率が10%以下であるフェライト粒の体積率が50%以上である組織を有することを特徴とする打抜き加工性に優れた高炭素冷延鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005215526A JP4696753B2 (ja) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | 打抜き加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法および高炭素冷延鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005215526A JP4696753B2 (ja) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | 打抜き加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法および高炭素冷延鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007031761A true JP2007031761A (ja) | 2007-02-08 |
JP4696753B2 JP4696753B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=37791370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005215526A Active JP4696753B2 (ja) | 2005-07-26 | 2005-07-26 | 打抜き加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法および高炭素冷延鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4696753B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015105384A (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-08 | 新日鐵住金株式会社 | 衝撃吸収特性に優れた高強度鋼 |
WO2019163828A1 (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | Jfeスチール株式会社 | 高炭素冷延鋼板およびその製造方法 |
CN110799281A (zh) * | 2017-06-27 | 2020-02-14 | 现代制铁株式会社 | 热冲压零件及其制造方法 |
CN111826588A (zh) * | 2020-06-30 | 2020-10-27 | 张家港扬子江冷轧板有限公司 | 一种轧硬高强带钢及其制备方法 |
CN114058941A (zh) * | 2020-07-31 | 2022-02-18 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种冷轧钢板及制造方法和汽车用冲裁件 |
JP7534617B2 (ja) | 2020-09-18 | 2024-08-15 | 日本製鉄株式会社 | 高炭素鋼部品 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0441618A (ja) * | 1990-06-07 | 1992-02-12 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高炭素冷延鋼板の製造方法 |
JP2001081528A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 冷間加工性と焼入れ性に優れた高炭素鋼帯およびその製造方法 |
JP2005097740A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-04-14 | Jfe Steel Kk | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 |
JP2005133200A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-05-26 | Jfe Steel Kk | 高炭素冷延鋼板およびその製造方法 |
-
2005
- 2005-07-26 JP JP2005215526A patent/JP4696753B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0441618A (ja) * | 1990-06-07 | 1992-02-12 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高炭素冷延鋼板の製造方法 |
JP2001081528A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 冷間加工性と焼入れ性に優れた高炭素鋼帯およびその製造方法 |
JP2005097740A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-04-14 | Jfe Steel Kk | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 |
JP2005133200A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-05-26 | Jfe Steel Kk | 高炭素冷延鋼板およびその製造方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015105384A (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-08 | 新日鐵住金株式会社 | 衝撃吸収特性に優れた高強度鋼 |
CN110799281B (zh) * | 2017-06-27 | 2021-12-03 | 现代制铁株式会社 | 热冲压零件及其制造方法 |
US11390929B2 (en) | 2017-06-27 | 2022-07-19 | Hyundai Steel Company | Hot-stamped part and method for manufacturing same |
CN110799281A (zh) * | 2017-06-27 | 2020-02-14 | 现代制铁株式会社 | 热冲压零件及其制造方法 |
KR20200108067A (ko) * | 2018-02-23 | 2020-09-16 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 고탄소 냉연 강판 및 그 제조 방법 |
CN111742076A (zh) * | 2018-02-23 | 2020-10-02 | 杰富意钢铁株式会社 | 高碳冷轧钢板及其制造方法 |
CN111742076B (zh) * | 2018-02-23 | 2022-01-21 | 杰富意钢铁株式会社 | 高碳冷轧钢板及其制造方法 |
KR102398707B1 (ko) | 2018-02-23 | 2022-05-16 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 고탄소 냉연 강판 및 그 제조 방법 |
US11365460B2 (en) | 2018-02-23 | 2022-06-21 | Jfe Steel Corporation | High-carbon cold rolled steel sheet and method for manufacturing same |
WO2019163828A1 (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | Jfeスチール株式会社 | 高炭素冷延鋼板およびその製造方法 |
CN111826588A (zh) * | 2020-06-30 | 2020-10-27 | 张家港扬子江冷轧板有限公司 | 一种轧硬高强带钢及其制备方法 |
CN114058941A (zh) * | 2020-07-31 | 2022-02-18 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种冷轧钢板及制造方法和汽车用冲裁件 |
JP7534617B2 (ja) | 2020-09-18 | 2024-08-15 | 日本製鉄株式会社 | 高炭素鋼部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4696753B2 (ja) | 2011-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5292698B2 (ja) | 極軟質高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5050433B2 (ja) | 極軟質高炭素熱延鋼板の製造方法 | |
JP4650006B2 (ja) | 延性および伸びフランジ性に優れた高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5056876B2 (ja) | 冷間加工性と焼入れ性に優れた熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5262012B2 (ja) | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP4600196B2 (ja) | 加工性に優れた高炭素冷延鋼板およびその製造方法 | |
KR20060043099A (ko) | 고탄소 열연강판 및 그 제조방법 | |
JP5358914B2 (ja) | 極軟質高炭素熱延鋼板 | |
KR20170138509A (ko) | 강판 및 그의 제조 방법 | |
JP5640931B2 (ja) | 加工性及び焼入性に優れた中炭素冷延鋼板とその製造方法 | |
CN111406124B (zh) | 高强度冷轧钢板及其制造方法 | |
JP4696853B2 (ja) | 加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法および高炭素冷延鋼板 | |
KR100673422B1 (ko) | 고탄소열연강판, 냉연강판 및 그 제조방법 | |
JP4696753B2 (ja) | 打抜き加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法および高炭素冷延鋼板 | |
JP4380471B2 (ja) | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP3879446B2 (ja) | 伸びフランジ性に優れた高炭素熱延鋼板の製造方法 | |
JP3879447B2 (ja) | 伸びフランジ性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法 | |
JP4380469B2 (ja) | 高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP3474545B2 (ja) | 機械部品 | |
JPH1161272A (ja) | 成形性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法 | |
JP4403925B2 (ja) | 高炭素冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4412094B2 (ja) | 高炭素冷延鋼板およびその製造方法 | |
CN111742076B (zh) | 高碳冷轧钢板及其制造方法 | |
JP4319940B2 (ja) | 加工性と、焼入れ性、熱処理後の靭性の優れた高炭素鋼板 | |
WO2020203445A1 (ja) | 中炭素鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4696753 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |