JPH11262857A - 半導体ウェハの研磨装置 - Google Patents

半導体ウェハの研磨装置

Info

Publication number
JPH11262857A
JPH11262857A JP6753798A JP6753798A JPH11262857A JP H11262857 A JPH11262857 A JP H11262857A JP 6753798 A JP6753798 A JP 6753798A JP 6753798 A JP6753798 A JP 6753798A JP H11262857 A JPH11262857 A JP H11262857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
polishing
polishing head
container
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6753798A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Baba
龍 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP6753798A priority Critical patent/JPH11262857A/ja
Priority to US09/268,952 priority patent/US6083090A/en
Publication of JPH11262857A publication Critical patent/JPH11262857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/061Work supports, e.g. adjustable steadies axially supporting turning workpieces, e.g. magnetically, pneumatically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウェハの厚みを全体にわたって均等に
することができる研磨装置および半導体ウェハの研磨方
法を提供する。 【解決手段】半導体ウェハ研磨装置は、回転軸1と連結
している容器3と、弾性体10と、ポリッシュヘッド5
とを備えている。弾性体10は、容器3およびポリッシ
ュヘッド5に固着され、さらに、容器3内部に充填され
ている流体4を封止している。半導体ウェハ7は、弾性
シート20を介しポリッシュヘッド5に吸着され、パッ
ド8上に置かれる。研磨装置に圧力を加え、両者7,8
をそれぞれ回転させることで、ウェハ7がパッド8で研
磨される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、半導体ウェハの
厚さを全体にわたって均等に揃えるための研磨装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ICやLSIは、高純度に精製されたシ
リコンウェハ上に形成される。シリコンウェハとは、シ
リコンを希望の結晶軸に沿って成長させたもの(このよ
うな結晶を単結晶と呼ぶ)がスライスされたものであ
る。シリコンウェハを以下のように処理していくこと
で、ICやLSIがウェハ上に形成される。
【0003】まず、シリコンウェハ上に保護膜である酸
化シリコンを作成してから、酸化シリコン上にフォトレ
ジストという感光性樹脂を塗布する。フォトリソグラフ
ィー技術で配線パターンを作成した後、感光性樹脂がな
くなってむき出しになった酸化シリコンをエッチング工
程で取り除く。酸化シリコンが取り除かれてシリコンウ
ェハの表面が出ている部分に、不純物を拡散させて不純
物領域をつくる。この技術を何回も繰り返し行なうこと
で、多層の配線パターンをシリコンウェハ上に形成する
ことができる。
【0004】近年では、シリコンウェハ上に多層の配線
パターンが形成された半導体ウェハを利用することが多
くなっている。多層の配線パターンを連続的にシリコン
ウェハ上に形成していくと、ウェハに段差が生じてくる
ので、保護膜となる酸化シリコンを形成する度に、半導
体ウェハの表面(正確には保護膜となる酸化シリコン)
を研磨して段差が生じないようにしている。
【0005】これまでのウェハの研磨は、ケミカル・メ
カニカル・ポリッシング(CMP)装置と称される研磨
装置で行なっていた。ウェハの研磨方法について、図3
および図4を参照しつつ、簡単に説明する。図3はCM
P装置の一例を示す要部断面図であり、図4はCMP装
置でウェハを研磨している状態の概略を示す斜視図であ
る。
【0006】図3に示されるように、トップホルダ33
aは回転軸31に連結しており、回転軸31は回転駆動
源であるモーター(図示略)に連結されている。トップ
ホルダ33aには孔43が開けられており、孔43には
ボルト41が挿入されている。ボルト41の径は、孔4
3の径よりも僅かに小さくなっている。ボルト41の下
部はネジになっており、このネジ部分41aによってト
ップホルダ33aがアンダーホルダ33bに連結される
ことになる。両ホルダ33a,33bの間には剛球34
が介在しており、アンダーホルダ33bにはネジ42に
よってポリッシュヘッド35が固定されている。ポリッ
シュヘッド35は空洞部分35aおよび吸引孔35bを
有しており、吸引孔35bはポリッシュヘッド35を貫
通している。このため、空洞部分35aは、吸引孔35
bによって外気に連通していることになる。
【0007】ポリッシュヘッド35に形成された空洞部
分35aは、チューブ36によって外部の吸引ポンプ
(図示略)とつながっている。吸引ポンプを駆動する
と、外気が空洞部分35a内に吸引され、半導体ウェハ
37は、吸引される外気によってポリッシュヘッド35
に吸着される。ウェハ37を研磨するときには、CMP
装置を搬送してポリッシュヘッド35に吸着されたウェ
ハ37をパッド38上に置き、CMP装置に圧力を加え
る。装置の回転軸31およびパッド38の回転軸39
(図4参照)をそれぞれ回転させることで、ウェハ37
がパッド38で研磨される。
【0008】回転軸31が回転すると、トップホルダ3
3aは、剛球34を支点として回転する。トップホルダ
33aの回転によって、トップホルダ33aに連結され
ているアンダーホルダ33bおよびアンダーホルダ33
bに連結されているポリッシュヘッド35も同様に回転
する。剛球34とアンダーホルダ33bとの間、および
トップホルダ33aに開けられた孔43とボルト41と
の間にはあそびがあるので、ポリシュヘッド35には自
由度が生じる。上記CMP装置では、自由度をもってい
るポリッシュヘッド35の位置を動かすことで、ウェハ
37の研磨面全体をパッド38に均等に接触させようと
していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記C
MP装置では、ポリッシュヘッド35の自由度は十分な
ものではなかった。ポリッシュヘッド35の自由度は、
ボルト41が孔43内で動ける範囲内で、かつ、アンダ
ーホルダ33bが剛球34を支点として動ける範囲内で
あり、ごく限られたものであった。トップホルダ33a
の回転の際、ボルト41が孔43の面に接触してしま
い、ポリッシュヘッド35が動かなくなることもある。
さらに、両ホルダ33a,33bの間には剛球34が介
在するので、加えられた圧力の全てがポリッシュヘッド
35に伝わらない。従って、上記CMP装置を使用する
と、ポリッシュヘッドに吸着されたウェハ37の研磨面
の一部がパッド38に接触しないことがある。ウェハ3
7の研磨面全体がパッド38に均等に接触しないと、均
等な研磨が行なわれず、ウェハ37の厚みがばらついて
しまう。上記CMP装置でウェハ37を均等に研磨する
には、装置にかなり大きい圧力を加えなければならなか
った。
【0010】本願発明は、このような事情のもとで考え
出されたものであって、半導体ウェハの厚みを全体にわ
たって均等にすることができる研磨装置を提供すること
をその課題としている。
【0011】
【発明の開示】上記の課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を講じている。
【0012】すなわち、本願発明の半導体ウェハの研磨
装置は、回転軸の下端部に取り付けられ、半導体ウェハ
を吸着保持することができるポリッシュヘッドと、上記
ポリッシュヘッドが回転状態において押し付けられるパ
ッドとを備え、上記ポリッシュヘッドに吸着される半導
体ウェハを回転状態において上記パッドに押し付けて半
導体ウェハ表面の研磨を行なう装置であって、上記回転
軸の先端に下部開口を有する容器を設けるとともにこの
容器の下部開口を変形可能な弾性体で封止する一方、上
記容器内に液体を封入して構成されるポリッシュヘッド
姿勢補正機構を設け、上記ポリッシュヘッドを上記弾性
体の下面に取り付けたことを特徴としている。
【0013】本願発明の半導体ウェハの研磨装置は、液
体および弾性体を具備することでポリッシュヘッドの自
由度を高め、ポリッシュヘッドに吸着される半導体ウェ
ハの研磨面全体をパッドへ均等に接触させようとするも
のである。半導体ウェハの研磨装置に圧力が加えられる
と、上記圧力は容器内に充填されている液体に伝わる。
液体は、自由度が大きいので、容器に固定されている弾
性体を迅速に加圧する。弾性体は、フレキシブルなので
変形しようとするが、下面にポリッシュヘッドが取り付
けられているのでその部分は変形しない。しかし、ポリ
ッシュヘッドが取り付けられていない弾性体の一部分は
液体が伝える圧力によって動き、この一部分の動きと共
にポリッシュヘッドも動く。弾性体は自由な方向に動け
るので、ポリッシュヘッドは、自由度が高くなり、半導
体ウェハの研磨面全体をパッドへ均等に接触させる姿勢
をとることが可能になる。
【0014】本願発明に係る半導体ウェハの研磨装置の
実施形態では、上記ポリッシュヘッドの下面には、複数
の吸引孔が開口させられている構成になっている。この
複数の吸引孔は、半導体ウェハをポリッシュヘッドに吸
着させるために開けられたものである。
【0015】上記複数の吸引孔は、上記ポリッシュヘッ
ド内に形成された空同部に連通させられており、この空
同部は、上記容器内の液体封入空間に配置したチューブ
を介して外部の吸引ポンプに連通させられている。
【0016】吸引ポンプを駆動すると、ポリッシュヘッ
ドの空洞部分内にまで挿入されているチューブは、ポリ
ッシュヘッドに開けられた吸引孔を通して外気を上記空
同部に導く。従って、半導体ウェハをポリッシュヘッド
に接触させてやれば、半導体ウェハは外気の吸引によっ
て、ポリシュヘッドに吸着されることになる。
【0017】本願発明に係る半導体ウェハの研磨装置の
好ましい実施形態として、上記ポリッシュヘッドの下面
には、さらに、弾性シートが貼着された構成になってい
る。
【0018】この弾性シートは、半導体ウェハが傷つか
ないようにするためのものである。半導体ウェハが直接
ポリッシュヘッドに貼り付けられると、圧力が加えられ
た際、ポリッシュヘッドが半導体ウェハを傷つけてしま
うことがある。弾性シートは、半導体ウェハとポリッシ
ュヘッドとの間に介在してクッション材となり、半導体
ウェハが傷つくのを防止する。弾性シートには貫通孔が
開けられており、この貫通孔はポリッシュヘッドに開け
られた吸引孔に連通しているので、弾性シートは、半導
体ウェハをポリッシュヘッドに吸着させる際の妨げには
ならない。
【0019】このように、液体および弾性体を具備する
本願発明の半導体ウェハの研磨装置は、ポリッシュヘッ
ドの姿勢を広範囲にわたって補正できるので、ポリッシ
ュヘッドに吸着される半導体ウェハの研磨面全体をパッ
ドに均等に接触させることができる。従来の装置で研磨
されたウェハと比較しても、本願発明の研磨装置で研磨
された半導体ウェハは、段差がはるかに小さい。従っ
て、本願発明の研磨装置を使用すると、段差の少ない半
導体ウェハ、すなわち多層配線パターンを形成しやすい
半導体ウェハを得ることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施の形態につ
いて、図面を参照しつつ説明する。図1は本願発明に係
る半導体ウェハの研磨装置(CMP装置)の一実施例を
示す要部断面図、図2は本願発明に係る半導体ウェハの
研磨装置でウェハを研磨している状態の概略を示す斜視
図である。
【0021】図1に示されるように、容器3は回転軸1
に取り付けられており、回転軸1は回転駆動源であるモ
ーター(図示略)に連結されている。容器3の内部には
液体4が充填されており、液体4は弾性体10によって
封止されている。弾性体10は、リング15を介してネ
ジ11によって容器3開口部の縁に固定されており、さ
らに、ボルト12aおよびナット12bによってポリッ
シュヘッド5にも固定されている。ポリッシュヘッド5
の底部には、貫通孔20bを有する弾性シート20が貼
り付けられている。ポリッシュヘッド5には弾性シート
20を介して半導体ウェハ7が吸着され、ウェハ7はC
MP装置の搬送によってパッド8上に置かれることにな
る。
【0022】ポリッシュヘッド5は、凹部を中央に有す
る第1の円盤状部材5Aと、第2の円盤状部材5Bとか
ら構成されている。図1に示すように、円盤状部材5A
が円盤状部材5Bに連結されると、ポリッシュヘッド5
内に空同部分5aが生じることになる。円盤状部材5B
には吸引孔5bが開けられており、吸引孔5bは弾性シ
ート20の貫通孔20bと連通している。空洞部分5a
は、吸引孔5bおよび貫通孔20bを介して外気に連通
することになり、さらに、容器3内の液体封入空間に配
置されたチューブ6を介して外部の吸引ポンプ(図示
略)に連通している。
【0023】ポリッシュヘッド5の材質は、研磨の際に
発生する熱に耐えられるものが適している。耐熱性や絶
縁性を考慮すると、ポリッシュヘッド5の材質としては
セラミックスが好ましい。
【0024】容器3は、液体4を内包するので、錆びに
くい材質からなるものが適している。具体的には、ステ
ンレス鋼からなる容器3が利用される。
【0025】容器3内に充填されている液体4は、圧力
を迅速に弾性体10へ伝えるものなので特に限定はされ
ないが、容器3や弾性体10を腐食させる可能性のある
ものは好ましくない。このため、水が液体4として最適
である。
【0026】弾性体10は、容器3内に充填されている
液体4を密封し、液体4によって伝えられた圧力で容易
に変形するものが好ましい。密封性や弾性力を考慮する
と、弾性体10にはウレタンゴムが適している。
【0027】弾性シート20は、半導体ウェハ7が傷つ
かないために、ポリッシュヘッド5の底面に貼り付けら
れている。半導体ウェハ7とポリッシュヘッド5との間
に弾性シート20が介在することによって、ポリッシュ
ヘッド5に圧力が加えられても半導体ウェハ7は傷つく
ことがない。弾性シート20は、弾性体10と同じ材質
であるウレタンシートが望ましい。
【0028】半導体ウェハ7は、シリコンウェハ上に多
層の配線パターンおよび保護膜が形成されたものであ
る。保護膜は、シリコンウェハの表面を保護するだけで
なく、絶縁層としての役割を持つ。膜の成形性や加工性
を考慮すると、酸化シリコンが保護膜としては最適であ
る。
【0029】パッド8はウレタン樹脂からなり、研磨面
に溝(図示略)が形成されたものである。この溝によっ
て、半導体ウェハ7の表面が研磨されることになる。
【0030】上記CMP装置で半導体ウェハを研磨する
工程の一例について、以下に簡単に説明する。
【0031】外部の吸引ポンプを駆動すると、外気は空
洞部分5a内に吸引される。半導体ウェハ7は、吸引さ
れる外気により、弾性シート20を介してポリッシュヘ
ッド5に吸着される。半導体ウェハ7を研磨するときに
は、CMP装置を搬送して、ポリッシュヘッド5に吸着
されたウェハ7をパッド8上に置き、CMP装置に圧力
を加える。CMP装置の回転軸1およびパッド8の回転
軸9(図2参照)をそれぞれ回転させれば、ウェハ7が
パッド8で研磨される。
【0032】半導体ウェハ7をパッド8に圧縮するとき
には、ロードセルにより約250g/cm2 の圧力を装
置の上部から加える。この圧力は、容器3内に充填され
ている液体4に伝えられる。液体4は自由度が大きいの
で、容器3に固定された弾性体10を迅速に加圧する。
弾性体10は、フレキシブルなので変形しようとする
が、下面にポリッシュヘッド5が取り付けられている部
分については変形しない。しかし、ポリッシュヘッド5
が取り付けられていない弾性体10の一部分10a,1
0bは、液体4によって伝えられた圧力で動く。弾性体
10の一部分10a,10bの動きと共に、ポリッシュ
ヘッド5も動くことになる。弾性体10の一部分10
a,10bが自由な方向に動けるので、ポリッシュヘッ
ド5は、自由度が高くなり、半導体ウェハ7の研磨面全
体をパッド8へ均等に接触させる姿勢をとることができ
る。従って、研磨される半導体ウェハ7に段差が生じる
ようなことはなく、均等な厚みの半導体ウェハ7が得ら
れる。
【0033】回転軸1の回転によって容器3が回転し、
容器3に固定されている弾性体10も、弾性体10に固
定されているポリッシュヘッド5も同様に回転する。パ
ッド8上にスラリー状の研磨剤を流し、さらに、ポリッ
シュヘッド5の回転速度、パッド8の回転速度を微妙に
異なるものにすれば、パッド8に形成されている溝(図
示略)の模様がウェハ7の表面につくことがない。研磨
剤は、半導体ウェハ7表面の保護膜を研磨するのに適し
たものが用いられる。保護膜が酸化シリコンの場合、研
磨剤は、水酸化カリウムとシリカとの混合物が使用され
る。
【0034】以上、本願発明の実施形態を説明してきた
が、本願発明はこれらに限定されずに、以下に述べるよ
うに使用することが可能である。
【0035】本願発明の半導体ウェハの研磨装置は、シ
リコンウェハからなる半導体ウェハだけでなく、他の材
料からなる半導体ウェハも研磨できる。具体的にはゲル
マニウムウェハ、ガリウム砒素ウェハを基板とする半導
体ウェハの研磨にも適用できる。
【0036】上記実施形態では、半導体ウェハが研磨さ
れているが、本願発明の半導体ウェハの研磨装置は、半
導体ウェハの研磨だけではなく、他の材料の研磨にも利
用できる。具体的には金属片や木材も本願発明の半導体
ウェハの研磨装置で研磨可能である。
【0037】以上に限らず、本願発明は特許請求の範囲
内に含まれる範囲内で種々の変形を施すことも可能であ
り、その中には各構成要素を均等物で置換したものも含
まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る半導体ウェハの研磨装置の一実
施例を示す要部断面図である。
【図2】本願発明に係る半導体ウェハの研磨装置でウェ
ハを研磨している状態の概略を示す斜視図である。
【図3】従来の半導体ウェハの研磨装置の一例を示す要
部断面図である。
【図4】従来の半導体ウェハの研磨装置でウェハを研磨
している状態の概略を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 回転軸 3 容器 4 液体 5 ポリッシュヘッド 5a 空同部分 5b 吸引孔 6 チューブ 7 半導体ウェハ 8 パッド 10 弾性体 12a ボルト 12b ナット 20 弾性シート 20b 貫通孔 34 剛球

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸の下端部に取り付けられ、半導体
    ウェハを吸着保持することができるポリッシュヘッド
    と、上記ポリッシュヘッドが回転状態において押し付け
    られるパッドとを備え、上記ポリッシュヘッドに吸着さ
    れる半導体ウェハを回転状態において上記パッドに押し
    付けて半導体ウェハ表面の研磨を行なう装置であって、 上記回転軸の先端に下部開口を有する容器を設けるとと
    もにこの容器の下部開口を変形可能な弾性体で封止する
    一方、上記容器内に液体を封入して構成されるポリッシ
    ュヘッド姿勢補正機構を設け、上記ポリッシュヘッドを
    上記弾性体の下面に取り付けたことを特徴とする、半導
    体ウェハの研磨装置。
  2. 【請求項2】 上記ポリッシュヘッドの下面には、複数
    の吸引孔が開口させられている、請求項1に記載の半導
    体ウェハの研磨装置。
  3. 【請求項3】 上記複数の吸引孔は、上記ポリッシュヘ
    ッド内に形成された空同部に連通させられており、この
    空同部は、上記容器内の液体封入空間に配置したチュー
    ブを介して外部の吸引ポンプに連通させられている、請
    求項2に記載の半導体ウェハの研磨装置。
  4. 【請求項4】 上記ポリッシュヘッドの下面にはさら
    に、弾性シートが貼着されている、請求項3に記載の半
    導体ウェハの研磨装置。
JP6753798A 1998-03-18 1998-03-18 半導体ウェハの研磨装置 Pending JPH11262857A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6753798A JPH11262857A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 半導体ウェハの研磨装置
US09/268,952 US6083090A (en) 1998-03-18 1999-03-16 Polishing apparatus for semiconductor wafers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6753798A JPH11262857A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 半導体ウェハの研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11262857A true JPH11262857A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13347837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6753798A Pending JPH11262857A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 半導体ウェハの研磨装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6083090A (ja)
JP (1) JPH11262857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208282A (ja) * 2000-10-11 2007-08-16 Ebara Corp ポリッシング装置
KR100898999B1 (ko) * 2001-07-10 2009-05-21 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 폴리싱기계
US7850509B2 (en) 2000-10-11 2010-12-14 Ebara Corporation Substrate holding apparatus

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6431968B1 (en) * 1999-04-22 2002-08-13 Applied Materials, Inc. Carrier head with a compressible film
US6722963B1 (en) * 1999-08-03 2004-04-20 Micron Technology, Inc. Apparatus for chemical-mechanical planarization of microelectronic substrates with a carrier and membrane
US6398631B1 (en) * 2001-02-02 2002-06-04 Memc Electronic Materials, Inc. Method and apparatus to place wafers into and out of machine
US6641461B2 (en) * 2001-03-28 2003-11-04 Multi Planar Technologyies, Inc. Chemical mechanical polishing apparatus having edge, center and annular zone control of material removal
EP1260315B1 (en) * 2001-05-25 2003-12-10 Infineon Technologies AG Semiconductor substrate holder for chemical-mechanical polishing comprising a movable plate
US7018268B2 (en) * 2002-04-09 2006-03-28 Strasbaugh Protection of work piece during surface processing
US7001827B2 (en) * 2003-04-15 2006-02-21 International Business Machines Corporation Semiconductor wafer front side protection
US8998677B2 (en) * 2012-10-29 2015-04-07 Wayne O. Duescher Bellows driven floatation-type abrading workholder
US8998678B2 (en) * 2012-10-29 2015-04-07 Wayne O. Duescher Spider arm driven flexible chamber abrading workholder
US9011207B2 (en) * 2012-10-29 2015-04-21 Wayne O. Duescher Flexible diaphragm combination floating and rigid abrading workholder
US9039488B2 (en) * 2012-10-29 2015-05-26 Wayne O. Duescher Pin driven flexible chamber abrading workholder
US8845394B2 (en) * 2012-10-29 2014-09-30 Wayne O. Duescher Bellows driven air floatation abrading workholder
CN109352513B (zh) * 2018-12-13 2021-05-07 上海超硅半导体有限公司 一种晶圆抛光方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2558095B1 (fr) * 1984-03-14 1988-04-08 Ribard Pierre Perfectionnements apportes aux tetes de travail des machines de polissage et analogues
KR910009320B1 (ko) * 1986-08-19 1991-11-09 미쓰비시 마테리알 가부시기가이샤 연마장치
JPH079896B2 (ja) * 1988-10-06 1995-02-01 信越半導体株式会社 研磨装置
US5443416A (en) * 1993-09-09 1995-08-22 Cybeq Systems Incorporated Rotary union for coupling fluids in a wafer polishing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208282A (ja) * 2000-10-11 2007-08-16 Ebara Corp ポリッシング装置
US7850509B2 (en) 2000-10-11 2010-12-14 Ebara Corporation Substrate holding apparatus
JP4620072B2 (ja) * 2000-10-11 2011-01-26 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置
KR100898999B1 (ko) * 2001-07-10 2009-05-21 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 폴리싱기계

Also Published As

Publication number Publication date
US6083090A (en) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11262857A (ja) 半導体ウェハの研磨装置
US5906532A (en) Method for polishing semiconductor substrate and apparatus for the same
US5733182A (en) Ultra flat polishing
US5899801A (en) Method and apparatus for removing a substrate from a polishing pad in a chemical mechanical polishing system
US6277009B1 (en) Carrier head including a flexible membrane and a compliant backing member for a chemical mechanical polishing apparatus
JP3027551B2 (ja) 基板保持装置ならびに該基板保持装置を用いた研磨方法および研磨装置
US7534364B2 (en) Methods for a multilayer retaining ring
US7331847B2 (en) Vibration damping in chemical mechanical polishing system
JP4928043B2 (ja) 化学機械研磨処理のための多層保持リング
JP2002524281A (ja) 基板を化学機械的に研磨するためのキャリアヘッド
KR20020018641A (ko) 가변 연마력 웨이퍼 캐리어 헤드를 구비하는 반도체웨이퍼 연마 장치
JPH11235663A (ja) ウェハ研磨設備及びウェハ後面研磨方法
JP2008284684A (ja) 研磨アームを使用して基板の縁部を研磨する方法及び装置
JP2798347B2 (ja) ウェーハのノッチ部研磨装置
US6758726B2 (en) Partial-membrane carrier head
US6848980B2 (en) Vibration damping in a carrier head
JP4666300B2 (ja) 化学機械研磨システムの振動低減機能付キャリアヘッド
JP2000021952A (ja) ウェ―ハの平面加工装置
JPH10180626A (ja) 化学的機械的研磨システムのための適合材料層を有するキャリアヘッド
KR100578133B1 (ko) 화학적 기계적 연마 장치 및 이에 사용되는 연마 패드
JP2003165051A (ja) ウェーハ研磨ヘッド
JPH07171757A (ja) ウエーハ研磨装置
US6089960A (en) Semiconductor wafer polishing mechanism
JP3463345B2 (ja) 研磨装置および研磨方法と張り合わせ方法
JP2000094308A (ja) 矩形基板保持治具および矩形基板研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411