JPH11261526A - 送受信装置及びその方法 - Google Patents

送受信装置及びその方法

Info

Publication number
JPH11261526A
JPH11261526A JP10078318A JP7831898A JPH11261526A JP H11261526 A JPH11261526 A JP H11261526A JP 10078318 A JP10078318 A JP 10078318A JP 7831898 A JP7831898 A JP 7831898A JP H11261526 A JPH11261526 A JP H11261526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sweep
transmitting
center frequency
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10078318A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Uesugi
充 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10078318A priority Critical patent/JPH11261526A/ja
Priority to EP99104286A priority patent/EP0942538A3/en
Priority to KR1019990007477A priority patent/KR100327743B1/ko
Priority to US09/264,855 priority patent/US6704345B1/en
Priority to CNB991036816A priority patent/CN1180555C/zh
Publication of JPH11261526A publication Critical patent/JPH11261526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/103Chirp modulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 RAKE受信の際の高精度なフィンガ検
出のための浪費時間、移動局の電波干渉によるセル内全
移動局の通信不能状態、パス数の時変によるパスダイバ
ーシチ効果の削減、チップレートによるシステム使用帯
域制限が起因するシステムへの周波数帯域導入の制限、
容量増大のために導入される干渉キャンセル装置の規模
増大、高速チップレートでの同期取得の難点などを、無
くすことができるようにすること。 【解決手段】 送信側において、掃引器106で、変調
信号の中心周波数を、周波数変化制御器107の予め定
められた掃引パターンに応じて時間と共に変化させる掃
引を行ったのち送信し、受信側において、掃引器111
で、周波数変化制御器112から生成される送信側と同
じ掃引パターンで受信信号の中心周波数を掃引しながら
検波を行うことにより、信号が正しく伝送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマルチパスフェージ
ングの克服、伝送品質の向上、周波数利用効率の向上、
マルチレート情報の収容などの条件を満たすに有効な移
動体通信システムにおけるCDMA(Code Division
Multiple Access)方式などの利点を更に向上させるこ
とが可能な送受信装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、移動体通信においては、FDMA
(Frequency Division Multiple Access)、TDMA
(Time Division Multiple Access)、CDMAなどの
アクセス方式が実用化されている。アクセス方式として
は、前述したように、マルチパスフェージングの克服、
伝送品質の向上、周波数利用効率の向上、マルチレート
情報の収容などが必須であるが、現在CDMA方式は、
それらを満たす有効な方式と考えられている。
【0003】但し、CDMA方式とは、伝送情報に拡散
コードを掛け合わせてフレーム単位で伝送し、受信側で
同一の拡散コードを受信信号に掛け合わせることによっ
て元の伝送情報を取り出すものである。
【0004】図13は、従来の送受信装置のブロック図
である。但し、送受信装置は、移動体通信システムの基
地局及び移動局(移動無線端末装置)であり、かつCD
MA方式が適用されたものであるとする。
【0005】図13において、1300は基地局、13
01,1302,1303は第1,第2,第3移動局で
ある。基地局1300は、この例では3系列の移動局と
の通信回路を備えており、音声符号化器1310,13
11,1312と、誤り訂正符号化器1313,131
4,1315と、変調器1316,1317,1318
と、拡散器1319,1320,1321と、加算器1
322と、増幅器1323と、アンテナ1324と、整
合フィルタ1325,1326,1327と、RAKE
合成器1328,1329,1330と、誤り訂正復号
器1331,1332,1333と、音声復号器133
4,1335,1336とを備えて構成されている。
【0006】第1移動局1301は、アンテナ1340
と、整合フィルタ1341と、RAKE合成器1342
と、誤り訂正復号器1343と、音声復号器1344
と、音声符号化器1345と、誤り訂正符号化器134
6と、変調器1347と、拡散器1348と、増幅器1
349とを備えて構成されている。
【0007】第2移動局1302は、アンテナ1350
と、整合フィルタ1351と、RAKE合成器1352
と、誤り訂正復号器1353と、音声復号器1354
と、音声符号化器1355と、誤り訂正符号化器135
6と、変調器1357と、拡散器1358と、増幅器1
359とを備えて構成されている。
【0008】第3移動局1303は、アンテナ1360
と、整合フィルタ1361と、RAKE合成器1362
と、誤り訂正復号器1363と、音声復号器1364
と、音声符号化器1365と、誤り訂正符号化器136
6と、変調器1367と、拡散器1368と、増幅器1
369とを備えて構成されている。
【0009】このような構成において、基地局1300
から移動局1301〜1303へ送信が行われる場合に
ついて説明する。
【0010】まず、基地局1300は、第1移動局13
01に対して音声符号化器1310で生成されたディジ
タルデータに誤り訂正符号化器1313によって誤り訂
正符号化を行い、その結果を変調器1316で変調し、
拡散器1319でユーザ固有の拡散を与える。
【0011】同様に、第2移動局1302に対しては、
音声符号化器1311、誤り訂正符号化器1314、変
調器1317、拡散器1320を用いて、第3移動局1
303に対しては、音声符号化器1312、誤り訂正符
号化器1315、変調器1318、拡散器1321を用
いて拡散を行う。
【0012】それぞれの拡散された信号を、加算器13
22で加え合わせて増幅器1323で増幅し、アンテナ
1324より放射する。
【0013】第1移動局1301は、アンテナ1340
でそれを受信し、整合フィルタ1341で所望信号のみ
を取り出し、RAKE合成器1342でパスダイバーシ
チを行って、誤り訂正復号器1343で誤り訂正をほど
いて受信品質を向上させ、音声復号器1344にて音声
を再生する。
【0014】第2移動局1302は、アンテナ135
0、整合フィルタ1351、RAKE合成器1352、
誤り訂正復号器1353、音声復号器1354を使用し
て同様に所望ユーザの音声のみを、第3移動局1303
は、アンテナ1360、整合フィルタ1361、RAK
E合成器1362、誤り訂正復号器1363、音声復号
器1364を使用して同様に所望ユーザの音声のみを再
生する。
【0015】次に、移動局1301〜1303から基地
局1300への送信について説明する。
【0016】第1移動局1301は、音声符号化器13
45で生成されたディジタルデータに誤り訂正符号化器
1346によって誤り訂正符号化を行い、その結果を変
調器1347で変調し、拡散器1348でユーザ固有の
拡散を与え、増幅器1349で増幅してアンテナ134
0より放射する。
【0017】第2移動局1302も同様に、音声符号化
器1355、誤り訂正符号化器1356、変調器135
7、拡散器1358、増幅器1359、アンテナ135
0を、第3移動局1303も、音声符号化器1365、
誤り訂正符号化器1366、変調器1367、拡散器1
368、増幅器1369、アンテナ1360を使用して
それぞれの信号を放射する。これらの信号は全て同一周
波数上に放射される。
【0018】基地局1300は、アンテナ1324でそ
れを受信し、第1移動局1301の信号のみを整合フィ
ルタ1325で取り出し、RAKE合成器1328でパ
スダイバーシチを行って、誤り訂正復号器1331で誤
り訂正をほどいて受信品質を向上させ、音声復号器13
34にて音声を再生する。
【0019】同様に、第2移動局1302の信号のみを
整合フィルタ1326で取り出し、RAKE合成器13
29でパスダイバーシチを行って、誤り訂正復号器13
32で誤り訂正をほどいて受信品質を向上させ、音声復
号器1335にて音声を再生し、第3移動局1303の
信号のみを整合フィルタ1327で取り出し、RAKE
合成器1330でパスダイバーシチを行って、誤り訂正
復号器1333で誤り訂正をほどいて受信品質を向上さ
せ、音声復号器1336にて音声を再生する。
【0020】このように、CDMA伝送を行うと各移動
局1301〜1303の信号が、同一周波数上に異なる
コードで拡散されて重畳される。拡散によって短い遅延
時間のパスが分離できるためにRAKE受信によってマ
ルチパスフェージングの影響を除去できるとともに、パ
スダイバーシチ効果が得られ回線品質を向上することが
できる。
【0021】また、全移動局1301〜1303に対し
て均等な伝送品質を実現でき、かつ隣接セルでも同一周
波数が使用できるため周波数利用効率が高く、拡散率を
制御することでマルチレートの収容が容易である等の特
長を有する。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の送
受信装置において、まず、RAKE受信を行うには、精
度良くフィンガを検出する、即ち、フェージングの状
態、遅延波の状態などを精度良く検出する必要があり、
そのために時間がかかることになる。
【0023】また、複数の移動局のうち1台でも電力制
御を誤ったり、狭帯域でもパワーの大きな雑音がある
と、その干渉によって、セル内及び場合によっては周辺
セル内の全ての移動局が通信不能に陥ることになる。
【0024】また、パス数が時変であり、必ずしもパス
ダイバーシチ効果が得られないこともある。
【0025】また、拡散後の倍率であるチップレートに
よってシステムの使用帯域が制限されるため、その帯域
の整数倍のバンドにしか導入できなくなる。
【0026】また、多くの移動局が同時に同一周波数帯
に重なっているため、容量増大を図るために導入する干
渉キャンセル装置の規模が大きくなってしまう。
【0027】また、高速なチップレートでの同期が必要
であるが、その同期を取るための機能の実現が困難とな
ってしまう。
【0028】本発明は、RAKE受信の際の高精度なフ
ィンガ検出のための浪費時間、移動局の電波干渉による
セル内全移動局の通信不能状態、パス数の時変によるパ
スダイバーシチ効果の削減、チップレートによるシステ
ム使用帯域制限が起因するシステムへの周波数帯域導入
の制限、容量増大のために導入される干渉キャンセル装
置の規模増大、高速チップレートでの同期取得の難点な
どを、無くすことができる送受信装置及びその方法を提
供することを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、以下の構成とした。
【0030】請求項1記載の送受信装置は、変調信号の
中心周波数を予め定められた掃引パターンで時間と共に
変化させる掃引を行いつつ送信する送信手段と、前記掃
引パターンで受信信号の中心周波数を掃引しながら検波
を行う受信手段と、を具備する構成とした。
【0031】この構成により、送受信装置に上記した本
発明の掃引分割多重方式を適用し、同じパターンで掃引
を行うことで信号を正しく伝送することができる。
【0032】また、請求項2記載の送受信装置は、各々
異なる信号で変調された変調信号毎にその中心周波数
を、予め定められた各々異なる掃引パターンで時間と共
に変化させる掃引を行いつつ送信する送信手段と、前記
各々異なる掃引パターンで受信信号の中心周波数を掃引
しながら検波を行う受信手段と、を具備する構成とし
た。
【0033】この構成により、受信側に応じて異なる周
波数変化を送信側で与えることにより、各受信側が所望
の信号を復調できる。もし、複数の受信側への信号が重
なっても、中心周波数が各々動くために干渉量は時変と
なり、誤り訂正及びインタリーブなどと組み合わせれば
信号の品質は確保できる。これにより、同一周波数資源
を複数の受信側が使用する多元接続を実現することがで
きる。
【0034】また、請求項3記載の送受信装置は、請求
項1又は請求項2記載の送受信装置において、送信手段
が、変調信号の掃引時に同一変調信号の中心周波数を異
なる掃引パターンで掃引する機能を具備し、受信手段
が、受信信号の掃引時に同一受信信号の中心周波数を前
記異なる掃引パターンで掃引したのちダイバーシチ合成
復調を行う機能を具備する構成とした。
【0035】この構成により、受信側及びそれぞれのサ
ブキャリアに応じて異なる周波数変化を与えることで各
受信側が複数の所望の信号を復調することができる。も
し、複数の受信側への各々の信号が重なっても、中心周
波数が各々動くために干渉量は時変となり、誤り訂正及
びインタリーブなどと組み合わせれば信号の品質は確保
することができる。これにより、同一周波数資源を複数
の受信側が使用する多元接続を実現することができる。
【0036】また、請求項4記載の送受信装置は、請求
項3記載の送受信装置において、送信手段が、同一変調
信号の中心周波数を掃引する異なる掃引パターンを、前
記中心周波数が互いに重ならないようなパターンとする
機能を具備する構成とした。
【0037】この構成により、受信側及びそれぞれのサ
ブキャリアに応じて異なる周波数変化を与えることで各
受信側が複数の所望の信号を復調することができる。も
し、複数の受信側の各々の信号が重なっても、中心周波
数が各々動くために干渉量は時変となり、誤り訂正及び
インタリーブなどと組み合わせれば信号の品質は確保す
ることができる。更に、同一受信側の複数の信号は互い
に重なることがないようにできるため、上記請求項3記
載の送受信装置よりも品質の良いデータ伝送が期待でき
る。これにより、同一周波数資源を複数のユーザが使用
する多元接続を実現することができる。
【0038】また、請求項5記載の送受信装置は、請求
項3記載の送受信装置において、送信手段が、同一変調
信号の中心周波数を掃引する異なる掃引パターンを、一
方の掃引パターンにオフセットをつけて他方の掃引パタ
ーンを得ることで実現する機能を具備し、受信手段が、
同一受信信号の中心周波数を掃引する異なる掃引パター
ンを、前記送信手段同様に一方の掃引パターンにオフセ
ットをつけて他方の掃引パターンを得ることで実現する
機能を具備する構成とした。
【0039】この構成により、受信側及びそれぞれのサ
ブキャリアに応じて異なる周波数変化を与えることで各
受信側が複数の所望の信号を復調することができる。も
し、複数の受信側への各々の信号が重なっても、中心周
波数が各々動くために干渉量は時変となり、誤り訂正及
びインタリーブなどと組み合わせれば信号の品質は確保
することができる。更に、同一ユーザの複数の信号は互
いに重なることがないようにできるため、上記請求項3
記載の送受信装置よりも品質の良いデータ伝送が期待で
きる。この際、サブキャリア間で固定の周波数のオフセ
ットを付加することにより各サブキャリアが重ならない
ようにする制御を上記請求項4記載の送受信装置より
も、より容易に行うことができる。これにより、同一周
波数資源を複数のユーザが使用する多元接続を実現する
ことができる。
【0040】また、請求項6記載の送受信装置は、請求
項1記載の送受信装置において、受信手段が、受信信号
の中心周波数を掃引して得た信号のS/Nを向上させる
処理を行う複素適応フィルタを具備する構成とした。
【0041】この構成により、送受信側で同じパターン
で掃引を行うことで信号を正しく伝送することができ
る。また、複素適応フィルタでは、これを適応的に変化
させることにより、他の移動局の信号が所望信号の帯域
内に重なった場合に、その時点での最適なS/Nが得ら
れるような整合フィルタを形成することができ、上記請
求項1記載の送受信装置よりも良好な伝送を行うことが
できる。
【0042】また、請求項7記載の送受信装置は、請求
項2記載の送受信装置において、受信手段が、受信信号
の中心周波数を各々異なる掃引パターンで掃引して得た
複数の信号のS/Nを向上させる処理を行う複数の複素
適応フィルタと、この複数の複素適応フィルタで処理さ
れた複数の信号を加算する加算手段とを具備する構成と
した。
【0043】この構成により、送受信側で同じパターン
で掃引を行うことで信号を正しく伝送することができ
る。また、複素適応フィルタはこれを適応的に変化させ
ることにより、他の移動局の信号が所望信号の帯域内に
重なった場合に、その時点での最適なS/Nが得られる
ような整合フィルタを形成することができ、上記請求項
1記載の送受信装置よりも良好な伝送が期待できる。更
に複数のサブキャリアを用いてS/Nを向上することが
でき、上記請求項6記載の送受信装置よりも良好な伝送
が期待できる。
【0044】また、請求項8記載の送受信装置は、請求
項6又は請求項7記載の送受信装置において、受信手段
が、複素適応フィルタに代え、受信信号の中心周波数を
各々異なる掃引パターンで掃引して得た複数の信号のS
/Nを向上させると共に、シンボル同期を取る分数間隔
複素適応フィルタを具備する構成とした。
【0045】この構成により、送受信側で同じパターン
で掃引を行うことで信号を正しく伝送することができ
る。また、分数間隔複素適応フィルタはこれを適応的に
変化させることにより、他の移動局の信号が所望信号の
帯域内に重なった場合に、その時点での最適なS/Nが
得られるような整合フィルタを形成することができ、上
記請求項1記載の送受信装置よりも良好な伝送が期待で
きる上に、分数間隔のフィルタによってサンプリングタ
イミングのずれも同時に補償することができ、上記請求
項6記載の送受信装置よりも容易に同期を行うことがで
きる。
【0046】また、請求項9記載の送受信装置は、請求
項1乃至請求項8のいずれかに記載の送受信装置におい
て、送信手段が、送信電力を受信に必要な最低限の電力
に制御する送信電力制御手段を具備する構成とした。
【0047】この構成により、送受信側で同じパターン
で掃引を行うことで信号を正しく伝送することができ
る。送信電力制御手段で受信側毎に必要最低限の電力で
送信を行うことで、他受信側の信号への干渉を低減する
ことができ、上記請求項7記載の送受信装置よりもシス
テムの容量の向上が期待できる。
【0048】また、請求項10記載の送受信装置は、請
求項2乃至請求項8のいずれかに記載の送受信装置にお
いて、送信手段が、キャリア毎に送信電力を受信に必要
な最低限の電力に制御する送信電力制御手段を具備する
構成とした。
【0049】この構成により、送受信側で同じパターン
で掃引を行うことで信号を正しく伝送することができ
る。送信電力制御手段で受信側毎に必要最低限の電力で
送信を行うことで、他受信側の信号への干渉を低減する
ことができ、上記請求項7記載の送受信装置よりもシス
テムの容量の向上が期待でき、更に、サブキャリア毎に
個別に送信電力制御を行うことにより、請求項9記載の
送受信装置よりもシステムの容量の向上が期待できる。
【0050】また、請求項11記載の移動体通信システ
ムは、請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の送受
信装置を、基地局又は移動局に具備する構成とした。
【0051】この構成により、基地局又は移動局におい
ても上記請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の送
受信装置と同様の動作及び効果を得ることができる。
【0052】また、請求項12記載の移動体通信システ
ムは、請求項5記載の送受信装置が独立して複数存在す
る場合に、複数の送受信装置間で対応関係となる送信手
段にあって、同一変調信号の中心周波数を掃引する異な
る掃引パターンの一方を同パターンとし、前記一方の掃
引パターンにオフセットをつけて他方の掃引パターンを
得る場合の前記オフセット値を全て同一とする機能を具
備する構成とした。
【0053】この構成により、複数の移動局が複数の所
望の信号を適正に復調することができるので、同一周波
数資源を複数の受信側が使用する多元接続を実現するこ
とができ、更に、異なるエリアでの送受信装置の識別が
できるので、ソフトハンドオーバーの導入や周波数利用
効率の向上を図ることができる。
【0054】また、請求項13記載の移動体通信システ
ムは、請求項12記載の移動体通信システムにおいて、
前記オフセット値が、全て同一であることに代え、複数
の送受信装置間で異なる構成とした。
【0055】この構成により、複数の移動局が複数の所
望の信号を適正に復調することができるので、同一周波
数資源を複数の受信側が使用する多元接続を実現するこ
とができ、更に、異なるエリアでの送受信装置の識別が
できるので、ソフトハンドオーバーの導入や周波数利用
効率の向上を図ることができる。
【0056】また、請求項14記載の移動体通信システ
ムは、請求項12記載の移動体通信システムにおいて、
前記オフセット値が、全て同一であることに代え、複数
の送受信装置間、及び各々の送信装置内の送信系列毎に
全て異なる構成とした。
【0057】この構成により、複数の移動局が複数の所
望の信号を適正に復調することができるので、同一周波
数資源を複数の受信側が使用する多元接続を実現するこ
とができ、更に、異なるエリアでの送受信装置の識別が
できるので、ソフトハンドオーバーの導入や周波数利用
効率の向上を図ることができる。
【0058】また、請求項15記載の移動体通信システ
ムは、請求項14記載の移動体通信システムにおいて、
オフセットがつけられる一方の掃引パターンが、複数の
送受信装置間で対応関係となる送信手段で同パターンで
あることに代え、前記複数の送受信装置間、及び各々の
送信装置内の送信系列毎に全て異なる構成とした。
【0059】この構成により、複数の移動局が複数の所
望の信号を適正に復調することができるので、同一周波
数資源を複数の受信側が使用する多元接続を実現するこ
とができ、更に、異なるエリアでの送受信装置の識別が
できるので、ソフトハンドオーバーの導入や周波数利用
効率の向上を図ることができる。
【0060】また、請求項16記載の移動体通信システ
ムは、請求項12乃至請求項15のいずれかに記載の移
動体通信システムにおいて、複数の送受信装置を、基地
局に具備する構成とした。
【0061】この構成により、基地局においても上記請
求項12乃至請求項15のいずれかに記載の送受信装置
と同様の動作及び効果を得ることができる。
【0062】また、請求項17記載の送受信方法は、変
調信号の中心周波数を予め定められた掃引パターンで時
間と共に変化させる掃引を行いつつ送信すると共に、前
記掃引パターンで受信信号の中心周波数を掃引しながら
検波を行うようにした。
【0063】この方法により、送受信装置に上記した本
発明の掃引分割多重方式を適用し、同じパターンで掃引
を行うことで信号を正しく伝送することができる。
【0064】また、請求項18記載の送受信方法は、各
々異なる信号で変調された変調信号毎にその中心周波数
を、予め定められた各々異なる掃引パターンで時間と共
に変化させる掃引を行いつつ送信すると共に、前記各々
異なる掃引パターンで受信信号の中心周波数を掃引しな
がら検波を行うようにした。
【0065】この方法により、受信側に応じて異なる周
波数変化を送信側で与えることにより、各受信側が所望
の信号を復調できる。もし、複数の受信側への信号が重
なっても、中心周波数が各々動くために干渉量は時変と
なり、誤り訂正及びインタリーブなどと組み合わせれば
信号の品質は確保できる。これにより、同一周波数資源
を複数の受信側が使用する多元接続を実現することがで
きる。
【0066】また、請求項19記載の送受信方法は、請
求項17又は請求項18記載の送受信方法において、変
調信号の掃引時に、同一変調信号の中心周波数を異なる
掃引パターンで掃引し、受信信号の掃引時に、同一受信
信号の中心周波数を前記異なる掃引パターンで掃引した
のちダイバーシチ合成復調を行うようにした。
【0067】この方法により、受信側及びそれぞれのサ
ブキャリアに応じて異なる周波数変化を与えることで各
受信側が複数の所望の信号を復調することができる。も
し、複数の受信側への各々の信号が重なっても、中心周
波数が各々動くために干渉量は時変となり、誤り訂正及
びインタリーブなどと組み合わせれば信号の品質は確保
することができる。これにより、同一周波数資源を複数
の受信側が使用する多元接続を実現することができる。
【0068】また、請求項20記載の送受信方法は、請
求項19記載の送受信方法において、同一変調信号の中
心周波数を掃引する異なる掃引パターンを、前記中心周
波数が互いに重ならないようなパターンとするようにし
た。
【0069】この方法により、受信側及びそれぞれのサ
ブキャリアに応じて異なる周波数変化を与えることで各
受信側が複数の所望の信号を復調することができる。も
し、複数の受信側の各々の信号が重なっても、中心周波
数が各々動くために干渉量は時変となり、誤り訂正及び
インタリーブなどと組み合わせれば信号の品質は確保す
ることができる。更に、同一受信側の複数の信号は互い
に重なることがないようにできるため、上記請求項19
記載の送受信方法よりも品質の良いデータ伝送が期待で
きる。これにより、同一周波数資源を複数のユーザが使
用する多元接続を実現することができる。
【0070】また、請求項21記載の送受信方法は、請
求項19記載の送受信方法において、同一変調信号の中
心周波数を掃引する異なる掃引パターンを、一方の掃引
パターンにオフセットをつけて他方の掃引パターンを得
ることで実現し、同一受信信号の中心周波数を掃引する
異なる掃引パターンを、前記同一変調信号同様に一方の
掃引パターンにオフセットをつけて他方の掃引パターン
を得ることで実現するようにした。
【0071】この方法により、受信側及びそれぞれのサ
ブキャリアに応じて異なる周波数変化を与えることで各
受信側が複数の所望の信号を復調することができる。も
し、複数の受信側への各々の信号が重なっても、中心周
波数が各々動くために干渉量は時変となり、誤り訂正及
びインタリーブなどと組み合わせれば信号の品質は確保
することができる。更に、同一ユーザの複数の信号は互
いに重なることがないようにできるため、上記請求項1
9記載の送受信方法よりも品質の良いデータ伝送が期待
できる。この際、サブキャリア間で固定の周波数のオフ
セットを付加することにより各サブキャリアが重ならな
いようにする制御を上記請求項20記載の送受信方法よ
りも、より容易に行うことができる。これにより、同一
周波数資源を複数のユーザが使用する多元接続を実現す
ることができる。
【0072】また、請求項22記載の送受信方法は、請
求項17記載の送受信方法において、受信信号の中心周
波数を掃引し得た信号のS/Nを向上させる複素適応フ
ィルタ処理を行うようにした。
【0073】この方法により、送受信側で同じパターン
で掃引を行うことで信号を正しく伝送することができ
る。また、複素適応フィルタ処理では、これを適応的に
変化させることにより、他の移動局の信号が所望信号の
帯域内に重なった場合に、その時点での最適なS/Nが
得られるような整合フィルタ処理を行うことができ、上
記請求項17記載の送受信装置よりも良好な伝送を行う
ことができる。
【0074】また、請求項23記載の送受信方法は、請
求項18記載の送受信方法において、受信信号の中心周
波数を各々異なる掃引パターンで掃引して得た複数の信
号のS/Nを向上させる複素適応フィルタ処理を行い、
この処理された複数の信号を加算するようにした。
【0075】この方法により、送受信側で同じパターン
で掃引を行うことで信号を正しく伝送することができ
る。また、複素適応フィルタ処理はこれを適応的に変化
させることにより、他の移動局の信号が所望信号の帯域
内に重なった場合に、その時点での最適なS/Nが得ら
れるような整合フィルタ処理を行うことができ、上記請
求項17記載の送受信方法よりも良好な伝送が期待でき
る。更に複数のサブキャリアを用いてS/Nを向上する
ことができ、上記請求項22記載の送受信方法よりも良
好な伝送が期待できる。
【0076】請求項24記載の送受信方法は、請求項2
2又は請求項23記載の送受信方法において、受信手段
が、複素適応フィルタ処理に代え、受信信号の中心周波
数を各々異なる掃引パターンで掃引して得た複数の信号
のS/Nを向上させると共に、シンボル同期を取る分数
間隔複素適応フィルタ処理を行うようにした。
【0077】この方法により、送受信側で同じパターン
で掃引を行うことで信号を正しく伝送することができ
る。また、分数間隔複素適応フィルタ処理はこれを適応
的に変化させることにより、他の移動局の信号が所望信
号の帯域内に重なった場合に、その時点での最適なS/
Nが得られるような整合フィルタ処理を行うことがで
き、上記請求項17記載の送受信方法よりも良好な伝送
が期待できる上に、分数間隔のフィルタ処理によってサ
ンプリングタイミングのずれも同時に補償することがで
き、上記請求項22記載の送受信方法よりも容易に同期
を行うことができる。
【0078】また、請求項25記載の送受信方法は、請
求項17乃至請求項18のいずれかに記載の送受信方法
において、送信電力を受信に必要な最低限の電力に制御
するようにした。
【0079】この方法により、送受信側で同じパターン
で掃引を行うことで信号を正しく伝送することができ
る。送信電力制御手段で受信側毎に必要最低限の電力で
送信を行うことで、他受信側の信号への干渉を低減する
ことができ、上記請求項23記載の送受信方法よりもシ
ステムの容量の向上が期待できる。
【0080】また、請求項26記載の送受信方法は、請
求項18乃至請求項24のいずれかに記載の送受信方法
において、キャリア毎に送信電力を受信に必要な最低限
の電力に制御するようにした。
【0081】この方法により、送受信側で同じパターン
で掃引を行うことで信号を正しく伝送することができ
る。送信電力制御手段で受信側毎に必要最低限の電力で
送信を行うことで、他受信側の信号への干渉を低減する
ことができ、上記請求項7記載の送受信装置よりもシス
テムの容量の向上が期待でき、更に、サブキャリア毎に
個別に送信電力制御を行うことにより、請求項25記載
の送受信方法よりもシステムの容量の向上が期待でき
る。
【0082】
【発明の実施の形態】以下、本発明の送受信装置の実施
の形態を図面を用いて具体的に説明する。
【0083】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1に係る送受信装置のブロック図を示す。但し、送
信装置は移動体通信システムの基地局であり、受信装置
は移動局(移動無線端末装置)であるとする。
【0084】この実施の形態1の特徴は、本発明による
変調信号の中心周波数を掃引するSWMDA(Sweep Di
vision Multiple Access:掃引分割多重)方式を送受
信装置に適用した点にある。
【0085】図1において、101は基地局、102は
移動局である。基地局101は、音声符号化器103
と、誤り訂正符号化器104と、変調器105と、掃引
器106と、周波数変化制御器107と、増幅器108
と、アンテナ109とを備えて構成されている。
【0086】移動局102は、アンテナ110と、掃引
器111と、周波数変化制御器112と、復調器113
と、誤り訂正復号器114と、音声復号器115とを備
えて構成されている。
【0087】このような構成において、基地局101
は、音声符号化器103で生成されるディジタルデータ
に誤り訂正符号化器104で誤り訂正符号化を行い、変
調器105でそれを変調して掃引器106でその中心周
波数を掃引する。このときの掃引パターンは周波数変化
制御器107で発生する。掃引された信号は増幅器10
8で増幅されてアンテナ109から放射される。
【0088】移動局102は、アンテナ110で基地局
101からの信号を受信し、掃引器111によって中心
周波数を掃引しながら検波を行う。このときの掃引パタ
ーンは周波数変化制御器112で発生し、そのパターン
は基地局101の周波数変化制御器107で発生したも
のと同一とする。検波された信号に対して復調器113
で復調を行い、更に誤り訂正復号器114で誤り訂正を
行って音声復号器115にて音声を再生する。
【0089】このように、実施の形態1によれば、送受
信装置に掃引分割多重方式を適用し、同じパターンで掃
引を行うことで信号を正しく伝送することができる。
【0090】実現上は広帯域のサンプリングを行った後
でディジタル信号処理を用いるなどにより、複雑な掃引
パターンでも容易に実現することができる。
【0091】(実施の形態2)図2は、本発明の実施の
形態2に係る送受信装置のブロック図を示す。但し、送
信装置は移動体通信システムの基地局であり、受信装置
は移動局であるとする。
【0092】この実施の形態2の特徴は、送信装置にお
いて複数のユーザの信号を各々異なる掃引パターンで掃
引して同時に送信するようにした点にある。
【0093】図2において、200は基地局、201,
202,203は第1,第2,第3移動局である。基地
局200は、この例では3系列の移動局との通信回路を
備えており、音声符号化器210,211,212と、
誤り訂正符号化器213,214,215と、変調器2
16,217,218と、掃引器219,220,22
1と、周波数変化制御器222,223,224と、加
算器225と、増幅器226と、アンテナ227とを備
えて構成されている。
【0094】第1移動局201は、アンテナ230と、
掃引器231と、周波数変化制御器232と、復調器2
33と、誤り訂正復号器234と、音声復号器235と
を備えて構成されている。
【0095】第2移動局202は、アンテナ240と、
掃引器241と、周波数変化制御器242と、復調器2
43と、誤り訂正復号器244と、音声復号器245と
を備えて構成されている。
【0096】第3移動局203は、アンテナ250と、
掃引器251と、周波数変化制御器252と、復調器2
53と、誤り訂正復号器254と、音声復号器255と
を備えて構成されている。
【0097】このような構成の動作を説明する。但し、
この例は、3ユーザが存在する場合の基地局200から
各ユーザの移動局201〜203への信号の伝送を示し
ているが、各移動局201〜203から基地局200へ
の信号の伝送も同様の動作である。
【0098】まず、基地局200において、第1移動局
201に対して音声符号化器210で生成されたディジ
タル信号が、誤り訂正符号化器213で誤り訂正符号化
され、変調器216で変調され、更に掃引器219で信
号の中心周波数が、周波数変化制御器222から生成さ
れる第1掃引パターンに応じて変化される。
【0099】また、第2移動局202に対して音声符号
化器211で生成されたディジタル信号が、誤り訂正符
号化器214で誤り訂正符号化され、変調器217で変
調され、更に掃引器220で信号の中心周波数が、周波
数変化制御器223から生成される第1掃引パターンと
異なる第2掃引パターンに応じて変化される。
【0100】更に、第3移動局203に対して音声符号
化器212で生成されたディジタル信号が、誤り訂正符
号化器215で誤り訂正符号化され、変調器218で変
調され、更に掃引器221で信号の中心周波数が、周波
数変化制御器224から生成される第1及び第2掃引パ
ターンと異なる第3掃引パターンに応じて変化される。
【0101】各掃引パターンで変化された信号は、加算
器225で加算された後、増幅器226で増幅してアン
テナ227から放射される。ここで、アンテナ227か
ら放射された信号上には複数の移動局201〜203へ
の信号が混合されているものの、各々異なる掃引パター
ンで変化されているので、各移動局201〜203にお
いて、その掃引パターンと同じ掃引パターンで受信する
ことによって、自移動局への信号のみを受信することが
できる。
【0102】即ち、第1移動局201は、アンテナ23
0で信号を受信した後、掃引器231において、周波数
変化制御器232から生成される送信側と同じ第1掃引
パターンに応じて掃引することにより所望の信号を取り
出し、この後、復調器233で復調して誤り訂正復号器
234で誤り訂正を行い、更に音声復号器235で音声
を再生する。
【0103】また、第2移動局202は、アンテナ24
0で信号を受信した後、掃引器241において、周波数
変化制御器242から生成される送信側と同じ第2掃引
パターンに応じて掃引することにより所望の信号を取り
出し、この後、復調器243で復調して誤り訂正復号器
244で誤り訂正を行い、更に音声復号器245で音声
を再生する。
【0104】更に、第3移動局203は、アンテナ25
0で信号を受信した後、掃引器251において、周波数
変化制御器252から生成される送信側と同じ第3掃引
パターンに応じて掃引することにより所望の信号を取り
出し、この後、復調器253で復調して誤り訂正復号器
254で誤り訂正を行い、更に音声復号器255で音声
を再生する。
【0105】このように、実施の形態2によれば、移動
局201〜203に応じて異なる周波数変化を基地局2
00で与えることにより、各移動局201〜203が所
望の信号を復調できる。もし、複数の移動局201〜2
03への信号が重なっても、中心周波数が各々動くため
に干渉量は時変となり、誤り訂正及びインタリーブなど
と組み合わせれば信号の品質は確保できる。これによ
り、同一周波数資源を複数のユーザが使用する多元接続
を実現することができる。
【0106】(実施の形態3)図3は、本発明の実施の
形態3に係る送受信装置のブロック図を示す。但し、送
信装置は移動体通信システムの基地局であり、受信装置
は移動局であるとする。
【0107】この実施の形態3の特徴は、実施の形態2
において各ユーザが複数のキャリアを使用して周波数ダ
イバーシチを行えるようにした点にある。
【0108】図3において、300は基地局、301,
302,303は第1,第2,第3移動局である。基地
局300は、この例では3系列の移動局との通信回路を
備えており、音声符号化器310,311,312と、
誤り訂正符号化器313,314,315と、変調器3
16,317,318と、掃引器319,320,32
1,322,323,324と、周波数変化制御器32
5,326,327,328,329,330と、加算
器331と、増幅器332と、アンテナ333とを備え
て構成されている。
【0109】第1移動局301は、アンテナ340と、
掃引器341,342と、周波数変化制御器343,3
44と、ダイバーシチ合成復調器345と、誤り訂正復
号器346と、音声復号器347とを備えて構成されて
いる。
【0110】第2移動局302は、アンテナ350と、
掃引器351,352と、周波数変化制御器353,3
54と、ダイバーシチ合成復調器355と、誤り訂正復
号器356と、音声復号器357とを備えて構成されて
いる。
【0111】第3移動局303は、アンテナ360と、
掃引器361,362と、周波数変化制御器363,3
64と、ダイバーシチ合成復調器365と、誤り訂正復
号器366と、音声復号器367とを備えて構成されて
いる。
【0112】このような構成の動作を説明する。但し、
この例は、3ユーザが各々2本のサブキャリアを使用し
たマルチキャリア伝送を行うものである。また、この例
は基地局300から各移動局301〜303への信号の
伝送の例であるが、各移動局301〜303から基地局
300への信号の伝送も同様の動作である。
【0113】まず、基地局300において、第1移動局
301に対して音声符号化器310で生成されたディジ
タル信号が、誤り訂正符号化器313で誤り訂正符号化
され、変調器316で変調され、このあと2つに分岐さ
れる。
【0114】一方は掃引器319において周波数変化制
御器325から生成される第1掃引パターンに応じて信
号の中心周波数が変化される。他方は掃引器320で周
波数変化制御器326から生成される他と異なる第2掃
引パターンに応じて信号の中心周波数が変化される。
【0115】これによって、同一の信号を異なるパター
ンの中心周波数を持つ2つのサブキャリアにのせること
ができる。
【0116】また、第2移動局302に対して音声符号
化器311で生成されたディジタル信号が、誤り訂正符
号化器314で誤り訂正符号化され、変調器317で変
調され、このあと2つに分岐される。
【0117】一方は掃引器321において周波数変化制
御器327から生成される他と異なる第3掃引パターン
に応じて信号の中心周波数が変化される。他方は掃引器
322で周波数変化制御器328から生成される他と異
なる第4掃引パターンに応じて信号の中心周波数が変化
される。
【0118】更に、第3移動局303に対して音声符号
化器312で生成されたディジタル信号が、誤り訂正符
号化器315で誤り訂正符号化され、変調器318で変
調され、このあと2つに分岐される。
【0119】一方は掃引器323において周波数変化制
御器329から生成される他と異なる第5掃引パターン
に応じて信号の中心周波数が変化される。他方は掃引器
324で周波数変化制御器330から生成される他と異
なる第6掃引パターンに応じて信号の中心周波数が変化
される。
【0120】各掃引パターンで変化された信号は、加算
器331で加算された後、増幅器332で増幅してアン
テナ333から放射される。ここで、アンテナ333か
ら放射された信号上には複数の移動局301〜303へ
の信号が混合されているものの、各々異なる掃引パター
ンで変化されているので、各移動局301〜303にお
いて、その掃引パターンと同じ掃引パターンで受信する
ことによって、自移動局への信号のみを受信することが
できる。
【0121】第1移動局301は、アンテナ340で信
号を受信した後、掃引器341において、周波数変化制
御器343から生成される送信側と同じ第1掃引パター
ンに応じて掃引を行うことにより1つ目の所望信号を取
り出し、掃引器342において、周波数変化制御器34
4から生成される送信側と同じ第2掃引パターンに応じ
て掃引を行うことにより2つ目の所望信号を取り出し、
この後、ダイバーシチ合成復調器345でそれらを復調
して誤り訂正復号器346で誤り訂正を行い、音声復号
器347で音声を再生する。
【0122】第2移動局302は、アンテナ350で信
号を受信した後、掃引器351において、周波数変化制
御器353から生成される送信側と同じ第3掃引パター
ンに応じて掃引を行うことにより1つ目の所望信号を取
り出し、掃引器352において、周波数変化制御器35
4から生成される送信側と同じ第4掃引パターンに応じ
て掃引を行うことにより2つ目の所望信号を取り出し、
この後、ダイバーシチ合成復調器355でそれらを復調
して誤り訂正復号器356で誤り訂正を行い、音声復号
器357で音声を再生する。
【0123】第3移動局303は、アンテナ360で信
号を受信した後、掃引器361において、周波数変化制
御器363から生成される送信側と同じ第5掃引パター
ンに応じて掃引を行うことにより1つ目の所望信号を取
り出し、掃引器362において、周波数変化制御器36
4から生成される送信側と同じ第6掃引パターンに応じ
て掃引を行うことにより2つ目の所望信号を取り出し、
この後、ダイバーシチ合成復調器365でそれらを復調
して誤り訂正復号器366で誤り訂正を行い、音声復号
器367で音声を再生する。
【0124】このように、実施の形態3によれば、移動
局及びそれぞれのサブキャリアに応じて異なる周波数変
化を与えることで各移動局301〜303が複数の所望
の信号を復調することができる。
【0125】もし、複数の移動局301〜303への各
々の信号が重なっても、中心周波数が各々動くために干
渉量は時変となり、誤り訂正及びインタリーブなどと組
み合わせれば信号の品質は確保することができる。これ
により、同一周波数資源を複数のユーザが使用する多元
接続を実現することができる。
【0126】(実施の形態4)図4は、本発明の実施の
形態4に係る送受信装置のブロック図を示す。但し、送
信装置は移動体通信システムの基地局であり、受信装置
は移動局であるとする。
【0127】この実施の形態4の特徴は、実施の形態3
において同一ユーザの信号が重ならないようにした点に
ある。
【0128】図4において、400は基地局、401,
402,403は第1,第2,第3移動局である。基地
局400は、この例では3系列の移動局との通信回路を
備えており、音声符号化器410,411,412と、
誤り訂正符号化器413,414,415と、変調器4
16,417,418と、掃引器419,420,42
1,422,423,424と、周波数変化制御器42
5,426,427,428,429,430と、周波
数制御割り当て器431,432,433と、加算器4
34と、増幅器435と、アンテナ436とを備えて構
成されている。
【0129】第1移動局401は、アンテナ440と、
掃引器441,442と、周波数変化制御器443,4
44と、ダイバーシチ合成復調器445と、誤り訂正復
号器446と、音声復号器447とを備えて構成されて
いる。
【0130】第2移動局402は、アンテナ450と、
掃引器451,452と、周波数変化制御器453,4
54と、ダイバーシチ合成復調器455と、誤り訂正復
号器456と、音声復号器457とを備えて構成されて
いる。
【0131】第3移動局403は、アンテナ460と、
掃引器461,462と、周波数変化制御器463,4
64と、ダイバーシチ合成復調器465と、誤り訂正復
号器466と、音声復号器467とを備えて構成されて
いる。
【0132】このような構成の動作を説明する。但し、
この例は、3ユーザが各々2本のサブキャリアを使用し
たマルチキャリア伝送を行うものである。また、この例
は基地局400から各移動局401〜403への信号の
伝送の例であるが、各移動局401〜403から基地局
400への信号の伝送も同様の動作である。
【0133】まず、基地局400において、第1移動局
401に対して音声符号化器410で生成されたディジ
タル信号が、誤り訂正符号化器413で誤り訂正符号化
され、変調器416で変調され、このあと2つに分岐さ
れる。
【0134】一方は掃引器419において周波数変化制
御器425から生成される第1掃引パターンに応じて信
号の中心周波数が変化され、他方は掃引器420で周波
数変化制御器426から生成される他と異なる第2掃引
パターンに応じて信号の中心周波数が変化される。
【0135】このとき、周波数制御割り当て器431
が、掃引される信号の中心周波数が互いに重ならないよ
うな第1及び第2掃引パターンが生成されるように周波
数変化制御器425,426を制御する。これによっ
て、同一の信号を異なるパターンの中心周波数を持つ2
つのサブキャリアにのせることができ、かつ両者が重な
ることを避けることができる。
【0136】また、第2移動局402に対して音声符号
化器411で生成されたディジタル信号が、誤り訂正符
号化器414で誤り訂正符号化され、変調器417で変
調され、このあと2つに分岐される。
【0137】一方は掃引器421において周波数変化制
御器427から生成される他と異なる第3掃引パターン
に応じて信号の中心周波数が変化される。他方は掃引器
422で周波数変化制御器428から生成される他と異
なる第4掃引パターンに応じて信号の中心周波数が変化
される。
【0138】このとき、周波数制御割り当て器432
が、掃引される信号の中心周波数が互いに重ならないよ
うな第3及び第4掃引パターンが生成されるように周波
数変化制御器427,428を制御する。
【0139】更に、第3移動局403に対して音声符号
化器412で生成されたディジタル信号が、誤り訂正符
号化器415で誤り訂正符号化され、変調器418で変
調され、このあと2つに分岐される。
【0140】一方は掃引器423において周波数変化制
御器429から生成される他と異なる第5掃引パターン
に応じて信号の中心周波数が変化される。他方は掃引器
424で周波数変化制御器430から生成される他と異
なる第6掃引パターンに応じて信号の中心周波数が変化
される。
【0141】このとき、周波数制御割り当て器433
が、掃引される信号の中心周波数が互いに重ならないよ
うな第5及び第6掃引パターンが生成されるように周波
数変化制御器429,430を制御する。
【0142】各掃引パターンで変化された信号は、加算
器434で加算された後、増幅器435で増幅されてア
ンテナ436から放射される。ここで、アンテナ436
から放射された信号上には複数の移動局401〜403
への信号が混合されているものの、各々異なる掃引パタ
ーンで変化されているので、各移動局401〜403に
おいて、その掃引パターンと同じ掃引パターンで受信す
ることによって、自移動局への信号のみを受信すること
ができる。
【0143】第1移動局401は、アンテナ440で信
号を受信した後、掃引器441において、周波数変化制
御器443から生成される送信側と同じ第1掃引パター
ンに応じて掃引を行うことにより1つ目の所望信号を取
り出し、掃引器442において、周波数変化制御器44
4から生成される送信側と同じ第2掃引パターンに応じ
て掃引を行うことにより2つ目の所望信号を取り出し、
この後、ダイバーシチ合成復調器445でそれらを復調
して誤り訂正復号器446で誤り訂正を行い、音声復号
器447で音声を再生する。
【0144】第2移動局402は、アンテナ450で信
号を受信した後、掃引器451において、周波数変化制
御器453から生成される送信側と同じ第3掃引パター
ンに応じて掃引を行うことにより1つ目の所望信号を取
り出し、掃引器452において、周波数変化制御器45
4から生成される送信側と同じ第4掃引パターンに応じ
て掃引を行うことにより2つ目の所望信号を取り出し、
この後、ダイバーシチ合成復調器455でそれらを復調
して誤り訂正復号器456で誤り訂正を行い、音声復号
器457で音声を再生する。
【0145】第3移動局403は、アンテナ460で信
号を受信した後、掃引器461において、周波数変化制
御器463から生成される送信側と同じ第5掃引パター
ンに応じて掃引を行うことにより1つ目の所望信号を取
り出し、掃引器462において、周波数変化制御器46
4から生成される送信側と同じ第6掃引パターンに応じ
て掃引を行うことにより2つ目の所望信号を取り出し、
この後、ダイバーシチ合成復調器465でそれらを復調
して誤り訂正復号器466で誤り訂正を行い、音声復号
器467で音声を再生する。
【0146】このように、実施の形態4によれば、移動
局及びそれぞれのサブキャリアに応じて異なる周波数変
化を与えることで各移動局401〜403が複数の所望
の信号を復調することができる。
【0147】もし、複数の移動局401〜403への各
々の信号が重なっても、中心周波数が各々動くために干
渉量は時変となり、誤り訂正及びインタリーブなどと組
み合わせれば信号の品質は確保することができる。
【0148】更に、同一ユーザの複数の信号は互いに重
なることがないようにできるため、実施の形態3よりも
品質の良いデータ伝送が期待できる。これにより、同一
周波数資源を複数のユーザが使用する多元接続を実現す
ることができる。
【0149】(実施の形態5)図5は、本発明の実施の
形態5に係る送受信装置のブロック図を示す。但し、送
信装置は移動体通信システムの基地局であり、受信装置
は移動局であるとする。
【0150】この実施の形態4の特徴は、実施の形態3
において固定オフセットをもった同一の掃引パターンで
中心周波数を変化させることで同一ユーザの信号の重な
りを容易に避けられるようにした点にある。
【0151】図5において、500は基地局、501,
502,503は第1,第2,第3移動局である。基地
局500は、この例では3系列の移動局との通信回路を
備えており、音声符号化器510,511,512と、
誤り訂正符号化器513,514,515と、変調器5
16,517,518と、掃引器519,520,52
1,522,523,524と、周波数変化制御器52
5,526,527と、固定オフセット付加器528,
529,530と、加算器531と、増幅器532と、
アンテナ533とを備えて構成されている。
【0152】第1移動局501は、アンテナ540と、
掃引器541,542と、周波数変化制御器543と、
固定オフセット付加器544と、ダイバーシチ合成復調
器545と、誤り訂正復号器546と、音声復号器54
7とを備えて構成されている。
【0153】第2移動局502は、アンテナ550と、
掃引器551,552と、周波数変化制御器553と、
固定オフセット付加器554と、ダイバーシチ合成復調
器555と、誤り訂正復号器556と、音声復号器55
7とを備えて構成されている。
【0154】第3移動局503は、アンテナ560と、
掃引器561,562と、周波数変化制御器563と、
固定オフセット付加器564と、ダイバーシチ合成復調
器565と、誤り訂正復号器566と、音声復号器56
7とを備えて構成されている。
【0155】このような構成の動作を説明する。但し、
この例は、3ユーザが各々2本のサブキャリアを使用し
たマルチキャリア伝送を行うものである。また、この例
は基地局500から各移動局501〜503への信号の
伝送の例であるが、各移動局501〜503から基地局
500への信号の伝送も同様の動作である。
【0156】まず、基地局500において、第1移動局
501に対して音声符号化器510で生成されたディジ
タル信号が、誤り訂正符号化器513で誤り訂正符号化
され、変調器516で変調され、このあと2つに分岐さ
れる。
【0157】一方は掃引器519において周波数変化制
御器525から生成される第1掃引パターンに応じて信
号の中心周波数が変化され、他方は掃引器520におい
て固定オフセット付加器528で第1掃引パターンにオ
フセットをつけた第2掃引パターンに応じて信号の中心
周波数が変化される。
【0158】これによって、同一の信号を異なるパター
ンの中心周波数を持つ2つのサブキャリアにのせること
ができ、かつ両者が重なることを避けることができる。
【0159】また、第2移動局502に対して音声符号
化器511で生成されたディジタル信号が、誤り訂正符
号化器514で誤り訂正符号化され、変調器517で変
調され、このあと2つに分岐される。
【0160】一方は掃引器521において周波数変化制
御器526から生成される他と異なる第3掃引パターン
に応じて信号の中心周波数が変化される。他方は掃引器
522において固定オフセット付加器529で第3掃引
パターンにオフセットをつけた第4掃引パターンに応じ
て信号の中心周波数が変化される。
【0161】更に、第3移動局503に対して音声符号
化器512で生成されたディジタル信号が、誤り訂正符
号化器515で誤り訂正符号化され、変調器518で変
調され、このあと2つに分岐される。
【0162】一方は掃引器523において周波数変化制
御器529から生成される他と異なる第5掃引パターン
に応じて信号の中心周波数が変化される。他方は掃引器
524において固定オフセット付加器530で第5掃引
パターンにオフセットをつけた第6掃引パターンに応じ
て信号の中心周波数が変化される。
【0163】但し、固定オフセット付加器528〜53
0で掃引パターンに与えるオフセット量は、移動局毎に
同一でも、異なっていても良い。
【0164】各掃引パターンで変化された信号は、加算
器531で加算された後、増幅器532で増幅されてア
ンテナ533から放射される。ここで、アンテナ533
から放射された信号上には複数の移動局501〜503
への信号が混合されているものの、各々異なる掃引パタ
ーンで変化されているので、各移動局501〜503に
おいて、その掃引パターンと同じ掃引パターンで受信す
ることによって、自移動局への信号のみを受信すること
ができる。
【0165】第1移動局501は、アンテナ540で信
号を受信した後、掃引器541において、周波数変化制
御器543から生成される送信側と同じ第1掃引パター
ンに応じて掃引を行うことにより1つ目の所望信号を取
り出し、掃引器542において、固定オフセット付加器
544で第1掃引パターンに送信側と同じオフセットを
つけた第2掃引パターンに応じて掃引を行うことにより
2つ目の所望信号を取り出し、この後、ダイバーシチ合
成復調器545でそれらを復調して誤り訂正復号器54
6で誤り訂正を行い、音声復号器547で音声を再生す
る。
【0166】第2移動局502は、アンテナ550で信
号を受信した後、掃引器551において、周波数変化制
御器553から生成される送信側と同じ第3掃引パター
ンに応じて掃引を行うことにより1つ目の所望信号を取
り出し、掃引器552において、固定オフセット付加器
554で第3掃引パターンに送信側と同じオフセットを
つけた第4掃引パターンに応じて掃引を行うことにより
2つ目の所望信号を取り出し、この後、ダイバーシチ合
成復調器555でそれらを復調して誤り訂正復号器55
6で誤り訂正を行い、音声復号器557で音声を再生す
る。
【0167】第3移動局503は、アンテナ560で信
号を受信した後、掃引器561において、周波数変化制
御器563から生成される送信側と同じ第5掃引パター
ンに応じて掃引を行うことにより1つ目の所望信号を取
り出し、掃引器562において、固定オフセット付加器
564で第5掃引パターンに送信側と同じオフセットを
つけた第6掃引パターンに応じて掃引を行うことにより
2つ目の所望信号を取り出し、この後、ダイバーシチ合
成復調器565でそれらを復調して誤り訂正復号器56
6で誤り訂正を行い、音声復号器567で音声を再生す
る。
【0168】このように、実施の形態5によれば、移動
局及びそれぞれのサブキャリアに応じて異なる周波数変
化を与えることで各移動局501〜503が複数の所望
の信号を復調することができる。
【0169】もし、複数の移動局501〜503への各
々の信号が重なっても、中心周波数が各々動くために干
渉量は時変となり、誤り訂正及びインタリーブなどと組
み合わせれば信号の品質は確保することができる。
【0170】更に、同一ユーザの複数の信号は互いに重
なることがないようにできるため、実施の形態3よりも
品質の良いデータ伝送が期待できる。この際、サブキャ
リア間で固定の周波数のオフセットを付加することによ
り各サブキャリアが重ならないようにする制御を実施の
形態4よりも、より容易に行うことができる。これによ
り、同一周波数資源を複数のユーザが使用する多元接続
を実現することができる。
【0171】(実施の形態6)図6は、本発明の実施の
形態6に係る送受信装置のブロック図を示す。但し、送
信装置は移動体通信システムの基地局であり、受信装置
は移動局であるとする。
【0172】この実施の形態6の特徴は、受信装置に複
素適応フィルタを設けることでS/Nを向上することが
できるようにした点にある。
【0173】図6において、601は基地局、602は
移動局である。基地局601は、音声符号化器603
と、誤り訂正符号化器604と、変調器605と、掃引
器606と、周波数変化制御器607と、増幅器608
と、アンテナ609とを備えて構成されている。
【0174】移動局602は、アンテナ610と、掃引
器611と、周波数変化制御器612と、複素適応フィ
ルタ613と、復調器614と、誤り訂正復号器615
と、音声復号器616とを備えて構成されている。
【0175】このような構成において、基地局601
は、音声符号化器603で生成されるディジタルデータ
に誤り訂正符号化器604で誤り訂正符号化を行い、変
調器605でそれを変調して掃引器606でその中心周
波数を掃引する。このときの掃引パターンは周波数変化
制御器607で発生する。掃引された信号は増幅器60
8で増幅されてアンテナ609から放射される。
【0176】移動局602は、アンテナ610で基地局
601からの信号を受信し、掃引器611によって中心
周波数を掃引しながら検波を行う。このときの掃引パタ
ーンは周波数変化制御器612で発生し、そのパターン
は基地局601の周波数変化制御器607で発生したも
のと同一とする。
【0177】検波された信号に対して複素適応フィルタ
613でS/Nを改善してから復調器614で復調を行
い、更に誤り訂正復号器615で誤り訂正を行って音声
復号器616にて音声を再生する。
【0178】このように、実施の形態6によれば、送受
信側で同じパターンで掃引を行うことで信号を正しく伝
送することができる。また、複素適応フィルタ613で
は、これを適応的に変化させることにより、他の移動局
の信号が所望信号の帯域内に重なった場合に、その時点
での最適なS/Nが得られるような整合フィルタを形成
することができ、実施の形態1よりも良好な伝送を行う
ことができる。
【0179】実現上は広帯域のサンプリングを行った後
でディジタル信号処理を用いるなどにより、複雑な掃引
パターンや複素フィルタの制御でも容易に実現すること
ができる。
【0180】(実施の形態7)図7は、本発明の実施の
形態7に係る送受信装置のブロック図を示す。但し、送
信装置は移動体通信システムの基地局であり、受信装置
は移動局であるとする。
【0181】この実施の形態7の特徴は、実施の形態6
において複数の周波数帯の信号を複素適応フィルタに通
してかつその出力を合成することで周波数ダイバーシチ
とS/Nの向上が同時に行えるようにした点にある。
【0182】図7において、701は基地局、702は
移動局である。基地局701は、音声符号化器703
と、誤り訂正符号化器704と、変調器705と、掃引
器706,707と、周波数変化制御器708,709
と、加算器710と、増幅器711と、アンテナ712
とを備えて構成されている。
【0183】移動局702は、アンテナ720と、掃引
器721,722と、周波数変化制御器723,724
と、複素適応フィルタ725,726と、加算器727
と、復調器728と、誤り訂正復号器729と、音声復
号器730とを備えて構成されている。
【0184】このような構成の動作を説明する。但し、
この例は、2本のサブキャリアを使用したマルチキャリ
ア伝送を行うものである。まず、基地局701におい
て、音声符号化器703で生成されたディジタル信号
が、誤り訂正符号化器704で誤り訂正符号化され、変
調器705で変調され、このあと2つに分岐される。
【0185】一方は掃引器706において周波数変化制
御器708から生成される第1掃引パターンに応じて信
号の中心周波数が変化される。他方は掃引器707で周
波数変化制御器709から生成される他と異なる第2掃
引パターンに応じて信号の中心周波数が変化される。各
掃引パターンで変化された信号は、加算器710で加算
された後、増幅器711で増幅されてアンテナ712か
ら放射される。
【0186】移動局702は、アンテナ720で信号を
受信した後、掃引器721において、周波数変化制御器
723から生成される送信側と同じ第1掃引パターンに
応じて掃引を行うことにより1つ目の所望信号を取り出
し、掃引器722において、周波数変化制御器724か
ら生成される送信側と同じ第2掃引パターンに応じて掃
引を行うことにより2つ目の所望信号を取り出す。
【0187】それら取り出された信号は、複素適応フィ
ルタ725,726によりS/Nが改善されたのち加算
器727で加算される。但し、複素適応フィルタ72
7,726は、加算器727と共に加算後のS/Nが最
大になるように制御される。他の移動局への信号が重な
っていない場合にはこれは最大比合成と等価となる。
【0188】この後、復調器728で加算信号を復調し
て誤り訂正復号器729で誤り訂正を行い、音声復号器
730で音声を再生する。
【0189】このように、実施の形態7によれば、送受
信側で同じパターンで掃引を行うことで信号を正しく伝
送することができる。また、複素適応フィルタ725,
726はこれを適応的に変化させることにより、他の移
動局の信号が所望信号の帯域内に重なった場合に、その
時点での最適なS/Nが得られるような整合フィルタを
形成することができ、実施の形態1よりも良好な伝送が
期待できる。
【0190】更に複数のサブキャリアを用いてS/Nを
向上することができ、実施の形態6よりも良好な伝送が
期待できる。
【0191】実現上は広帯域のサンプリングを行った後
でディジタル信号処理を用いるなどにより、複雑な掃引
パターンや複素フィルタの制御でも容易に実現できる。
【0192】(実施の形態8)図8は、本発明の実施の
形態8に係る送受信装置のブロック図を示す。但し、送
信装置は移動体通信システムの基地局であり、受信装置
は移動局であるとする。
【0193】この実施の形態8の特徴は、実施の形態6
又は7において複素適応フィルタのタップ間隔をシンボ
ル時間の整数分の1にすることでS/Nの向上と同時に
シンボル同期をも自動的に行えるようにした点にある。
【0194】図8において、801は基地局、802は
移動局である。基地局801は、音声符号化器803
と、誤り訂正符号化器804と、変調器805と、掃引
器806と、周波数変化制御器807と、増幅器808
と、アンテナ809とを備えて構成されている。
【0195】移動局802は、アンテナ810と、掃引
器811と、周波数変化制御器812と、分数間隔複素
適応フィルタ813と、復調器814と、誤り訂正復号
器815と、音声復号器816とを備えて構成されてい
る。
【0196】このような構成において、基地局801
は、音声符号化器803で生成されるディジタルデータ
に誤り訂正符号化器804で誤り訂正符号化を行い、変
調器805でそれを変調して掃引器806でその中心周
波数を掃引する。このときの掃引パターンは周波数変化
制御器807で発生する。掃引された信号は増幅器80
8で増幅されてアンテナ809から放射される。
【0197】移動局802は、アンテナ810で基地局
801からの信号を受信し、掃引器811によって中心
周波数を掃引しながら検波を行う。このときの掃引パタ
ーンは周波数変化制御器812で発生し、そのパターン
は基地局801の周波数変化制御器807で発生したも
のと同一とする。
【0198】検波された信号に対して分数間隔複素適応
フィルタ813で検波された信号に対してS/Nを改善
すると同時にサンプリングタイミングのずれも同時に補
償してから復調器814で復調を行い、更に誤り訂正復
号器815で誤り訂正を行って音声復号器816にて音
声を再生する。
【0199】このように、実施の形態8によれば、送受
信側で同じパターンで掃引を行うことで信号を正しく伝
送することができる。また、分数間隔複素適応フィルタ
813はこれを適応的に変化させることにより、他の移
動局の信号が所望信号の帯域内に重なった場合に、その
時点での最適なS/Nが得られるような整合フィルタを
形成することができ、実施の形態1よりも良好な伝送が
期待できる上に、分数間隔のフィルタ813によってサ
ンプリングタイミングのずれも同時に補償することがで
き、実施の形態6よりも容易に同期を行うことができ
る。
【0200】実現上は広帯域のサンプリングを行った後
でディジタル信号処理を用いるなどにより、複雑な掃引
パターンや複素フィルタの制御でも容易に実現すること
ができる。
【0201】(実施の形態9)図9は、本発明の実施の
形態9に係る送受信装置のブロック図を示す。但し、送
信装置は移動体通信システムの基地局であり、受信装置
は移動局であるとする。
【0202】この実施の形態9の特徴は、送信電力制御
を行うことで容量を増加させるようにした点にある。
【0203】図9において、901は基地局、902は
移動局である。基地局901は、音声符号化器903
と、誤り訂正符号化器904と、変調器905と、掃引
器906,907と、周波数変化制御器908,909
と、加算器910と、増幅器911と、送信電力制御器
912と、アンテナ913とを備えて構成されている。
【0204】移動局902は、アンテナ920と、掃引
器921,922と、周波数変化制御器923,924
と、複素適応フィルタ925,926と、加算器927
と、復調器928と、誤り訂正復号器929と、音声復
号器930とを備えて構成されている。
【0205】このような構成の動作を説明する。但し、
この例は、2本のサブキャリアを使用したマルチキャリ
ア伝送を行うものである。まず、基地局901におい
て、音声符号化器903で生成されたディジタル信号
が、誤り訂正符号化器904で誤り訂正符号化され、変
調器905で変調され、このあと2つに分岐される。
【0206】一方は掃引器906において周波数変化制
御器908から生成される第1掃引パターンに応じて信
号の中心周波数が変化される。他方は掃引器907で周
波数変化制御器909から生成される他と異なる第2掃
引パターンに応じて信号の中心周波数が変化される。
【0207】各掃引パターンで変化された信号は、加算
器910で加算された後、増幅器911で増幅される。
この際、送信電力制御器912によって、必要最低限の
電力で送信できるように増幅器911の増幅率が制御さ
れ、この後、アンテナ913から放射される。
【0208】移動局902は、アンテナ920で信号を
受信した後、掃引器921において、周波数変化制御器
923から生成される送信側と同じ第1掃引パターンに
応じて掃引を行うことにより1つ目の所望信号を取り出
し、掃引器922において、周波数変化制御器924か
ら生成される送信側と同じ第2掃引パターンに応じて掃
引を行うことにより2つ目の所望信号を取り出す。
【0209】それら取り出された信号は、複素適応フィ
ルタ925,926によりS/Nが改善されたのち加算
器927で加算される。但し、複素適応フィルタ92
7,926は、加算器927と共に加算後のS/Nが最
大になるように制御される。他の移動局への信号が重な
っていない場合にはこれは最大比合成と等価となる。
【0210】この後、復調器928で加算信号を復調し
て誤り訂正復号器929で誤り訂正を行い、音声復号器
930で音声を再生する。
【0211】このように、実施の形態9によれば、送受
信側で同じパターンで掃引を行うことで信号を正しく伝
送することができる。また、複素適応フィルタ925,
926はこれを適応的に変化させることにより、他のユ
ーザの信号が所望信号の帯域内に重なった場合に、その
時点での最適なS/Nが得られるような整合フィルタを
形成することができ、実施の形態1よりも良好な伝送が
期待できる。更に複数のサブキャリアを用いてS/Nを
向上することができ、実施の形態6よりも良好な伝送が
期待できる。
【0212】また、送信電力制御器912で移動局毎に
必要最低限の電力で送信を行うことで、他移動局の信号
への干渉を低減することができ、実施の形態7よりもシ
ステムの容量の向上が期待できる。実現上は広帯域のサ
ンプリングを行った後でディジタル信号処理を用いるな
どにより、複雑な掃引パターンや複素フィルタの制御で
も容易に実現できる。
【0213】(実施の形態10)図10は、本発明の実
施の形態10に係る送受信装置のブロック図を示す。但
し、送信装置は移動体通信システムの基地局であり、受
信装置は移動局であるとする。
【0214】この実施の形態10の特徴は、実施の形態
9においてキャリア毎に個別に送信電力制御を行うこと
で送信電力の削減と容量の増加を実現するようにした点
にある。
【0215】図10において、1001は基地局、10
02は移動局である。基地局1001は、音声符号化器
1003と、誤り訂正符号化器1004と、変調器10
05と、掃引器1006,1007と、周波数変化制御
器1008,1009と、乗算器1010,1011
と、送信電力制御器1012,1013と、加算器10
14と、増幅器1015と、送信電力制御器1016
と、アンテナ1017とを備えて構成されている。
【0216】移動局1002は、アンテナ1020と、
掃引器1021,1022と、周波数変化制御器102
3,1024と、複素適応フィルタ1025,1026
と、加算器1027と、復調器1028と、誤り訂正復
号器1029と、音声復号器1030とを備えて構成さ
れている。
【0217】このような構成の動作を説明する。但し、
この例は、2本のサブキャリアを使用したマルチキャリ
ア伝送を行うものである。まず、基地局1001におい
て、音声符号化器1003で生成されたディジタル信号
が、誤り訂正符号化器1004で誤り訂正符号化され、
変調器1005で変調され、このあと2つに分岐され
る。
【0218】一方は掃引器1006において周波数変化
制御器1008から生成される第1掃引パターンに応じ
て信号の中心周波数が変化される。他方は掃引器100
7で周波数変化制御器1009から生成される他と異な
る第2掃引パターンに応じて信号の中心周波数が変化さ
れる。
【0219】各掃引パターンで変化された信号は、それ
ぞれ乗算器1010,1011で送信電力制御器101
2,1013による制御のもとにその振幅が制御され
る。この制御によって、サブキャリア毎に個別の送信電
力制御が行われる。その制御後は、加算器1014で加
算された後、増幅器1015で増幅される。この際、送
信電力制御器1016によって、必要最低限の電力で送
信できるように増幅器1015の増幅率が制御され、こ
の後、アンテナ1017から放射される。
【0220】移動局1002は、アンテナ1020で信
号を受信した後、掃引器1021において、周波数変化
制御器1023から生成される送信側と同じ第1掃引パ
ターンに応じて掃引を行うことにより1つ目の所望信号
を取り出し、掃引器1022において、周波数変化制御
器1024から生成される送信側と同じ第2掃引パター
ンに応じて掃引を行うことにより2つ目の所望信号を取
り出す。
【0221】それら取り出された信号は、複素適応フィ
ルタ1025,1026によりS/Nが改善されたのち
加算器1027で加算される。但し、複素適応フィルタ
1027,1026は、加算器1027と共に加算後の
S/Nが最大になるように制御される。他の移動局への
信号が重なっていない場合にはこれは最大比合成と等価
となる。
【0222】この後、復調器1028で加算信号を復調
して誤り訂正復号器1029で誤り訂正を行い、音声復
号器1030で音声を再生する。
【0223】このように、実施の形態10によれば、送
受信側で同じパターンで掃引を行うことで信号を正しく
伝送することができる。また、複素適応フィルタ102
5,1026はこれを適応的に変化させることにより、
他のユーザの信号が所望信号の帯域内に重なった場合
に、その時点での最適なS/Nが得られるような整合フ
ィルタを形成することができ、実施の形態1よりも良好
な伝送が期待できる。更に複数のサブキャリアを用いて
S/Nを向上することができ、実施の形態6よりも良好
な伝送が期待できる。
【0224】また、送信電力制御器1012,1013
でユーザ毎に必要最低限の電力で送信を行うことで、他
ユーザの信号への干渉を低減することができ、実施の形
態7よりもシステムの容量の向上が期待できる。更に、
サブキャリア毎に個別に送信電力制御を行うことによ
り、実施の形態9よりもシステムの容量の向上が期待で
きる。実現上は広帯域のサンプリングを行った後でディ
ジタル信号処理を用いるなどにより、複雑な掃引パター
ンや複素フィルタの制御でも容易に実現できる。
【0225】(実施の形態11)図11は、本発明の実
施の形態11に係るセクタAの送受信装置のブロック
図、図12は、本発明の実施の形態11に係るセクタB
の送受信装置のブロック図を示す。但し、送信装置は移
動体通信システムの基地局であり、受信装置は移動局で
あるとする。
【0226】この実施の形態11の特徴は、掃引パター
ンとしてユーザ個別でセクタ(ここでは基地局の電波エ
リア)によって異なるキャリアオフセットの組を使用す
ることで、セクタの識別や、複数の基地局がある移動局
に対して電波を出し合ってその移動局が徐々に移動でき
る環境を形成するソフトハンドオーバーが行えるように
した点にある。
【0227】図11において、1100は第1基地局、
1101,1102,1103は第1,第2,第3移動
局である。第1基地局1100は、この例では3系列の
移動局との通信回路を備えており、音声符号化器111
0,1111,1112と、誤り訂正符号化器111
3,1114,1115と、変調器1116,111
7,1118と、掃引器1119,1120,112
1,1122,1123,1124と、周波数変化制御
器1125,1126,1127と、固定オフセット付
加器1128,1129,1130と、加算器1131
と、増幅器1132と、アンテナ1133とを備えて構
成されている。
【0228】第1移動局1101は、アンテナ1140
と、掃引器1141,1142と、周波数変化制御器1
143と、固定オフセット付加器1144と、ダイバー
シチ合成復調器1145と、誤り訂正復号器1146
と、音声復号器1147とを備えて構成されている。
【0229】第2移動局1102は、アンテナ1150
と、掃引器1151,1152と、周波数変化制御器1
153と、固定オフセット付加器1154と、ダイバー
シチ合成復調器1155と、誤り訂正復号器1156
と、音声復号器1157とを備えて構成されている。
【0230】第3移動局1103は、アンテナ1160
と、掃引器1161,1162と、周波数変化制御器1
163と、固定オフセット付加器1164と、ダイバー
シチ合成復調器1165と、誤り訂正復号器1166
と、音声復号器1167とを備えて構成されている。
【0231】図12において、1200は第2基地局、
1201,1202,1203は第4,第5,第6移動
局である。第2基地局1200は、この例では3系列の
移動局との通信回路を備えており、音声符号化器121
0,1211,1212と、誤り訂正符号化器121
3,1214,1215と、変調器1216,121
7,1218と、掃引器1219,1220,122
1,1222,1223,1224と、周波数変化制御
器1225,1226,1227と、固定オフセット付
加器1228,1229,1230と、加算器1231
と、増幅器1232と、アンテナ1233とを備えて構
成されている。
【0232】第4移動局1201は、アンテナ1240
と、掃引器1241,1242と、周波数変化制御器1
243と、固定オフセット付加器1244と、ダイバー
シチ合成復調器1245と、誤り訂正復号器1246
と、音声復号器1247とを備えて構成されている。
【0233】第5移動局1202は、アンテナ1250
と、掃引器1251,1252と、周波数変化制御器1
253と、固定オフセット付加器1254と、ダイバー
シチ合成復調器1255と、誤り訂正復号器1256
と、音声復号器1257とを備えて構成されている。
【0234】第6移動局1203は、アンテナ1260
と、掃引器1261,1262と、周波数変化制御器1
263と、固定オフセット付加器1264と、ダイバー
シチ合成復調器1265と、誤り訂正復号器1266
と、音声復号器1267とを備えて構成されている。
【0235】このような構成の動作を説明する。但し、
この例は、6ユーザが各々2本のサブキャリアを使用し
たマルチキャリア伝送を行い、かつ3ユーザづつ2つの
セクタA,Bに収容されている例である。また、この例
は第1及び第2基地局1100,1200から各移動局
1101〜1103及び1201〜1203への信号の
伝送の例であるが、各移動局1101〜1103及び1
201〜1203から第1及び第2基地局1100,1
200への信号の伝送も同様の動作である。
【0236】まず、図11に示すセクタAにおける基地
局1100において、第1移動局1101に対して音声
符号化器1110で生成されたディジタル信号が、誤り
訂正符号化器1113で誤り訂正符号化され、変調器1
116で変調され、このあと2つに分岐される。
【0237】一方は掃引器1119において周波数変化
制御器1125から生成される第1掃引パターンに応じ
て信号の中心周波数が変化され、他方は掃引器1120
において固定オフセット付加器1128で第1掃引パタ
ーンにオフセットをつけた第2掃引パターンに応じて信
号の中心周波数が変化される。
【0238】これによって、同一の信号を異なるパター
ンの中心周波数を持つ2つのサブキャリアにのせること
ができ、かつ両者が重なることを避けることができる。
【0239】また、第2移動局1102に対して音声符
号化器1111で生成されたディジタル信号が、誤り訂
正符号化器1114で誤り訂正符号化され、変調器11
17で変調され、このあと2つに分岐される。
【0240】一方は掃引器1121において周波数変化
制御器1126から生成される第3掃引パターンに応じ
て信号の中心周波数が変化される。他方は掃引器112
2において固定オフセット付加器1129で第3掃引パ
ターンにオフセットをつけた第4掃引パターンに応じて
信号の中心周波数が変化される。
【0241】更に、第3移動局1103に対して音声符
号化器1112で生成されたディジタル信号が、誤り訂
正符号化器1115で誤り訂正符号化され、変調器11
18で変調され、このあと2つに分岐される。
【0242】一方は掃引器1123において周波数変化
制御器1129から生成される第5掃引パターンに応じ
て信号の中心周波数が変化される。他方は掃引器112
4において固定オフセット付加器1130で第5掃引パ
ターンにオフセットをつけた第6掃引パターンに応じて
信号の中心周波数が変化される。
【0243】但し、固定オフセット付加器1128〜1
130で掃引パターンに与えるオフセット量は、移動局
毎に同一でも、異なっていても良い。
【0244】各掃引パターンで変化された信号は、加算
器1131で加算された後、増幅器1132で増幅され
てアンテナ1133から放射される。ここで、アンテナ
1133から放射された信号上には複数の移動局110
1〜1103への信号が混合されているものの、各々異
なる掃引パターンで変化されているので、各移動局11
01〜1103において、その掃引パターンと同じ掃引
パターンで受信することによって、自移動局への信号の
みを受信することができる。
【0245】同様に、図12に示すセクタBにおける第
2基地局1200においては、第4移動局1201に対
して音声符号化器1210で生成されたディジタル信号
が、誤り訂正符号化器1213で誤り訂正符号化され、
変調器1216で変調され、このあと2つに分岐され
る。
【0246】一方は掃引器1219において周波数変化
制御器1225から生成される第7掃引パターンに応じ
て信号の中心周波数が変化され、他方は掃引器1220
において固定オフセット付加器1228で第7掃引パタ
ーンにオフセットをつけた第8掃引パターンに応じて信
号の中心周波数が変化される。
【0247】これによって、同一の信号を異なるパター
ンの中心周波数を持つ2つのサブキャリアにのせること
ができ、かつ両者が重なることを避けることができる。
【0248】また、第5移動局1202に対して音声符
号化器1211で生成されたディジタル信号が、誤り訂
正符号化器1214で誤り訂正符号化され、変調器12
1で変調され、このあと2つに分岐される。
【0249】一方は掃引器1221において周波数変化
制御器1226から生成される第9掃引パターンに応じ
て信号の中心周波数が変化される。他方は掃引器122
2において固定オフセット付加器1229で第9掃引パ
ターンにオフセットをつけた第10掃引パターンに応じ
て信号の中心周波数が変化される。
【0250】更に、第6移動局1203に対して音声符
号化器1212で生成されたディジタル信号が、誤り訂
正符号化器1215で誤り訂正符号化され、変調器12
18で変調され、このあと2つに分岐される。
【0251】一方は掃引器1223において周波数変化
制御器1229から生成される第11掃引パターンに応
じて信号の中心周波数が変化される。他方は掃引器12
24において固定オフセット付加器1230で第11掃
引パターンにオフセットをつけた第12掃引パターンに
応じて信号の中心周波数が変化される。
【0252】但し、固定オフセット付加器1228〜1
230で掃引パターンに与えるオフセット量は、移動局
毎に同一でも、異なっていても良い。
【0253】各掃引パターンで変化された信号は、加算
器1231で加算された後、増幅器1232で増幅され
てアンテナ1233から放射される。ここで、アンテナ
1233から放射された信号上には複数の移動局120
1〜1103への信号が混合されているものの、各々異
なる掃引パターンで変化されているので、各移動局11
01〜1103において、その掃引パターンと同じ掃引
パターンで受信することによって、自移動局への信号の
みを受信(分離)することができる。
【0254】更に、セクタAとセクタBでは、周波数の
掃引パターンと固定オフセットの値のどちらか、又は両
方を異ならせることによって、信号を分離することがで
き、これによりセクタの識別やソフトハンドオーバーが
可能となる。
【0255】以下の〜に例を4つ示す。
【0256】周波数変化制御器1125と1225、
1126と1226、1127と1228のそれぞれの
ペアは、固定のオフセット(セクタによる固有の値)がつ
いた同一の掃引パターンとし、更に固定オフセット付加
器1128〜1130及び1228〜1230で付加す
る周波数のオフセットは全て同じとする。
【0257】上記で固定オフセット付加器1128
〜1130で付加する周波数のオフセットを同一とし、
また固定オフセット付加器1228〜1230で付加す
る周波数のオフセットは全て同じであるが、固定オフセ
ット付加器1128〜1130で付加する周波数のオフ
セットとは異なるようにする(セクタA,Bに応じた固
有の値)。
【0258】上記で固定オフセット付加器1128
〜1130及び1228〜1230で付加する周波数の
オフセットは、全てランダムな異なる値とする(ランダ
ムな値の選び方によっては偶然同じになることがあって
も良い)。
【0259】上記で周波数変化制御器1125〜1
127及び1225〜1227で生成する掃引パターン
は、全てランダムな異なる値とする(ランダムな値の選
び方によっては偶然同じになることがあっても良い)。
【0260】受信側において、即ち、セクタAにおける
第1移動局1101は、アンテナ1140で信号を受信
した後、掃引器1141において、周波数変化制御器1
143から生成される送信側と同じ第1掃引パターンに
応じて掃引を行うことにより1つ目の所望信号を取り出
し、掃引器1142において、固定オフセット付加器1
144で第1掃引パターンにオフセットをつけた第2掃
引パターンに応じて掃引を行うことにより2つ目の所望
信号を取り出し、この後、ダイバーシチ合成復調器11
45でそれらを復調して誤り訂正復号器1146で誤り
訂正を行い、音声復号器1147で音声を再生する。
【0261】第2移動局1102は、アンテナ1150
で信号を受信した後、掃引器1151において、周波数
変化制御器1153から生成される送信側と同じ第3掃
引パターンに応じて掃引を行うことにより1つ目の所望
信号を取り出し、掃引器1152において、固定オフセ
ット付加器1154で第3掃引パターンにオフセットを
つけた第4掃引パターンに応じて掃引を行うことにより
2つ目の所望信号を取り出し、この後、ダイバーシチ合
成復調器1155でそれらを復調して誤り訂正復号器1
156で誤り訂正を行い、音声復号器1157で音声を
再生する。
【0262】第3移動局1103は、アンテナ1160
で信号を受信した後、掃引器1161において、周波数
変化制御器1163から生成される送信側と同じ第5掃
引パターンに応じて掃引を行うことにより1つ目の所望
信号を取り出し、掃引器1162において、固定オフセ
ット付加器1164で第5掃引パターンにオフセットを
つけた第6掃引パターンに応じて掃引を行うことにより
2つ目の所望信号を取り出し、この後、ダイバーシチ合
成復調器1165でそれらを復調して誤り訂正復号器1
166で誤り訂正を行い、音声復号器1167で音声を
再生する。
【0263】同様に、セクタBにおける第4移動局12
01は、アンテナ1240で信号を受信した後、掃引器
1241において、周波数変化制御器1243から生成
される送信側と同じ第7掃引パターンに応じて掃引を行
うことにより1つ目の所望信号を取り出し、掃引器12
42において、固定オフセット付加器1244で第7掃
引パターンにオフセットをつけた第8掃引パターンに応
じて掃引を行うことにより2つ目の所望信号を取り出
し、この後、ダイバーシチ合成復調器1245でそれら
を復調して誤り訂正復号器1146で誤り訂正を行い、
音声復号器1247で音声を再生する。
【0264】第5移動局1202は、アンテナ1250
で信号を受信した後、掃引器1251において、周波数
変化制御器1253から生成される送信側と同じ第9掃
引パターンに応じて掃引を行うことにより1つ目の所望
信号を取り出し、掃引器1252において、固定オフセ
ット付加器1254で第9掃引パターンにオフセットを
つけた第10掃引パターンに応じて掃引を行うことによ
り2つ目の所望信号を取り出し、この後、ダイバーシチ
合成復調器1255でそれらを復調して誤り訂正復号器
1256で誤り訂正を行い、音声復号器1257で音声
を再生する。
【0265】第6移動局1203は、アンテナ1260
で信号を受信した後、掃引器1261において、周波数
変化制御器1263から生成される送信側と同じ第11
掃引パターンに応じて掃引を行うことにより1つ目の所
望信号を取り出し、掃引器1262において、固定オフ
セット付加器1264で第11掃引パターンにオフセッ
トをつけた第12掃引パターンに応じて掃引を行うこと
により2つ目の所望信号を取り出し、この後、ダイバー
シチ合成復調器1265でそれらを復調して誤り訂正復
号器1266で誤り訂正を行い、音声復号器1267で
音声を再生する。
【0266】このように、実施の形態11によれば、移
動局1101〜1103及び1201〜1203とそれ
ぞれのサブキャリアによって異なる周波数変化を与える
ことで各移動局1101〜1103及び1201〜12
03が複数の所望の信号を復調できる。
【0267】もし、複数の移動局1101〜1103及
び1201〜1203の複数の信号が重なっても、中心
周波数が各々動くために干渉量は時変となり、誤り訂正
及びインタリーブなどと組み合わせれば信号の品質は確
保できる。
【0268】更に同一移動局の複数の信号は互いに重な
ることがないようにできるため、実施の形態3よりも品
質の良いデータ伝送が期待できる。その際、サブキャリ
ア間で固定の周波数のオフセットを付加することにより
各サブキャリアが重ならないようにする制御を実施の形
態4より容易にすることができる。これにより、同一周
波数資源を複数の移動局1101〜1103及び120
1〜1203が使用する多元接続を実現することができ
る。
【0269】更に、セクタAにおける各移動局1101
〜1103の周波数の掃引パターンと、セクタBにおけ
るそれらは、異なったパターンであるために受信側で分
離が可能でセクタA,Bの識別ができるので、同一周波
数帯域を同時に使用していてもよい。このことで実施の
形態5に加えてソフトハンドオーバーの導入や周波数利
用効率の向上が期待できる。
【0270】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、CDMAのチップレートに比べてシンボルレ
ートは低速でありかつマルチキャリア化することで更に
低速化できるので、RAKE受信や等化器を使用せずに
マルチパスフェージングを克服でき、かつマルチキャリ
ア化によって安定した周波数ダイバーシチ効果が得られ
る。
【0271】また、各ユーザの信号は瞬時的には狭帯域
信号しか使用していないので、たった一人のユーザが送
信電力制御を間違えた場合でも、偶然その信号と周波数
成分の重なりが大きい信号が影響を受けるにとどまり、
また狭帯域の雑音が混入しても偶然その雑音と周波数成
分の重なりが大きい信号が影響を受けるにとどまる。
【0272】また、容量の増加を図るために干渉キャン
セラを導入する場合に、信号の重なりが少数のユーザの
信号の間に限られるのでCDMAより小さな規模で実現
できる。
【0273】また、使用する帯域幅はシンボルレートと
は無関係に決定できるので、どのような周波数帯域にも
簡単に導入できる。
【0274】また、分数間隔複素適応フィルタで同期の
精度をシンボルレート程度にすることができるので、同
期回路の負担が大幅に軽減できる。
【0275】これらのことから信号の既存のCDMA方
式の利点を有したまま、CDMA方式の課題である、R
AKE受信の際の高精度なフィンガ検出のための浪費時
間、移動局の電波干渉によるセル内全移動局の通信不能
状態、パス数の時変によるパスダイバーシチ効果の削
減、チップレートによるシステム使用帯域制限が起因す
るシステムへの周波数帯域導入の制限、容量増大のため
に導入される干渉キャンセル装置の規模増大、高速チッ
プレートでの同期取得の難点などを、無くすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る送受信装置のブロ
ック図
【図2】本発明の実施の形態2に係る送受信装置のブロ
ック図
【図3】本発明の実施の形態3に係る送受信装置のブロ
ック図
【図4】本発明の実施の形態4に係る送受信装置のブロ
ック図
【図5】本発明の実施の形態5に係る送受信装置のブロ
ック図
【図6】本発明の実施の形態6に係る送受信装置のブロ
ック図
【図7】本発明の実施の形態7に係る送受信装置のブロ
ック図
【図8】本発明の実施の形態8に係る送受信装置のブロ
ック図
【図9】本発明の実施の形態9に係る送受信装置のブロ
ック図
【図10】本発明の実施の形態10に係る送受信装置の
ブロック図
【図11】本発明の実施の形態11に係るセクタAにお
ける送受信装置のブロック図
【図12】本発明の実施の形態11に係るセクタBにお
ける送受信装置のブロック図
【図13】従来の送受信装置のブロック図
【符号の説明】
106,111 掃引器 107,112 周波数変化制御器 345,355,365 ダイバーシチ合成復調器 431,432,433 周波数制御割り当て器 528,529,530,544,554,564 固
定オフセット付加器 613 複素適応フィルタ 727 加算器 813 分数間隔複素適応フィルタ 912,1012,1013 送信電力制御器

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変調信号の中心周波数を予め定められた
    掃引パターンで時間と共に変化させる掃引を行いつつ送
    信する送信手段と、前記掃引パターンで受信信号の中心
    周波数を掃引しながら検波を行う受信手段と、を具備す
    ることを特徴とする送受信装置。
  2. 【請求項2】 各々異なる信号で変調された変調信号毎
    にその中心周波数を、予め定められた各々異なる掃引パ
    ターンで時間と共に変化させる掃引を行いつつ送信する
    送信手段と、前記各々異なる掃引パターンで受信信号の
    中心周波数を掃引しながら検波を行う受信手段と、を具
    備することを特徴とする送受信装置。
  3. 【請求項3】 送信手段が、変調信号の掃引時に同一変
    調信号の中心周波数を異なる掃引パターンで掃引する機
    能を具備し、受信手段が、受信信号の掃引時に同一受信
    信号の中心周波数を前記異なる掃引パターンで掃引した
    のちダイバーシチ合成復調を行う機能を具備することを
    特徴とする請求項1又は請求項2記載の送受信装置。
  4. 【請求項4】 送信手段が、同一変調信号の中心周波数
    を掃引する異なる掃引パターンを、前記中心周波数が互
    いに重ならないようなパターンとする機能を具備するこ
    とを特徴とする請求項3記載の送受信装置。
  5. 【請求項5】 送信手段が、同一変調信号の中心周波数
    を掃引する異なる掃引パターンを、一方の掃引パターン
    にオフセットをつけて他方の掃引パターンを得ることで
    実現する機能を具備し、受信手段が、同一受信信号の中
    心周波数を掃引する異なる掃引パターンを、前記送信手
    段同様に一方の掃引パターンにオフセットをつけて他方
    の掃引パターンを得ることで実現する機能を具備するこ
    とを特徴とする請求項3記載の送受信装置。
  6. 【請求項6】 受信手段が、受信信号の中心周波数を掃
    引して得た信号のS/Nを向上させる処理を行う複素適
    応フィルタを具備することを特徴とする請求項1記載の
    送受信装置。
  7. 【請求項7】 受信手段が、受信信号の中心周波数を各
    々異なる掃引パターンで掃引して得た複数の信号のS/
    Nを向上させる処理を行う複数の複素適応フィルタと、
    この複数の複素適応フィルタで処理された複数の信号を
    加算する加算手段とを具備することを特徴とする請求項
    2記載の送受信装置。
  8. 【請求項8】 受信手段が、複素適応フィルタに代え、
    受信信号の中心周波数を各々異なる掃引パターンで掃引
    して得た複数の信号のS/Nを向上させると共に、シン
    ボル同期を取る分数間隔複素適応フィルタを具備するこ
    とを特徴とする請求項6又は請求項7記載の送受信装
    置。
  9. 【請求項9】 送信手段が、送信電力を受信に必要な最
    低限の電力に制御する送信電力制御手段を具備すること
    を特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の
    送受信装置。
  10. 【請求項10】 送信手段が、キャリア毎に送信電力を
    受信に必要な最低限の電力に制御する送信電力制御手段
    を具備することを特徴とする請求項2乃至請求項8のい
    ずれかに記載の送受信装置。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至請求項10のいずれかに
    記載の送受信装置を、基地局又は移動局に具備すること
    を特徴とする移動体通信システム。
  12. 【請求項12】 請求項5記載の送受信装置が独立して
    複数存在する場合に、複数の送受信装置間で対応関係と
    なる送信手段にあって、同一変調信号の中心周波数を掃
    引する異なる掃引パターンの一方を同パターンとし、前
    記一方の掃引パターンにオフセットをつけて他方の掃引
    パターンを得る場合の前記オフセット値を全て同一とす
    る機能を具備することを特徴とする移動体通信システ
    ム。
  13. 【請求項13】 前記オフセット値が、全て同一である
    ことに代え、複数の送受信装置間で異なることを特徴と
    する請求項12記載の移動体通信システム。
  14. 【請求項14】 前記オフセット値が、全て同一である
    ことに代え、複数の送受信装置間、及び各々の送信装置
    内の送信系列毎に全て異なることを特徴とする請求項1
    2記載の移動体通信システム。
  15. 【請求項15】 オフセットがつけられる一方の掃引パ
    ターンが、複数の送受信装置間で対応関係となる送信手
    段で同パターンであることに代え、前記複数の送受信装
    置間、及び各々の送信装置内の送信系列毎に全て異なる
    ことを特徴とする請求項14記載の移動体通信システ
    ム。
  16. 【請求項16】 複数の送受信装置を、基地局に具備す
    ることを特徴とする請求項12乃至請求項15のいずれ
    かに記載の移動体通信システム。
  17. 【請求項17】 変調信号の中心周波数を予め定められ
    た掃引パターンで時間と共に変化させる掃引を行いつつ
    送信すると共に、前記掃引パターンで受信信号の中心周
    波数を掃引しながら検波を行うことを特徴とする送受信
    方法。
  18. 【請求項18】 各々異なる信号で変調された変調信号
    毎にその中心周波数を、予め定められた各々異なる掃引
    パターンで時間と共に変化させる掃引を行いつつ送信す
    ると共に、前記各々異なる掃引パターンで受信信号の中
    心周波数を掃引しながら検波を行うことを特徴とする送
    受信方法。
  19. 【請求項19】 変調信号の掃引時に、同一変調信号の
    中心周波数を異なる掃引パターンで掃引し、受信信号の
    掃引時に、同一受信信号の中心周波数を前記異なる掃引
    パターンで掃引したのちダイバーシチ合成復調を行うこ
    とを特徴とする請求項17又は請求項18記載の送受信
    方法。
  20. 【請求項20】 同一変調信号の中心周波数を掃引する
    異なる掃引パターンを、前記中心周波数が互いに重なら
    ないようなパターンとすることを特徴とする請求項19
    記載の送受信方法。
  21. 【請求項21】 同一変調信号の中心周波数を掃引する
    異なる掃引パターンを、一方の掃引パターンにオフセッ
    トをつけて他方の掃引パターンを得ることで実現し、同
    一受信信号の中心周波数を掃引する異なる掃引パターン
    を、前記同一変調信号同様に一方の掃引パターンにオフ
    セットをつけて他方の掃引パターンを得ることで実現す
    ることを特徴とする請求項19記載の送受信方法。
  22. 【請求項22】 受信信号の中心周波数を掃引し得た信
    号のS/Nを向上させる複素適応フィルタ処理を行うこ
    とを特徴とする請求項17記載の送受信方法。
  23. 【請求項23】 受信信号の中心周波数を各々異なる掃
    引パターンで掃引して得た複数の信号のS/Nを向上さ
    せる複素適応フィルタ処理を行い、この処理された複数
    の信号を加算することを特徴とする請求項18記載の送
    受信方法。
  24. 【請求項24】 受信手段が、複素適応フィルタ処理に
    代え、受信信号の中心周波数を各々異なる掃引パターン
    で掃引して得た複数の信号のS/Nを向上させると共
    に、シンボル同期を取る分数間隔複素適応フィルタ処理
    を行うことを特徴とする請求項22又は請求項23記載
    の送受信方法。
  25. 【請求項25】 送信電力を受信に必要な最低限の電力
    に制御することを特徴とする請求項17乃至請求項18
    のいずれかに記載の送受信方法。
  26. 【請求項26】 キャリア毎に送信電力を受信に必要な
    最低限の電力に制御することを特徴とする請求項18乃
    至請求項24のいずれかに記載の送受信方法。
JP10078318A 1998-03-10 1998-03-10 送受信装置及びその方法 Pending JPH11261526A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078318A JPH11261526A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 送受信装置及びその方法
EP99104286A EP0942538A3 (en) 1998-03-10 1999-03-03 Transmission and reception apparatus and method using frequency sweeping
KR1019990007477A KR100327743B1 (ko) 1998-03-10 1999-03-08 송수신 장치, 통신 단말 장치, 기지국 장치, 이동체 통신 시스템 및 송수신 방법
US09/264,855 US6704345B1 (en) 1998-03-10 1999-03-09 Transmission/reception apparatus and transmission/reception method
CNB991036816A CN1180555C (zh) 1998-03-10 1999-03-10 发送/接收设备和发送/接收方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078318A JPH11261526A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 送受信装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11261526A true JPH11261526A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13658606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10078318A Pending JPH11261526A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 送受信装置及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6704345B1 (ja)
EP (1) EP0942538A3 (ja)
JP (1) JPH11261526A (ja)
KR (1) KR100327743B1 (ja)
CN (1) CN1180555C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4777571B2 (ja) * 1999-12-21 2011-09-21 バナツシユ ルードルフ 情報を伝送し受信する方法および装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2000251564A1 (en) * 2000-05-23 2001-12-03 Littlefeet, Inc. Apparatus for reducing fast fading radio propagation effects for stationary and slow moving mobiles in radio communication systems
AU2000252824A1 (en) * 2000-05-23 2001-12-03 Littlefeet, Inc. Methods of reducing fast fading radio propagation effects for stationary and slow moving mobiles in radio communication systems
US6668008B1 (en) 2000-06-06 2003-12-23 Texas Instruments Incorporated Ultra-wide band communication system and method
US7236500B1 (en) * 2000-12-19 2007-06-26 Intel Corporation Demodulation of multi-user, multi-protocol data in a reconfigurable datapath
CN100571730C (zh) * 2007-04-16 2009-12-23 北京艺信堂医药研究所 一种治疗阳痿的中成药
RU2645913C1 (ru) * 2016-11-08 2018-02-28 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт солнечно-земной физики Сибирского отделения Российской академии наук (ИСЗФ СО РАН) Способ измерения передаточной функции радиотехнической линейной стационарной системы

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172338A (ja) 1988-12-26 1990-07-03 G D S:Kk 連続チヤープ変調式スペクトラム拡散通信装置
JP2831154B2 (ja) 1991-05-10 1998-12-02 日本無線株式会社 スペクトル拡散通信方式
JP2831153B2 (ja) 1991-05-10 1998-12-02 日本無線株式会社 スペクトル拡散通信方式
US5561686A (en) * 1991-08-23 1996-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio information communication system using multi-carrier spread spectrum transmission system
JP2877177B2 (ja) 1992-06-03 1999-03-31 日本電気株式会社 周波数分割多元接続通信方式における受信装置
JPH07105768B2 (ja) 1993-07-23 1995-11-13 日本電気株式会社 多重化変換方式
US5537434A (en) * 1993-10-25 1996-07-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Frequency hopping control channel in a radio communication system
US5425049A (en) * 1993-10-25 1995-06-13 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Staggered frequency hopping cellular radio system
JPH07162393A (ja) 1993-12-10 1995-06-23 Fujitsu Ltd 誤り訂正符号化周波数ホッピングスペクトル拡散通信方式
JPH07226696A (ja) 1994-02-10 1995-08-22 Fujitsu Ltd 周波数ホッピング型スペクトラム拡散通信方法
JP3130752B2 (ja) 1995-02-24 2001-01-31 株式会社東芝 Ofdm伝送受信方式及び送受信装置
US5812522A (en) * 1995-03-31 1998-09-22 Airtouch Communications, Inc. Location-ruled radio-integrated network
JPH08307375A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> チャープ信号を用いた変調信号周波数拡散通信方式
JPH08316879A (ja) 1995-05-19 1996-11-29 Tec Corp 周波数ホッピングスペクトル拡散無線通信方法
JP2984588B2 (ja) 1995-10-06 1999-11-29 東芝テック株式会社 無線システムの周波数ホッピングパターン設定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4777571B2 (ja) * 1999-12-21 2011-09-21 バナツシユ ルードルフ 情報を伝送し受信する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0942538A3 (en) 2003-08-06
US6704345B1 (en) 2004-03-09
EP0942538A2 (en) 1999-09-15
KR100327743B1 (ko) 2002-03-14
KR19990077671A (ko) 1999-10-25
CN1232329A (zh) 1999-10-20
CN1180555C (zh) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0184990B1 (ko) 데이타 신호 전송 및 수신 장치 및 그 방법
AU679813B2 (en) Quadrature multiplexing of two data signals spread by different pn-sequences
JP4285901B2 (ja) 複数の搬送波システムでデータを送信するための方法および装置
CN101171770B (zh) 用于下行链路信道的发送装置以及发送方法
ES2236811T3 (es) Unidad de abonado para un sistema de comunicacion inalambrica cdma.
US7953139B2 (en) Interference cancellation in a spread spectrum communication system
US6333947B1 (en) Interference cancellation system and method and CDMA receiver including an interference cancellation circuit
JP3992489B2 (ja) 無線通信方法及びその装置
JP4740778B2 (ja) Ofdm無線通信システムおよび送信装置、受信装置
CN101171775A (zh) 用于上行链路信道的接收装置、接收方法、发送装置以及发送方法
WO2007083555A1 (ja) 送信装置、受信装置および通信方法
JPH1117644A (ja) 無線基地局、無線端末、無線通信システムおよびそのキャリア割り当て制御方法
KR19990087377A (ko) 코드분할 및 시분할을 이용한 다중 액세스 통신 시스템 및 방법
JP2007221799A (ja) 高データ速度cdma無線通信システム
US6795508B1 (en) Method and apparatus for obtaining transmit diversity using switched antennas
CA2093566A1 (en) Radio communication systems
KR100996214B1 (ko) 무선 주파수 전력 스펙트럼을 사용하는 셀룰러 통신 시스템을 위한 방법 및 장치
JPH11261526A (ja) 送受信装置及びその方法
KR20100091172A (ko) Cdma unii 링크용 리피터
JP3662321B2 (ja) 移動通信装置
JP2002043981A (ja) 通信装置及び通信方法
JPH08298498A (ja) マルチキャリア送信装置及び受信装置
EP0825731A2 (en) Communication method and apparatus for multiple access at base stations
US8351404B2 (en) Method and apparatus for multiple accesses to a communications channel
US7031398B2 (en) Method and apparatus for obtaining transmit diversity using switched antennas