JPH11260553A - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JPH11260553A
JPH11260553A JP10080385A JP8038598A JPH11260553A JP H11260553 A JPH11260553 A JP H11260553A JP 10080385 A JP10080385 A JP 10080385A JP 8038598 A JP8038598 A JP 8038598A JP H11260553 A JPH11260553 A JP H11260553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic
formula
chemical formula
electroluminescent element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10080385A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Tanaka
哲 田中
Tatsuo Fukuda
辰男 福田
Hiroyuki Yanai
宏幸 矢内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP10080385A priority Critical patent/JPH11260553A/ja
Publication of JPH11260553A publication Critical patent/JPH11260553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】実用的な高い輝度と十分な耐久性を有する有機
EL素子を提供する。 【解決手段】下記物質を有機EL素子の有機の発光層に
ドープする。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機発光層を備え
た有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL
素子とも呼ぶ)に関する。特に本発明は、実用的な高い
輝度と十分な耐久性を実現した有機EL素子に関する。
【0002】
【従来の技術】有機EL素子は、電子注入電極と正孔注
入電極の間に蛍光性有機化合物を含む薄膜を挟んだ構造
を有し、前記薄膜に電子および正孔を注入して再結合さ
せることにより励起子(エキシトン)を生成させ、この
エキシトンが失活する際の光の放出(蛍光・燐光)を利
用して表示を行う表示素子である。電子注入電極と正孔
注入電極の間には、前述のように蛍光性有機化合物を含
む薄膜である発光層が少なくとも設けられているが、そ
の他に有機又は無機の正孔注入層、正孔輸送層、電子輸
送層、電子注入層等の各層が必要に応じて形成されてい
る。
【0003】前記有機EL素子の基本構成の一つを図4
に示した。この有機EL素子は、ガラス製の基板100
上の正孔注入電極101にITO(Indium Tin Oxide)、
正孔輸送層102としてトリフェニルアミン誘導体(Dia
mine) 、有機発光層103としてトリス(8−キノリラ
イト)アルミニウム(III) (Alq3)、電子注入電極104
としてマグネシウムと銀の合金を使用している。有機の
各層の厚みは50nm程度である。各層の成膜は真空蒸
着で行っている。この有機EL素子において、電子注入
電極がマイナス、正孔注入電極をプラスとする10Vの
直流電圧を加えると、1000cd/m2 程度の緑色の
発光が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の有機E
L素子によれば、十分な輝度が得られなかった。また、
この有機EL素子は輝度半減寿命が短く、耐久性の面で
も問題があった。
【0005】本発明は、実用的な高い輝度と十分な耐久
性を有する有機EL素子を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された有
機エレクトロルミネッセンス素子は、少なくとも一方が
透明である一対の電極の間に有機化合物からなる発光層
が少なくとも設けられた基本構造を有している。そし
て、本発明は、前記発光層中に、前記化学式(化1)で
表される物質がドープされていることを特徴としてい
る。なお、(化1)は、ビ−ジチエニルピロール誘導体
の一般式であり、この式においてR1〜R4で示される
基は、水素原子(−H)、ハロゲン原子(−F)、アル
キル基(−Cn 2n+1)、ハロゲン化アルキル基(−C
3 )、アルコキシ基(−OMe又は−OCH3 、−O
Hex又は−OC6 13)、アリール基(Ar又はCH
2 =CHCH2 −)、シアノ基(−CN)、ニトロ基
(−NO2 )、ホルミル基(−CHO)から任意に選択
したものである。
【0007】
【実施例】1)実施例1 図1を参照して本例の有機ELの構造と製造方法を説明
する。陽極基板1上に透明導電膜であるITO膜2を形
成する。洗浄したITO付き基板上に、正孔注入層3と
して、化学式(化2)に示すスターバースト分子構造の
m−MTDATA(化D)を形成する。
【0008】
【化2】
【0009】前記正孔注入層3の上に、正孔輸送層4と
してα−NPDを真空蒸着により薄膜形成する。α−N
PDを化学式(化3)に示す。
【0010】
【化3】
【0011】前記正孔輸送層4の上に、発光層5を形成
する。化学式(化4)に示すトリス(8−キノリライ
ト)アルミニウム(III)(Alq3 )を母体に用い、
前記化学式(化1)に示すビ−ジチエニルピロール誘導
体の一実例である化学式(化5)に示す物質をドーパン
トとして用い、1mol%の割合で共蒸着により形成し
た。
【0012】
【化4】
【0013】
【化5】
【0014】化学式(化5)は、化学式(化1)に示す
ビ−ジチエニルピロール誘導体において、R1 とR2
ホルミル基、R3 とR4 をノルマル(n)アルコキシ基
とした場合である。
【0015】なお、ドーパントの割合を1mol%とし
たが、実験によれば、ドープの割合は0.5〜5mol
%の範囲が好ましく、前記1mol%は同範囲内におけ
る最適値の一例である。この範囲より低いと、Alq3
自体が光ってしまい、色が緑色になる。この範囲より多
いと、色はオレンジ色だが輝度が落ち、実用限界を下回
ってしまう。
【0016】なお、前記共蒸着とは、一つの蒸着装置内
に2つの蒸着物質を設けて共通の対象に同時に蒸着させ
る技術である。本例では、母材とドーパントを共蒸着し
て有機の発光層を形成した。
【0017】さらに発光層5の上に陰極6としてAlと
Liの合金を蒸着した。この素子の陰極6上に、ドライ
エア雰囲気中で紫外線硬化樹脂を縁に塗布したガラスケ
ース7を陽極基板1に固定し、紫外線で硬化させ、外囲
器の封止を施した。
【0018】ドライエアとは、露点が例えば−60℃の
ように水分が少ない空気である。有機ELは駆動時に発
熱するので、素子の内部は真空ではなく、放出した熱を
外部に電送するための空気が入っている方がよい。しか
し有機ELは水分に非常に弱いので、素子内に封止され
る空気は特別に水分の少ないものであることが好まし
い。
【0019】前記有機EL素子を構成する各層は、1×
10-6Torrの真空下で蒸着し形成した。その膜厚
は、次の通りである。 陰極6:200nm、 発光層5:50nm 正孔輸送層4:10nm 正孔注入層3:40nm
【0020】図1に示すように、陽極であるITO膜2
と陰極6を素子の外囲器の外に導出し、両極の間に直流
電圧を与える。この有機EL素子は、直流電圧14Vで
10000cd/m2 の発光が得られた。またこの有機
EL素子について10mA/cm2 の定電流駆動で連続
発光させたところ1000時間以上安定な発光を観測す
ることができた。
【0021】図2は、この有機EL素子のスペクトルを
示す。発光強度のピークが570nm付近にあり、オレ
ンジ色の発光を示している。
【0022】2)実施例2 ドーパントとして化学式(化6)に示す化合物を用いる
他は、実施例1と同様に素子を作製した。
【0023】
【化6】
【0024】化学式(化6)は、化学式(化1)に示す
ビ−ジチエニルピロール誘導体において、R1 とR2
図示しない水素原子、R3 とR4 をアルコキシ基とした
場合である。
【0025】この有機EL素子は直流電圧18Vで11
00cd/m2 の発光が得られた。またこの素子を10
mA/cm2 の定電流駆動で連続駆動させたところ10
00時間以上安定な発光を観測することができた。
【0026】図3は、この有機EL素子のスペクトルを
示す。発光強度のピークが520nm付近にあり、緑色
の発光を示している。
【0027】3)その他の実施例について 本発明は有機EL素子において、有機発光層に特定の物
質をドープしたものである。その物質としては、前記化
学式(化1)で表されるビ−ジチエニルピロール誘導体
であるが、この式においてR1〜R4で示される基は、
水素原子(−H)、ハロゲン原子(−F)、アルキル基
(−Cn 2n+1)、ハロゲン化アルキル基(−C
3 )、アルコキシ基(−OMe又は−OCH3 、−O
Hex又は−OC6 13)、アリール基(Ar又はCH
2 =CHCH2 −)、シアノ基(−CN)、ニトロ基
(−NO2 )、ホルミル基(−CHO)からなる群から
任意の組み合わせで選択したものである。従って、本発
明に適用可能な物質の種類は多く、これをまとめて表1
〜表8に示した。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】
【表4】
【0032】
【表5】
【0033】
【表6】
【0034】
【表7】
【0035】
【表8】
【0036】上記各表には、一番左の「化合物」欄に示
した番号1から番号210で示された210種類の化合
物が示されている。なお、前記実施例1の物質は、96
番の物質にあたり、前記実施例2の物質は、3番の物質
にあたる。
【0037】表に示した実施例1及び2以外の物質によ
っても、実施例1及び2と略同様な従来よりも優れた性
能が得られる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、有機の発光層にビ−ジ
チエニルピロール誘導体をドーパントに用いたので、従
来の有機EL素子に比べ輝度が改善された。また、10
00時間以上の安定した連続発光を得ることができた。
これにより、有機EL素子のディスプレイとしての実用
化が期待できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構造を示す模式的な断面図で
ある。
【図2】本発明の第1実施例の有機EL素子が示す発光
スペクトルである。
【図3】本発明の第2実施例の有機EL素子が示す発光
スペクトルである。
【図4】従来の有機EL素子の構造を模式的に示す断面
図である。
【符号の説明】
2 陽極としてのITO膜 6 陰極 5 発光層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が透明である一対の電極
    の間に有機化合物からなる発光層が少なくとも設けられ
    ている有機エレクトロルミネッセンス素子において、 R1〜R4に示される基が水素原子、ハロゲン原子、ア
    ルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルコキシ基、アリ
    ール基、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基から任意に選
    択された基である下記化学式(化1)で表される物質
    が、前記発光層中にドープされたことを特徴とする有機
    エレクトロルミネッセンス素子。 【化1】
JP10080385A 1998-03-12 1998-03-12 有機エレクトロルミネッセンス素子 Pending JPH11260553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10080385A JPH11260553A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10080385A JPH11260553A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11260553A true JPH11260553A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13716833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10080385A Pending JPH11260553A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11260553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10112005C2 (de) * 2000-03-13 2003-08-21 Chiba University Chiba 1-substituiertes 2,5-Dithienopyrrol-Derivat und dessen Verwendung zur Herstellung von filmbildenden Materialien
JP2005306824A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Sumitomo Seika Chem Co Ltd (チオフェン/フェニレン)コオリゴマー類およびそれらを含む発光材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10112005C2 (de) * 2000-03-13 2003-08-21 Chiba University Chiba 1-substituiertes 2,5-Dithienopyrrol-Derivat und dessen Verwendung zur Herstellung von filmbildenden Materialien
JP2005306824A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Sumitomo Seika Chem Co Ltd (チオフェン/フェニレン)コオリゴマー類およびそれらを含む発光材料
JP4627412B2 (ja) * 2004-04-26 2011-02-09 住友精化株式会社 (チオフェン/フェニレン)コオリゴマー類およびそれらを含む発光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4129745B2 (ja) 有機電界発光素子用フェニルピリジン−イリジウム金属錯体化合物、その製造方法及びこれを用いた有機電界発光素子
JP3449020B2 (ja) 電界発光素子
KR20030021507A (ko) 유기 전계발광소자
JP3951425B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002237381A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3129200B2 (ja) 発光素子
JP2000012227A (ja) 有機電界発光素子
JPH10284252A (ja) 有機el素子
JP2888740B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000012226A (ja) 有機電界発光素子
JPH10204426A (ja) 有機薄膜発光素子
JPH11260553A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3738870B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3736881B2 (ja) 有機薄膜el素子
JPH0790259A (ja) 有機電界発光素子
JPH11260554A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100290859B1 (ko) 적색 유기전계발광소자용 화합물 및 이를 이용한 유기전계발광소자
JPH11260555A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004031211A (ja) 有機電界発光素子
JPH0953068A (ja) 青色発光素子
KR100290853B1 (ko) 적색 유기전계발광소자
KR100261539B1 (ko) 안정성이 우수한 유기발광소자
KR20000038327A (ko) 청색 유기전계발광소자용 화합물 및 이를 이용한 유기전계발광소자
KR100280961B1 (ko) 안정성이향상된저전압구동유기발광소자
JPH05105872A (ja) 有機薄膜el素子