JPH1126041A - 電池ホルダ− - Google Patents

電池ホルダ−

Info

Publication number
JPH1126041A
JPH1126041A JP18907397A JP18907397A JPH1126041A JP H1126041 A JPH1126041 A JP H1126041A JP 18907397 A JP18907397 A JP 18907397A JP 18907397 A JP18907397 A JP 18907397A JP H1126041 A JPH1126041 A JP H1126041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
negative electrode
positive electrode
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18907397A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Abe
幸一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP18907397A priority Critical patent/JPH1126041A/ja
Publication of JPH1126041A publication Critical patent/JPH1126041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリバックアップ用電池の2つのリード
を、手作業によるはんだ付けで、プリント基板上に搭載
する工程を必要ないものとする電池ホルダ−等を提供す
る。 【解決手段】 電池収納スペ−ス9eを有するケ−ス部
9にはバネ性に富んだ金属板を成型して作られた正極側
リ−ド7及び負極側リ−ド8が取付けられており、正極
側リ−ド7の正側はんだ付け部7a及び負極側リ−ド8
の負側はんだ付け部8aは、それぞれプリント基板4の
正極側パット5および負極側パット6に自動はんだ付け
で取り付けられる。当該自動はんだ付けの後に、上記電
池収納スペ−ス9eへ、プリント基板4の貫通孔を通し
て、バックアップ用電池11を挿入する。この場合、正
極側リ−ド7及び負極側リ−ド8の湾曲部により、バッ
クアップ用電池11は挟持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリバックアッ
プ用の電池をプリント基板上に搭載するのに用いる電池
ホルダ−に係り、特に、上記のような電池をプリント基
板上に搭載する際の手作業によるはんだ付けを不要化す
ることができるもの等に関する。
【0002】
【従来の技術】ペ−ジャ受信機、携帯電話端末等の内蔵
メモリをバックアップするバックアップ用電池として
は、従来、図4に示すようなものが用いられてきた。即
ち同図に示すように、この種のバックアップ用電池1で
は正極側となっている正極面1aには、薄くて幅の狭い
金属板からなる正極側リード2がスポット溶接されてお
り、他方、負極側となっている負極面1bには、やはり
薄くて幅の狭い金属板からなる負極側リード3がスポッ
ト溶接されている。
【0003】上記バックアップ用電池1は、プリント基
板に搭載されて用いられるが、この搭載に際しては、プ
リント基板上に形成されている正極用および負極用のパ
ットに、それぞれ当該バックアップ用電池1の正極側リ
ード端部2aおよび負極側リード端部3aを、手作業に
より、はんだ付けしている。自動はんだ付けを行わず
に、手作業によるはんだ付けを行うのは、自動はんだ付
けに際しての加熱(200℃程度の加熱室を通す工程が
ある)に、当該バックアップ用電池1が耐えることがで
きず損傷してしまうからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な手作業によるはんだ付けは、非効率的でありコスト的
にも高くつき、更に信頼性に欠ける。
【0005】本願発明は、上記のような事情に鑑みてな
されたものであり、バックアップ用電池の2つのリード
を、手作業によるはんだ付けで、プリント基板上に搭載
する工程を必要ないものとする電池ホルダ−等の提供を
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、電
池ホルダ−を以下のように構成した。すなわち、金属の
板バネ材でできており、ボタン型電池の正極側に接触す
る部分(以下、正極接触部という)とプリント基板上の
正極側パットにはんだ付けされる部分とを有する正極側
リードと、金属の板バネ材でできており、ボタン型電池
の負極側に接触する部分(以下、負極接触部という)と
プリント基板上の負極側パットにはんだ付けされる部分
とを有する負極側リードと、上記両リードのバネ性を利
用して、上記正極接触部と上記負極接触部とで、上記ボ
タン型電池をその厚さ方向に、挿脱可能に挟持でき、か
つ当該両リードが互いに接触しない位置関係に当該両リ
ードを固定している樹脂製のケース部とを備える構成と
した。
【0007】請求項2の発明では、ボタン型電池のプリ
ント基板上への搭載方法を以下のようにした。すなわ
ち、請求項1記載の電池ホルダ−の正極側リードおよび
負極側リードの各はんだ付けされる部分を、それぞれプ
リント基板上の正極側パットおよび負極側パットに自動
はんだ付けし、しかる後に、当該電池ホルダ−に上記ボ
タン型電池を装着する方法とした。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の一形態に
基づいて、本発明を具体的に説明する。図1は、本実施
の形態に係る電池ホルダ−10の構成を、プリント基板
上の正極側パット5および負極側パット6との関係で示
す平面図であり、図2は、図1のA−A線に沿う断面図
であり、また図3は、プリント基板4上に搭載された当
該電池ホルダ−10にボタン型の11を装着した状態を
示す断面図である。上記図1および2に示すように本実
施の形態に係る電池ホルダ−10は、正極側リ−ド7、
負極側リ−ド8およびケ−ス部9からなり、ケ−ス部9
は、樹脂モールドにより形成され当該正極側リ−ド7お
よび負極側リ−ド8と一体化されている(即ち、正極側
リ−ド7と負極側リ−ド8とは、ケ−ス部9により固定
されて、互いに一定距離を置いて向き合っている)。正
極側リ−ド7は、高い電気伝導度を持ちかつバネ性を有
する幅の狭い薄板状の金属を成型したものであり、上記
プリント基板4の正極側パット5にはんだ付けされる平
面状の正側はんだ付け部7a、ケ−ス部9の内側に反り
だす状態で湾曲しバックアップ用電池11の正極側に接
触する接触部7bおよびケ−ス部9の上側面に形成され
ている貫通孔9dを貫通してケ−ス部9外に出ている先
端部7c等からなる。負極側リ−ド8は、正極側リ−ド
7と同様に、高い電気伝導度を持ちかつバネ性を有する
幅の狭い薄板状の金属を成型したものであり、上記プリ
ント基板4の負極側パット6にはんだ付けされる平面状
の負側はんだ付け部8a、ケ−ス部9の内側に反りだす
状態で湾曲しバックアップ用電池11の負極側に接触す
る接触部8bおよびケ−ス部9の上側面に形成されてい
る貫通孔9cを貫通してケ−ス部9外に出ている先端部
8c等からなる。ケ−ス部9は、下方側に矩形状の開口
9bを持つ9eを有し、上記貫通孔9c、9d以外に上
面中央には貫通孔9a(利用方法は後述する)が形成さ
れている。なお、上記9eは、バックアップ用電池11
を当該バックアップ用電池11の側面を先端として挿入
する場合に(図3参照)、スペース的に十分に余裕を持
って挿入できる大きさとなっている。また当該ケ−ス部
9は、上記のように、正極側リ−ド7と負極側リ−ド8
とを、互いに一定距離(上記正側はんだ付け部7a、接
触部7b間においてバックアップ用電池11の厚さより
短い距離)を置いて向き合う状態でモールドして固定し
ている。
【0009】次に、以上のように構成された上記実施の
形態に係る電池ホルダ−10を、貫通孔4a(ケ−ス部
9の9eと形状および大きさが同一となっている)を有
するプリント基板4上に搭載し、更に当該電池ホルダ−
10にバックアップ用電池11を装着する際の工程を説
明する。この場合、先ず、プリント基板4の正極側パッ
ト5および負極側パット6上にペースト化したはんだを
塗布して、その上で当該正極側パット5および負極側パ
ット6の上にそれぞれ電池ホルダ−10の正側はんだ付
け部7aおよび負側はんだ付け部8aが乗り、9eの開
口9bの位置とプリント基板4の貫通孔4aの位置が一
致するように、プリント基板4上に電池ホルダ−10を
置く(即ち、図2で示す状態とする)。しかる後には、
自動はんだ付けに際して一般的に行われる前記加熱処理
(高温室を通す処理)を施して、上記正極側パット5お
よび負極側パット6上に塗布したペースト状はんだを溶
融し、正極側パット5と正側はんだ付け部7aおよび負
極側パット6と負側はんだ付け部8aをそれぞれはんだ
付けする。なお、この自動はんだ付けにおける必須工程
である加熱処理に際しては、電池ホルダ−10にバック
アップ用電池11が装着されていないので、この加熱処
理の工程でバックアップ用電池11が熱破損することも
ない。
【0010】以上のようにして、電池ホルダ−10をプ
リント基板4上に搭載した後には、図3に示すように、
プリント基板4の貫通孔4aよりバックアップ用電池1
1を当該バックアップ用電池11の側面を先端として電
池収納スペ−ス9eに挿入する(挿入後に、バックアッ
プ用電池11の正極側が正極側リ−ド7に接触し、負極
側が負極側リ−ド8に接触するように挿入する)が、こ
の電池収納スペ−ス9eには、バネ性がある正極側リ−
ド7および負極側リ−ド8の湾曲部すなわち接触部7b
および接触部8bがバックアップ用電池11の厚さより
短い距離を置いて対向している。このため、バックアッ
プ用電池11は、上記挿入途中には正極側リ−ド7と負
極側リ−ド8の間を押し広げて進が、最終的には、接触
部7bと接触部8bとに挟持され上記図3に示す状態に
なる。なお、このとき、正極側リ−ド7の接触部7bお
よび負極側リ−ド8の接触部8bはバックアップ用電池
11により押し潰されて正極側リ−ド7の先端部7cお
よび負極側リ−ド8の先端部8cはケ−ス部9の貫通孔
9dおよびケ−ス部9の貫通孔9cより大幅に(バック
アップ用電池11の挿入前に比較して大幅に)飛出すこ
とになる。
【0011】上記のようにして、ケ−ス部9にバックア
ップ用電池11を装着した後、何らかの理由でケ−ス部
9からバックアップ用電池11を取外すときには、ケ−
ス部9の貫通孔9aに細い棒を挿入してバックアップ用
電池11を電池収納スペ−ス9eより押出すことにな
る。
【0012】なお、本願発明の範囲は、上記実施の形態
に限定されず、種々変形応用が可能である。例えば、上
記実施の形態では、ケ−ス部9をプリント基板4上に縦
に取付けバックアップ用電池11の正極および負極の面
がプリント基板4の上面等に直交するようにしたが、ケ
−ス部9をプリント基板4上に横に取付けバックアップ
用電池11の正極および負極の面がプリント基板4の上
面等と平行なるようにしても良いことは無論である。
【0013】
【発明の効果】以上詳述したように、本願発明による
と、バックアップ用電池の2つのリードを、手作業によ
るはんだ付けで、プリント基板上に搭載する工程を必要
ないものとする電池ホルダ−等の提供を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施の形態の平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】上記実施の形態にボタン型電池を装着したとき
の断面図である。
【図4】従来のメモリバックアップ用電池を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 バックアップ用電池 2 正極側リ−ド 3 負極側リ−ド3 4 プリント基板 5 正極側パット 6 負極側パット 7 正極側リ−ド 7b 接触部 8 負極側リ−ド 8b 接触部 9 ケ−ス部 9e 電池収納スペ−ス 10 電池ホルダ− 11 バックアップ用電池11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属の板バネ材でできており、ボタン型
    電池の正極側に接触する部分(以下、正極接触部とい
    う)とプリント基板上の正極側パットにはんだ付けされ
    る部分とを有する正極側リードと、 金属の板バネ材でできており、ボタン型電池の負極側に
    接触する部分(以下、負極接触部という)とプリント基
    板上の負極側パットにはんだ付けされる部分とを有する
    負極側リードと、 上記両リードのバネ性を利用して、上記正極接触部と上
    記負極接触部とで、上記ボタン型電池をその厚さ方向
    に、挿脱可能に挟持でき、かつ当該両リードが互いに接
    触しない位置関係に当該両リードを固定している樹脂製
    のケース部とを備えることを特徴とする電池ホルダ−。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電池ホルダ−の正極側リ
    ードおよび負極側リードの各はんだ付けされる部分を、
    それぞれプリント基板上の正極側パットおよび負極側パ
    ットに自動はんだ付けし、しかる後に、当該電池ホルダ
    −に上記ボタン型電池を装着するボタン型電池のプリン
    ト基板上への搭載方法。
JP18907397A 1997-06-30 1997-06-30 電池ホルダ− Pending JPH1126041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18907397A JPH1126041A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 電池ホルダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18907397A JPH1126041A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 電池ホルダ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126041A true JPH1126041A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16234859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18907397A Pending JPH1126041A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 電池ホルダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1126041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033350A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nidec Servo Corp 携帯機器のバッテリー接続構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033350A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nidec Servo Corp 携帯機器のバッテリー接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7416812B2 (en) Battery provided with terminals
TW523950B (en) Battery holder
CN1222059C (zh) 用于电子设备中包含的钮扣电池的连接器
WO2003103096A1 (ja) メモリーカード用コネクタおよびそれを備えた携帯電話
JP2000506663A (ja) 電池用コネクタ
JP3939137B2 (ja) 電気接触子
JP2000134808A (ja) 携帯電子機器用充電器
JPH07220621A (ja) シングルエンド型放電ランプ
JPH1126041A (ja) 電池ホルダ−
JP4773136B2 (ja) 電池ホルダ
JP4578310B2 (ja) 電池ホルダ
JP3095221B1 (ja) 端子台
JP3035544B1 (ja) コネクタタ―ミナル
JP2002208389A (ja) バッテリーコネクタ
JPH0887992A (ja) 蓄電池取付クリップ
JP3875508B2 (ja) バッテリーホルダー用部品及びバッテリーホルダーの実装方法
JPH0433650Y2 (ja)
JPH0644028Y2 (ja) 基板実装用電池
JPH04248251A (ja) 電池収納装置
JPH047568Y2 (ja)
JP4858983B2 (ja) 端子板付き電池
JP2000077048A (ja) パック電池
JPH0846375A (ja) 小型電子機器
JP2000164188A (ja) 配線回路基板実装用ボタン形電池ホルダー
JP2002033090A (ja) バッテリーホルダー